[過去ログ] 【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ (907レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:11.98 ID:11sATnNK0(3/3)調 AAS
>>452
電気は就職しやすいだけで給料しょぼい
機械メーカとかゼネコンで電気の立場は強くないし
化学の中堅メーカの年収=大手電機の年収くらいだし
その大手電機だの自動車だので化学系素材増えてるから普通に強いよな
462: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:23.04 ID:33gh0Tma0(5/6)調 AAS
なんで記事になるのか分からん。

偏った人間は就活難しいに決まってる。

障害枠で就活して、採用してもらえず、障害者の門戸を広めよう!みたいな記事なら
分かるけど。東大院出たとかは別だろ。それだけの障害あるんだから。
463
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:47.47 ID:XPivWwjK0(1)調 AAS
>>454
個人的には物理系か一番おもろいわー
464
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:55:38.00 ID:UyFaUvMd0(1)調 AAS
この人、東大の大学院には進んだとはあっても、
東大→東大大学院ってわけじゃないんだな

リスニングがない私大入試で、大学院は専門勝負で院試うけて東大大学院ならわかる

聴覚記憶ができないならリスニング全滅だろうし、センターで太刀打ちできるとは思えないから、国立大学は考えにくい
465: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:56:06.32 ID:tqUwdXHW0(1)調 AAS
電話が鳴っているの、仕事していたら気が付かない。
今日も仕事没頭していたら、いつの間にか22時過ぎてた。
耳から入ってもそのまま抜けていくの、分かる。
466: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:56:24.70 ID:O2axIqqs0(1)調 AAS
ロンダだからだろ

じゃあ院の間に仕事をしながら生きてきた奴らの差は?
467: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:57:18.83 ID:33gh0Tma0(6/6)調 AAS
>>461
電気、機械、情報はAIでも活用できるし、
工場のある食品や商社、ニーズは高い。
468: 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 00:57:52.51 ID:1e0K3a2c0(5/6)調 AAS
>>463
自分は純粋な勉強が苦手です
仕事を円滑に進める上での知識を増やすための勉強は嫌じゃないけど
純粋に学問を究めたいって思ったことは殆ど無い
人それぞれだとは思いますが
469: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:58:53.08 ID:Lrowvokv0(1)調 AAS
東大で国家公務員にならないのなら起業するかフリーとして独立しかないと思う
470: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:03:09.70 ID:wsx3yiqm0(1/2)調 AAS
>>1
お勉強だけできても人の話聞けないバカなんて企業は要らないからね
農業でもやったらいいんじゃないの
471: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:03:39.68 ID:vijx/nxT0(1)調 AAS
記憶って不思議
472
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:04:20.94 ID:DDwOmodq0(1)調 AAS
地方国立大学レベルまで   
電気工学やっていれば就職が強く化学は弱いという昔ながらの様相 

地方旧帝
ここから電気だけでなく応用化学も就職が強くなる
しかし物理工学はまだ就職は弱くIT系に行くしかなく情報工学の下部 

東大京大クラス  
電気工学やってるのはもう無能扱い  
量子コンピューター開発の物理工学や
リチウムイオン電池などの先端電池開発の応用化学
などが人気需要と様相が変わる
473: 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 01:06:37.25 ID:1e0K3a2c0(6/6)調 AAS
>>472
自分は駅弁だったからIT系に流れたけど
外資に転職して仕事的に楽になった
裁量権が与えられてるのが大きいし
給与もそれなりにもらえるし
474: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:08:48.10 ID:nJ6EoPdr0(1)調 AAS
優秀な外人も日本語できないと採用できないよね
言ったこと理解できないとかそれ以上のハードルだわ
頭がいいならなおさらそこの異常性が浮き立つ
475
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:10:43.91 ID:wcmRh1xE0(1)調 AAS
東大の大学院は定員割れのところ多く、
ロンダリングも通用しなくなってる。
476: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:16:39.89 ID:GVsuNv7L0(1)調 AAS
ホラー?
477: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:22:32.86 ID:7Yoh0OFr0(1)調 AAS
採用面接とかで性格診断を見る機会が結構あるが
アレってかなり当たるな
478: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:26:30.58 ID:ob9+3Dz30(1/4)調 AAS
>>472
機械電子系はもうほとんど完成しているらしいね
改良の余地があるのは「結晶」
有機ELも超伝導も軽量素材も耐熱材料も量子コンピューターもすべて化学合成
これに医薬品とか人工臓器を加えたらもう化学系しかないと

でもワイは物理が好きやーw
479: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:40:16.57 ID:Ks6Yv8EN0(1/9)調 AAS
>そうですね――。
>例えば、コップに注いだ水の温度は時間がたつと、周囲と同じになりますよね。

理論上は正しいが、

実測すると微妙に違うと思いますよww
480
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:41:03.60 ID:JwHzEUQE0(2/2)調 AAS
>>447
そもそも東大理系で学部卒で就職するやつの方が少数派だ。
院に受からなかった奴らが学部で就職する。
481: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:47:28.98 ID:MoFoH8uf0(1)調 AAS
障害者枠で入ればいいじゃない
482: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:51:49.65 ID:1+JTGhS30(1)調 AAS
そもそもその病気じゃコンビニのアルバイトも務まらないだろうに
なんで自分は採用されるはずという自信が沸いてきてるんだよ
483: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:59:03.79 ID:JQbdzGJz0(1)調 AAS
800円+200円が出来ないわけないだろ
878円+324円なら計算できないけど
484: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:07:07.34 ID:ob9+3Dz30(2/4)調 AAS
なんかこの記事の東大院生君て
東工大のような気がしてきた
ロンダの王道だし
485: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:07:40.73 ID:Ks6Yv8EN0(2/9)調 AAS
>>1
理工系向けの金融機関のリスク管理を志望しているということは職種はSEとかかな?

大学や高校の授業みたく数、物を解かせることも重要だけど、
コンピューターつかって解かせる能力のほうが遥かに将来役立つからね

文科省の役人とか教員とかは社会出たことないから分かってないと思うけど
486: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:13:23.40 ID:IGxB82iv0(1/2)調 AAS
手帳あっても精神は企業がどう扱っていいかわからんから難しいぞ
487
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:13:44.63 ID:CUSnAq8j0(1)調 AAS
sin cosそれぞれの二乗の和が1って覚える必要ないやん。
計算すれば導きだせるやん。
ただの三平方の定理やん、、
488: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:14:31.75 ID:IGxB82iv0(2/2)調 AAS
>>138
最近は面接重視なのであからさまに挙動不審なこういう手合いは落とされる
489: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:34:00.46 ID:wsx3yiqm0(2/2)調 AAS
>>475
青山繁晴の息子だって大学は近大だったくせに、大学院は東大だったもんだから
東大卒を強調してるね。
490: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:35:41.38 ID:ob9+3Dz30(3/4)調 AAS
ここで歌っていいですか?

ロンダロンダロンダ〜〜〜♪
491
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:37:23.08 ID:HUsn3uhV0(1)調 AA×

外部リンク:itunes.apple.com
外部リンク:play.google.com
492: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:39:52.10 ID:rJ5fJ9490(1)調 AAS
ただの障害者やんけ
493: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:43:02.71 ID:FYOHKZFR0(1)調 AAS
SPIテストで上位14%に入れないやつって根本的におかしいからな

とはいえ筆記テストに行く前に書類選考で落ちるんだろ?

どういうこと??
494: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:43:26.70 ID:V8nhsKjm0(1)調 AAS
産業全敗で観光だけになった日本は院生なんか取らんからね
中国行くといい
495
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:45:13.81 ID:/zb/cCHG0(1)調 AAS
29歳とかまだまだ何とかなるだろ
凝り固まってるのをほぐせばいいだけ
496: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:45:33.35 ID:+rT4yjZo0(1/2)調 AAS
データベースの構築とか、無理かな?
497: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:48:01.18 ID:3FkPvHsM0(1)調 AAS
ジム・ロジャーズ「日本人は10歳までに海外に行け。日本はオワコンだ。」

ヒロ・ムライ 9歳でハリウッド移住 32歳でグラミー賞監督
大坂なおみ 3歳でニューヨーク移住 世界チャンピオン
ヒカル・ナカムラ 2歳でボストン移住 チェス・グランドマスター
498: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:57:09.52 ID:2ddw0oGY0(1)調 AAS
自閉症は集団の中に入ってはいけない、
一人でできる仕事に就かないといけない、というのは基本中の基本だぜ。
そのことを教えず、
学校でサラリーマンの価値観を押し付けて人付き合いを強要した国家の責任。
この人は何も悪くない。
499: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:57:50.88 ID:ob9+3Dz30(4/4)調 AAS
>>495
あー、いや、その、もう終わりかと
ロンダの大半はコンビニバイトやから
500
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:06:31.08 ID:Ks6Yv8EN0(3/9)調 AAS
>>1
三角関数は三角形の辺の比だが、
円関数ということも重要だからね

単位円でどの角度でも1になることが頭でイメージできる方がはるかに重要だからね
501: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:07:27.67 ID:Ks6Yv8EN0(4/9)調 AAS
リンク間違った>>500>>487に向けて
502
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:07:47.54 ID:ueGaL5dZ0(1)調 AAS
自閉症スペクトラムでよく東大も受からせたもんだね
頭がよけりゃ受験だけは受かる典型
しかしそれなら就職より研究者の方が合ってるのに…
503
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:08:05.80 ID:PIFXHHoh0(1/2)調 AAS
三角関数、ほんまに2つの公式だけのええの?
うそくせー。いちいち他の公式を導出するの非効率じゃん。
504
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:10:31.65 ID:PIFXHHoh0(2/2)調 AAS
二次方程式の解の公式も覚えずに試験のたびに導出するのと同等だな
505
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:12:20.62 ID:Ks6Yv8EN0(5/9)調 AAS
別に公式覚えることは否定しないが
微積なんてプログラム使えば一瞬で解けるからな
506
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:13:26.20 ID:WcQ6yeIw0(1)調 AAS
こういう人欧米に行った方が活躍できそう
507: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:13:49.82 ID:CIgiVXAD0(1)調 AAS
数多くある三角関数の公式も「sin²θ+cos²θ=1」と「tanθ=sinθ/cosθ」
さえ覚えていれば十分なのだという。
「そのほかの公式は、計算すれば導き出せるので、覚える必要はないんです」
こんなことを元東大生の人もテレビで言ってたな
学校で凡才は問題の枝葉の末端で考えて頭の言い奴は問題の本質や元を
考えてるからどんな応用問題も対応できてるって先生が言ってたな
東大などの難関大の問題は同じ問題の角度や見方を変えたものだけなんだとも
508: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:15:54.05 ID:Q39IT7AH0(1)調 AAS
>>506
いやー、無理だろ。
509
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:19:48.77 ID:dwJxQGdk0(1)調 AAS
>>18
産業廃棄物ももういらない
510: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:20:07.93 ID:Ks6Yv8EN0(6/9)調 AAS
三角関数スレは伸びる (  笑
511: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:23:41.54 ID:9BMGCVZe0(1)調 AAS
>>509
要領が良いだけで仕事も出来ない頭も悪いのが大半だからな
512: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:27:01.28 ID:Ks6Yv8EN0(7/9)調 AAS
退職年齢がかさ上げされると若い人がポストつきづらくなるからな〜
非正規は増えてるが、正規は減っている
以上のことから、どんなに統計不正をしても賃金は絶対に上がらないことが証明される ( 笑
513: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:27:16.64 ID:MkiJjKl40(1)調 AAS
>>503
「ショートカット使わないしバッチも要らないんですよ」
っていうのと近い印象

いいんだけどさあ…
そういうとこが自閉症なんだろね
514: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:30:11.90 ID:VnQrId0k0(1)調 AAS
キャッシュレスの時代に会計の合計がどうでも関係ないだろ
こんな暗算も出来ねぇヤツをオレは軽蔑するけどな
515: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:34:57.04 ID:khdWl2aX0(1)調 AAS
下手に院までいったらワープアリスクがあるからなぁ
実学系じゃないと就職でアピールもしにくい
516: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:35:11.35 ID:K2P3g5yc0(1/5)調 AAS
>>1
こいつロンダだろ。仕事ないの当然だ。
517: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:39:22.31 ID:PAsVepGV0(1)調 AAS
どうやって生活してんの
518: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:40:28.91 ID:jVmpnxSs0(1)調 AAS
身体鍛えて農業やりゃいいんじゃないのとは思う。
519
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:44:22.46 ID:Hr+qCsBD0(1)調 AAS
面白い人材じゃん
なんか使い道あるだろう
俺なら雇うがな
520
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:48:22.95 ID:K2P3g5yc0(2/5)調 AAS
>>506
英単語も暗記できないとコミュできない
521: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:50:43.47 ID:azFGsQs60(1)調 AAS
>>519
毛色の違うのがくると面白くてワクワクするのは同意
けどレバレッジの効いたFXみたいなギャンブルだわw
522
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:51:11.12 ID:Ks6Yv8EN0(8/9)調 AAS
>>1
私見でまとめるが、理学部あたりだと研究者なれないなら、教員か金融関係とかSEとかのイメージかな
大学院にスポットあたってるけど、おそらく採用担当はそこはほとんど考慮しない

職歴が数年あるなら、
前職で何をしてたのか、何ができるのかということの方が再就職する上ではるかに重要
おそらくは、もしもそれと他分野なら就職は厳しいのではと思われる

30手前でまだまだ若いので使い道はあるだろう頑張ってください
523: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:52:15.87 ID:LreoPtcj0(1)調 AAS
>>520
アッポーペンだけ覚えとけばいいんです
他は辞書引いて・・。w
524: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:52:40.90 ID:K2P3g5yc0(3/5)調 AAS
>>464
だな。東大どころか駅弁も受からない。
Fランロンダは外国語の論文も読めないから
早々にリタイヤする。こいつもその口。
525: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:56:55.67 ID:NJmFzXfD0(1/2)調 AAS
>>503
実は
e^iθ=cosθ+isinθ
の一つだけでいい
526: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:58:33.44 ID:gVy7WSVJ0(1/2)調 AAS
人間的な魅力も無いのだろうな
履歴書を読んでも会いたくなるような者ではないのだろう。短期記憶をどうにかしようともしてなかったようだし
527: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:00:02.70 ID:xR5jAm+s0(1/2)調 AAS
>>93
www
なるほど、そう聞こえそう
528: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:03:45.53 ID:yYjreTD/0(1)調 AAS
>>6
オマエは発達障害についてもっと勉強してから出直してこい。
529
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:07:17.38 ID:l9d0s8yQ0(1/2)調 AAS
>>464
トップクラスの成績だぞ。
あと、会計の計算は一例に過ぎん。
少し大袈裟に言ってる。
発達障害(手帳持ち)の俺が言うんだから間違いない。
530: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:07:58.94 ID:xR5jAm+s0(2/2)調 AAS
>>38
2浪で博士後期課程までいれば、それぐらいかな
531: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:11:24.41 ID:NJmFzXfD0(2/2)調 AAS
こういう人を活用できなかったから
今の日本になってるんだろうな
532: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:12:37.45 ID:Ks6Yv8EN0(9/9)調 AAS
>>38
この記事のまとめ方が悪くて、大学院にスポットがあたりすぎて勘違いしてしまうが、
この人、何年間か職歴あるらしいからね
ただし休職も多いらしい
533: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:18:38.12 ID:K2P3g5yc0(4/5)調 AAS
>>529
>トップクラスの成績だぞ。

非進学校のな。
534
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:19:56.14 ID:pz+2tdh90(1)調 AAS
適性試験で落ちてんなら書類選考で落ちたってのはフェイクニュースだろ
535: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:24:36.32 ID:l9d0s8yQ0(2/2)調 AAS
リスニングも訓練や慣れでなんとかなるんじゃね?
俺は発達障害者で高学歴だけど、俺の時はリスニングが無かったから何とも言えんな。
536: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:26:03.38 ID:VPXlh3b40(1/2)調 AAS
スレタイとか本文とかいろいろとラップあるな。
東大大学院卒、職場で休職が多く転職を考えている29歳
就活の書類選考で落ちまくったのは院卒で就職するとき

修士出て書類で落ちまくってるけど何とか就職したけど休みがちってことでしょ。
29までその状態で置いといてくれるいい会社なんだからそこで何とかしろって話だね。
537: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:27:41.86 ID:K2P3g5yc0(5/5)調 AAS
>>534
これは作り話で不倶者を嗤う記事だし、
その通り嗤ってやらんと。
538: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:28:47.15 ID:AKn2MujA0(1)調 AAS
家でまったく勉強する気が起きないのも学習障害であるか
539: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:32:00.47 ID:VPXlh3b40(2/2)調 AAS
>>504
テストなんて時間が有り余るのだから
公式導出や他のアプローチで確認するのは当たり前。
540: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:57:57.44 ID:/xfHaX4W0(1)調 AAS
>>505

世の中にはこういうアホが信じれんほど多いんだな。
541: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 04:58:27.64 ID:uvnEuuQX0(1)調 AAS
適性検査とかあれ建前を書くものだろ
542
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 05:13:12.89 ID:GI1DFNzo0(1)調 AAS
聴覚的短期記憶と視覚的短期記憶
っていうことは同じ記憶でも場所が違うのか?
記憶そのものは同じだろう
聴覚野と視覚野での違いは分かるけど
短期記憶の前頭前野への入力バスa10の太さが視覚野からと聴覚野からで違うのでは
543: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 05:28:13.80 ID:526mYCNv0(1)調 AAS
物理じゃメシは食えないよ
544: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 05:29:16.68 ID:q1r7v9K80(1/2)調 AAS
29で職務経験ないのを雇うなら大卒でいいやとなるわな
545: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 05:44:38.22 ID:P9/N3AsM0(1)調 AAS
こんな人は民間は無理だろう。研究者か教員くらいしか道はない。
546: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:00:08.22 ID:gkdCbQV00(1)調 AAS
>>166
対人恐怖とパニック症候群だろうな
547: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:02:39.98 ID:YvEgRY+N0(1)調 AAS
日常会話もおかしいんじゃないの?
発達やオタク特有の攻撃的な口調とか
面倒くさくて嫌になるもん
548
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:07:56.31 ID:STl7Dmng0(1/3)調 AAS
要約すると
理系はいくら頭がよくても役に立たないと企業は判断してるということ
育てる?必要もない
今や技術はカネで買えばいいだけの話しだし
549: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:47:07.92 ID:CSsZbzv10(1)調 AAS
いやむしろ何故それで採用されると思うんだ
550: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:51:53.63 ID:K5MKatxa0(1/3)調 AAS
そんなあなたにキャッシュレス
551: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:51:58.28 ID:vGclVfCb0(1/2)調 AAS
年齢やろ
552: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:53:07.38 ID:vGclVfCb0(2/2)調 AAS
ああ障害者かよそりゃ落ちるわ学歴年齢以前の問題だし
553: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:54:09.01 ID:K5MKatxa0(2/3)調 AAS
高機能が職業間違えると悲劇
554: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:55:07.48 ID:k6BxPVFD0(1/2)調 AAS
発達障害なら子供の頃早期に発見されないと詰む
無理に高学歴を手に入れるより適職を見つける方が良い
555: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:56:00.32 ID:BDNabqd90(1)調 AAS
頭良いのに起業しないやつー
556: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:58:15.98 ID:qMJXMoVz0(1)調 AAS
ああ、それで東大や京大卒でも時々へんな人いるのか
557: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:59:29.54 ID:bxgWJnTz0(1/2)調 AAS
今休職しながら正社員で働いてるんやな
障害者枠で落ち着くべきかって話か
スレタイ見てたら無職みたいやん
558: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 06:59:39.87 ID:rMjnXzi10(1)調 AAS
Fラン卒のロンダリング東大院卒か?
559
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:02:07.19 ID:bpNKhXHP0(1/2)調 AAS
俺も顔貌失認ぽいからあんまり他人事ではないなあ。
誤魔化し誤魔化しやってるがいつかバレるだろうなあ。
560: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:02:53.64 ID:vSgAfppj0(1)調 AAS
今のやたら忙しいコンビニバイトはこういうタイプの発達には出来ないよね
古市みたいなタイプなら会社勤めも難しいしな
561: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:05:30.62 ID:K5MKatxa0(3/3)調 AAS
職人仕事が良いんだろうが
今無くなってるから
562
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:07:38.63 ID:bxgWJnTz0(2/2)調 AAS
>>559
困るよな
社内では分かるが外に出たらわからんくなる
563: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:08:05.26 ID:P8UGI18m0(1/8)調 AAS
>>理由は、「たぶん、理解してもらえない。『え?  そんなこともできないの』と
言われてしまうと思うから」。
みんな名前を知ってるような華やかな大企業に行けばそりゃそうだよ
あと、非製造業だと尚更
ものを作らないでカネ産むんだから
頭いいんなら、そういう世の中のしくみも考えて仕事選ぶといいと思うよ
564: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:10:23.08 ID:Cg73Wc0G0(1/2)調 AAS
>>292
これも発達が書いた文章なの?
565: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:11:27.43 ID:P8UGI18m0(2/8)調 AAS
会議の議事録なんて今でもとる会社あるの?
俺も出来ないなあ速記じゃん
566: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:13:15.21 ID:bpNKhXHP0(2/2)調 AAS
>>562
そう。
しかも2ー3年合わないとプロジェクトチームのメンバーの顔も全部忘れる。
567: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:13:25.14 ID:Cg73Wc0G0(2/2)調 AAS
採用担当者も適当に仕事してるわけじゃないんだな
おかしな人間は書類見ただけで見抜いちゃうってことでしょ
568: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:16:59.44 ID:P8UGI18m0(3/8)調 AAS
スペクトラムは障害まではいかないんだけど
例えば議事録追いつかなくて飛ばしたりしても、怒られなかったりするのは
それそのものじゃなくて
人間関係だったり、慣れだったり、マウンティングだったりするんだけど
繊細だとその辺のハードルがきついんだよね
569: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:18:55.24 ID:Xl80q7Ab0(1/2)調 AAS
理系なら大学通して就活でしょ?
自分でエントリーするなら文系が行くような会社
理系企業は大学・学部ごとにこれくらい獲りますよリストを送る
一覧が出来た後に、学生に希望企業を調査する
大学側が大まかに成績順に希望企業へ紹介する
OB訪問・面接・プレゼンなどで結果出る
それでも定員に届かなければ次の希望者へチャンスが来る
こんな感じで就職したよ2000年頃
570: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:20:30.19 ID:Xl80q7Ab0(2/2)調 AAS
理系修士でも2年遅れまでだったな
それ以上だと一部上場はまず無理だった記憶
571
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:21:39.90 ID:Km6kVxxy0(1)調 AAS
>>1
さも東大出ても就職無いようなスレタイだがw
この人障害持ちだし、そもそも学部東大出て東大院に入ったの?おそらくロンダ組でしょ?
そらマトモな企業が採用しないのも当然
572: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:21:47.41 ID:smf/5uQ70(1)調 AAS
>>33
地上波でも、グッドドクター(韓国原作のアメリカ版の自閉的外科医レジデント)始まったよね。
573: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:22:15.96 ID:BirtacLD0(1)調 AAS
大学が東大とはどこにも書いてないな
574
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:23:58.63 ID:P8UGI18m0(4/8)調 AAS
>>571
君はただの学歴厨ニート?w
575: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:23:58.97 ID:lyS8CvZz0(1/7)調 AAS
>>548
そのカネで買う相手は理系だろ
バブル高齢者の質の低さはこういうところ
576: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:28:10.16 ID:ceuwZgt00(1/10)調 AAS
「能力」は、時には「個性」の裏返しだ。
つまり、日本社会には「能力」を活用できる余地がない、
日本社会が画一化された同調圧力が極めて高い社会だからだ。

カルロス・ゴーンのような「能力」のある人は、日本では基本的に精神障害者の括りに入れられる人々だ。
東京大学を卒業したのなら、日本社会には居場所は少ないだろうから、
働かずに、福祉でパラサイト生活するのが基本だろう。
577
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:28:19.77 ID:lyS8CvZz0(2/7)調 AAS
>>574
大学院はいつの頃からか同名大学の質を表さなくなったんだよ
もっと下位レベルの大学から入学する者がたくさんいる
そのことを言ってるんだろう
ブランド依存は多分あなたの方
578
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:29:18.33 ID:ceuwZgt00(2/10)調 AAS
賃金についても、
「中高新卒枠」は、救貧給付的な意味合いで福祉的に作られたものなので、
能力制の民間給与水準に沿わせて決定するのは間違っている。
正しくは、憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活」の規定に沿って、
生活保護や障害基礎年金の支給水準に準じた水準に維持すべきだ。
福祉として、「結果の悪平等」が達成されるように、
障害に対する理解度が異なる結果、
雇用数に大きな開きがある四障害(身体障害、知的障害、精神障害、中高新卒枠)、
それぞれを分割して、障害者の50%が雇用されるように、異なる助成や罰則を科して、
四障害が同率の雇用率になるように助成や罰則を加減してはどうか?)
例えば、ビルの管理保守とか警備員でも、要求されるのは能力ではなく、
結婚して妻子(経済的な人質)を養っていることだ。
だから、既婚者は雇用機会が多く、未婚者は雇用がないのだ。
女は、性犯罪の加害者となることが少ない上に、
「お茶汲み」という性的サービスにも使えるので、
従業員としては、女のほうが潰しが利く。

会社が欲しい従業員とは、無能で女で経験者で既婚者で身体障害者の従業員だ。
逆に、福祉が必要なのは、有能で男で未経験で未婚者で精神障害者のような
地に埋もれたルノー連合TOPのカルロス・ゴーン氏のような人だ。
579
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:30:58.48 ID:dkeyl1A10(1)調 AAS
天才数学者と言われてる日本人は、家電屋で買い物できなかったな
580
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:31:58.62 ID:HdD48pxE0(1)調 AAS
あれ東大でも落ちるの?
581
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:32:15.12 ID:EvXLDcg40(1)調 AAS
この書類を20部ずつ作って
って言われてもダメなんでしょ?
582: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:34:06.62 ID:ceuwZgt00(3/10)調 AAS
会社が、欲しいのは「能力」や「個性」ではない。

とりあえず、安価で社長の言うことに従順な奴隷が欲しいのだ。
だから、日本国民は、必死に勉強して学歴や資格を得ても、雇用は少なく、
一方で、日本語が話せること以外に「高度な技能」がない、外国人移民は、人気なのだ。

「企業が求める人材」とは、税金に集るブラック企業をゾンビ化させるのに必要な奴隷だ。
583: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:35:12.38 ID:PiIfTrnR0(1)調 AAS
こんな天才は、大学で使ってあげたらいいのに
584: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:36:31.48 ID:P8UGI18m0(5/8)調 AAS
>>577
ロンダって隠さなくても悪い事なのかね?
585: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:37:19.69 ID:STl7Dmng0(2/3)調 AAS
理系を目指すんなら文系要素の表現力と語学力ないと詰むぞ
世に打ち出す能力が欠けるのなら単なるオナニー研究で終わる
586
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:38:07.06 ID:i/Ig2WSC0(1)調 AAS
この人に限らず東大卒だと敬遠されるケースがあると聞いたことがある
587: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 07:38:13.37 ID:k6BxPVFD0(2/2)調 AAS
>>580
コミュ力が低すぎたり普通のラインから外れたら駄目みたいだな
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s