[過去ログ] 【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ (907レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
378: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:07:26.50 ID:yyC7EP6H0(1)調 AAS
80社って大手だろ?
うちのような地方の中小ならいくらでもやとってやるぞ?
組込関係だが?
379: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:07:51.29 ID:/q4BF8130(2/3)調 AAS
まあ、金融分野での数学・物理出身も昔ならもう少し入りやすかったんだろうけど
今は参入が増えた結果、単に数学できますくらいだと入りづらいんだろうな。今なら、
デリバティブとか専門で研究している市場に多いだろうしそっち優先的に雇うだろうし。
380(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:08:01.55 ID:gumJnu230(1)調 AAS
>>267
10年くらい前のことだが
「こだわりが強すぎるから不採用」
「協調性がありすぎるから不採用」
てな具合で東大卒京大卒が落とされたという話を聞いたことがある
それ聞いたんで自分の時は出来るだけ普通の人になったつもりで性格検査受けて内定取った
381: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:08:51.11 ID:YINJYzu50(1)調 AAS
>>42
古市は研究者じゃなくてコメンテーターとして使われてるんだよ。
あんな奴が研究者の訳ねーじゃん
382: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:11:13.29 ID:b6pRtqvz0(1)調 AAS
うちの社内システム管理する人になってくれ
一切喋らないでいいしw
383: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:13:13.90 ID:0cAJOcEL0(16/20)調 AAS
>>376
いや実際理論物理の金融系での就職率は
いいと聞いてるけど?(自分の実体験ではないけど、学生から聞いた話)
384(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:15:29.66 ID:oEVSOJe90(2/2)調 AAS
異能者なんだから普通に就職して普通の幸せとか無理なんじゃね?
そもそも「普通」であり続けるのはかなり難しい。
自分ではどうにもならない不幸が降りかかる事もある。
385: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:15:55.32 ID:IN+pfCCP0(1)調 AAS
>>218
そんなことないよ
コミュ力あれば普通に大手にも行けるよ
386: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:16:05.47 ID:cavJi3Hq0(1)調 AAS
>>355
落ちた理由とかも全部思い込みでしかないんだよね。
高い年収に拘ってるけど、発達障害の人はお金より精神的に落ち着ける環境を重視した方がいいよ
そうすると結婚ガーとか言いそうだけど、負の遺伝子を残したって仕方がないでしょう
387: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:16:28.87 ID:T1VGsuCH0(1)調 AAS
年齢だろ。29歳で新卒扱いしてくれる企業は日本にはほとんど存在しない。
388(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:16:33.93 ID:EDjS7oNL0(1/4)調 AAS
>>377
連絡や指示はすべてメモかメールなど視覚的情報にすれば?
389: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:18:37.02 ID:UUVxVpRe0(2/2)調 AAS
>>279
なるほど。
そういうことかもね。
390(3): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:18:57.03 ID:EDjS7oNL0(2/4)調 AAS
>>380
性格検査は頭の中に理想的な自分を作って、
そいつならどう答えるか考えて答えればうまくいく
矛盾がないようにしないといけないから多少コツはいるけど
391: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:20:19.86 ID:1s9gEOn+0(1)調 AAS
グーグル内定したやつ知ってるけどけっきょく蹴って某公務員試験に合格したけど
最後面接で飲み会あるのかきいて「ある」との答えだったからそこも蹴って
最後はうつがひどくなって田舎に戻った(東大院生)
今どうしてるかなぁ
392(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:21:00.01 ID:0cAJOcEL0(17/20)調 AAS
>>384
普通じゃないからこそ価値があるのに、日本社会は普通を求めるからねえ
iPhoneが世に出るよりはるか前に、「今後は必ず移動電話+小型端末が
普及する時代が来るから、日本企業こそ開発すべき。シャープのZaurusなど
技術の蓄積もあるから有利に立てる」とあるメーカーに提案したことあるけど、
「そんなもの実績がない」と一蹴されたからねえ。
実績がないことをやらないのなら、何も新しいことできないし、全て欧米の二番煎じ
にしかならないじゃんw
まあ二番煎じで十分、むしろそれがいい、リスク取りたくない、ということなんだろうけど。
393(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:21:09.67 ID:eOskdGjv0(1)調 AAS
>>390
アスペの人の場合
その理想的な自分像が
どこか致命的にズレてたりするからね…
394(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:22:33.34 ID:DtXg5DDS0(1/2)調 AAS
>>28
理系は院進学が普通やで
研究以外に開発 製造等々いろいろあるで
395(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:22:40.53 ID:bLHHMrHG0(1)調 AAS
> 現在、多くの企業は面接前の選考過程で、さまざまな適正検査を実施している。
主に基礎学力などを測る能力検査と、
その人の考え方や行動パターンなどをチェックする性格検査で構成され、
このうち性格検査は、200問以上の設問に短時間で答えることが求められる。
そんなことやってる会社があるのか。
初めて知った。
396: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:23:18.27 ID:5SDmvPLi0(1)調 AAS
塾講師ならできそうだけどね
397: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:24:04.69 ID:DtXg5DDS0(2/2)調 AAS
>>395
tgweb プラスspiとかじゃね
398: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:24:28.48 ID:EDjS7oNL0(3/4)調 AAS
>>393
アスペというよりこれは才能が必要だなと思い返したw
万人にはお勧めできないな
>>390はなしで
399(3): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:24:30.59 ID:yJkqa3Yv0(1/2)調 AAS
>>375
管理職は別に雇うとスムーズに行く
ドイツだかで発達障害のIT技術者ばかりを集めて
管理職は普通の人にしたら大成功したとか
管理職も専門職と考えれば技術者に管理職をやらせる方が不自然とも言える
400: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:28:29.58 ID:1ec/FvAF0(1)調 AAS
>>1
東洋経済オンライン
サイゾーのビジネスジャーナル等
ガールズちゃんねる
どれかだろ?w
401(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:28:33.29 ID:SOl+1g9J0(1)調 AAS
>>53
CPUも最新でメモリも32G積んでるのに音声入力デバイスのバッファが16バイトのPCみたいな感じか
402: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:29:22.15 ID:6h9O2Bsm0(1)調 AAS
理系のロンダ東大卒コミ症なんていらんわw
403: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:29:34.28 ID:0cAJOcEL0(18/20)調 AAS
>>399
日本では管理職に専門職ってイメージはないからね。
管理職は能力と関係無く年功序列とか「いかに問題起こさなかったか、
波風立てなかったか」という観点で評価されて出世するので、能力面は全く保障されない。
まあ政治家もそうだけど。
若い人は能力で判断されて、年取るほど能力は評価されなくなる傾向にあるようだ。
404: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:29:57.30 ID:uy5UWXPa0(1)調 AAS
Webで最後まで読むと最後は大統領選に出るのな
ラノベでした
405(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:30:47.90 ID:EDjS7oNL0(4/4)調 AAS
>>399
専門出版社かでそういうとこがあったね
マネジメント職とスペシャリスト職を分けるってのは合理的だと思うんだがな
406(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:32:11.65 ID:0cAJOcEL0(19/20)調 AAS
>>401
音声入力なんて時代遅れの通信手段だからな
コミュ症や発達障害は低能ではなく人類の進化だよ
407: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:32:32.33 ID:T+smnesT0(3/7)調 AAS
何をやらせても自分より劣る人間に自分の命運を預けるほど馬鹿じゃないので。
障害者は迷惑にならない範囲でそこらのすみっこでいい感じでやっていてください。
迷惑をかけないでください。
408(2): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:35:12.71 ID:GhJq6Jxl0(1)調 AAS
>>93
俺はファミマに入った時に流れるメロディが
じゃまするやつ〜はみなごろし〜♪
に聞こえた。
409: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:35:22.41 ID:4Hhojr7H0(1)調 AAS
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
2chスレ:newsplus
東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に
在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。
彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。
アスペルガー症候群(アスペ)は自閉症の一種で、他人とのコミュニケーションや
周りの空気を読むことを苦手とする一方で、高い集中力や優れた記憶力を持つ例も
多いといわれる。
3 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 18:52:42.85 ID:lM48einw0
それが官僚になって今のこの日本の惨状です
5 :名無しさん@1周年 [sage] :2016/02/05(金) 18:53:13.51 ID:VX/TwXpZ0
じゃあ官僚もアスペだらけじゃん
48 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 19:13:02.10 ID:b7oaPX8J0
東大は
トップクラスはサヴァン症候群だしな
こういうのが日本動かしてまする
262 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 20:10:24.82 ID:Ds1h+kUI0
>>3
なるほど!しっくりきた
410: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:35:30.51 ID:0cAJOcEL0(20/20)調 AAS
>>405
日本だと会社が誰のもので、誰が主体なのか、という古い視点から
まだ抜け出せてないからね
一国一城の主とその家来、みたいな。
会社は株主のものです、管理職も技術者もたどの被雇用者です、なんて
言うと抵抗が大きいし。
411: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:37:10.87 ID:T+smnesT0(4/7)調 AAS
>>408 さすがにそれはノイローゼだろ。常識的には
「たりたり、たりーん。たらりら り〜ん」
だと思われ(´・ω・`)
412(1): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:37:52.46 ID:/q4BF8130(3/3)調 AAS
>>399
それ、結構難しいよ。というのも、技術者を現場でまとめる管理者って技術
わかってかつ管理がうまいみたいな人だから適正がある人物の絶対数が少ない。
発達障害レベルだと管理能力かなり要求されるからちょっとそういう職場が
増えるような気はあんましない。
413: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:40:24.78 ID:plAliSNs0(2/2)調 AAS
ノート取れないなら教える方に回ってみたら?
塾の講師とか。
414: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:40:44.18 ID:Q/mn6LxC0(2/2)調 AAS
>>388
もともと口頭での会話がほぼない職場か
事前に話して職場の回りの人たちの理解とか対応マニアルとかないと無理ぽだろ
415: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:42:55.57 ID:f6hQTGqK0(1)調 AAS
下手に学歴があり過ぎる人だと
問題があっても扱い困るからなぁ
416: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:42:59.56 ID:V4LwpzhL0(1)調 AAS
アスペとか発達障害なんて問題ない
Fラン行くとレイプ魔や詐欺恐喝やってるようなDQNいるからな
417: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:44:08.80 ID:T+smnesT0(5/7)調 AAS
>800+200は?』と聞かれても、すぐには答えられない。
こんな出来損ないに自分の命運を預けるのは身内だけにしてください。
ほんとお願いしますよ。世界は日本人というだけで憎悪しているやつらが
山のようにいてるんですから。
418: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:45:04.73 ID:gLqbMDXQ0(1)調 AAS
性格検査なんて企業が望む結果が出るように考えて受けるものだろ?
人と違うと言う認識があるなら自分の素がでないようにマークしなきゃ
419: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:45:07.38 ID:CbtKcjHg0(2/2)調 AAS
理系院卒で詰まるパターンは
学内のみで活動してる奴
学会とか執筆してればそのうち向こうから話が来るけどね
420: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:46:03.73 ID:T+smnesT0(6/7)調 AAS
日本国籍もってるなら生活保護もらってゲームとかやって独身のまま死んでください。
よけいなことやて迷惑かけないで。
421(3): 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:47:51.43 ID:fmXLD+7h0(2/2)調 AAS
工学部の就職は
化学系>物理系>生物系
電気と機械は飽和しとんねん
化学系は樹脂から医薬品から燃料から半導体まで万能
海洋、資源、原子力には言及してはいけない
422: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:47:51.61 ID:/LKIkNlk0(1)調 AAS
フユキさんって冬木しかないだろ。なんでわざわざカタカナで書く?
423: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:52:06.86 ID:yUXh9t0z0(1)調 AAS
うん、1を読んでるだけでも落とされそうなのがわかる
424: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:53:17.65 ID:yJkqa3Yv0(2/2)調 AAS
>>412
ドイツの場合療育がしっかりしてるからある程度コミュ力がある前提かもしれん
技術面における性能の担保は技術者に任せてたから
対人対応と書類仕事は管理職とアシスタントがやって
技術者は技術面のみしかしないって感じだった
管理職は心理学が必須で発達障害に対する理解がある人のみだとか
まぁ実験的に作った会社だからこその手厚い環境とも言えるけどね
425: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:57:17.30 ID:S3/FF0/D0(1)調 AAS
てか、大半の企業はそんなに頭のいい人は要らない
426: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 23:57:36.02 ID:T+smnesT0(7/7)調 AAS
ダウン症で生まれてきた子供を養育する義務を、あかの他人に強制され脅迫される
ような社会だから、少子高齢化が進んでいるのではないのかね(´・ω・`)?
そもそもあいつら不妊なんだろ?自分の娯楽のためにペット飼うようなもんじゃん。
427(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/03/28(木) 23:58:51.38 ID:75BFsOdv0(1)調 AAS
>>346
お前みたいなのは、高性能なPCは使いこなせないから買いませーん って言ってる無能と同じで
428: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:01:04.79 ID:33gh0Tma0(1/6)調 AAS
>一般枠で正社員として就労しているものの、適応障害を発症し勤怠が不安定で何度も休職しています。
企業も馬鹿じゃないから見抜いてただけやん。
429: 名無しさん@1周年 [age] 2019/03/29(金) 00:02:03.82 ID:wpzSvW8h0(1)調 AAS
>>333
アラビア語話せる貴重な日本人が応募して来てくれたのに雇わないのは、潰れても誰も困らない、取るに足らない中小企業とかかな。
430(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:03:27.63 ID:/7r8h4AN0(1)調 AAS
>>427
最新CPUを5Ghzオーバークロックしてるけど
メモリ8MBだからプログラム走りませんみたいなバランスおかしいゴミPCは誰も買わないと思う
431: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:05:44.65 ID:JwHzEUQE0(1/2)調 AAS
>>392
ただ、こいつの場合は別に会社が障害を把握していてそれでも置いているのだから、別に会社側に問題があるということではない。
432: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:09:13.77 ID:oNhGHyOk0(1)調 AAS
このレベルの発達なら子供の頃に診断ついてただろ?
よほど特性を生かせる職場があるならいいけど、
最初から障害者枠で就活した方が早いだろうに
433: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:13:18.31 ID:33gh0Tma0(2/6)調 AAS
>「一瞬でも記憶できないのですか」「意味がわからなくても、とりあえずメモするということも難しいですか」「(電話相手の)名前だけでも覚えていられないのですか」と尋ねたのだ。
レジの金額も覚えられないのに、センター9割東大入学なんてありえないよ。
434: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:25:39.21 ID:WhfflVji0(1)調 AAS
オレの知ってる奴でテスト前3日で集中的に暗記して記憶系
のテスト、ほぼ満点の奴がいたなあ
かくれて勉強してるとかじゃなく本当に勉強してない
すごいのは、短期記憶力が凄くて長期記憶力が全くない
だからテストが終わると全部忘れる
今はそいつ、ラーメン屋で働いてる
435: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:26:02.73 ID:11sATnNK0(1/3)調 AAS
>>421
海洋はゼネコンに行くからそんな弱くないぞ
436: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:27:52.22 ID:tEAqmkCV0(1)調 AAS
40歳
東大出て大手商社1000万と
家業地方国立サービス経営1600万と
国立病院勤務医1500万って
順番つけるとどうよ
437: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:29:11.54 ID:11sATnNK0(2/3)調 AAS
>>390
それやると結局わけわからん仕事が向いてると判断されて充てられるからやめとけ
まあ俺は思ったことストレートにしか言わんし
性格診断もそれだから何も問題起きてない
性格診断通りの仕事ぶりだしな
438: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:29:31.19 ID:u3vdMElt0(1)調 AAS
>>408
かびるんるん♪って聞こえる。
ちなみに家のチャイム、ファミマのあの音楽w
439: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:29:36.06 ID:ADyyHIhN0(1)調 AAS
>>421
電気機械は引く手あまただろ
440: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:30:12.49 ID:cSKwjEP00(1)調 AAS
こんなんでよく受験受かったな
441(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:32:37.48 ID:hh31XxDt0(1)調 AAS
>>421
なんで嘘つくの?
化学なんて就職は大変だぞ
442(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:33:50.33 ID:OOr5wvHJ0(1)調 AAS
>>335
棋士になるのは東大入るよりも難しい
443: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:34:34.45 ID:2vmltgdB0(1)調 AAS
コミュ障なら仕方ないよね
444: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:34:54.67 ID:1e0K3a2c0(1/6)調 AAS
勉強は得意だけどコミュニケーションは苦手って人は仕事の選択肢は狭まるだろうな
本当に頭が良ければコミュニケーションすらもサクッとやれるんだけど
445: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:35:36.87 ID:fXMszYmI0(1)調 AAS
化学ってウォルター・ホワイト先生思い出すんだけど
しがない教師だた
446: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:36:56.94 ID:Mrc2VnsK0(1)調 AAS
やっぱ東大て実際普通の人としては
なんかオカシイ人ばっかいるんだろうな。
447(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:38:01.41 ID:lP1LcB4b0(1)調 AAS
東大の院生なんて社会で使い物にならない奴の集団でしょ
学士も東大ならまだしも、どうせ学歴ロンダと社会に出るのが自信なくて東大院卒の鎧を身に纏えばなんとかなるなんて甘い見込みの奴だろ
448: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:38:57.76 ID:33gh0Tma0(3/6)調 AAS
「聴覚的短期記憶」「結果を予測する力」ないなら、センター英語と国語、二次の英語と国語、
出来ませんやん。
449: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:41:13.46 ID:1e0K3a2c0(2/6)調 AAS
>>447
研究してた分野がそのまま活かせるとこならいいけどそんなの滅多にないからねぇ
ただ、友人に東大卒が居るからわかるけど頭の回転はマジで早い
でも、ちょっと子供っぽいところもあって好感が持てる
450: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:41:32.35 ID:bEBYw7eJO携(1)調 AAS
>>302
本当に東大に合格したんかねと疑わざるを得ない 聞いた話を覚えれないで学力あるとか嘘っぽい 記憶喪失状態じゃんw
451: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:41:44.96 ID:rORdhfaX0(1)調 AAS
適正職業検査の結果、芸術家に向いています!とか診断されたりなw
それ遠回しに仕事向いてないからニートやれって言われとるやろw
452(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:43:12.24 ID:7VjfsHvg0(1)調 AAS
>>441
そこが誤解
化学は業種範囲が桁外れに広い
大学に来る求人の倍率が百倍を越えるのも普通
理化ですら就職万能
化学なめたらあかん
453(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:44:38.32 ID:xRLZDJf+O携(1/2)調 AAS
東大「院生」という点がミソかも
大学までトップクラスの成績とあるが、学部が東大か書いてない
東大院は岡山大や東京女子大卒のロンダ組が転がってるからな
454(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:44:43.68 ID:1e0K3a2c0(3/6)調 AAS
>>452
物理はそこそこ行けたけど化学は苦手だったわ
化学の成績いい人は凄いなと思ってた
455(2): 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 00:45:23.99 ID:d0kPXyt40(1)調 AAS
>453
とはいえ、ぼんくらじゃ入れないからな
456: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/03/29(金) 00:47:24.75 ID:IADkTVA60(1)調 AAS
>>1
イマイチよくわからんなあ
80社受けて1社も内定をもらえないってのは
書類選考(エントリーシート提出)した段階での話でしょ?
それなら書類の内容に
“何か決定的な理由”があるからに決まっているわけだが
それとも、書類選考は通るんだけど、
短時間で200問以上ある性格検査ってのが面接前にあって、
自閉症スペクトラムのせいで落ちるって話?
ESの病歴に自閉症スペクトラムと書かれてあるから落ちるのか
それとも、自閉症スペクトラムは了解したが性格検査やったらやっぱダメってことなのか
あるいは、その両方か
というか、
そのテーマ「ボクらの貧困」とは
あんまし関係ない希ガス
457: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:51:21.86 ID:33gh0Tma0(4/6)調 AAS
そもそも、なんで記事になるんだよ。
電話応対もできない人なんて、就職難しいに決まってるやん。
すぐ忘れるなんて信じられない。
大学院でも先生の言う事忘れてたら大変じゃん。
この人、無事卒業できたのかな?
記事って、肝心なとこ抜かして、可哀想だと思わせるの多いからね〜
苦学生をクローズアップして、実は裏では生徒は好きなもの買いこんでたとかあったよね。
458: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:53:02.55 ID:FwEgeYDQO携(1)調 AAS
>>442
オマエはバカだから東大でも入れ
と言って奨励会に入った人もいたね
459(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:53:10.20 ID:xRLZDJf+O携(2/2)調 AAS
>>455
学部入試で到底入れないレベルの奴等が教授のコネで入れるんだなこれが
460: 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 00:53:51.62 ID:1e0K3a2c0(4/6)調 AAS
>>459
へー
461(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:11.98 ID:11sATnNK0(3/3)調 AAS
>>452
電気は就職しやすいだけで給料しょぼい
機械メーカとかゼネコンで電気の立場は強くないし
化学の中堅メーカの年収=大手電機の年収くらいだし
その大手電機だの自動車だので化学系素材増えてるから普通に強いよな
462: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:23.04 ID:33gh0Tma0(5/6)調 AAS
なんで記事になるのか分からん。
偏った人間は就活難しいに決まってる。
障害枠で就活して、採用してもらえず、障害者の門戸を広めよう!みたいな記事なら
分かるけど。東大院出たとかは別だろ。それだけの障害あるんだから。
463(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:54:47.47 ID:XPivWwjK0(1)調 AAS
>>454
個人的には物理系か一番おもろいわー
464(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:55:38.00 ID:UyFaUvMd0(1)調 AAS
この人、東大の大学院には進んだとはあっても、
東大→東大大学院ってわけじゃないんだな
リスニングがない私大入試で、大学院は専門勝負で院試うけて東大大学院ならわかる
聴覚記憶ができないならリスニング全滅だろうし、センターで太刀打ちできるとは思えないから、国立大学は考えにくい
465: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:56:06.32 ID:tqUwdXHW0(1)調 AAS
電話が鳴っているの、仕事していたら気が付かない。
今日も仕事没頭していたら、いつの間にか22時過ぎてた。
耳から入ってもそのまま抜けていくの、分かる。
466: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:56:24.70 ID:O2axIqqs0(1)調 AAS
ロンダだからだろ
じゃあ院の間に仕事をしながら生きてきた奴らの差は?
467: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:57:18.83 ID:33gh0Tma0(6/6)調 AAS
>>461
電気、機械、情報はAIでも活用できるし、
工場のある食品や商社、ニーズは高い。
468: 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 00:57:52.51 ID:1e0K3a2c0(5/6)調 AAS
>>463
自分は純粋な勉強が苦手です
仕事を円滑に進める上での知識を増やすための勉強は嫌じゃないけど
純粋に学問を究めたいって思ったことは殆ど無い
人それぞれだとは思いますが
469: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 00:58:53.08 ID:Lrowvokv0(1)調 AAS
東大で国家公務員にならないのなら起業するかフリーとして独立しかないと思う
470: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:03:09.70 ID:wsx3yiqm0(1/2)調 AAS
>>1
お勉強だけできても人の話聞けないバカなんて企業は要らないからね
農業でもやったらいいんじゃないの
471: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:03:39.68 ID:vijx/nxT0(1)調 AAS
記憶って不思議
472(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:04:20.94 ID:DDwOmodq0(1)調 AAS
地方国立大学レベルまで
電気工学やっていれば就職が強く化学は弱いという昔ながらの様相
地方旧帝
ここから電気だけでなく応用化学も就職が強くなる
しかし物理工学はまだ就職は弱くIT系に行くしかなく情報工学の下部
東大京大クラス
電気工学やってるのはもう無能扱い
量子コンピューター開発の物理工学や
リチウムイオン電池などの先端電池開発の応用化学
などが人気需要と様相が変わる
473: 名無しさん@1周年 [eat-in] 2019/03/29(金) 01:06:37.25 ID:1e0K3a2c0(6/6)調 AAS
>>472
自分は駅弁だったからIT系に流れたけど
外資に転職して仕事的に楽になった
裁量権が与えられてるのが大きいし
給与もそれなりにもらえるし
474: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:08:48.10 ID:nJ6EoPdr0(1)調 AAS
優秀な外人も日本語できないと採用できないよね
言ったこと理解できないとかそれ以上のハードルだわ
頭がいいならなおさらそこの異常性が浮き立つ
475(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:10:43.91 ID:wcmRh1xE0(1)調 AAS
東大の大学院は定員割れのところ多く、
ロンダリングも通用しなくなってる。
476: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:16:39.89 ID:GVsuNv7L0(1)調 AAS
ホラー?
477: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:22:32.86 ID:7Yoh0OFr0(1)調 AAS
採用面接とかで性格診断を見る機会が結構あるが
アレってかなり当たるな
478: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:26:30.58 ID:ob9+3Dz30(1/4)調 AAS
>>472
機械電子系はもうほとんど完成しているらしいね
改良の余地があるのは「結晶」
有機ELも超伝導も軽量素材も耐熱材料も量子コンピューターもすべて化学合成
これに医薬品とか人工臓器を加えたらもう化学系しかないと
でもワイは物理が好きやーw
479: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:40:16.57 ID:Ks6Yv8EN0(1/9)調 AAS
>そうですね――。
>例えば、コップに注いだ水の温度は時間がたつと、周囲と同じになりますよね。
理論上は正しいが、
実測すると微妙に違うと思いますよww
480(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:41:03.60 ID:JwHzEUQE0(2/2)調 AAS
>>447
そもそも東大理系で学部卒で就職するやつの方が少数派だ。
院に受からなかった奴らが学部で就職する。
481: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:47:28.98 ID:MoFoH8uf0(1)調 AAS
障害者枠で入ればいいじゃない
482: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:51:49.65 ID:1+JTGhS30(1)調 AAS
そもそもその病気じゃコンビニのアルバイトも務まらないだろうに
なんで自分は採用されるはずという自信が沸いてきてるんだよ
483: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 01:59:03.79 ID:JQbdzGJz0(1)調 AAS
800円+200円が出来ないわけないだろ
878円+324円なら計算できないけど
484: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:07:07.34 ID:ob9+3Dz30(2/4)調 AAS
なんかこの記事の東大院生君て
東工大のような気がしてきた
ロンダの王道だし
485: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:07:40.73 ID:Ks6Yv8EN0(2/9)調 AAS
>>1
理工系向けの金融機関のリスク管理を志望しているということは職種はSEとかかな?
大学や高校の授業みたく数、物を解かせることも重要だけど、
コンピューターつかって解かせる能力のほうが遥かに将来役立つからね
文科省の役人とか教員とかは社会出たことないから分かってないと思うけど
486: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:13:23.40 ID:IGxB82iv0(1/2)調 AAS
手帳あっても精神は企業がどう扱っていいかわからんから難しいぞ
487(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:13:44.63 ID:CUSnAq8j0(1)調 AAS
sin cosそれぞれの二乗の和が1って覚える必要ないやん。
計算すれば導きだせるやん。
ただの三平方の定理やん、、
488: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:14:31.75 ID:IGxB82iv0(2/2)調 AAS
>>138
最近は面接重視なのであからさまに挙動不審なこういう手合いは落とされる
489: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:34:00.46 ID:wsx3yiqm0(2/2)調 AAS
>>475
青山繁晴の息子だって大学は近大だったくせに、大学院は東大だったもんだから
東大卒を強調してるね。
490: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:35:41.38 ID:ob9+3Dz30(3/4)調 AAS
ここで歌っていいですか?
ロンダロンダロンダ〜〜〜♪
491(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:37:23.08 ID:HUsn3uhV0(1)調 AA×

外部リンク:itunes.apple.com
外部リンク:play.google.com
492: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:39:52.10 ID:rJ5fJ9490(1)調 AAS
ただの障害者やんけ
493: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:43:02.71 ID:FYOHKZFR0(1)調 AAS
SPIテストで上位14%に入れないやつって根本的におかしいからな
とはいえ筆記テストに行く前に書類選考で落ちるんだろ?
どういうこと??
494: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:43:26.70 ID:V8nhsKjm0(1)調 AAS
産業全敗で観光だけになった日本は院生なんか取らんからね
中国行くといい
495(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:45:13.81 ID:/zb/cCHG0(1)調 AAS
29歳とかまだまだ何とかなるだろ
凝り固まってるのをほぐせばいいだけ
496: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:45:33.35 ID:+rT4yjZo0(1/2)調 AAS
データベースの構築とか、無理かな?
497: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:48:01.18 ID:3FkPvHsM0(1)調 AAS
ジム・ロジャーズ「日本人は10歳までに海外に行け。日本はオワコンだ。」
ヒロ・ムライ 9歳でハリウッド移住 32歳でグラミー賞監督
大坂なおみ 3歳でニューヨーク移住 世界チャンピオン
ヒカル・ナカムラ 2歳でボストン移住 チェス・グランドマスター
498: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:57:09.52 ID:2ddw0oGY0(1)調 AAS
自閉症は集団の中に入ってはいけない、
一人でできる仕事に就かないといけない、というのは基本中の基本だぜ。
そのことを教えず、
学校でサラリーマンの価値観を押し付けて人付き合いを強要した国家の責任。
この人は何も悪くない。
499: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 02:57:50.88 ID:ob9+3Dz30(4/4)調 AAS
>>495
あー、いや、その、もう終わりかと
ロンダの大半はコンビニバイトやから
500(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:06:31.08 ID:Ks6Yv8EN0(3/9)調 AAS
>>1
三角関数は三角形の辺の比だが、
円関数ということも重要だからね
単位円でどの角度でも1になることが頭でイメージできる方がはるかに重要だからね
501: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:07:27.67 ID:Ks6Yv8EN0(4/9)調 AAS
リンク間違った>>500は>>487に向けて
502(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:07:47.54 ID:ueGaL5dZ0(1)調 AAS
自閉症スペクトラムでよく東大も受からせたもんだね
頭がよけりゃ受験だけは受かる典型
しかしそれなら就職より研究者の方が合ってるのに…
503(2): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:08:05.80 ID:PIFXHHoh0(1/2)調 AAS
三角関数、ほんまに2つの公式だけのええの?
うそくせー。いちいち他の公式を導出するの非効率じゃん。
504(1): 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 03:10:31.65 ID:PIFXHHoh0(2/2)調 AAS
二次方程式の解の公式も覚えずに試験のたびに導出するのと同等だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s