[過去ログ] 【健康】厚労省「年寄りはもっとタンパク質摂れ」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:06.64 ID:N5fIfryw0(1/20)調 AAS
朝起きたら牛乳200mlにプロテイン溶かして、一杯飲めば良いじゃん。
30g溶かして20gくらい摂れる。
残りの4〜50gは普通の食事で摂れる。
321: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:43.29 ID:N5fIfryw0(2/20)調 AAS
>>179
ホムセン系のスーパーが出しているPB商品でオケ。
安い。座バスの半値くらい。
352: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:18.83 ID:N5fIfryw0(3/20)調 AAS
>>313
植物性たんぱく質も半分くらい摂らないと。
体重60kgの人で、牛乳+ホエイプロテイン30g摂って30g、納豆にご飯で、
生卵にとろろ混ぜて一気飲みして、朝食だけで60gのたんぱく質摂れる。

昼か夜に高級品の肉を食えば、たんぱく質足りないって事は無いだろう。
暇なジジババ、朝食はしっかり喰えよw
368: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:48:52.48 ID:N5fIfryw0(4/20)調 AAS
>>358
ばーちゃん達がズラーっと並ぶから、ボランティアガンガレw
378: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:45.80 ID:N5fIfryw0(5/20)調 AAS
>>367
コストパフォーマンス最強かもな。
動物性の卵、植物性の納豆喰っとけば、たんぱく質不足に成るわけないw
385: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:12.13 ID:N5fIfryw0(6/20)調 AAS
>>372
ご飯にも少したんぱく質含まれているから、餅も推奨。
喉に詰まらせたら、それが寿命w
397: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:13.47 ID:N5fIfryw0(7/20)調 AAS
>>380
脂が良くないわな。赤身ステーキなんか最高だが、老人じゃ噛み切れない。
417: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:01:32.06 ID:N5fIfryw0(8/20)調 AAS
>>405
動物性タンパク質はパワー系に有効かな。
植物性は持久力。

自分の体で人体実験した結果、動物・植物バランス良く食べるのが、
総合的な「体力」に成る気がするw
437: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:11:15.95 ID:N5fIfryw0(9/20)調 AAS
>>425
スポコン漫画みたいに、鉛の靴履いて、座っている風に見えて、
実は座っていないとか、還暦までに割れた腹を取り戻さないと…w
445: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:12:50.61 ID:N5fIfryw0(10/20)調 AAS
>>438
まあ、ザバスとかその辺上手い具合に配合されているけれど、
マルチビタミン剤飲んどけば一緒かな。
466
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:21:01.49 ID:N5fIfryw0(11/20)調 AAS
>>463
合法的に殺るつもりなら、「餅を急いで食え!」一択になるが、
厚労省がジジババにたんぱく質の重要性語るのは、謎だなw
481: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:29:15.01 ID:N5fIfryw0(12/20)調 AAS
>>471
300gがきつくなったら、死ぬ時では無かろうか?w

てかプロテインを牛乳で溶いて飲めば簡単に解決だろうに。
飲むタイミングは寝起き時。

水分補給、栄養補給、エネルギーチャージ、これから動く朝飲むが一番良い。
488: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:31:48.06 ID:N5fIfryw0(13/20)調 AAS
>>474
低蛋白症?だったか、脳機能までダメに成る。
現代日本人はたんぱく質足りていないそうだが、
ジジババが平均下げているんだろうな。

下の世代は結構食っている。
495: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:35:13.67 ID:N5fIfryw0(14/20)調 AAS
>>469
ボケ対策に、動物性の脂が重要なのかw

痴呆医療コスト考えると、肉ガンガン喰え!ってのが、厚労省の叫びかw
533: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:52:50.62 ID:N5fIfryw0(15/20)調 AAS
>>525
何事も適量ってのがあって(ry

かーちゃん動かそうw
547
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:58:16.79 ID:N5fIfryw0(16/20)調 AAS
>>535
精錬技術進んだプロテインとか、99%たんぱく質だからなぁ…
3000円くらいのやつだと70%くらい。99%のやつは6000円位する。kgあたり。

どちらもアミノ酸スコア100%で、
ジジババなら99%の方を飲めば60gちょっとで一日の摂取量になる。

肉や魚300g摂らなくて済むわな。高いけれども。
551
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:00:01.42 ID:N5fIfryw0(17/20)調 AAS
>>537
何処の高級地鶏だよ? 240円/100gなら、オージービーフ買えちゃうぞw
556: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:03:20.59 ID:N5fIfryw0(18/20)調 AAS
>>545
結局、TVのあるある健康増進食材ネタみたいなモンで、一つの食材をクローズアップせず、
偏食せず、バランスよく色んなモン喰え!って、太古の昔からの食習慣が最強なのかもなw

人間だもの。
586: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:24:05.37 ID:N5fIfryw0(19/20)調 AAS
>>581
ボディビルダーのイメージが強いんだろうなw
人体標本みたいなムッキムキになる「薬」が、プロテインイメージなんだろうな。

ただのたんぱく質なんだけれども。
607: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:50:52.55 ID:N5fIfryw0(20/20)調 AAS
>>595
その脂身を喰えってさ。コレステロールがボケ防止になるそうな。
何でも過ぎたるは及ばざる如しってなモンで、
推奨すると摂り過ぎる痴呆が出てくるけれども。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*