[過去ログ] 【健康】厚労省「年寄りはもっとタンパク質摂れ」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:19.15 ID:LsZC9C2t0(1)調 AAS
>>281
コスパ悪過ぎる
287(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:43.69 ID:dTbyxf9T0(1/3)調 AAS
>>238
おまえは生肉食っとけ
普通は衛生面からも消化の面からも火を通したほうがいいが
288: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:03.13 ID:k4kJcMqQ0(16/21)調 AAS
>>286
昔は鶏より安かったんやで
289(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:17.58 ID:NAgHv0fK0(1)調 AAS
タンパク質を取らない
↓
筋肉量落ちる
↓
疲れやすくなって出歩くのが億劫になる
↓
さらに筋肉量落ちる
↓
動かないからどんどん食が細くなる
↓
以下ループ
寝たきり一直線
290(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:25.40 ID:JMuhvwIh0(1)調 AAS
>>16
いいかい、婆ちゃん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりたいよね・・・
291(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:32.43 ID:x3fse/1X0(13/17)調 AAS
>>266
肉はだいたいタンパク質が20%なので
肉200gで40gのタンパク質になる
つまり、肉を3食に分けて合計で200g(67g/1食)食えということ
292: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:37.88 ID:29HLj+4K0(1/12)調 AAS
↑ここまで老害
↓ここから老害
293(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:38.24 ID:k4kJcMqQ0(17/21)調 AAS
>>287
お前は寿司焼いて食ってろ
294: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:45.55 ID:Cj8f0d970(1/2)調 AAS
高齢者のたんぱく質不足は以前から言われてた事だな
厚労省の言ってる事はあながち間違ってない
295: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:49.79 ID:N17ajXUT0(1)調 AAS
老人のあいだでプロテインが流行るな
296(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:32:15.88 ID:B2IrpR5h0(2/2)調 AAS
>>254
なんでニューギニアの様な海と緑が豊富な地域の原住民がタロイモしか食わねえんだ。宗教か?
適当に言うな。
297(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:32:37.41 ID:/GGL+oAA0(1)調 AAS
>>3
肉なんて食べれるお金がないもの仕方がない。
298: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:01.33 ID:gcU/MB800(1/2)調 AAS
小田原の92歳の爺さんはイノシシを・・・・・・
299: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:17.46 ID:sQX0cFMf0(2/2)調 AAS
>>179
安いのがいいならセールの時に自己責任でマイプロテイン買っておけばいい
300: ななしさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:24.27 ID:gdveq7Ws0(1/2)調 AAS
>>270
ひき肉は脂肪が多い
301: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:25.90 ID:s38yDaVf0(1)調 AAS
俺も性生活はタンパクだけどね
302: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:27.94 ID:dtPwnKyO0(1)調 AAS
年寄りはそこそこの歳で死んでくれ
303: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:34.91 ID:GChE4gjU0(1)調 AAS
米ばっかり食って喜んでた世代だからなぁ…
304: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:38.62 ID:45m+vFyE0(1)調 AAS
うちのおばあちゃんには毎朝1個生卵飲ませてる
麩菓子もよさそうだから今度買おう
305: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:43.50 ID:oZkjm27r0(1)調 AAS
つまり老人ももっと働いて納税しろと
306: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:49.30 ID:Hqy7GVIV0(4/6)調 AAS
脂身は良くない
307: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:57.67 ID:vM7zW9Wq0(1)調 AAS
肉なんかそうそう食うわんね
308(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:59.80 ID:q2q+mAKV0(4/6)調 AAS
>>284
何言ってるかわからん
現在ホエイプロテイン摂取する習慣のある年寄りはまだ少なかろうが、それは単純に啓蒙の問題だろ
歯が悪くなってる年寄りに肉食えとかは物理的に無理だったりするしホエイプロテインは良いよ
309: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:06.64 ID:N5fIfryw0(1/20)調 AAS
朝起きたら牛乳200mlにプロテイン溶かして、一杯飲めば良いじゃん。
30g溶かして20gくらい摂れる。
残りの4〜50gは普通の食事で摂れる。
310(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:16.38 ID:/AWBxj0R0(1)調 AAS
年よりというか日本人でたんぱく質足りてるやつの方が少ないと思うわ
炭水化物ばっかりの食生活じゃん
311: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:24.11 ID:YSc78yXiO携(1)調 AAS
>>245
むしろジムやらヨガやらで売りつけられて結構飲んでたりするよ
312(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:31.25 ID:ZzV3C+Ol0(4/4)調 AAS
>>266
200gの肉を食えって事
肉はだいたい100gに20gタンパク質あるから
313(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:02.40 ID:J7IW6v2C0(1/4)調 AAS
肉だけ食べてればいいの
314: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:05.23 ID:a90CyAEw0(1/4)調 AAS
>>2
牛豚牛などいろんな種類の食材からタンパク質を取ったほうがいいそうだよ。
315(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:19.40 ID:dTbyxf9T0(2/3)調 AAS
>>293
豚の生レバー美味しい?
316: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:29.33 ID:29HLj+4K0(2/12)調 AAS
老人は、精製された白米と、動物肉をバターで焼いたものを沢山食べて下さい!とても体に良いですよ!
317: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:43.51 ID:FGLWVdF80(1)調 AAS
>>291 >>312
たんぱく源は肉だけではない。
318: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:06.42 ID:Hqy7GVIV0(5/6)調 AAS
牛乳は夜飲め
319: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:21.08 ID:lVAuFL6i0(3/3)調 AAS
>>308
お前自分のレス読めよジムって言う言葉を使ったのはお前
ジム行き始めたばかりでしょ?だから使いたいんだよな
でもレスしないで中身無いし話にならないなら意味ないし
320: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:24.62 ID:2dZ2hqE70(2/3)調 AAS
>>296
そんくらいググれよアホ
テレビでも紹介されてたぞ
321: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:43.29 ID:N5fIfryw0(2/20)調 AAS
>>179
ホムセン系のスーパーが出しているPB商品でオケ。
安い。座バスの半値くらい。
322: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:49.82 ID:a90CyAEw0(2/4)調 AAS
>>313
肉だけ食べてればいいの
>
様々な食材から取ったほういいそうだよ。食材によってアミノ酸の種類や配分量が違うから。
323: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:03.80 ID:any6HWu40(1)調 AAS
>>3
これな
324(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:24.39 ID:k4kJcMqQ0(18/21)調 AAS
>>315
お前そんなもん食ってんのか
バカは救いようがねえな
325(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:32.13 ID:29HLj+4K0(3/12)調 AAS
特にバターや肉に含まれる油はとても体に良く、
精製された白米は、とても体に良いです。
沢山食べれば食べるほど、健康になります。
326(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:34.94 ID:xH4RoUDi0(1)調 AAS
>>259
老人が筋肥大目的でジム通ってると思ってる奴w
327: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:35.84 ID:emaK5nBr0(1)調 AAS
和食は体に悪い
328: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:37:42.99 ID:x3fse/1X0(14/17)調 AAS
>>308
歯に問題があるなら
まずそこを治さないといけない
329: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:38:04.51 ID:GB/ffyxd0(1/2)調 AAS
そうだね、プロテインだね
330: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:38:47.64 ID:J7IW6v2C0(2/4)調 AAS
プロテイン不味い問題
331: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:39:01.95 ID:EEY9XD/p0(6/8)調 AAS
>>326
目的でなくとも、飲まないと疲弊していくだけだと思うが
332(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:39:21.46 ID:CX/XIGto0(1)調 AAS
やってみるとわかるけど、50グラムとるのだって大変だよね
プロテインに頼りたくなる
333: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:39:23.93 ID:a90CyAEw0(3/4)調 AAS
>>325
各種の脂分もバランス良く取ったほうが良いらしいよ。
例えば、不和脂肪酸が足りないなら、取れば良いだけの話。取り過ぎも良くないそうだけど。
334(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:39:27.16 ID:7LAdRR5L0(1)調 AAS
>>254
それもあるけど、いや、それが一番だろうけど、体内細菌は一朝一夕には変わらんから、それを言うと直ぐ真似る奴が出てくるのが
心配だよ。w
彼らは無酸素運動が生活面で結構多いだろうから、代謝が変わることも一因だよね。
335: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:40:21.10 ID:8LZPcOPn0(1)調 AAS
スクワットマジックとトレーニングチューブをドンキで買って鍛えまくろうぜ
そしてチーズ納豆卵さば缶毎日食って仕上げにプロテイン飲め
336: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:20.28 ID:29HLj+4K0(4/12)調 AAS
プロテインにはジヒトロコメインという有害物質が含まれています。この物質は、脳の神経系にダメージをあたえ、認知症の確率を約370%上昇させる事がわかっています。
337: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:32.79 ID:x3fse/1X0(15/17)調 AAS
>>297
厚生省は現物支給しないとな
338: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:39.95 ID:n6T6GKEi0(1)調 AAS
年寄りは身体にいい物食わなくていいよ
長生きするなよ税金の無駄
339: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:45.00 ID:kAOs9ZPV0(1)調 AAS
>>1
> 厚労省はこの基準を活用し、フ…
笑うな!
340: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:46.08 ID:DaCTqAZi0(3/4)調 AAS
>>105
>>115
>>124
ありがとう
教えてくれたの探してみるわ
341(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:41:52.03 ID:xFJfPgN90(1)調 AAS
安くて高タンパクを教えろ下さい
342: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:24.20 ID:AUGBrEfi0(1)調 AAS
息永らえさせてどうする。
343: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:26.40 ID:1dXwR2rG0(1/2)調 AAS
「これも重要なタンパク源です」
344(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:26.79 ID:gcU/MB800(2/2)調 AAS
しかし、日本人がこれ以上、健康維持に良さそうなもの食べたら
平均寿命、平均健康寿命がそれぞれ120歳、110歳くらいになるかもしれん。
本当にそれでよいのか。
日本人の平均年齢が75歳くらいになるかも。
本当にそれでよいのか。
年金支給開始は100歳くらいになるで。
345: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:29.71 ID:GR3HYXGy0(2/3)調 AAS
>>291
結構な量だよね
肉嫌いで豆腐や何かで代用したらとんでもない量食わなきゃだよね
346: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:43.47 ID:J7IW6v2C0(3/4)調 AAS
ジム通いの老人見ると、プロテインもどきみたいなのは飲んでる人はたまにいるな
347(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:42:46.56 ID:z1X9YsEs0(1)調 AAS
>>3
女は肉食わないから年取ったらみんな腰が曲がってるよ?
348: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:43:06.95 ID:gdveq7Ws0(2/2)調 AAS
昔の日本人のように大豆製品多く摂ればいいんじゃない?
煮豆、豆腐、黄な粉、湯葉、高野豆腐とか
349: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:43:23.91 ID:DaCTqAZi0(4/4)調 AAS
>>108
沖縄の人はそれだよね
豚バラの塊を使った料理が多いし
350: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:43:41.50 ID:GR3HYXGy0(3/3)調 AAS
>>312
肉以外だとタンパク質の割合の多い食材って何だろう
351(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:13.94 ID:Hqy7GVIV0(6/6)調 AAS
大豆
352: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:18.83 ID:N5fIfryw0(3/20)調 AAS
>>313
植物性たんぱく質も半分くらい摂らないと。
体重60kgの人で、牛乳+ホエイプロテイン30g摂って30g、納豆にご飯で、
生卵にとろろ混ぜて一気飲みして、朝食だけで60gのたんぱく質摂れる。
昼か夜に高級品の肉を食えば、たんぱく質足りないって事は無いだろう。
暇なジジババ、朝食はしっかり喰えよw
353: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:21.23 ID:tmH/tsiY0(1/2)調 AAS
厚生労働省の逆張りが長生きのコツ
354: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:27.20 ID:0pUf1Iiu0(1/2)調 AAS
意識してないと体重分のタンパク質ってなかなか採れないからな
1日一、二杯プロテインパウダーで採れば余裕だけど
355: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:35.45 ID:Q+C54Qt20(1)調 AAS
ジジババもプロテイン飲もうぜ
356: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:53.27 ID:YBtXclxZ0(1)調 AAS
俺のばあちゃんお菓子ばかり食べて殆ど飯を食わない
357: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:53.50 ID:x3fse/1X0(16/17)調 AAS
>>332
凄く大変
しかも、肉食ったら腎臓のためにアルカリ食品でpHを調整しないといけない
K,Ca,Mgを摂らないといけない。金持ちじゃないと無理w
358(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:44:54.85 ID:b8wBvMXx0(1)調 AAS
>>93
俺のチンポコからタンパク質が出るぞ
3ccくらいだが、金はいらんから毎日飲ませてやってもいい
359: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:45:12.44 ID:Hk1zdDFN0(1)調 AAS
屁は臭くなるけど
プロテインで解決
360: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:45:35.70 ID:1XBx5TTJ0(1/3)調 AAS
>>344
だってその流れは止められないでしょ
361(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:46:06.37 ID:J7IW6v2C0(4/4)調 AAS
>>347
肉食べないからじゃなくて骨粗鬆症になりやすいからじゃ?出産とかかなり影響するし
362: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:46:32.96 ID:a90CyAEw0(4/4)調 AAS
>>341
高齢者は動物性タンパク質の摂取効率が低くなるから、多目に取った方が良いそうだよ。
また食材によってアミノ酸の種類や配分量が変わって来るから、
様々な食材をバランス良く食べたりするのが良いそうだよ。
それに和洋中などいろんな調理法で食べたほうが良いそうだよ。
363: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:46:54.51 ID:x3fse/1X0(17/17)調 AAS
>>351
一番バランスがいい
364: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:47:18.76 ID:2dZ2hqE70(3/3)調 AAS
>>334
マネすると健康を害すからな
でもたんぱく質を何グラムとれとかいう栄養学の限界を彼らが証明してると思う
ゴリラはほとんど果物しか食わないけどあんなに筋肉質でデカいしな
365: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:47:46.44 ID:rzeMVulw0(1)調 AAS
ホエイプロテイン最強
366: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:47:49.33 ID:olgzDN2/0(1)調 AAS
日本の高齢者って栄養に関する知識が無いよな
今の高齢者が若かった頃の大日本貧乏帝国がじつは国が貧困だとさとられないように
栄養に関する知識をあえて教えなかったのかもしれない
367(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:48:07.31 ID:1TWqYpTM0(1/2)調 AAS
卵を1日に3つ食っとけばいいよ
368: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:48:52.48 ID:N5fIfryw0(4/20)調 AAS
>>358
ばーちゃん達がズラーっと並ぶから、ボランティアガンガレw
369(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:48:57.41 ID:1dXwR2rG0(2/2)調 AAS
タンパク質摂りたかったら枝豆でいいんじゃ?
370: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:49:15.24 ID:oiuVRNzl0(1)調 AAS
さらに長生きさせる気か。どれだけ若者から搾取するつもりやねん。
371: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:49:18.46 ID:NA9HOTdT0(1)調 AAS
動かないと糖分ばっかり欲するようになる
脳がブドウ糖不足になるだけだから
普通に生きてれば脳も筋肉も使うからバランスの良い食事が必要
372(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:49:45.22 ID:7SWzkuyf0(1/2)調 AAS
餅じゃなくて安心した
373: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:02.25 ID:BCsJr9em0(1)調 AAS
老人は肉マシマシ
画像リンク
374(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:08.64 ID:44V25zDU0(1/2)調 AAS
体重一キロにつき1グラムか
身長高い奴は若者でも苦労するんじゃね?金ないだろうから毎日肉くえんだろ
375: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:16.06 ID:qmIzDRyX0(1/11)調 AAS
ザバスとかプロテインもっと安く売ればいいのに
376: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:17.42 ID:ICxiUDpl0(1/7)調 AAS
【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
外部リンク:www.carenet.com
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
外部リンク[full]:bmjopen.bmj.com
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
377(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:34.78 ID:7SWzkuyf0(2/2)調 AAS
>>367
それ、昨日、早死にするって5ちゃんで見たわw
378: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:50:45.80 ID:N5fIfryw0(5/20)調 AAS
>>367
コストパフォーマンス最強かもな。
動物性の卵、植物性の納豆喰っとけば、たんぱく質不足に成るわけないw
379: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:51:24.03 ID:ICxiUDpl0(2/7)調 AAS
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
外部リンク:www.carenet.com
380(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:51:42.85 ID:qmIzDRyX0(2/11)調 AAS
肉は食べすぎるとあまり良くないらしい
381: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:51:59.15 ID:5UwGlZKI0(1)調 AAS
ビタミンB12だけは植物からは接種できない。
海苔をバクバク食べれば別らしいが。
高齢者は栄養の消化吸収力が衰えているから
かえってタンパク質を多目に摂らないと、と
いう事では。
382: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:52:00.88 ID:akmSL2ej0(1)調 AAS
プロテインうまっ!うまうまっ!
383: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:52:15.33 ID:Cj8f0d970(2/2)調 AAS
>>76
豆腐と納豆食べるくらいならおからがいいよ
慢性的に不足してる食物繊維が多く摂れる
384: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:52:19.99 ID:ICxiUDpl0(3/7)調 AAS
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
外部リンク:healthcaresecret.hatenablog.com
「糖質制限」では「どのぐらい食べて」いいのか?
釜池式・江部式・山田式の違いを徹底解説
外部リンク[html]:healthpress.jp
385: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:12.13 ID:N5fIfryw0(6/20)調 AAS
>>372
ご飯にも少したんぱく質含まれているから、餅も推奨。
喉に詰まらせたら、それが寿命w
386: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:16.61 ID:qmIzDRyX0(3/11)調 AAS
動物性タンパク質の高い食べ物はコレステロール値や脂肪値も高いからな
ホエイプロテインでも飲むほうが良いのだよ
387: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:42.24 ID:ICxiUDpl0(4/7)調 AAS
【ランダムに@高糖質(60%)、A中糖質(40%)、B低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
外部リンク:www.bmj.com
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
外部リンク[html]:epi.ncc.go.jp
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ
388: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:43.90 ID:Yh5JUKe20(1)調 AAS
ささみの鳥天なんて美味しいのに・・・
389: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:53:53.35 ID:0uV5YwPb0(1/5)調 AAS
ワイの行ってるジムの爺いはマイプロで買っとるわ(^_^;)
390(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:54:50.09 ID:gvEOG97d0(1)調 AAS
>>374
鶏のむね肉とかだったら1kg500円とかでしょ、ブラジル産もも肉なら2kgで800円とか
391: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:54:55.10 ID:evdhQoE20(1)調 AAS
タンパク質と脂質は必須
糖質は必須栄養素では無い
392: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:55:10.28 ID:ICxiUDpl0(5/7)調 AAS
【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
動画リンク[YouTube]
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
外部リンク:wired.jp
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載
393: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:55:12.23 ID:1HNqT1tA0(1)調 AAS
必ずしも肉食えってンじゃないよね
魚や大豆、それ以外にもタンパク質はあるだろ
394(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:55:44.19 ID:dTbyxf9T0(3/3)調 AAS
>>324
俺は焼いて食ってるが、お前は変質しないよう生でどうぞ
395: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:55:56.89 ID:2tOlHzx/0(1)調 AAS
frailって英語は形容詞なのに、なんで名詞扱いして使うんだろ。
認知症にしろ、役人が作る用語は言葉のセンスが絶望的に欠けてるわ。
396: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:06.56 ID:qmIzDRyX0(4/11)調 AAS
肉はタンパク質やビタミンにミネラルも豊富で総合栄養食だが
無駄な脂肪やコレステロールまで摂ってしまう
ちなみにタンパク質は摂っても運動しないと
筋肉にはならず脂肪として蓄えられるからな
397: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:13.47 ID:N5fIfryw0(7/20)調 AAS
>>380
脂が良くないわな。赤身ステーキなんか最高だが、老人じゃ噛み切れない。
398(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:14.96 ID:zhh+qHRm0(1)調 AAS
たしかに肉食ってる高齢者は元気な人多い印象だな
399: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:18.47 ID:1TWqYpTM0(2/2)調 AAS
>>377
それはそれで結果オーライ?
400: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:21.49 ID:lIACEXAn0(1/2)調 AAS
プロテインを毎日飲ませればいいのか?
・・・実際食が細くなった老人にはあり?
401: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:32.60 ID:44V25zDU0(2/2)調 AAS
>>390
むね肉めったに食わんから忘れてたわ
確かにあれは糞安いな
402: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:56:39.92 ID:5Yxz/5E30(1)調 AAS
たんぱくでもいい
逞ましくくたばって欲しい
403: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:57:13.08 ID:ICxiUDpl0(6/7)調 AAS
【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
外部リンク:toyokeizai.net
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
動画リンク[YouTube]
404: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:57:18.86 ID:2HEmuOE80(1)調 AAS
>>398
元気ないと肉喰えないしなあ
40だけど、ほんと肉喰えなくなった
405(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:57:26.04 ID:0uV5YwPb0(2/5)調 AAS
朝に切れてるチーズ1/3毎日たべてたらベンチ150kgまで戻した(^_^;)
406: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:57:37.56 ID:0pUf1Iiu0(2/2)調 AAS
>>367
20g程度しかないから足りんぞ
407: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:58:07.54 ID:jH+aO6K60(1)調 AAS
BCAAサプリでおk
408: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:58:13.74 ID:ICxiUDpl0(7/7)調 AAS
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
外部リンク:www.dm-net.co.jp
※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い
※血糖値180を超えると血管が傷つきそれが一定年数&回数超えると恐怖の合併症に
409: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:58:23.09 ID:qmIzDRyX0(5/11)調 AAS
肉ばっかり食べてると脳梗塞が起きやすい
血液ドロドロはいかんのよ
410(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:58:25.50 ID:EpY5Gl160(1/6)調 AAS
>>289
ループならまだマシ
筋肉量落ちてこけて骨折 いっきに寝たきり
ジジババが寝たきりになったら、確実に痴呆症
人生おしまい
411: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:59:43.96 ID:wNKR81v50(1)調 AAS
国家主導で老人からオレオレ詐欺やって国庫に金を入れるといい
412: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:00:11.69 ID:0uV5YwPb0(3/5)調 AAS
晩御飯に肉150g食べてたらスクワット300kgまで行くよ(^_^;)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s