[過去ログ] 【健康】厚労省「年寄りはもっとタンパク質摂れ」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:08:07.35 ID:q2q+mAKV0(1/6)調 AAS
筋肉は裏切らない
197(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:08:14.94 ID:x3fse/1X0(6/17)調 AAS
>>191
髪は銅だよ
しかも、白髪は心臓病やその他の病気と相関してると研究で出てる
白髪は病気の前兆
198(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:08:25.92 ID:5lKWSbdP0(3/5)調 AAS
>>143 あのう 鶏肉を炊飯器で蒸すか茹でてごらん
柔らかくて箸で魚の煮つけのように解れるヨ
199: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:09:38.38 ID:ZGb2iI4U0(1/2)調 AAS
めんどい人はきな粉と砂糖をお湯に溶いて飲む
200(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:09:46.66 ID:EEY9XD/p0(2/8)調 AAS
>>134
なんか根拠なさそうだな
昔からある天然信仰でしかないだろ
201: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:09:53.36 ID:x3fse/1X0(7/17)調 AAS
>>198
それ、韓国のサムゲタン
202: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:09:58.78 ID:CxWjYZ3n0(1)調 AAS
食の細い女性とか高齢者にプロテインは最適だね
もっと安くならんかね
203(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:10:03.29 ID:NIL8ioLy0(1)調 AAS
>>189
違う。核融合が行われている。
高校で習わなかったっけ?
204: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:10:17.56 ID:Bn47niJU0(1)調 AAS
>>51
豆なんかタンパク質としてはアミノ酸バランスが悪いんだぞ。
肉や魚喰わせろ!
205(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:10:50.34 ID:PEWp+PrR0(1)調 AAS
世の中デブばっかりになってしまいます
206(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:10:55.39 ID:QtHfekV40(1/3)調 AAS
老人1gとタンパク質を取れるか?
無理言うな
207: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:11:00.02 ID:x3fse/1X0(8/17)調 AAS
>>197
だけど銅は摂りすぎると痴呆になるw
肉や脂肪と摂ると特に酷い
208(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:11:13.24 ID:rToFU4y00(3/4)調 AAS
>>198
えーっと、炊飯器で保温調理するんだね
どうもありがとう
209: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:11:21.70 ID:dqoSs7Rf0(1/2)調 AAS
瀬戸内寂聴は肉好き
210(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:11:43.48 ID:k4kJcMqQ0(8/21)調 AAS
酒粕が意外にタンパク質多いんだよな
加熱しなけりゃ善玉菌の塊だし
プロテイン飲むぐらいなら酒粕を水で溶かして飲んだ方が
211: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:12:04.62 ID:vQyEcHke0(1)調 AAS
黒澤明も肉食獣だったらしいな
212: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:12:32.85 ID:q2q+mAKV0(2/6)調 AAS
>>205
デブな奴でも80過ぎると必ず痩せてくる
世間の年寄りはガリガリばっかりだ
213: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:12:32.91 ID:Bh1c/VfZ0(1)調 AAS
フレイルといえばウィザードリィだろうに
214: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:12:40.33 ID:ZGb2iI4U0(2/2)調 AAS
酒粕って原料は米だから炭水化物系だと思ってた
215: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:12:57.05 ID:k4kJcMqQ0(9/21)調 AAS
>>206
>老人1g
新鮮な表現だがなんかヤダ
216: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:01.77 ID:+k9rWGXw0(1)調 AAS
ヴィーガン発狂
217: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:13.60 ID:rNtkZ9Uj0(1)調 AAS
実家の母ちゃんにプロテイン送るわ
218: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:14.65 ID:x3fse/1X0(9/17)調 AAS
>>203
炭水化物から有機酸を作って、要らなくなったアンモニアの窒素をくっつけるのさ
219(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:34.41 ID:EEY9XD/p0(3/8)調 AAS
>>210
高いだろ
220: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:50.47 ID:QtHfekV40(2/3)調 AAS
肉は太らない。
炭水化物がインシュリンで脂肪にする
221(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:54.44 ID:5lKWSbdP0(4/5)調 AAS
肉を食えって言いだしたのは
金さん銀さんの時からよ
金さん銀さん家族が
肉をよく食べるて知ってから
あれでマスコミが
言いだしたのよな
なんの根拠もないわ
222: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:13:55.87 ID:5+Nn+epI0(1)調 AAS
中年ネトウヨがますます老害ネトウヨにいじめられるようになるのかw
223: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:14:01.29 ID:zdnGIUee0(5/12)調 AAS
>>200
俺もその記事読んでみたけど人工のタンパク質そのものが害ってわけじゃ無いみたいだね
プロテインなど人工物は他の食品より多量のタンパク質が含まれているので多量摂取すると
その分解に腎臓に負担がかかるってことのようだ
224: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:14:26.99 ID:+tFC97Bd0(1)調 AAS
アベノミクスだろ
225: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:14:33.06 ID:lzYWzmjR0(1)調 AAS
肉食ジジババのトイレ後の臭い
この世で一番臭そう…
226: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:14:37.89 ID:d8a10iWk0(1)調 AAS
大腸がん一直線
227: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:14:47.24 ID:rPdW/0y40(1)調 AAS
ビタミンD3のほうが良かないか?
228: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:15:00.61 ID:Hqy7GVIV0(1/6)調 AAS
牛乳飲め
カルシウムも摂れ
229: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:15:37.16 ID:XVCt9Ifs0(1)調 AAS
>>7
生きてる限り年寄りでも成長するからな
故障に注意する必要が若い奴よりあるけど
230(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:15:43.45 ID:k4kJcMqQ0(10/21)調 AAS
>>219
うちの近所じゃ1kg200円ぐらいだ
1日50g飲んでも20日は保つが
231: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:15:46.62 ID:zdnGIUee0(6/12)調 AAS
>>221
1日3食説もエジソンが自分が発明したトースターを売るために「朝パン焼いて食ってます」とホラったのがきっかけだった
それまでは欧州でも1日2食の生活だった
232(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:15:53.95 ID:TLg9vujK0(1)調 AAS
タンパク質の現行の推奨摂取量は高齢者の筋肉を維持するのに不十分 オークランド大学 2017年
外部リンク:kenkounews.rotala-wallichii.com
高齢者がタンパク質を推奨摂取量より多く摂取しても効果はない ブリガム・アンド・ウイメンズ病院 2018年
外部リンク:kenkounews.rotala-wallichii.com
233(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:16:09.43 ID:ANLp2X+10(1)調 AAS
バランスが大事じゃなかったのかよー
234: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:16:42.13 ID:bqXr7ymS0(1)調 AAS
うちの婆さん95でも飯バクバク食うせいか未だに家事やったり買い物行ったり遊びに行ったりしてるわ
時々ハンバーグとかラーメン食いに連れて行ってランチのセット食ってるし全然死にそうにない
235: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:16:54.18 ID:x3fse/1X0(10/17)調 AAS
>>221
65過ぎの老人は肉を食べたほうが長生きするというデータが有る
236: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:17:14.94 ID:jsFpf88r0(1)調 AAS
>>15
それは事実だけど
>>9
ニワトリと卵どっちが先か
237: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:17:25.89 ID:h6gBdTzM0(4/5)調 AAS
パスタは、他の炭水化物よりたんぱく質含有率高いから
主食をパスタにするだけでもだいぶ改善される
ただし塩分は控えること
238(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:17:26.20 ID:k4kJcMqQ0(11/21)調 AAS
100歳超えたイタリアの婆さんが生肉毎日食ってたな
タンパク質は加熱すると変質するから本来は生で食うのが良いんだろう
239: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:17:48.12 ID:x3fse/1X0(11/17)調 AAS
>>232
どっちなんだよw
240: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:18:05.28 ID:EEY9XD/p0(4/8)調 AAS
>>233
バランスなんてものは初めから存在しない
必要な栄養なんて絶対個人差あるものだからな
241(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:18:09.65 ID:4OcnwhsF0(1)調 AAS
20年以上、朝食に玉子2個食べてるけど、最近「卵は週3個まで」ってスレがあって滅入るわ。
あと毎晩、納豆1パックと肉or魚食べてるけど、頗る健康だよ。
子供やアスリートならともかく、一般人がタンパク質を摂り過ぎると、腎臓や肝臓悪くするんじゃないの?
242: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:18:11.42 ID:IgZHT16O0(1)調 AAS
それより厚労省に居る奴らは酒ひかえろや
243: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:18:54.40 ID:Hqy7GVIV0(2/6)調 AAS
腹一杯肉食って寝ろ
244(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:19:05.79 ID:3/sSDKZy0(1)調 AAS
100以上生きたばっちゃはに鶏と魚だけだったな
牛と豚は食わなかった
245(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:19:12.11 ID:lVAuFL6i0(1/3)調 AAS
食うのがキツいならホエイプロテインだけど年寄りが飲むわけ無いんだよなぁ
246(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:19:24.22 ID:5lKWSbdP0(5/5)調 AAS
>>208 あの 炊飯器使うのなら保温はなくて炊飯から
でも時間かかるけど 付き添わなくても炊けたら自動保温で調理出来てるよ
ごはんの炊きあがりと同じ要領
もちろん普通の鍋でも
247: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:19:36.74 ID:QtHfekV40(3/3)調 AAS
タンパク質を多く摂取すると
必ず、腸内環境が破壊される。
よって、肉と納豆、ヨーグルトはセット。
肉だけ食えは、ダメ。
納豆じゃなくても、味噌汁でも麹や粕漬けでも良い。
248: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:19:37.81 ID:k4kJcMqQ0(12/21)調 AAS
>>241
糖質制限みたいなバカやらなきゃ早々腎臓は壊れない
塩分の方がヤバい
249: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:20:01.11 ID:ICg5k5PM0(1)調 AAS
今日調子が悪いから
病院に行けません
250: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:20:32.38 ID:WcRLUAR+0(1)調 AAS
わりとマジでプロテインとかいいんだよなぁ
251: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:20:35.46 ID:ZzV3C+Ol0(3/4)調 AAS
普通に食べてタンパク質を100g摂るのは難しいから
ほとんど気にしなくてもいいんやろ
プロテインとか摂る人は平気で体重のx3とか摂れるからヤバいだけで
252: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:21:08.16 ID:i/GGdW0g0(1)調 AAS
厚労省のバカの言うことなんて一々聞いてられない。
253: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:21:24.36 ID:cFt5TG6X0(1/7)調 AAS
おい聞いたかジジイども
和牛ステーキ買って支えてやれや
衰退したのはお前らが若者の金吸い上げたせいだぞ
254(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:22:00.56 ID:2dZ2hqE70(1/3)調 AAS
>>189
ニューギニアの原住民はタロイモしか食わないのに筋骨隆々
腸内細菌で窒素を固定する能力を有するらしい
255: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:22:07.63 ID:SnO28cgy0(1)調 AAS
なら蕎麦をもっと安くする努力をしろよキチガイ
256(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:22:10.67 ID:EEY9XD/p0(5/8)調 AAS
>>230
安いな、てかよく考えればそんなもんか
スーパーのが高いだけか
257(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:22:35.33 ID:HiGdRiXO0(1/3)調 AAS
若者に食わせろ
258: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:22:35.76 ID:k4kJcMqQ0(13/21)調 AAS
適度な穀物、適度な野菜、適度な肉魚食ってりゃ問題ねえよ
健康のために偏食して体壊すバカの多いこと
259(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:23:15.06 ID:q2q+mAKV0(3/6)調 AAS
>>245
飲むわけないって言うのはなぜ?
ジム通いする年寄り増えてるしあいつらホエイプロテイン飲んでんじゃないの
260: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:23:15.34 ID:QEnsyqAp0(1)調 AAS
>>1
ド腐れビーガンを容赦なく叩きのめせ
261: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:23:53.83 ID:M1FvSy/90(1)調 AAS
>>1
元気な年寄りは肉をよく食べるw
262: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:24:16.79 ID:UTQApKb80(1)調 AAS
プロテインとれよw
263: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:24:25.36 ID:HiGdRiXO0(2/3)調 AAS
プロテイン飲みすぎて腎臓こわして透析やってる奴がいる
264: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:25:06.95 ID:PuGV/PgG0(1)調 AAS
>体重1キログラムあたり1グラム以上
肉は大体20%がタンパク質ぐらいなんだな
俺の体重で計算すると毎日1000g以上の肉を食わなきゃならん
265: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:25:12.91 ID:HiGdRiXO0(3/3)調 AAS
プロテイン飲みすぎはまじやばいぞ
266(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:26:04.95 ID:GR3HYXGy0(1/3)調 AAS
例えば40キロの婆さんは一日に40グラムの肉を食えと?
267: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:26:10.13 ID:qDGk5Pwq0(1)調 AAS
これってコルステロールやプリン体をとらないように
肉とかを制限するようにしてると、ってこと?
268: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:26:12.57 ID:98dNoMjB0(1/2)調 AAS
>>24
こえーこと言ってんじゃねー
269: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:26:49.28 ID:98dNoMjB0(2/2)調 AAS
>>26だった
270(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:27:10.25 ID:ZYzYuJoS0(1)調 AAS
ハンバーグとかどうだろう?
コスパもよさそうだし、老人でも食べやすそうだし
271: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:27:17.51 ID:cFt5TG6X0(2/7)調 AAS
>>257
若者は激安の炭水化物しか許されない
272: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:27:42.77 ID:x3fse/1X0(12/17)調 AAS
>>244
アメリカでもそういうデータが出てる
タンパク質は、鶏、魚、乳製品
赤肉や加工肉は短命
俺の勝手な思い込みだと、ヒスタミンが効いてる気がしてる
つまり炎症が悪い。肉類は新鮮なものに限る。
砂糖の飲み物や食べ物、精製食品もダメ
これらは俺の勝手な思い込みでは、電解質やミネラルが少なかったり消耗するからだと思われる
273: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:28:00.36 ID:rToFU4y00(4/4)調 AAS
>>246
親切なレスを何度もありがとう
今、冷蔵庫にあるレンジでチンしたカチカチの鶏胸肉を食べきったら
炊飯器調理をやってみるね
炊飯ボタン押すだけなら私にもできるよ
274: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:28:11.98 ID:zdnGIUee0(7/12)調 AAS
>>232
肝心の厚労省の改正も外国ガーだからな。野球のルールと同じで根拠も議論も自立性も無い
275: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:28:19.16 ID:k4kJcMqQ0(14/21)調 AAS
>>256
スーパーのは高いな。アルコール添加したりしてるし
板粕売ってるところ探してみると良い
1月も飲むと驚くほど胃腸がよくなるよ
276: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:28:25.67 ID:n5LbxiJ60(1)調 AAS
豆腐食ってりゃ良いんだよ
277: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:28:54.29 ID:B2IrpR5h0(1/2)調 AAS
プロテインが一番早い。
アマゾンでグリコの3.5kgがコスパいいよ
278: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:01.69 ID:Hqy7GVIV0(3/6)調 AAS
鶏肉はしっかり火を通せよ
279: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:07.20 ID:zdnGIUee0(8/12)調 AAS
日本の厚労省だったら海外での数値は○○だが日本ではこれでいいんだくらいのレポート出してみろよ
人種も体格も違う奴らと横並びで良いのならアホでも出来る
280: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:15.13 ID:3U3PjiIX0(1)調 AAS
アメリカ産は買うな
といっても
アメリカに買わされるか
国が税金で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:25.41 ID:k4kJcMqQ0(15/21)調 AAS
クジラの刺身とか最高だと思うが
早くいつでも買えるようにならんかな
282: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:33.52 ID:guklbACI0(1)調 AAS
「はよ死ね」
のほうが
283: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:29:43.44 ID:N9PW7SDC0(1)調 AAS
>フレイルは、健康な状態と要介護の間の虚弱状態。筋力や認知機能、社会とのつながりなどが低下した状態
frail英単語帳に登録した。おまいらをイメージしとけばいいんだな
284(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:08.03 ID:lVAuFL6i0(2/3)調 AAS
>>259
それはジム行ってるから言える言葉だし、そういう環境にいたらコントロール出来てる可能性が高い
分かってないね
285: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:08.94 ID:I+Jn8Mn70(1)調 AAS
タンパク質の値が下がれば嫌でも食わせられるよ
286(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:19.15 ID:LsZC9C2t0(1)調 AAS
>>281
コスパ悪過ぎる
287(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:30:43.69 ID:dTbyxf9T0(1/3)調 AAS
>>238
おまえは生肉食っとけ
普通は衛生面からも消化の面からも火を通したほうがいいが
288: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:03.13 ID:k4kJcMqQ0(16/21)調 AAS
>>286
昔は鶏より安かったんやで
289(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:17.58 ID:NAgHv0fK0(1)調 AAS
タンパク質を取らない
↓
筋肉量落ちる
↓
疲れやすくなって出歩くのが億劫になる
↓
さらに筋肉量落ちる
↓
動かないからどんどん食が細くなる
↓
以下ループ
寝たきり一直線
290(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:25.40 ID:JMuhvwIh0(1)調 AAS
>>16
いいかい、婆ちゃん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりたいよね・・・
291(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:32.43 ID:x3fse/1X0(13/17)調 AAS
>>266
肉はだいたいタンパク質が20%なので
肉200gで40gのタンパク質になる
つまり、肉を3食に分けて合計で200g(67g/1食)食えということ
292: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:37.88 ID:29HLj+4K0(1/12)調 AAS
↑ここまで老害
↓ここから老害
293(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:38.24 ID:k4kJcMqQ0(17/21)調 AAS
>>287
お前は寿司焼いて食ってろ
294: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:45.55 ID:Cj8f0d970(1/2)調 AAS
高齢者のたんぱく質不足は以前から言われてた事だな
厚労省の言ってる事はあながち間違ってない
295: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:31:49.79 ID:N17ajXUT0(1)調 AAS
老人のあいだでプロテインが流行るな
296(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:32:15.88 ID:B2IrpR5h0(2/2)調 AAS
>>254
なんでニューギニアの様な海と緑が豊富な地域の原住民がタロイモしか食わねえんだ。宗教か?
適当に言うな。
297(3): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:32:37.41 ID:/GGL+oAA0(1)調 AAS
>>3
肉なんて食べれるお金がないもの仕方がない。
298: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:01.33 ID:gcU/MB800(1/2)調 AAS
小田原の92歳の爺さんはイノシシを・・・・・・
299: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:17.46 ID:sQX0cFMf0(2/2)調 AAS
>>179
安いのがいいならセールの時に自己責任でマイプロテイン買っておけばいい
300: ななしさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:24.27 ID:gdveq7Ws0(1/2)調 AAS
>>270
ひき肉は脂肪が多い
301: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:25.90 ID:s38yDaVf0(1)調 AAS
俺も性生活はタンパクだけどね
302: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:27.94 ID:dtPwnKyO0(1)調 AAS
年寄りはそこそこの歳で死んでくれ
303: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:34.91 ID:GChE4gjU0(1)調 AAS
米ばっかり食って喜んでた世代だからなぁ…
304: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:38.62 ID:45m+vFyE0(1)調 AAS
うちのおばあちゃんには毎朝1個生卵飲ませてる
麩菓子もよさそうだから今度買おう
305: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:43.50 ID:oZkjm27r0(1)調 AAS
つまり老人ももっと働いて納税しろと
306: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:49.30 ID:Hqy7GVIV0(4/6)調 AAS
脂身は良くない
307: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:57.67 ID:vM7zW9Wq0(1)調 AAS
肉なんかそうそう食うわんね
308(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:33:59.80 ID:q2q+mAKV0(4/6)調 AAS
>>284
何言ってるかわからん
現在ホエイプロテイン摂取する習慣のある年寄りはまだ少なかろうが、それは単純に啓蒙の問題だろ
歯が悪くなってる年寄りに肉食えとかは物理的に無理だったりするしホエイプロテインは良いよ
309: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:06.64 ID:N5fIfryw0(1/20)調 AAS
朝起きたら牛乳200mlにプロテイン溶かして、一杯飲めば良いじゃん。
30g溶かして20gくらい摂れる。
残りの4〜50gは普通の食事で摂れる。
310(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:16.38 ID:/AWBxj0R0(1)調 AAS
年よりというか日本人でたんぱく質足りてるやつの方が少ないと思うわ
炭水化物ばっかりの食生活じゃん
311: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:24.11 ID:YSc78yXiO携(1)調 AAS
>>245
むしろジムやらヨガやらで売りつけられて結構飲んでたりするよ
312(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:34:31.25 ID:ZzV3C+Ol0(4/4)調 AAS
>>266
200gの肉を食えって事
肉はだいたい100gに20gタンパク質あるから
313(2): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:02.40 ID:J7IW6v2C0(1/4)調 AAS
肉だけ食べてればいいの
314: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:05.23 ID:a90CyAEw0(1/4)調 AAS
>>2
牛豚牛などいろんな種類の食材からタンパク質を取ったほうがいいそうだよ。
315(1): 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:19.40 ID:dTbyxf9T0(2/3)調 AAS
>>293
豚の生レバー美味しい?
316: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:29.33 ID:29HLj+4K0(2/12)調 AAS
老人は、精製された白米と、動物肉をバターで焼いたものを沢山食べて下さい!とても体に良いですよ!
317: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:35:43.51 ID:FGLWVdF80(1)調 AAS
>>291 >>312
たんぱく源は肉だけではない。
318: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:06.42 ID:Hqy7GVIV0(5/6)調 AAS
牛乳は夜飲め
319: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:21.08 ID:lVAuFL6i0(3/3)調 AAS
>>308
お前自分のレス読めよジムって言う言葉を使ったのはお前
ジム行き始めたばかりでしょ?だから使いたいんだよな
でもレスしないで中身無いし話にならないなら意味ないし
320: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:24.62 ID:2dZ2hqE70(2/3)調 AAS
>>296
そんくらいググれよアホ
テレビでも紹介されてたぞ
321: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:43.29 ID:N5fIfryw0(2/20)調 AAS
>>179
ホムセン系のスーパーが出しているPB商品でオケ。
安い。座バスの半値くらい。
322: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:36:49.82 ID:a90CyAEw0(2/4)調 AAS
>>313
肉だけ食べてればいいの
>
様々な食材から取ったほういいそうだよ。食材によってアミノ酸の種類や配分量が違うから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s