[過去ログ] 【自動車】日中も「存在感」 ロウソク1440本分の光を放つ「デイライト」が普及する理由とは (164レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): みなみ ★ 2019/03/03(日) 12:25:59.63 ID:Ct5sxwmp9(1)調 AAS
3/3(日) 9:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日中の視認性を目的とした「デイライト」とは
最近、昼間の走行時でもライトが点灯しているクルマを多く見かけます。これは、「デイタイムランニングランプ(以下:デイライト)」と呼ばれるもので、以前までは禁止されていた機能です。
欧州各国や北米では、すでに日中のヘッドライト点灯が義務化され、ヘッドライトとは別に装着することなど細かく定められています。その後、日本でも装着することは解禁されますが、「デイライト」にはどのような効果があるのでしょうか。
2011年に欧州において、「デイライト」が義務化されたことをきっかけに、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった自動車メーカーが全車に装着したことで、世界的に広まりました。
その後、2016年10月に国土交通省は、『道路運送車両の保安基準』を一部改定。この時の内容に、「デイライト」に関するものが盛り込まれていました。
解禁された「デイライト」の条件は、自動車の前面部に取付けることができる白色のライトとし、眩しすぎないように光度1440cd(ロウソク1440本分)以下、左右対称に取付けることなどが定められています。
これを機に、欧州メーカーの多くが日本でラインナップしているモデルの多くに採用をし始め、日本でも見られる機会が増えました。
その後、トヨタ「クラウン」や「C-HR」といった各モデルの上位グレードやホンダの各モデルに標準装備やオプションとして普及し始めているのです。
徐々に普及し始めている「デイライト」は、昼間から常時点灯することで、対向車や歩行者・自転車に対して存在をアピールし、被視認性を向上することで交通安全に役立ちます。
2016年解禁以降のモデルに、「デイライト」を多く装着するトヨタは次のように話します。
以下ソース
38: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:39:53.61 ID:PAlVQ8K7O携(2/5)調 AAS
>>14
なんか深いな
39: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:40:01.33 ID:b7hCQ9WI0(1)調 AAS
>>29
ライトを消すスイッチが無いからね
40(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:40:33.03 ID:D5PDQ5vu0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1551583559_40_EFEFEF_000000_240.gif)
41(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:40:56.72 ID:9Qx3Tsc/0(2/4)調 AAS
>>29
日本のバイクは消せないようになってるからな
オレのは外車だから消せるけど
ただ原付の尾灯切れが多過ぎるのは何とかならんか
品質がショボイのか見かける50%の原付で尾灯が切れてるぞ
夜間とか猛スピードのクルマが追突しかねん
42: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:41:09.91 ID:bdbZz02C0(1/2)調 AAS
>>17
ハイライトはタバコ
43: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:41:18.93 ID:RVeeb5PI0(1/4)調 AAS
>ロウソク1440本分
これどうなのよw
ヘッドライトでもいいような気も。別に付ける理由ってなによ。
44: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:41:35.80 ID:bdbZz02C0(2/2)調 AAS
>>25
バカチョンだろお前
45: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:41:54.66 ID:6Xv6CJcN0(1)調 AAS
なぜ日本は後追いなの?
46(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:43:36.35 ID:jeiVQBH30(2/3)調 AAS
LEDディライトは消費電力がわずかだから
国土交通省も効果あるかわからないんじゃね
欧州仕様のベンツやBMWとは違う
47(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:43:49.19 ID:tFdycIa10(1/2)調 AAS
>>18
それだけだと道路交通法違反。
対向車とすれ違う場合や他の車の直後を進行する場合減光、と規定されている。
つまり、前後や対向に車が無いときはハイビームが基本。
48(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:44:12.06 ID:B85RwN9+0(1/2)調 AAS
歩行者への目眩ましはやめてほしいんだが
49: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:44:23.63 ID:DHUEY9eK0(1)調 AAS
ロウソクだから韓国だと思ったわ
50(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:45:17.42 ID:PAlVQ8K7O携(3/5)調 AAS
>>17
ハイライトキャンペーンはマスゴミでなく警察がやったんだよ。
つか警察がやったのはハイライト強制キャンペーンに近い。
警察は大嫌いだけどさ、こと交通安全活動に関してだけは間違いない行動をしてる。だから信用しろ。
たぶんトータルで見るとハイビーム流行らせた方が事故が減るんだよ。
いま巷は痴呆老人並みの歩行者ばかりなんだぜ。
歩きスマホ&ヘッドホン、ゆとり世代か何か知らないが黒ずくめの服装で闇に紛れる歩行者も増えた。
51(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:45:35.48 ID:G6saMaEp0(1)調 AAS
もうエレクトリカルパレードみたいにしたらいいじゃん
52: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:46:13.21 ID:e/5asj9R0(1)調 AAS
曇りの日は、見やすくて助かるわ
53(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:46:13.42 ID:9Qx3Tsc/0(3/4)調 AAS
>>50
ただし路上のケンカは増えるけどな
54(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:46:14.65 ID:tFdycIa10(2/2)調 AAS
>>48
そうなんだけど、車に突っ込まれるよりはマシじゃね?
55: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:47:12.58 ID:jeiVQBH30(3/3)調 AAS
ファッションだよな元々は
BMW、エンジェルリング、イカリング
アウディ、イクラ
56: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:48:22.18 ID:3WHWRy7z0(1)調 AAS
駐車場とか歩いてるときにプリウスが後ろからくると「おーい、ヨコ、とーるでぇー」くらいの機能はほしい
57: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:48:33.16 ID:0FRt93i2O携(1)調 AAS
玄田哲章が海底トンネルに救出に赴く映画もデイライト
58: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:48:40.70 ID:pfHDwpPI0(1)調 AAS
青い方が認識しやすい
59: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:48:53.50 ID:zdgshug80(1)調 AAS
バイクの常時点灯と同じだろ
60: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:48:56.24 ID:PAlVQ8K7O携(4/5)調 AAS
>>47
まあ、いままでは運転手の常識に任せてたんだよね。
それが馬鹿ばかりになってハイビームの存在さえ忘れてるような人間が増えた。
61(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:50:17.09 ID:crJ23eAJ0(1)調 AAS
>>7
朝6時から夜9時頃までしか太陽出てないからな。
62: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:50:24.08 ID:RVeeb5PI0(2/4)調 AAS
>フォグランプ又はヘッドランプ点灯時にはデイライトは自動的に消灯するようにしなければならない
あー・・・なんなのよこれw
63: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:50:32.60 ID:PAlVQ8K7O携(5/5)調 AAS
>>48
> 歩行者への目眩ましはやめてほしいんだが
いや、むしろ歩行者に目眩まししなきゃならない時代なんよ。
64: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:51:20.10 ID:YCu/Gqhz0(1)調 AAS
日本のドライバーはケチだから普及しないだろ
ウインカーもケチってつけないぐらいだし
65(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:52:33.90 ID:ZbByfLQP0(1/2)調 AAS
視認性向上のためなら前照灯でいいと思うんだ
あんなヘンテコなLEDをわざわざつける意味がわからんのよ
66(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:52:53.10 ID:temUJg4v0(1)調 AAS
>>1
トラックやバスも日中、常時点灯じゃん
67: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:53:04.94 ID:H3GyGs8K0(1)調 AAS
>>13
LEDの車は本当迷惑だよね
68: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:53:01.67 ID:J2CY2owI0(1)調 AAS
35WHID1440個分のデイライト付けてる。
昼でも存在感ある。
69: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:53:19.03 ID:iKsHA2CL0(1)調 AAS
いいから車道外停車時はスモールにしろ
70: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:54:03.01 ID:b4DnOXzG0(1)調 AAS
これはいいことだ
真っ黒い車は薄暗い昼間見えにくかったりするからな
日本もはやく義務化プリーズ
71: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:54:13.71 ID:M+fifc/s0(1)調 AAS
普通に対してハイビームというのが間違い
普通に対してロービームが正解
72: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:54:41.54 ID:iAsc3zxd0(1)調 AAS
馬力みたいなもんか
73: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:55:17.50 ID:RVeeb5PI0(3/4)調 AAS
>>65
だよねぇ・・・
意味わからん
74: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:56:17.60 ID:B85RwN9+0(2/2)調 AAS
>>54
目が眩んだ自転車に突っ込まれる事故は甘んじて受けろと言うのか
先に歩道から自転車を完全排除してからだよ
75: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:56:44.36 ID:M0/FRB6r0(1)調 AAS
前照灯ではなく車幅灯
単車とは異なる明るさで勘違いを起こさせない
76: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:57:30.82 ID:9JtRb/hS0(1)調 AAS
国土交通省が輸入の為規制緩和にやってる。
ディライト前のBMWのアイラインもスモールじゃなくて
トラックみたいなサイドマーカー扱いだし
77: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:58:10.52 ID:RVeeb5PI0(4/4)調 AAS
ヨーロッパとかさあ、ゴミ公務員がクソみたいな法律作りまくってるからこういうのが出てくんのかね。
78(3): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:58:14.67 ID:hYaiWqLv0(1)調 AAS
かなり薄暗くなってもポジションすら点けない車いるけどあれなんなん
君が見えてても俺は見えないから困るんですけど
79: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:59:20.38 ID:gHdJHetJ0(1/2)調 AAS
禿げ頭ピカーみたいな?
80: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:59:35.84 ID:h4nNlpRI0(1)調 AAS
>>61
夏のドイツだな
81: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:00:10.14 ID:gHdJHetJ0(2/2)調 AAS
>>51
老害の車をそれにして、皆で警戒するようにしたらいい
82: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:00:27.26 ID:1OHtcCfr0(1)調 AAS
真っ暗になってるのにライト点灯させない馬鹿もいるからこれは義務化すべき
と言うかバイクは既に常時点灯なのにどうして車だけそうしないのか
83: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:00:28.09 ID:cJ3N5Cs20(3/4)調 AAS
>>78
オートライトはもうすぐ義務化だっけ
もうバカに合わせるしかないんだろうな
84: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:01:56.49 ID:OtFCbk400(1)調 AAS
>>3
郵便局の配送車が青いのつけてね?
あの目障りなやつ
85: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:02:11.25 ID:3wPOZg130(1)調 AAS
路上ミラーで確認するときは昼間だと車が風景に溶け込み確認しずらいけど
ライト点いてると確認しやすいんだよな
86(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:02:14.97 ID:42St9tyE0(1)調 AAS
悪名だが、ハイエース、と言う隠語が有る。警察の張り込みやキャンピングカーに使えなくなるかも知れないが車中に人が居る、発車するかも知れない?を発信する必要がある。事件事故が減る。
87: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:02:56.31 ID:bcj4pU2I0(1)調 AAS
一昔前に流行ったけど見かけ無くなったな
ほんと一瞬だけ流行った感じ
88: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:03:21.47 ID:axamwJuf0(1)調 AAS
バカチョン「ロウソクデモやめてこれからはデイライトで行くは」
89: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:03:38.44 ID:ijbQ/yO30(1)調 AAS
日中は警察がライトを点けて走行してるけど
90(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:06:25.38 ID:Y3AwGkv20(1)調 AAS
>>78
あれはメーカーも悪い
昔は薄暗くなってくるとメーター類が見にくくなるからライトのつけ忘れなんて少なかったけど
今はメーター類が昼間から光ってるから
バカは暗くなってもライトを点けてない事に気付かない
91: 名無しさん@1周年 [が] 2019/03/03(日) 13:07:51.63 ID:OTszBSWP0(1)調 AAS
そりゃ体内のtウイルスをカンゼンニ消滅させてくださいなおかつクリーチャーに使えばタイラントでも即死するんだからで普及するだろ
92(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:09:45.75 ID:cnO4CcZG0(1/2)調 AAS
俺が知ってるデイライトは、赤色で光が左右に移動するやつ。
黒いトランザムについてたな。
93: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:12:00.06 ID:EUMV7JkG0(1)調 AAS
普及?
アホかw
94(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:14:39.50 ID:kxb9c24D0(1)調 AAS
自転車の常時ハイビームには殺意がわく。光軸が水平より上向いてるってケンカを売ってるとしか思えん。
95(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:14:55.25 ID:+unFwtmm0(1)調 AAS
これからガイジンが増えるよ。事故が増えるよ。
ひき逃げがあたりまえの文化圏もあれば、クルマ最優先、歩行者はカスという文化圏もある。
高いクルマに道をゆずるという文化圏もある。
そんなところから、ガイジンが来て、祖国の文化を背負って、好き勝手にクルマを運転するんだよ。
国土交通省は、大臣はお人良しの宗教信者、役人はカートの暴走を野放しにするぐらいおおらかだよ。
96: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:17:57.35 ID:ZbByfLQP0(2/2)調 AAS
バイクのハイビームも止めて
自転車の点滅も止めて
眩しいのよ
97: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:18:33.99 ID:cnO4CcZG0(2/2)調 AAS
>>65
だが最近の車は昔のようにヘッドライトが最前部ではなく、セダンですらフェアレディZやディーノのように少し奥まった位置にあるから、
路地から出てくる車を歩行者が視認するには、車の先端に配置されるデイライトのほうがより有効では。
98: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:19:37.31 ID:ksJ3nGb70(2/3)調 AAS
>>95
ほとんどの途上国は、クルマ優先、歩行者をハネたら小金を窓から投げつけて終わり、警察が来たら賄賂が当たり前だからなw
99: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:19:46.58 ID:3CKIbVQJ0(1)調 AAS
デイライト点けてんのは良いんだけどヘッドライトを点けんのはやめろ鬱陶しい
100: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:20:05.32 ID:RfsGZrYP0(1)調 AAS
日中とは流石阿片売人の孫安晋政権W
101(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:20:10.28 ID:Z9QSlPOc0(1)調 AAS
「スモール点いてるよ!」って何度か言われたことある
「デイライトね!オートライトしてると点いちゃうのよ!最新の高級車は標準装備なんだよ!知らないの?」
とか言うのも嫌みだし、ホントに困ったもんだよなw
102: 【牛】 2019/03/03(日) 13:22:41.51 ID:NawhreuI0(1)調 AAS
>>94
解るけど、まだ点いてるだけマシ。
反射材の一つも付けずに、無灯火だったり切れかかった暗いライトをチラチラさせてるの、もう三人くらいひきそうになったで。
俺は夜自転車に乗るときはリアの赤色灯に前の白色ライトに反射材付の靴とベストですよ。
ホントこええよ。
103: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:26:48.72 ID:HAlbKtZm0(1)調 AAS
おいらの車はエンジン始動すると、視力検査のCみたいなライトが点灯する
結構気に入っている
104: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:28:25.30 ID:pmRCBnHN0(1)調 AAS
バイクが目立たなくなるぞ
105: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:28:35.79 ID:S0ClPGFN0(1)調 AAS
>>34
青いパトランプは爆撃機から視認されにくくするために始まったものらしいぞ
106: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:31:15.15 ID:GrEFA2bD0(1)調 AAS
>>8
ダメ、白色って規定されてる
107: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:33:47.41 ID:9cNbabMy0(1/4)調 AAS
>>8
青色は「デイライト」ではなく「その他灯火類」に当たり、
赤以外なら300cd(カンデラ)以下なら違法にはならないよ。
一方デイライトは400cd〜14400cdの範囲で色は白のみ、
スモールが点灯すると逆に消灯しなくちゃいけない。
あと、取り付け位置、面積なども色々制限がある。
108: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:35:16.19 ID:keJH/QCy0(1/2)調 AAS
>>66
そんなこたねえだろ
109: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:37:23.62 ID:keJH/QCy0(2/2)調 AAS
>>90
そういう事か!!
110: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:44:20.24 ID:kValckpg0(1)調 AAS
>>9
ヘッドライト消せないから
111: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:50:22.45 ID:fOSIvuQ80(1)調 AAS
ロービームって戦時中の灯火管制の名残じゃないの?
YouTubeにある当時の説明映画に遮蔽の基準が紹介されてるし。
112(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:51:35.82 ID:s/4S3P3O0(1)調 AAS
軽自動車のヘッドライトにグレアが酷い安LEDバルブをつけて走っているキチガイは本当に死んで欲しい
113(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:54:16.79 ID:28C/qP/h0(1)調 AAS
次は、ワイパーとヘッドライト連動だな
114: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:56:03.18 ID:6S1MKfpAO携(1)調 AAS
金沢明子1440人で対抗
115(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 13:57:32.85 ID:9cNbabMy0(2/4)調 AAS
>>112
グレアが酷いのは、ハロゲンのマルチリフレクタ灯体に
後付けHIDやLEDバルブ入れてるの全般に言えることで
軽に限った事じゃないんだけどな。
116: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:00:42.42 ID:9By3P9eS0(1)調 AAS
>>86
国語でお願いします…
117(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:05:13.86 ID:X4xl5ynv0(1/3)調 AAS
LED照明で電気食わなくなったから増えたんだろ
ヘッドライトの下の部分を昼間でも光らせている車を見かける
この部分
画像リンク
118: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:06:14.28 ID:X4xl5ynv0(2/3)調 AAS
>>113
ワイパーは既に雨滴関知ワイパーがある
うちの車にもついている
119: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:07:20.74 ID:cJ3N5Cs20(4/4)調 AAS
>>115
あれは規制レベルだよな
120: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:07:37.50 ID:Fe9Sl2Bb0(1)調 AAS
>>40
ハゲて抜け落ちてるやん(´・ω・`)
121(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:13:51.82 ID:9cNbabMy0(3/4)調 AAS
>>41
俺のバイクも逆車で旧車だからライトスイッチ付いてるけど、
だいたい点けてるな(たまに忘れるけどw)
原付の尾灯ね、あれだけ多いと半分以上はわざと消してるんじゃないかと疑うな。
原付は尾灯のバルブがでナンバー灯も兼ねてるから。
122: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:32:52.92 ID:CGEfYCMS0(1)調 AAS
>>1
>被視認性を向上することで交通安全に役立ちます
ウソこくなよクソが
視認性がそんなに重要ならなんで地味な色のクルマを認めるんだ?
なんですべてのクルマを阪神タイガースカラーにせんのだ?
123: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:37:18.55 ID:lS2U4KFN0(1)調 AAS
>>7
欧州であろうがアフリカであろうが
一年を通しての日照時間の合計は同じ
これ豆なw
124: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:39:12.50 ID:ZI9hHJId0(1)調 AAS
スタローンの映画だろ
125: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 14:52:04.11 ID:Z/Lwe1ra0(1)調 AAS
デイライトってTウイルスの抗生物質じゃなかった?
126: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:01:45.09 ID:oc885NBZ0(1/3)調 AAS
>>47
高速で追い抜いた車がずっとハイビームのままってのが多いな。
バックミラーが眩しくて仕方ないよ。
警察も対向車だけでなく前走車がいる場合もロービームにすることをもっと周知してほしいな。
127(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:02:03.23 ID:LijG7nCG0(1)調 AAS
>>33
いまだに「はい、論破」なんて言っる奴がいることに驚きが隠せない(´・ω・`)
128: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:06:01.17 ID:oc885NBZ0(2/3)調 AAS
>>92
いようナイト2000
129: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:08:20.81 ID:AKfFm+WU0(1/2)調 AAS
>>25
ライトの取り付け方がなってないだのバックフォグが眩しいだの運転中に文句垂れてる男はほぼもてない男だ
130: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:08:42.35 ID:oc885NBZ0(3/3)調 AAS
>>94
それな。
1000ルーメンのフラッシュライトで逆にてらしつけてやりたい気持ちになる。
本当にやったら事故を誘発するので危険だが、歩行者にも同じことしてる自覚持って欲しいわ。
警察は指導する項目に入れて欲しい。
131: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:12:04.20 ID:AKfFm+WU0(2/2)調 AAS
ほとんどの車にオートライト付いてるのに頑なに使わない人もいるみたいだ、光ってて損することなんて無いのに
132: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:13:46.83 ID:0HbRSlma0(1)調 AAS
トヨタ「以下ソース」
133: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:18:55.88 ID:X4xl5ynv0(3/3)調 AAS
>>25
つまり、お前は尻の穴がガバガバなガチホモ
134: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:20:45.74 ID:dtU67xvm0(1)調 AAS
>>117
それはスモールじゃない?
デイライトは基本ずっと点いてる
135: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:21:09.79 ID:4tiBvHOw0(1)調 AAS
>>19
どんなニュースなんだろうと思いながらスレ開いたわw
136: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:21:57.06 ID:nfeyfgS70(1)調 AAS
眩しくないけど視認性は抜群で路面も遠くまで明るく見えるライトを作れ
チョウチンアンコウみたいな構造で上から遠くまで照らしたらどうかな
角度が変わるだけでも対向車から見たときの眩しさは軽減できない?
137: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:26:29.92 ID:pwS/WKwd0(1)調 AAS
バイクと差別化されなくなってまた見落とし増えそう
138: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:29:54.95 ID:8EZYlnSM0(1)調 AAS
めんどくさい話、ちゃんと点灯するように配線してないと車検とおらない。ダミーとかダメ。
139: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:31:34.13 ID:IpXNO3q/0(1)調 AAS
ロウソクの事は、ウリらに聞くニダ
140(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:34:56.36 ID:6j3W2o9y0(1/2)調 AAS
バイオネタが全然書き込まれてないなどうしたんだ
無いとゾンビ化EDじゃなかったか確か
141: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:36:06.91 ID:JIiiHdbv0(2/2)調 AAS
>>50
>>53
警察「そこは民事不介入ですから」
142: 140 2019/03/03(日) 15:37:09.75 ID:6j3W2o9y0(2/2)調 AAS
すまんいくつかバイオネタあった
143(1): 【東電 76.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2019/03/03(日) 15:37:57.48 ID:SruBXq/w0(1/2)調 AAS
>>1
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)1440lmと言えば、ヘッドライト一灯分強の明るさだぞ
144: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 15:49:13.63 ID:E3hClqPt0(1/2)調 AAS
でも今の車両のライトって眩しすぎるからなぁ
LEDもだけどHID?とか止めてハロゲンに戻してよ
必要以上に眩しいのは廃止でお願い
145: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:00:42.79 ID:gcxWRwCx0(1)調 AAS
>>78
普段常時オートライトなんだが、点検整備に預けた時にOFFにされて気づかずにそのまま走ってることがたまにある
146: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:01:44.27 ID:CsyCHXKS0(1)調 AAS
日本で普及してるのはタクシーだろ。
イメージ操作やめろ。
147: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:03:43.07 ID:50DbLbet0(1)調 AAS
デイライトがどれだけ認知に寄与するのか科学的に示せよ
体感的には微塵も役立ってると感じねえぞ
148: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:12:40.73 ID:i9WrJ6XA0(1)調 AAS
日中とあってロウソクって書いてあるから某国のことかと
149: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:23:36.28 ID:PLl7Qbpa0(1)調 AAS
昼行灯
150: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:23:44.59 ID:qvk2Q8mR0(1)調 AAS
左右のサイドミラーのウインカー辺りのランプつきっぱなしの車がいるけどあれなんなの?
点滅してないだけマシだけど
151: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:46:13.12 ID:BQ9kW50t0(1)調 AAS
タクシーのあの青色とか意味あるのか
152: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:50:33.87 ID:ksJ3nGb70(3/3)調 AAS
>>101
俺のベンツはデイライトスイッチがあるが、実際は単なるスモールライト
だから尾灯もついて恥ずかしいw
153: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 16:56:39.87 ID:TNJLLHZg0(1)調 AAS
光源を複数にして周囲の明るさで明度変化させられないのかな?
LEDだと電圧の増減で輝度調整するのは難しいらしいので
154(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:00:08.31 ID:woxbNSaj0(1)調 AAS
>>12
てんかんの事故等で、地上波では放送不可能なんよ
もうみんな知らないし
155: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:02:31.98 ID:E3hClqPt0(2/2)調 AAS
>>154
え、そんなことになってるのか
世知辛い世の中だねぇ
156: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:19:17.72 ID:Xvfu35V50(1/2)調 AAS
>>40
リフレクターやん。
157: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:19:51.65 ID:Xvfu35V50(2/2)調 AAS
>>46
後ろもつけないとねー
158: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:20:32.76 ID:lFm3GQZZ0(1)調 AAS
モデルチェンジした車に
新しい装備をつけることによって
車を買い替えたくなる効果を
狙ってるんじゃないのか
目新しいというだけ
159(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 17:30:34.35 ID:S3//IHcE0(1)調 AAS
>>143
お前の頭よりは暗い
160: 【東電 84.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし) 2019/03/03(日) 17:45:00.85 ID:SruBXq/w0(2/2)調 AAS
>>159
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)せっかくレスすんのなら、もうちょっと知恵を出してくれないか
161(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 21:39:41.46 ID:9Qx3Tsc/0(4/4)調 AAS
>>121
ポジションランプがあるから昼はポジションにしてるわ
パッシングで合図が出来るので
特に右折時にはパッシングで一度軽く警告してから発進しないと
平気で赤信号無視する直進車もいるし2輪はひとたまりもないからな
162(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 22:41:10.84 ID:9cNbabMy0(4/4)調 AAS
>>161
俺のは刀(93年式SSL)なんでポジションは無いから点灯にしてるな。
確かにたとえ大型二輪でも二輪と言うだけで軽視してる輩も多いからな。
ただパッシングは気をつけないと「お先にどうぞ」の合図で出してるのと、
「こっちが先」の合図で出してるのと両方がいてどう取られるかわからないから気をつけて。
163: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 23:25:55.58 ID:+5i0F0Tz0(1)調 AAS
>>162
昼間ならパッシングと言うより消灯状態からのハイビーム連続点灯で区別するだろ
パッシング(短時間の点滅)と区別がつくように操作しとけば勘のいいヤツは気づくよ
キチガイや馬鹿にはなにやっても無駄だけどね
164: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 23:37:03.60 ID:xAuhvq890(1)調 AAS
>>127
しかも論破出来てないwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*