[過去ログ] 【自動車】日中も「存在感」 ロウソク1440本分の光を放つ「デイライト」が普及する理由とは (164レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): みなみ ★ 2019/03/03(日) 12:25:59.63 ID:Ct5sxwmp9(1)調 AAS
3/3(日) 9:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

日中の視認性を目的とした「デイライト」とは

 最近、昼間の走行時でもライトが点灯しているクルマを多く見かけます。これは、「デイタイムランニングランプ(以下:デイライト)」と呼ばれるもので、以前までは禁止されていた機能です。

欧州各国や北米では、すでに日中のヘッドライト点灯が義務化され、ヘッドライトとは別に装着することなど細かく定められています。その後、日本でも装着することは解禁されますが、「デイライト」にはどのような効果があるのでしょうか。

 2011年に欧州において、「デイライト」が義務化されたことをきっかけに、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった自動車メーカーが全車に装着したことで、世界的に広まりました。

 その後、2016年10月に国土交通省は、『道路運送車両の保安基準』を一部改定。この時の内容に、「デイライト」に関するものが盛り込まれていました。

 解禁された「デイライト」の条件は、自動車の前面部に取付けることができる白色のライトとし、眩しすぎないように光度1440cd(ロウソク1440本分)以下、左右対称に取付けることなどが定められています。

 これを機に、欧州メーカーの多くが日本でラインナップしているモデルの多くに採用をし始め、日本でも見られる機会が増えました。
その後、トヨタ「クラウン」や「C-HR」といった各モデルの上位グレードやホンダの各モデルに標準装備やオプションとして普及し始めているのです。

 徐々に普及し始めている「デイライト」は、昼間から常時点灯することで、対向車や歩行者・自転車に対して存在をアピールし、被視認性を向上することで交通安全に役立ちます。

 2016年解禁以降のモデルに、「デイライト」を多く装着するトヨタは次のように話します。

以下ソース
2: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:27:42.51 ID:GdhGOS5b0(1)調 AAS
たばこの会社
3
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:27:48.24 ID:JIiiHdbv0(1/2)調 AAS
見かけねーよ
4: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:27:56.36 ID:yJwLgZl70(1)調 AAS
自動車の街
5: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:28:22.03 ID:rJGbummO0(1)調 AAS
対向車にパッシングされる。
6: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:28:46.97 ID:wPRIBOuJ0(1)調 AAS
日本はもうこれ以上事故は減らないよ
金を使わせたいのだろうが、事故は言い訳にしないでね
7
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:29:17.13 ID:tbA2+UwC0(1)調 AAS
欧州は日照時間が短いって聞いた
8
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:29:19.94 ID:HvYEIzLd0(1)調 AAS
青いのをよく見かけるが青色でもいいのか?
9
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:30:03.09 ID:lPkGU6wC0(1)調 AAS
バイクは昼間もライトオン!
10
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:30:20.80 ID:7jyGj9aB0(1)調 AAS
ジャップは夜間でさえハイビームに気付かず運転してるバカが多いのに…
11: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:30:28.60 ID:CAOcqcHR0(1)調 AAS
そろそろ義務化されるな
12
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:30:29.19 ID:ktMDui4I0(1)調 AAS
スタローンのあれね
13
(2): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:30:46.28 ID:A6zr/1oQ0(1)調 AAS
まぶしい車が増えて困る
14
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:32:11.27 ID:RSmr7EqZ0(1)調 AAS
1440=60*24
つまり、1日が1440分ということである。
15
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:32:32.49 ID:ASDeWGIw0(1)調 AAS
>>10
夜間は基本ハイビームだぞ
免許持ってないだろお前www
16: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:32:37.94 ID:kglrqNjz0(1)調 AAS
>>1
要するに、マウンティングという事だな

そこのけ、そこのけ、○○が通る…
17
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:32:55.83 ID:wLKK3mj40(1/2)調 AAS
>>13
LEDは強すぎだから規制すべき。
あとマスゴミのハイライトキャンペーンのせいで馬鹿が増えた
18
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:33:41.78 ID:wLKK3mj40(2/2)調 AAS
>>15
やめろよ馬鹿
街灯無いとこだけにやれよ
19
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:34:05.74 ID:slr6R2DO0(1)調 AAS
日本と中国のことかと
思ったわ
20: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:34:08.58 ID:OB1xys1z0(1)調 AAS
ロウソクデモがはかどるな
21: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:34:17.44 ID:MhFiZ6Eg0(1)調 AAS
カンデラの定義が理解できるならかなり頭がいい
22: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:34:38.73 ID:iAlV2AAO0(1)調 AAS
塩川死ね
23: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:34:50.65 ID:cJ3N5Cs20(1/4)調 AAS
日中でも影になるような場所では意味あるんだろうけど、
全車が全日だと鬱陶しいだけな気もする
24: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:35:26.61 ID:9Qx3Tsc/0(1/4)調 AAS
これからは
クルマも昼間もライトオン!
25
(3): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:35:52.71 ID:dlPNKJNa0(1)調 AAS
ハイビームを忘れてる車を見た時

俺「よしよし、これからも安全第一で行きなさい」

ケツの穴の小さい禿げた小男「ムキー!!ロービームに切り替えろや!!!!!」
26
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:36:14.63 ID:F07sXaTc0(1)調 AAS
クッソ眩しいLEDっぽい白色光は規制してほしい。
27: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:36:36.34 ID:H/57MMJa0(1/2)調 AAS
もうすぐ発表の新型デイズに付くやつ
画像リンク

28: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:36:36.74 ID:go3GOaRw0(1)調 AAS
これ返って見えにくくならないか?
戦争中 昼間に浮上してる潜水艦に気付かれないように近づいて爆撃する為にワザとライトを付けて機体の陰を消すとかやってた筈
29
(4): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:36:37.22 ID:tDu8ZLXN0(1)調 AAS
バイクでは日中もヘッドライトつけてる奴が多い
30: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:37:37.63 ID:cJ3N5Cs20(2/4)調 AAS
>>29
最近のバイクは消せないでしょ確か
31: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:37:38.93 ID:H/57MMJa0(2/2)調 AAS
画像リンク

ekクロス
32: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:38:21.56 ID:JvybQ5H/0(1)調 AAS
通勤で山越えのトンネル通るから消し忘れが怖い
バッテリー上がって退勤時に動かなかった時は大変だった
33
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:38:33.35 ID:fZNhuS500(1)調 AAS
>>26
嫌なら夜乗るな
はい、論破
34
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:39:05.71 ID:PAlVQ8K7O携(1/5)調 AAS
>>8
良いか悪いか知らないが、青色光の視認性はピカ一だったはず。
海外の緊急車両は青色回転灯だったりするよね。
35: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:39:08.39 ID:ksJ3nGb70(1/3)調 AAS
>>17
ハイビームキャンペーンは警察の推奨だから
推奨というより 昔から道交法では 夜間は前照灯(ハイビーム)をつけ、すれ違い時には減光(ロービーム)する義務がある
バカなのはすれ違い時にも減光しないヤツ
36: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:39:46.05 ID:jeiVQBH30(1/3)調 AAS
ヘッドライト常時点灯は消えない
日本はバッテリーの関係で今まで原付やバイクぐらいしかなかった
37: 名無しさん@1周年 2019/03/03(日) 12:39:49.55 ID:AZtS1suX0(1)調 AAS
>>29
平成10年4月以降に製造のバイクは演じん連動の点灯が義務
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s