[過去ログ] 【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★8  (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:05:36.15 ID:oMGCe/kk0(1/45)調 AAS
>>83
偶然が重なったパターンだな。
エリア利益が大きければ負けてただろうな。
120
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:07:41.42 ID:oMGCe/kk0(2/45)調 AAS
>>87
利益度外視で出店出来るんだから人手不足は当たり前。深夜勤務希望するバイトなんて少ないんだからな。
141
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:10:40.65 ID:oMGCe/kk0(3/45)調 AAS
>>115
夫婦で平均800万だと社員1人使った直営店だと店舗単体は赤字のビジネスプランだぞ。
それを強要して営業努力すら出来ない契約斡旋って
181
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:16:39.41 ID:oMGCe/kk0(4/45)調 AAS
>>148
その集計、土地持ちオーナーとか立地最高で退職社員オーナーとか混じってるからな。
更に支度金数百万。収入も補償金積み立てで引かれる。
192
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:18:00.13 ID:oMGCe/kk0(5/45)調 AAS
>>157
それだけしかマトモに経営出来ないっていう地獄だな。
205
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:20:11.21 ID:oMGCe/kk0(6/45)調 AAS
>>164
お前が馬鹿な。
オーナー夫妻で年収800万。
一般的な社員1人使った直営だと社員1人で800万以上飛んでく。
直営で経営出来ないビジネスプランの店しかフランチャイズ募集されないって話。
220: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:22:25.80 ID:oMGCe/kk0(7/45)調 AAS
>>208
すまんが俺の話のどこに諸経費がある?
237: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:24:35.22 ID:oMGCe/kk0(8/45)調 AAS
>>222
手取り25万位の社員で手当、保険、年金、賞与、福利厚生、退職金等々考えると800位
269
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:28:30.35 ID:oMGCe/kk0(9/45)調 AAS
>>226
お前何言ってるの?
セブンイレブンのフランチャイズの経理って売り上げ全額本部に入れてオーナー報酬も本部からの定額支給だぞ。
収入が多ければ本部に積み立てされる。
287: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:30:33.54 ID:oMGCe/kk0(10/45)調 AAS
>>250
プロ野球選手みたいに実質的な雇用契約が認められるから労組は作れる。地方で認められて中央審議中。
308: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:33:43.66 ID:oMGCe/kk0(11/45)調 AAS
>>297
知らないでセブンイレブンに雇われて擁護してたのか。
セブンイレブンのフランチャイズシステム調べて出直してこい。
318: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:35:07.14 ID:oMGCe/kk0(12/45)調 AAS
>>307
団体交渉権が認められるとロイヤリティや営業時間の交渉が出来る。
更にストライキ権が認められる。
331
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:36:18.51 ID:oMGCe/kk0(13/45)調 AAS
>>325
全日ストライキじゃなくて夜間のみストライキでいいんじゃない。
362: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:39:31.91 ID:oMGCe/kk0(14/45)調 AAS
>>334
初期オーナーは儲かったのは事実だよ。夜間も競合少なければ利益出せるし人員確保も出来る。
373
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:40:37.09 ID:oMGCe/kk0(15/45)調 AAS
>>346
揃えなくても夜間休業は合法的に出来るよな。
389: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:42:20.05 ID:oMGCe/kk0(16/45)調 AAS
>>337
その通りだけど、そもそもそれで利益出せるビジネスモデルをセブンイレブン側が出してない。
経営者と言いながら経営者の権限なんて全く無い契約内容。
401: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:43:27.67 ID:oMGCe/kk0(17/45)調 AAS
>>388
担保には入るから払えなかったら取られるのは当たり前だよな。
420: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:44:54.49 ID:oMGCe/kk0(18/45)調 AAS
>>378
正解。
但しセブンイレブン側は労組組んだ地域に労組無視で個別に交渉して切り崩してる。
433: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:46:05.56 ID:oMGCe/kk0(19/45)調 AAS
>>370
本部は増えれば増えるだけノーリスクで儲かる契約だから。
442
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:46:44.34 ID:oMGCe/kk0(20/45)調 AAS
>>394
労組としては認められるよ。プロ野球選手みたいなもの。
487
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:51:34.84 ID:oMGCe/kk0(21/45)調 AAS
>>466
分かれてはいないな。地方労働委員会で認められ中央審議中。
認めないは無かったかな。
501
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 00:52:51.04 ID:oMGCe/kk0(22/45)調 AAS
>>477
労組認められるとストライキは契約違反にならないよ。
576
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:01:08.45 ID:oMGCe/kk0(23/45)調 AAS
>>509
夜間に関しては開けてる方が赤字って店多いから夜間ストライキやれば解決しちゃう。
583: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:01:49.60 ID:oMGCe/kk0(24/45)調 AAS
>>517
なぜ同じ社員が来る前提なの?
595: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:02:39.45 ID:oMGCe/kk0(25/45)調 AAS
>>497
店の鍵渡して入れといてもらえば良いよな。
625: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:06:56.48 ID:oMGCe/kk0(26/45)調 AAS
>>596
だからセブンイレブン側が個別交渉でロイヤリティ下げて切り崩してる。
ただ、根本的に人手不足の原因が過剰出店だからなぁ。
645: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:09:19.26 ID:oMGCe/kk0(27/45)調 AAS
>>606
他チェーンは近隣店舗条項が有ったから、そもそも新規オーナーになりにくかった。
667: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:12:20.99 ID:oMGCe/kk0(28/45)調 AAS
まぁ、根本的に酷いのは店舗単位で過当競争でマトモな経常利益も人員確保も出来ない状況をパートナーのセブンイレブンが自らの利益追求で推し進めるという矛盾。
法規制でロイヤリティは経常利益にかけるようにしないと駄目だよな。
677
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:13:36.63 ID:oMGCe/kk0(29/45)調 AAS
>>617
団体交渉権が認められた以上、ストは認定されるよ。
708: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:16:37.77 ID:oMGCe/kk0(30/45)調 AAS
>>637
単純に過剰出店。
夜間開けてて利益無いのに開けてる店が大量に有る状況って異常だろ。
普通は赤字なだけの時間帯は店閉めるからな。
715: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:17:52.38 ID:oMGCe/kk0(31/45)調 AAS
>>702
ストライキって全日やらなくても良いんだよ。
例えば夜一時から五時まではストライキで店閉めますって出来る。
726
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:19:43.08 ID:oMGCe/kk0(32/45)調 AAS
>>711
ラーメン屋は経営努力出来る。
コンビニフランチャイズは経営努力出来ない本部の言う通りやって赤字分は自分が働いて穴埋めするだけ。
732: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:20:01.81 ID:oMGCe/kk0(33/45)調 AAS
>>724
出来るよ。
748: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:22:00.79 ID:oMGCe/kk0(34/45)調 AAS
>>729
本部は何があろうが損しないビジネスモデルだから関係無い。
755
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:23:05.05 ID:oMGCe/kk0(35/45)調 AAS
>>741
契約で出来ないのと能力でやれないやらないは全く責任の所在が違う。
770: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:24:45.07 ID:oMGCe/kk0(36/45)調 AAS
>>760
だから経営云々じゃなくて騙されるのが悪いとあなたが言うならわかる。
782: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:25:51.46 ID:oMGCe/kk0(37/45)調 AAS
>>756
良いときが無いから文句出てるんだと思うがね。
良いとき有ったオーナーなら損切りするよ。
809
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:28:45.40 ID:oMGCe/kk0(38/45)調 AAS
>>789
デメリット小さいか?
ノウハウは要らないけどデメリットは小さくないだろ。
店やめる際に資産化出来るものは全部本部持ちで違約金付きだからな。
825
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:30:49.96 ID:oMGCe/kk0(39/45)調 AAS
>>808
収支計画建ててるのがセブンイレブンという地獄。
851
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:34:54.56 ID:oMGCe/kk0(40/45)調 AAS
>>838
契約時に収支計画説明してるのがセブンイレブン側な。
その後も基本的な収支計画建ててるのはセブンイレブン側。
仕入先固定、営業時間固定、提供サービス固定でフランチャイズオーナー側にどんな経営改善が有るんだか。
895
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:41:14.44 ID:oMGCe/kk0(41/45)調 AAS
>>844
かからないよ。
後、セブンイレブンの審査もそうだけど資産で払いきれない金を起業で貸してくれる事はほとんど無い。自己資産や保証人で返済できない分は簡単に不良債権になるからな?
907
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:42:39.82 ID:oMGCe/kk0(42/45)調 AAS
>>868
その通り。
本部は儲かるけどフランチャイズオーナーは赤字ってわかって本部が契約してたら違法性微妙だな。
964: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:49:09.78 ID:oMGCe/kk0(43/45)調 AAS
>>918
借りてないつもりが支度金取られ違約金と名を変えた借金で縛られる。
想像してみなよ。
支度金何百万か取られて、本部の言う通りに連日家族総出で長時間勤務。年収は700万程度だけどそこから補償金の積み立て引かれる。
下手して赤字店舗だった場合、それでも激務で働き続けて赤字を増やすか高額の違約金払ってやめるか。
その状況でも本部は粗利にかけたロイヤリティだから一切損はしない。
978: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:51:05.02 ID:oMGCe/kk0(44/45)調 AAS
>>949
そこが抜け道だよな。
実際にはセブンイレブン側はここはマトモに経営出来ないとかは把握してそうだけどな。
990: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:52:37.95 ID:oMGCe/kk0(45/45)調 AAS
>>969
スーパーは基本直営が多いから経常利益を見る。
コンビニは契約が特殊だから総売上増えれば本部は儲かる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.352s*