[過去ログ] 【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 派遣社員は自殺か★17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:02:59.83 ID:Kfn5NLtI0(8/20)調 AAS
>>121
メガバンクが大幅なリストラ発表してますが
126(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:03:22.44 ID:xIY/mqpI0(1/6)調 AAS
40歳過ぎて派遣とか、何か変なプライドでもあるのかね・・・
127(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:03:23.56 ID:a6zYLnlp0(5/24)調 AAS
>>91
派遣労働者はお客さんとは違うから。「来てくれてる」だと?
派遣会社の営業が頼み込んで来るから使ってやってるんだろうが。
128(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:03:30.07 ID:nd/UWH0i0(1/2)調 AAS
>>113
なんか異様なスレになってるよな
流れが明らかにおかしい
SNSで出来るだけ拡散した方がいい
129: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:04:35.98 ID:IZgkuQtv0(10/38)調 AAS
(-_-;)y-~
佐賀表彰式、鮫とおちゃん。普通の買い方をするべきやった。
これも自己責任。
130: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:05:34.44 ID:nd/UWH0i0(2/2)調 AAS
>>127
使ってやってるってw
派遣無しで業務が回るなら使うはずがないだろうが?w
その派遣の力で業務が回ってるくらいにショボい企業なんだろおまえの会社w
頭わるーーwwww
131(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:05:36.19 ID:gfnoReO+0(3/22)調 AAS
>>120
これね、金欲しいために会社経営してます
海外だと社会貢献も兼ねての意味合いで経営する人多い
日本の場合は俺が儲かればいいだけ
国や社会を利用するだけしか考えていない
だから平気で人を使い捨てにする駒のように扱う
海外からも労働環境は酷すぎると言われてる日本
一部駒扱いされた労働者がキレでやらかす
環境が悪ければ当たり前
132: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:05:41.42 ID:a6zYLnlp0(6/24)調 AAS
>>192
刺したバカ派遣労働者なら同意だな。
刺された正社員は不幸だったと思う。
133: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:06:03.72 ID:KbvLFsUp0(1)調 AAS
>>2
良い仕事したな
134(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:06:06.20 ID:I70Moz4c0(3/24)調 AAS
>>117
むしろ消費税は目くらましで、
その陰であらゆる税や料金の跳ね上がったのが
この10〜20年の日本
>この状況で増税は貧困層は生活保護
その生活保護ですら簡単にはもらえないのが今の日本
相手が若いと見るや保護は与えず、
お金を貸し付ける方向に話を持っていくようにマニュアルが出来上がっている
保護すらも高齢でボロボロになるまでは貰えないほんとにほんとにおかしな国
全ては富裕層を守りつつ庶民に負担を押し付けたからこうなった
増税の陰で法人税の減税とか頭トチ狂ってるとしか言えんわ
135: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:06:18.38 ID:z6mW9Saq0(1)調 AAS
日本の格差は海外なら銃乱射が多発してるレベル
136(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:06:29.69 ID:HsUWnMMQ0(2/3)調 AAS
>>126
40すぎると正社員どころかパートやバイトでも拒否されるんだよ、特に男の場合は。
派遣でしか採ってくれない今の日本社会全体の問題。
報道統制で誤魔化さず、そろそろ本腰入れて対策しないと、って時間切れ手遅れだがな。
137: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:06:47.96 ID:Kfn5NLtI0(9/20)調 AAS
>>121
外部リンク:news.livedoor.com
最近、メガバンクが次々とリストラ策を発表している。
2017年11月、みずほフィナンシャルグループは26年度末までに1万9000人の従業員を削減すると発表した。
また三菱UFJフィナンシャルグループは9500人分、三井住友フィナンシャルグループは4000人分の業務量を将来的に削減予定という。
業務の削減量は3行合計で3万2500人分となる。
人材サービス大手のリクルートキャリアによれば、
2017年上半期に転職希望者として転職サービスに新たに登録した銀行員の数は、
前年から約3割も増えたという。銀行を退職する人間が続出しているのだ。
だが、いまやAIの時代である。
AIは安定したビジネス基盤や定型化された仕事が大好物だ。
「仕様」の定まった仕事はなんでもAIに取り込まれ、AIのほうが優れた仕事をするようになる。
そうして銀行がたどり着いたのが、最近のリストラ策の公表と行員の転職希望者の急増である。
138: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:07:20.37 ID:izRok3ls0(4/43)調 AAS
単純労働は、まじで気楽でいいが
何のスキルにもならんし、若い奴にどんどん仕事奪われる
町工場の職人なら、まだその道のプロとして生き残れるが、
マニュアルに従うだけの仕事は、駄目だ
営業か技術開発あたりで若いうちから頑張って実績残すしかないだろう。
事務員や単純作業員をコストかけて正社員にするメリットが無いと
企業側が気付いちまった。。
文系なら、証券や不動産、他営業などで頑張らんと
139(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:07:21.63 ID:2LAfcBhx0(2/2)調 AAS
>>47
大企業の中の人は、外人には狼藉振るわないよ。
日本人だけがイビられる。
140: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:07:27.76 ID:8MwumdMW0(1)調 AAS
下剋上始まった
141: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:07:48.43 ID:P/8IIdFJ0(1/4)調 AAS
昨日の狂ったみたいなコピペ連投なくなったな
なんで?
142: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:08:13.83 ID:pZh91FtH0(1)調 AAS
>>4
わかんない
何の歌?
143(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:08:26.81 ID:yIT71WtN0(1)調 AAS
名ばかり正社員
派遣よりももっと多く存在するこれが本当に日本の闇
144(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:08:52.74 ID:I70Moz4c0(4/24)調 AAS
>>118
それは無理がある
非正規が半分以上居ないともはや成り立たないのが今のこの国
それは特定の会社だけでなく、どの会社も大体一緒
145: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:08:53.84 ID:sTx9enh60(2/3)調 AAS
首を狙われたのに まだ生きてるの?
失礼だけど、亡くなったほうが幸せだったんじゃないの?
一生消えない傷を背負ってまでやりたい仕事なんですかね?
146: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:09:35.92 ID:c6ya6cK00(1)調 AAS
うちにも40代の派遣社員がいるが 初めて挨拶し世間話をするうちにずっと派遣で転々としてると言っていた。 以後彼とは話す事は辞めました。
147: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:09:37.81 ID:gfnoReO+0(4/22)調 AAS
グローバル化
同一賃金
サビ残禁止
有給フル消化
外国人労働者による格差の拡大
この中で有給消化とサビ残だけはグローバル化してない
飲食業だとサビ残当たり前 有給も日本は最低 海外は全消化当たり前
これでまじめに働け大人しくしろはご都合主義といわざる得ない
148(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:10:06.16 ID:I70Moz4c0(5/24)調 AAS
>>122
馬鹿か
今の派遣は、低賃金で正社員以上のことを要求されるのが当たり前なんだぞ?
149(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:10:28.40 ID:izRok3ls0(5/43)調 AAS
>>125
リストラ対象は
一般職、間接部門が大半だぞ
営業部は金を生み出すから
重宝されている
そういや、富士通も、
間接部門の人間を営業やSEに
配置転換するとニュースになってたな
150(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:10:48.80 ID:uLAw196n0(6/29)調 AAS
>>144
非正規半分以上って、どこの国の話?
外部リンク:www.nippon.com
>非正規雇用の割合は37.3%と高水準 : 定年後も働く高齢者が増加
151: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:11:11.83 ID:a6zYLnlp0(7/24)調 AAS
>>118
契約も結ぶし名簿も作る。
誰が、何処の部署で、誰の指揮命令で、何を使役させるのか?を明示しないとダメ。
現場の使役に対する責任者は正社員だが、派遣労働者そのものの責任者は派遣会社の担当者(正社員)だから、
結局、派遣会社の担当者と現場の正社員で全てが決まる。
現場や派遣会社の担当者が「コイツイラネ」ってなったら次の契約更新は無い。それだけの事。
152: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:11:16.44 ID:HsUWnMMQ0(3/3)調 AAS
>>143
正社員もどんどん数減らされて、責任と負担ばかり大きくなっていくが給料は下がるばかり。
限界超えて頑張ってメンタルでも病んでしまえば、一生非正規奴隷の道へと転落していくだけ。
いま正社員やってる人間も、ヒトゴトではないと思うんだがなあ。
この国の社会構造って言うか今の労働環境こそ、グレートリセットしないといけないんじゃないか?
153: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:11:21.33 ID:EnRE4oXt0(1)調 AAS
この事件ってテレビでやってる?
154: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:11:38.54 ID:PLS0A44N0(1)調 AAS
今日も一日なんとか生き延びた派遣の諸君、ご苦労さまでした
155: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:11:54.79 ID:UfzNsJVC0(7/12)調 AAS
価値観は人それぞれ
ただし負け犬根性が染みつくと?
向上心だけは失わないように生きよう
派遣工にはなりたくないw
156: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:02.83 ID:Kfn5NLtI0(10/20)調 AAS
まあ、そのうち、自民党が正社員の解雇規制の緩和をやってくれるでしょう
それからが本当の地獄
157: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:13.66 ID:6OigaU++0(1)調 AAS
上級「下層で殺し合ってろ」
158(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:15.83 ID:SGhtEVZR0(1)調 AAS
>>51
ネタコピペみたいに流行ってるのかこれ
159: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:25.23 ID:dkw9VSv70(1)調 AAS
>>43
携帯屋なんて何処も系列会社を作ってそこの非正規雇用だよ
しかしこの事件報道されんなあ
160: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:36.04 ID:aRbCrMLD0(1/7)調 AAS
>>79
もっと狂暴な外国人労働者に門戸を開いた国が居たんですよ〜
161: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:36.70 ID:JYC+iTSH0(1)調 AAS
>>67
身分は関係なく敬語くらい使えよ
大人だろ…
162(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:38.93 ID:izRok3ls0(6/43)調 AAS
>>148
具体的には??
163: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:12:50.39 ID:DcSPTVHq0(4/35)調 AAS
>>149
営業部は成績上げないとクビだし給料に反映しない
164: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:13:02.38 ID:YCFpr6uG0(1/2)調 AAS
>>1
こんだけ仕事が溢れている時代に
何やってんだよ
これで職を失うどころか
人生終わりだぞ
165: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:13:08.69 ID:XNqiHMjl0(1/9)調 AAS
>>158
特別ネタにも思えんけど世間知らずかお前
166(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:13:15.04 ID:xIY/mqpI0(2/6)調 AAS
>>136
うちの会社は40歳過ぎても正社員で採用してるぞ、中小製造業だが
ちゃんと社員教育もしてるし、40歳過ぎて入ってきた人も良く頑張ってるわ
社長を妬み、会社の悪口を言うようなクズは居心地悪くて辞めていったけどな
悪い人が居なくなって業績も上がったよ
167: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:13:31.55 ID:IZgkuQtv0(11/38)調 AAS
(-_-;)y-~
佐賀11R、パドック一気に客が減ったw
アホやなぁ、藤田菜七子地雷踏んだ人のために、11R12Rがあるのに!
168(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:13:49.57 ID:uLAw196n0(7/29)調 AAS
>>148
というか、昔は正社員でガチガチにしてたもののなかで
簡単なものや専門性の低いものを派遣にまわしてるってのが正解
一応言っとくけど、専門性の高い派遣(SEとか)は除いた話で
一般的に言う派遣社員の話ね
169(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:14:23.77 ID:izRok3ls0(7/43)調 AAS
>>143
中小零細の名ばかり正社員は
フリーター以下だと思うわ。
どうせ低学歴で能力もないなら
実家暮らしで、親に食わせてもらいながら
たまのバイトで小遣い稼ぐような
ライフスタイルでいいと思う
170: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:14:24.79 ID:gfnoReO+0(5/22)調 AAS
上級、上が痛い目を見ない限り労働環境は変わらないだろう・・・
それがいつになるか分からないけど近い未来になりそう
2025年問題で治安が悪化したらお金があっても不便な生活で
金持ちから税金を取らないとやっていけないレベルになる
一部外国に逃げるんじゃないかな金持ち
171(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:14:32.13 ID:I70Moz4c0(6/24)調 AAS
>>162
そんなに知りたかったら、まず自分で派遣をやってみろ
1か月でもいいから実際にやってみれば、
今この国がどういう状況なのかが
身をもって分かるから
172(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:15:01.11 ID:XNqiHMjl0(2/9)調 AAS
>>166
誰も入ってこないクズ会社だからだろ
まあ人道的なのは結果的に良いと思うが
173(4): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:15:11.30 ID:PpJRRHuM0(1/2)調 AAS
下克上て、、、
同じ仕事をしてるなら仕事で下克上やれよ
殺傷してどうする
174: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:15:38.44 ID:XNqiHMjl0(3/9)調 AAS
>>162
無駄な質問するなよ世間知らずかよ
175(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:08.25 ID:y1a5MPY10(1/2)調 AAS
派遣は成績や勤務態度が悪ければ容赦なくクビなのに、正社員は成績や勤務態度が悪くてもクビにはならない
こういう不公平がよくない
176: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:11.29 ID:Kfn5NLtI0(11/20)調 AAS
>>168
昔は派遣社員なんて女性メインで正社員の嫁さん候補だったわけだが
そういう出会いの場を作ってただけ
だから昔からの派遣会社で容姿のランク付けがされてたとか話題になったことがある
177(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:19.28 ID:px18SvJH0(2/4)調 AAS
>>134
社会保障名目で消費税上げるけど、
ほぼキッチリ法人税減税してるからねえ。
なんのための消費税かといえば、
完全に大企業に富を集める税制改革にしかなっていない。
自ずと富裕層に金が集まる仕組みになるのははっきりわかってるからね。
文字通り庶民から金を巻き上げて、
富裕層に付け替えているだけ。
さらには派遣などで国民の低賃金化。
安倍自民党は、完全に資本家政党なんだわ。
まあ、資本家政党ならそれはそれで構わないが、
問題は搾取されている奴隷側が奴隷商人を支持していることなんだけど。
よく我慢してるよな、日本人。
とむしろ呆れるくらい。
なんていうか
ゆでガエルそのもの。
178: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:24.80 ID:XNqiHMjl0(4/9)調 AAS
>>173
下克上なんて世の中にある訳ねえだろ
何でこう正社員って世間知らずかねぇ
何も考えて生きてこなかっただろ?
179(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:35.47 ID:izRok3ls0(8/43)調 AAS
具体的に答えられないから
ガキみたいないい訳で逃亡w
180(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:37.31 ID:I70Moz4c0(7/24)調 AAS
>>168
外れ
派遣に限らず「非正規」と呼ばれるもの全般に言えることだが
昔は正社員にやらせていたことを、「非正規」という肩書きにして
賃金だけを落として仕事内容は何ら変わってないのが今のこの国の実情だ
181: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:16:51.50 ID:KOF0NZ1p0(1)調 AAS
>>143
これな…
182(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:04.90 ID:gfnoReO+0(6/22)調 AAS
>>173
どう頑張っても詰みと思えば仕事というルール以外で下克上をしようとする
格差社会でルールを守っても厳しいなら不正
よいか悪いかは別にしても当然の流れ
183: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:14.15 ID:UfzNsJVC0(8/12)調 AAS
>>171 いま正社員で働いてる人間が
リスク負って派遣なんかで働くわけないだろうw
まさかエクセル入力位で威張ってんのかwww
184(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:32.01 ID:XNqiHMjl0(5/9)調 AAS
>>179
正社員と同じ仕事だって言ってるのに具体的も糞もねえだろ
お前がやってる仕事だよ
185: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:32.21 ID:px18SvJH0(3/4)調 AAS
>>128
マスコミや政府の異様さに気づかない国民が悪い、
とも言えるからね。
これこそ平和ボケ日本人なのかもしれん。
186(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:53.43 ID:a6zYLnlp0(8/24)調 AAS
>>131
例えば資本家のジョージ・ソロスは自身が稼いでるからと云って、その稼ぎに比した雇用を産んで無いし、
稼ぎを慈善団体に回してるだけでソロスの財団は何1つ稼いでない。ソロスのカネを使ってるだけ。
それなら幾ばくかの利益を上げて仕事を作って人を雇用してる日本の零細企業の方が遥かにマシだわ。
そもそも欧米の方が利益と賃金を契約で明確に切り分けてるのに、都合のいい部分だけ欧米ガーはみっともないよ。
欧米の労働者にはボーナスに無いからな。インセンティブも契約に盛り込んでなければ、どれだけ利益が出ようが一切無い。
187: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:17:56.58 ID:iC3yi7xh0(4/4)調 AAS
仕事以外のことでいびったりしたんだろ、自業自得。大企業のまともな社員はそんなことしない
188: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:05.26 ID:izRok3ls0(9/43)調 AAS
>>175
飲食や介護、ITとかの
正社員になればいいのに・・
なんで非正規にしがみついて
悲劇のヒーロー気取ってんだろう
189: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:05.44 ID:/laMGP2r0(1)調 AAS
これがいわゆる派遣切り
名前で呼んでもらえず、
おい、そこの派遣、で毎日過ごしたら
積もり積もるよなぁ
お貴族様が、おいそこの平民、ってのと同じ構図
190(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:06.32 ID:gfnoReO+0(7/22)調 AAS
>>180
まあ昔は土木もドライバーももっと儲かったからね
今は同じ仕事してもたぶん半分位に手取り減ってるはずだ
191: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:10.87 ID:Kfn5NLtI0(12/20)調 AAS
正社員でもボーナスが碌に出ないところは正社員と言っていいのかどうかw
192(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:28.35 ID:I70Moz4c0(8/24)調 AAS
>>150
「実質的」には半分以上だよ
名ばかり正社員とかも含めるとな
あとよーく読んで欲しいが、
俺が言ってるのは「人口に対する割合」な
「労働者に対する割合」とは言ってないから
そこもしっかり読んだうえでレスしてくれ
193: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:30.63 ID:YCFpr6uG0(2/2)調 AAS
>>173
それな
どんなに合わない奴でも
仕事で唸らせれば黙るよ
しかし殺された側も問題があったとは思うよ
194: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:18:56.03 ID:SYRihVeV0(1)調 AAS
>>24
グループ会社だから、他選べねぇんだろに
195: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:19:26.38 ID:GFZ798TC0(1)調 AAS
自民政権下での事件だな
秋葉原に新幹線と
自民党員と糞ウヨを逮捕しろ!
解党しろ!
196: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:19:27.80 ID:IZgkuQtv0(12/38)調 AAS
(-_-;)y-~
まあ、刺されないコミュ力を身に付けるには、
正社員様が派遣になってみればええんよ、修行として10年ぐらい。
正社員に戻してもらえるという契約を信じられなくなるやろな。
197: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:19:28.25 ID:JywKA5LC0(1)調 AAS
非正規や下請けをイジメて安月給の憂さ晴らしをしてる正社員は確かに少なからず存在するからなあ
198: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:19:38.34 ID:DcSPTVHq0(5/35)調 AAS
>>169
ああわかる
特に個人の名前を売るような商売な
最後は独立しないといけない職業な
根本的に学校教育で教えるべきだと思う
サラリーマン向きの人間が間違って入る場合もあるからね
199(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:19:55.26 ID:uLAw196n0(8/29)調 AAS
>>180
言ってることは同じだぞ
ただ、そういう仕事の中で簡単なものを派遣にまわしてるってだけでな
例えば、以前いた会社の取引先は、検査部門が以前は6人の正社員と2人のパートで回していたが
不景気の影響で3人の正社員を異動して専門性の高い部門にまわして3人の派遣を入れた
係長・主任・新人の3人の正社員が5人の非正規を管理する、という体制にしたわけだ
難易度の高い検査は正社員がやって、簡単なものは全部非正規にやらせてる
非正規の中でも特に派遣というのは、入れ替えが簡単というメリットがあるので、難しい仕事はまわさないのが普通
誰でも簡単にできることをやらせる
それで「俺は正社員と同じ仕事をしている」と勘違いする奴が一定数いるのも、確かなんだよな
200(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:20:11.55 ID:izRok3ls0(10/43)調 AAS
>>184
でも
営業して無いだろ??
営業ノルマで詰められることないだろ??
ならいいじゃない
お子様みたいな仕事で
イキられてもw
201(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:20:34.35 ID:XNqiHMjl0(6/9)調 AAS
>>168
専門性あっても未経験歓迎とか言って無理矢理やらせてるけど
できなきゃ人変えるだけだから
別に正社員の仕事なんて誰でもできるしな
202(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:20:53.86 ID:k1ADDkgo0(1/3)調 AAS
>>186
働くことだけが仕事じゃないぞ
203(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:09.53 ID:DcSPTVHq0(6/35)調 AAS
>>190
今でもまだまだ高額じゃん
204(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:11.85 ID:uLAw196n0(9/29)調 AAS
>>192
>非正規の職員・従業員は2036 万人
その「人口に対する」の「人口」とは一体何の人口のこと?
205(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:25.97 ID:gfnoReO+0(8/22)調 AAS
>>186
じゃあ有給消化とサービス残業は?
日本だと残業をしてるほうが偉いの風潮
有給消化も最低
206: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:43.94 ID:px18SvJH0(4/4)調 AAS
>>173
そんなもんは復讐する側が選ぶだけの問題で
選びたいやり方を選べばいいんだよ。
207(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:48.10 ID:uLAw196n0(10/29)調 AAS
>>201
こうじう勘違いする奴な
だから派遣は頭が悪いって思われてる
208(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:21:51.50 ID:PpJRRHuM0(2/2)調 AAS
>>182
それなら自分で道を切り開く(独立など)しかないな
会社の中で立ち回れない人がもっと厳しい世の中で成功するとは思えんけど
アレも嫌これもイヤで暴れるのは人ではないと思うんだが
209: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:22:08.53 ID:XNqiHMjl0(7/9)調 AAS
>>200
だから営業だけ正社員にすれば良いじゃんw
営業以外の正社員なんて給料泥棒なんだから
もっとも非正規の営業だって今時腐るほどいるけど
正社員は井の中の蛙だから世間知らず過ぎるんだよなぁ
210(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:22:08.52 ID:gBXDqqnx0(5/13)調 AAS
敷地内で襲われたからすんなり労災になるんだろうけど
全然関係ない場所で襲われて犯人自殺したら
どうなるんだろ?
211(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:22:18.86 ID:lmxi17fw0(1/3)調 AAS
5ちゃんってつくづく非正規(派遣・パート・契約社員)オジサンが犇めく最底辺の巣窟なんですねw
社会や正規雇用者に虐げられても面と向かって何もできないから、こんな犯罪者が出ると鬱憤晴れたとばかりにネット内で狂喜乱舞するw
アキバの加藤の時も然りマツダの事件の時も然り
212: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:22:56.90 ID:k1ADDkgo0(2/3)調 AAS
>>182
起業して道を切り開けばいいんじゃないか?
213: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:23:04.85 ID:XNqiHMjl0(8/9)調 AAS
>>208
まともに敬語も使えない奴も人間未満だけどな
214: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:01.19 ID:XNqiHMjl0(9/9)調 AAS
>>211
いやあこんな所で書き込みしてる人も人間のレベルは同じでしょ
誰にも相手されなくて暇なんでしょ
215: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:07.93 ID:Kfn5NLtI0(13/20)調 AAS
>>211
非正規(派遣・パート・契約社員)オジサンの巣窟で声が大きいのはネトウヨ
216(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:12.88 ID:I70Moz4c0(9/24)調 AAS
>>177
>よく我慢してるよな、日本人。
だから今回の件は本当によくやった!と加害者側を褒めてあげたいわ
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!おめでとう!!!
217: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:13.82 ID:gfnoReO+0(9/22)調 AAS
>>208
簡単に起業とか言うな
少なくとも起業するには
資本金、スキルが無ければならない
使い捨てにされてスキルが無ければ起業なんて出来るわけないだろう
金も無い、そんな詰んでる人は世の中にたくさんいるんだよ
218: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:14.35 ID:UfzNsJVC0(9/12)調 AAS
>>201
その通り。誰でもできるよ。
正社員なんて誰でもなれるぞ。
お前も派遣工なんかしてないで正社員目指せw
219: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:48.70 ID:mTMan5US0(1)調 AAS
ホント派遣って変なのしかいないな
220: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:24:50.61 ID:5pKvpYXC0(1)調 AAS
派遣くっそ迷惑w
221: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:25:25.76 ID:izRok3ls0(11/43)調 AAS
同じ低学歴なら
ドカタとか電気工事士とかで経験積んで
一人親方とかのほうが、いいだろうな
非正規でライン工やデータ入力などの作業員やってても、将来詰むだけ・・
あとは
最悪、飲食で社員になって、店長経験積んだりすれば
いちおう職歴にもなるし
222(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:25:32.11 ID:DcSPTVHq0(7/35)調 AAS
>>200
全員が営業してるのか?
営業だけが仕事じゃねーし
223(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:25:43.80 ID:Ugih8iAW0(1/17)調 AAS
>>207
勘違いしてるのは転職もした事ない井の中の蛙のお前な
お前自分で有能だとでも思ってるの?
誰でもできるよお前の仕事くらい
それがわかってるからパイを奪われないように正社員をやってるんだろ?
224(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:26:51.82 ID:I70Moz4c0(10/24)調 AAS
>>199
いや、今の派遣は正社員と同等以上のことをみんなやってるぞ?
お前が知らないだけ
225: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:02.65 ID:xIY/mqpI0(3/6)調 AAS
>>172
その通り、新卒なんか採用してない
40歳過ぎて行き場の無くなった中年のオッサンのたまり場だよ
でも、そんな会社でも続かないクズが居てるのが現実
>>169
若い時、そんな軽い考えでフリーターして失敗したオッサンを雇ってるんだよ
226: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:33.64 ID:t904ISYm0(1)調 AAS
愛がない人間が愛国心と叫ぶ
227(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:53.21 ID:Kfn5NLtI0(14/20)調 AAS
非正規がいないと仕事が回らない会社たくさんあるよ
外部リンク:toyokeizai.net
228: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:53.66 ID:y1a5MPY10(2/2)調 AAS
バブル以前採用の正社員は玉石混淆
派遣やバイトにも劣る奴も中にはいる
コイツらが保護されてるから不満が出てくる
氷河期以降の正社員は皆それなりに優秀だから、非正規雇用との待遇に差があってもそれほど不満は出ないんだけどね
229: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:59.19 ID:a6zYLnlp0(9/24)調 AAS
小泉ガー、日本ガーと喚いてるバカは「 正社員並みの賃金は欲しいが、正社員並みの拘束は拒否したい」バカだから社会は相手にしない。
従業員にとって賃金とノルマ、法的な拘束(不自由さ)はセットだからな。
月給の正社員は例えば月22日、1日9時間、仕事に従事する為に会社に時間を拘束される事で月給が支払われる契約だから、
高熱でフラフラしようが満員電車でウンコ漏らそうが出社ノルマを果たす為に会社に行かないといけない。
1時間単位で拘束ノルマと賃金の支払い義務が発生する時給契約と違ってな。
年俸、月給、週給、日給、時給を正しく理解していたら年俸や月給が必ずしもラクではない事は分かるわな。
230: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:17.39 ID:DcSPTVHq0(8/35)調 AAS
だから派遣やバイトするなら遊んどけ
1億総生活保護でいい
231(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:33.06 ID:uLAw196n0(11/29)調 AAS
>>223
転職したことすらないと決め付けてる頭のおかしい人間だから
良い歳して非正規なんじゃない?
ちなみに今は自営業やで。
232(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:43.90 ID:izRok3ls0(12/43)調 AAS
>>222
その通り!!
電気工事士、土木
トラック配送、電気設備設計、SEなどなど
あるな
でも、そういう正社員は長時間労働で
仕事もキツイから
嫌なんだろ??
233(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:53.24 ID:Ugih8iAW0(2/17)調 AAS
>>199
時代遅れの認識改めろよ
人手不足で今は正社員と同じ事やらせる
その上正社員より身分が下だから厳しく責任を負わされる
今は派遣の方が優秀な事もザラ
234: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:27.40 ID:IZgkuQtv0(13/38)調 AAS
(-_-;)y-~
一人親方は、コンビニと同じ。やめとけ。
借金させられるぞ。
235: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:42.44 ID:izRok3ls0(13/43)調 AAS
>>224
具体的には??
236(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:51.27 ID:uLAw196n0(12/29)調 AAS
>>224
正社員と同等以上のことなんてやらせてもらえないよ。
指揮命令権が無いからね、派遣には。
あくまで下っ端でしかない。
繰り返すけど「以前正社員がやっていたこと」を「今非正規がやっている」としても
それはあくまで其の中でも簡単なものでしかなく、非正規は出世もしないし指揮命令権もないから
延々と下っ端として働くしかない。
それを「正社員以上に働いてる」と勘違いしてしまうのは、自分を哀れむ気持ちからだろうけど。
237(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:55.11 ID:Ugih8iAW0(3/17)調 AAS
>>231
自営業とかいう半ニートが偉そうに語るなよw
238: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:30:02.80 ID:oK6p26lZ0(1)調 AAS
派遣と正規の仕事部屋を完全に分けるべきだな。
それぞれの責任荷重と役割が違うわけだから、
同じ空間に同居させたら、軋轢がどうしてもでてきて
失敗するし、せっかくカネかけて育成した正規を潰されて駄目ってこった
239: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:30:26.58 ID:I70Moz4c0(11/24)調 AAS
>>204
日本の人口を分母、正社員の人口を分子にして計算してみろって話だ
(ただし名ばかり正社員は除く)
240(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:00.32 ID:uLAw196n0(13/29)調 AAS
>>233
派遣のほうが優秀なら、そのままそこで直雇いの話がくるから
派遣から正社員になれるんだよな
実際、そういう奴知ってるし
でも、そうじゃなくて延々と派遣を続けるしかない無能の、どこが「正社員より優秀」なの?
それが「ザラ」?
現実みたほうがいいよ?
241: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:04.16 ID:DcSPTVHq0(9/35)調 AAS
>>232
電工は落ちたなw
俺はキツイ仕事でもこなしてきたわ
242: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:25.36 ID:Kfn5NLtI0(15/20)調 AAS
まあ、正社員と非正規で争って会社の業績が悪くなっても自己責任ってことだな
243(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:42.94 ID:a6zYLnlp0(10/24)調 AAS
>>171
仮に派遣会社に登録するならオレは時給が最低でも2500円貰える派遣会社に行くけど、それが日本の状況って事で良いのかね?
月150万/1人工の設計支援だから、お前さんには無理だろうけど。
244(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:48.08 ID:Ugih8iAW0(4/17)調 AAS
>>236
他人を指揮するのなんて一番簡単な仕事じゃねえか
やらせないだけの仕事を偉そうに正社員しかできない仕事とかバカじゃねえのw
245(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:56.40 ID:gfnoReO+0(10/22)調 AAS
>>236
権限が無いからこそ
無能な正社員と仕事をすると不満が出るんじゃないの?
特にバブルより上の世代は無能が多い
こいつ非正規以下で態度と口だけ偉いんだなって奴を結構見る
246(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:57.18 ID:KNi+dBFJ0(1)調 AAS
>>224
そんな企業は極一部か派遣社員談だろ
派遣社員なんて仕事終わったら帰るんだから正社員が何をやってるかなんて知りゃしねーから適当なこと言うんだよ
247(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:17.96 ID:fSKu9tMz0(2/2)調 AAS
うちの会社、派遣は食堂使えなくて
喫煙所も派遣は500メートル先の駐車場に置いてある灰皿なんだけど
派遣が文句言うもんだから
仕方なく食堂は使えるようにしてあげた
ただ、社員が席で食べるのに空いてない場合は
派遣が譲って、派遣は立って食べてもらう
あと価格も社員はA定食500円だけど
派遣は980円
エレベーターも派遣は使用禁止で
何階だろうと階段しか使ってはいけない
248(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:27.11 ID:uLAw196n0(14/29)調 AAS
>>237
ニートは自営業と同等
非正規は正社員と同等
そうやって、現実直視できずアホ発言繰り返してむなしくない?
ニートがどうやって、俺と同じように二世帯養ってくの?w
249(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:28.62 ID:izRok3ls0(14/43)調 AAS
酷なことだけど
単純作業を黙々と何年もやってきた非正規のオッサンよりも、
大手証券、不動産、損保の営業職や
メーカーのエンジニアなどでバリバリ働いている20代の男女のほうが
社会的には「先輩」だからな・・
250(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:30.95 ID:I70Moz4c0(12/24)調 AAS
>>236
それはお前が現実を知らないだけ
現場を知らないと正しい考察も出来ないのはやむを得ない
251(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:31.82 ID:QJIJ6qaA0(1)調 AAS
茨城あるあるかこれが茨城の魅力だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s