[過去ログ] 【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 派遣社員は自殺か★17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:02.65 ID:xIY/mqpI0(3/6)調 AAS
>>172
その通り、新卒なんか採用してない
40歳過ぎて行き場の無くなった中年のオッサンのたまり場だよ
でも、そんな会社でも続かないクズが居てるのが現実
>>169
若い時、そんな軽い考えでフリーターして失敗したオッサンを雇ってるんだよ
226: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:33.64 ID:t904ISYm0(1)調 AAS
愛がない人間が愛国心と叫ぶ
227
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:53.21 ID:Kfn5NLtI0(14/20)調 AAS
非正規がいないと仕事が回らない会社たくさんあるよ

外部リンク:toyokeizai.net
228: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:53.66 ID:y1a5MPY10(2/2)調 AAS
バブル以前採用の正社員は玉石混淆
派遣やバイトにも劣る奴も中にはいる
コイツらが保護されてるから不満が出てくる
氷河期以降の正社員は皆それなりに優秀だから、非正規雇用との待遇に差があってもそれほど不満は出ないんだけどね
229: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:27:59.19 ID:a6zYLnlp0(9/24)調 AAS
小泉ガー、日本ガーと喚いてるバカは「 正社員並みの賃金は欲しいが、正社員並みの拘束は拒否したい」バカだから社会は相手にしない。
従業員にとって賃金とノルマ、法的な拘束(不自由さ)はセットだからな。

月給の正社員は例えば月22日、1日9時間、仕事に従事する為に会社に時間を拘束される事で月給が支払われる契約だから、
高熱でフラフラしようが満員電車でウンコ漏らそうが出社ノルマを果たす為に会社に行かないといけない。
1時間単位で拘束ノルマと賃金の支払い義務が発生する時給契約と違ってな。

年俸、月給、週給、日給、時給を正しく理解していたら年俸や月給が必ずしもラクではない事は分かるわな。
230: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:17.39 ID:DcSPTVHq0(8/35)調 AAS
だから派遣やバイトするなら遊んどけ
1億総生活保護でいい
231
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:33.06 ID:uLAw196n0(11/29)調 AAS
>>223
転職したことすらないと決め付けてる頭のおかしい人間だから
良い歳して非正規なんじゃない?
ちなみに今は自営業やで。
232
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:43.90 ID:izRok3ls0(12/43)調 AAS
>>222
その通り!!
電気工事士、土木
トラック配送、電気設備設計、SEなどなど
あるな

でも、そういう正社員は長時間労働で
仕事もキツイから
嫌なんだろ??  
233
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:28:53.24 ID:Ugih8iAW0(2/17)調 AAS
>>199
時代遅れの認識改めろよ
人手不足で今は正社員と同じ事やらせる
その上正社員より身分が下だから厳しく責任を負わされる
今は派遣の方が優秀な事もザラ
234: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:27.40 ID:IZgkuQtv0(13/38)調 AAS
(-_-;)y-~
一人親方は、コンビニと同じ。やめとけ。
借金させられるぞ。
235: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:42.44 ID:izRok3ls0(13/43)調 AAS
>>224
具体的には??
236
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:51.27 ID:uLAw196n0(12/29)調 AAS
>>224
正社員と同等以上のことなんてやらせてもらえないよ。
指揮命令権が無いからね、派遣には。
あくまで下っ端でしかない。
繰り返すけど「以前正社員がやっていたこと」を「今非正規がやっている」としても
それはあくまで其の中でも簡単なものでしかなく、非正規は出世もしないし指揮命令権もないから
延々と下っ端として働くしかない。
それを「正社員以上に働いてる」と勘違いしてしまうのは、自分を哀れむ気持ちからだろうけど。
237
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:29:55.11 ID:Ugih8iAW0(3/17)調 AAS
>>231
自営業とかいう半ニートが偉そうに語るなよw
238: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:30:02.80 ID:oK6p26lZ0(1)調 AAS
派遣と正規の仕事部屋を完全に分けるべきだな。

それぞれの責任荷重と役割が違うわけだから、
同じ空間に同居させたら、軋轢がどうしてもでてきて
失敗するし、せっかくカネかけて育成した正規を潰されて駄目ってこった
239: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:30:26.58 ID:I70Moz4c0(11/24)調 AAS
>>204
日本の人口を分母、正社員の人口を分子にして計算してみろって話だ
(ただし名ばかり正社員は除く)
240
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:00.32 ID:uLAw196n0(13/29)調 AAS
>>233
派遣のほうが優秀なら、そのままそこで直雇いの話がくるから
派遣から正社員になれるんだよな
実際、そういう奴知ってるし
でも、そうじゃなくて延々と派遣を続けるしかない無能の、どこが「正社員より優秀」なの?
それが「ザラ」?
現実みたほうがいいよ?
241: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:04.16 ID:DcSPTVHq0(9/35)調 AAS
>>232
電工は落ちたなw
俺はキツイ仕事でもこなしてきたわ
242: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:25.36 ID:Kfn5NLtI0(15/20)調 AAS
まあ、正社員と非正規で争って会社の業績が悪くなっても自己責任ってことだな
243
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:42.94 ID:a6zYLnlp0(10/24)調 AAS
>>171
仮に派遣会社に登録するならオレは時給が最低でも2500円貰える派遣会社に行くけど、それが日本の状況って事で良いのかね?
月150万/1人工の設計支援だから、お前さんには無理だろうけど。
244
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:48.08 ID:Ugih8iAW0(4/17)調 AAS
>>236
他人を指揮するのなんて一番簡単な仕事じゃねえか
やらせないだけの仕事を偉そうに正社員しかできない仕事とかバカじゃねえのw
245
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:56.40 ID:gfnoReO+0(10/22)調 AAS
>>236
権限が無いからこそ
無能な正社員と仕事をすると不満が出るんじゃないの?
特にバブルより上の世代は無能が多い
こいつ非正規以下で態度と口だけ偉いんだなって奴を結構見る
246
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:31:57.18 ID:KNi+dBFJ0(1)調 AAS
>>224
そんな企業は極一部か派遣社員談だろ
派遣社員なんて仕事終わったら帰るんだから正社員が何をやってるかなんて知りゃしねーから適当なこと言うんだよ
247
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:17.96 ID:fSKu9tMz0(2/2)調 AAS
うちの会社、派遣は食堂使えなくて
喫煙所も派遣は500メートル先の駐車場に置いてある灰皿なんだけど
派遣が文句言うもんだから
仕方なく食堂は使えるようにしてあげた
ただ、社員が席で食べるのに空いてない場合は
派遣が譲って、派遣は立って食べてもらう
あと価格も社員はA定食500円だけど
派遣は980円
エレベーターも派遣は使用禁止で
何階だろうと階段しか使ってはいけない
248
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:27.11 ID:uLAw196n0(14/29)調 AAS
>>237
ニートは自営業と同等
非正規は正社員と同等

そうやって、現実直視できずアホ発言繰り返してむなしくない?
ニートがどうやって、俺と同じように二世帯養ってくの?w
249
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:28.62 ID:izRok3ls0(14/43)調 AAS
酷なことだけど

単純作業を黙々と何年もやってきた非正規のオッサンよりも、
大手証券、不動産、損保の営業職や
メーカーのエンジニアなどでバリバリ働いている20代の男女のほうが

社会的には「先輩」だからな・・
250
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:30.95 ID:I70Moz4c0(12/24)調 AAS
>>236
それはお前が現実を知らないだけ
現場を知らないと正しい考察も出来ないのはやむを得ない
251
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:31.82 ID:QJIJ6qaA0(1)調 AAS
茨城あるあるかこれが茨城の魅力だよね
252: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:32:51.54 ID:Kfn5NLtI0(16/20)調 AAS
今後、派遣は3年後ごとに切り替わるから会社の業績が悪化しようが関係ない
正社員はその会社にしがみつかないといけないから大変だねぇ
253
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:33:41.36 ID:DcSPTVHq0(10/35)調 AAS
>>243
寝ぼけとるんか?
設計しえんでそんな金出るかよアホ
254
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:33:42.84 ID:Ugih8iAW0(5/17)調 AAS
>>240
ねーよ
バカかお前は
無能でも有能でも人間一人の差なんか大差ねえんだよ
安い賃金で働かせるのが目的なんだよ
派遣から正社員にする訳ねえだろバカが
255
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:33:50.95 ID:IZgkuQtv0(14/38)調 AAS
(-_-;)y-~
大手証券、不動産、損保の営業職や
メーカーのエンジニアなどでバリバリ働いている20代の男女の社会的には「先輩」を、
ボコボコ消してやるよ。
256
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:05.74 ID:uLAw196n0(15/29)調 AAS
>>244
指揮が簡単だと思ってる奴って、底辺の「使われる側」しか経験してない証拠だと思うよ
人を育てるのは金と時間がかかるし、人を使うのって思ってる以上に難しいからな
それができない人間は無能上司と影でわらわれるだろ

>>245
いかにもプライドだけ肥大した無能派遣の言いそうなことだな
自分は有能だ、正社員は無能だ、と言うわりに
自分自身は正社員になれない雑魚なんだよなあ
悲しい現実
257: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:08.37 ID:I70Moz4c0(13/24)調 AAS
>>203
いや、肉体労働なんて昔の半分以下だぞ?
オマケに今の土木なんてアラブ系でガラの悪いのとか普通に居て笑ってしまうわw
258: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:13.68 ID:gBXDqqnx0(6/13)調 AAS
派遣が正社員並みに働いてる職場も確かにあるけど
こういう工場ではさすがにないよ
あと紹介予定派遣でもなければ
優秀だから正社員になれるとかあるわけない
259: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:30.85 ID:Kfn5NLtI0(17/20)調 AAS
会社の業績と一蓮托生なのが正社員

会社が倒産すれば終りで非正規になる可能性高し
260: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:53.05 ID:a6zYLnlp0(11/24)調 AAS
>>202
仕事は働く事だよ。
稼ぐ事が必ずしも仕事では無いけどな。

稼げれば働かなくても構わないが、働かないと稼げないヤツは働くしかない。
これはゾウリムシから人間まで食う為の共通のルールだな。

捕食する努力と成果が無い個体は死ぬ。それだけの話。
261: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:34:58.73 ID:uLAw196n0(16/29)調 AAS
>>250
現場を知ってるからな
外国人の若い子を「研修」目的で製造関係の会社が採用してたけど
非正規ってアレとほぼ同等の扱いやぞw
262
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:35:10.64 ID:izRok3ls0(15/43)調 AAS
光通信、大東建託、東建コーポレーション、日本エスリード、サンワード貿易
こういう低学歴でも入れるような
営業職がころがってるのに

非正規にしがみつく奴は何なの?? 正社員になれるチャンスを自分で放棄してんじゃん
263
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:35:29.97 ID:uLAw196n0(17/29)調 AAS
>>254
実際にそうやって正社員になる奴は結構いるんだが
お前の周りは無能だらけだから、いないんだな
カワイソウ
264
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:35:41.74 ID:Ugih8iAW0(6/17)調 AAS
>>248
ほお、何の仕事か言ってもらおうか
ニートじゃないと言い張れる仕事なんだろうな?
265: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:35:47.26 ID:I70Moz4c0(14/24)調 AAS
>>210
死んだら労災も糞も無いわな
まあ低賃金で重労働してくれてる相手を怒らせたんだから自業自得だわな
266: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:36:12.94 ID:izRok3ls0(16/43)調 AAS
>>255
日本語が不自由な方?
267
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:37:08.12 ID:uLAw196n0(18/29)調 AAS
>>264
お前がいくら頑張っても、俺が専業嫁と私立の学校に通う2人の子供
さらに嫁の実家の両親と姉を養っているという現実はかわらないんだよなあ
で、ニートはどうやって6人を養うの?
ぜひ、そのやり方を教えてw
268: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:37:09.40 ID:DcSPTVHq0(11/35)調 AAS
>>262
じゃお前がやれよ
269
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:37:20.95 ID:Ugih8iAW0(7/17)調 AAS
>>256
現実は無能上司だらけだって事も知らんのか
無能上司だから減給や解雇って訳じゃないんだから誰でもできるんだよw
知能低すぎんだろお前w
270
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:06.41 ID:Ugih8iAW0(8/17)調 AAS
>>267
どうせ恥ずかしい仕事してんだろ
情けねえw
271: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:34.09 ID:qvakS+Ax0(1/12)調 AAS
>>247
立って食う以外はよくある話だな
ちなみにうちの社食は社員、下請け社員、派遣で値段が3段階違う
定食も社員と下請け社員は3種類から選べるが派遣は選べない
272: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:39.22 ID:Kfn5NLtI0(18/20)調 AAS
ここで威張ってる自称正社員っていってもただの5chネラー
273: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:39.92 ID:uLAw196n0(19/29)調 AAS
>>269
誰でもできるはずなのに、派遣にはその権利すらないなんて、カワイソウだねw
一生「誰かに使われる」人生を歩むなんて、ドMかな?w
274
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:42.28 ID:I70Moz4c0(15/24)調 AAS
>>246
アホか
派遣にだって夕勤や夜勤はおるんやで?
275: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:45.84 ID:zsX/xNtm0(1)調 AAS
単能工として生きることを選んだのなら黙々と作業して生きてりゃいいのにね
276: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:49.53 ID:j05RIW880(1/2)調 AAS
意識不明の方はどうなったんだ?
277
(4): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:38:58.33 ID:hbxSdGef0(1/7)調 AAS
>>79
派遣は全然安くないだろ
切りたい時に切れるのはメリットだけど
コスト自体は正社員より高い
278
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:06.15 ID:QH7t/8xU0(1)調 AAS
茨城県人はこういう危ない基地外多いんだよ
沢山の基地外が住んでいる
279: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:17.68 ID:IZgkuQtv0(15/38)調 AAS
(-_-;)y-~
○旗配達でコンビニ2軒潰したのはでかいな。
超ゆとり、生意気過ぎるねん、女性はどうってことないけど、男が駄目過ぎる。
今、1軒潰れそう。そこも、男の店員が駄目過ぎる。
280
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:22.99 ID:rM0eqGj30(1)調 AAS
>>100
知らんのかとぼけてるのかわからんが非正規でしか雇わないんだぞ。
正規採用の法律を守らない大企業なんて子会社化とか異動とかで山程眠ってるわ。
子会社は名前さえロンダリングすれば同じ犯罪者が何度でも問題を起こせるから特別報酬もらえるしな。

それが外国人というわかりにくい対象にでっち上げられただけ。企業が犯罪を気軽にしやすいように法律がネジ曲がってる。
日本国籍すら持ってない外国人しか子供が居ない愛知県の某エリアとかどうなってしまうんだ?
NHKは好意的に報道してたようだし本当にメディアが偏光的で邪悪過ぎる。
281
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:24.66 ID:uLAw196n0(20/29)調 AAS
>>270
転職したことないとかニートと同じだとか恥ずかしい仕事だとか
息を吐くように嘘を吐く人種だから、国籍で引っかかって正社員になれないのかもね、キミ
282
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:34.45 ID:UE+guJhu0(1/2)調 AAS
>>237
こいつだけは許せん
自営なめんじゃねーぞ
283: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:39:34.95 ID:I6vXAeEm0(1)調 AAS
結局自分の立場が大事でこの問題を真剣に考えてくれる人いないよな
284: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:08.78 ID:Kfn5NLtI0(19/20)調 AAS
>>277
正社員より高い派遣って給料ばれますよ
285: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:12.12 ID:Sg2u1crM0(3/14)調 AAS
>>254
林修「…」
286: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:14.78 ID:I70Moz4c0(16/24)調 AAS
>>227
たくさんと言うか、99%以上の会社がそうだよ
この10〜20年でそうなった
全ては富裕層を守りつつ庶民に負担を押し付けた政治の責任
287
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:14.98 ID:DcSPTVHq0(12/35)調 AAS
まあ犯罪を営んでる人間もいるからな
明らかに詐欺とわかってて売るような商売とか
それでも労働と言えるのかいな
288
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:17.17 ID:Ugih8iAW0(9/17)調 AAS
>>263
それは全く一般論じゃないわけだが
正社員は自分の世界しか見えないからな
世の中を考えず自社内が人生の全てだからなぁ
289: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:30.51 ID:FU5UCyOG0(1)調 AAS
バカッターの動画とか見てても思うんだけど
これからこういう事件は増えていくんだろうなあ

サツバツ
290: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:31.58 ID:hbxSdGef0(2/7)調 AAS
>>278
つくば近くの工場勤務とかだから
そもそも茨城の人かどうか微妙な所では
291: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:33.81 ID:izRok3ls0(17/43)調 AAS
俺も昔は、非正規で栃木の某メーカーで工場で働いてたけど
正社員に登用されてるのは、コミュ力と他部署との調整役に回ったり
気遣いできて、リーダー経験あるひと
ばかりだったな。

それ以外でも、まともな人は営業やSEなどの正社員を受けて
さっさと工場を去って行った・・    
292
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:40:58.27 ID:a6zYLnlp0(12/24)調 AAS
>>205
人件費が、請け負った価格や見積もった時間を超えたらサビ残するしかないだろ。

仕事は納品する義務を果たさないと1円にもならないし、時間や対価をダンピングしないと仕事を請けられないのは、
その会社と、その会社の従業員の問題。

学生に例えるなら頭の悪い奴が頭の良い奴よりも宿題を終わらせるのに時間が掛かる事を不公平や格差とは言わない。
社会人は、それが勉強では無く仕事なだけ。

時間内に収まるようにするのは、その会社の従業員の努力だし、それは他の人には関係ない。
293
(4): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:41:01.00 ID:Ugih8iAW0(10/17)調 AAS
>>287
世の中の8割は詐欺みたいな仕事だよ
必要ないものを煽って売り付ける
この繰り返し
294: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:41:14.84 ID:uLAw196n0(21/29)調 AAS
>>277
辞めさせても退職金もかからないし、色んなコストは派遣会社がもつから
総合で見ると結構安いぞ
直接雇うと色々出て行くのと面倒が多い
知り合いと会社立ち上げたとき、一度人雇ったことあるけど、
手間隙と金とでめちゃくちゃしんどかったわ
295: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:41:28.21 ID:b64Ul2YU0(1/4)調 AAS
>>247
飯代高すぎるだろ
クソ会社だな
296
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:41:51.00 ID:jFaCLV970(1)調 AAS
バイトテロと違って派遣の方は本物だな
297
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:41:58.25 ID:izRok3ls0(18/43)調 AAS
>>274
いや、勤務時間の話じゃなく
拘束時間の話だろw
どこまでボケに徹してんだよ
298
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:13.89 ID:a6zYLnlp0(13/24)調 AAS
>>253
設計支援ってCADオペとは違うんで。普通に設計するから。
299
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:17.37 ID:I70Moz4c0(17/24)調 AAS
>>240
全く現実が分かってない昭和脳のかわいそうなお人だね
300: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:20.41 ID:a8+pRk1yO携(1)調 AAS
クボった
301
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:31.30 ID:Ugih8iAW0(11/17)調 AAS
>>282
よし、職種言え
お前の職種に対する偏見を捨ててやる
302: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:34.16 ID:vF4tXgzb0(1/4)調 AAS
むむ
303: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:42:57.94 ID:DcSPTVHq0(13/35)調 AAS
>>293
馬鹿は黙ってて
根本的に屁理屈は嫌いだから
304
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:04.85 ID:gBXDqqnx0(7/13)調 AAS
>>296
1人の正社員襲ったぐらいじゃテロとは言わん
工場爆破ぐらいじゃないと
305: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:16.57 ID:IZgkuQtv0(16/38)調 AAS
(-_-;)y-~
佐賀12R見学
306: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:24.75 ID:Mo53Tis40(1/4)調 AAS
こういうニュースあるとざまあみろとしか思えないんだけど
殺された社員も上司から派遣もっと使えとか言われてたんだろうな
307
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:27.44 ID:a6zYLnlp0(14/24)調 AAS
>>244
指揮命令して毎日、毎週、毎月のノルマを達成するのが簡単だとかバカも休み休み言えって感じだな。
308: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:36.86 ID:jCkoYfZt0(1/3)調 AAS
クックックックックボタ
309: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:43:54.54 ID:b64Ul2YU0(2/4)調 AAS
>>304
これからそういう事流行りそう
310: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:02.70 ID:I1Clmiix0(1)調 AAS
二人は恋人同士だったんじゃないかい?痴話げんかで・・・
311
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:05.67 ID:izRok3ls0(19/43)調 AAS
勉強できないなら、高卒で警察や自衛隊で我慢して定年まで勤めるのが
一番こスパいいな

大学行くなら、旧帝大、筑波、横国、千葉の理工系、
あとは一橋東工大、東大京大くらいだろう
後は学費がもったいない。
312: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:08.07 ID:Jtu1obbP0(1/5)調 AAS
>>249
そう言いながら刺し殺さてりゃ世話が無い

ハッピーエンド
313
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:22.96 ID:DcSPTVHq0(14/35)調 AAS
>>298
でも支援に月に150万も出せるかよアホ
314
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:24.68 ID:uLAw196n0(22/29)調 AAS
>>288
派遣から正社員 あたりでググってみ
そういうのを積極的に活用してる企業もあるから
新規採用で直接雇ってしまうと失敗した時のリスクもあるから
派遣で雇って良ければ直接雇用にする企業も結構ある
実際、人を使う側になったらわかるけど、有能な社員は手放したくないというのが本音
何せ人育てるのって金も時間もかかるからな
その手間考えると、派遣元に金払ってでも自分のところにきてもらうという選択肢も当然でてくるわけだ
315: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:28.89 ID:Ck6mtV390(1)調 AAS
>>166
実家が自営業だからわかる
実家も早くから女性雇ったり退職金積み立てたり、従業員によくしてた
でもたまに
>>社長を妬み、会社の悪口を言うようなクズ
こういうのが混じってるから厄介
多少の上司の愚痴はあって当然だけど公然と言う馬鹿がいる
会社には愛社精神、上司には敬意がないと続かない
社員を大事にしてる会社なのに、上司に感謝と敬意がない恩知らずな社員は災厄
316: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:44:52.36 ID:a6zYLnlp0(15/24)調 AAS
>>280
正規採用の法律ってなに?
317
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:05.69 ID:Jtu1obbP0(2/5)調 AAS
刺し殺されるのも

自己責任
自業自得
318
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:07.74 ID:Ugih8iAW0(12/17)調 AAS
>>281
ここでネトウヨとか生き恥さらしすぎだろw
どこまでも恥ずかしい人間だなw
319
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:17.14 ID:d9Luhv3c0(1)調 AAS
死んだ派遣社員は

本当に自殺だろうか
320
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:22.32 ID:gfnoReO+0(11/22)調 AAS
>>292
それって経営者のリスクを労働者に押し付けてるよね?
経営者は損絶対したくないから違法なサビ残をさせる
非正規だから契約打ち切りも出来るけどそれをしない
ブラック起業の考え方だ 労働者にすべて責任を押し付ける
後有給に関しては最後まで日本がブラックだから反論もないようだね

有給消化最低の日本はグローバル化に遅れてる
最低な労働環境の証
321: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:22.99 ID:IZgkuQtv0(17/38)調 AAS
(-_-;)y-~
お金のある人は買えばええんちゃうか。
俺は、800円で流してもねぇ…や。
322
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:33.65 ID:I70Moz4c0(18/24)調 AAS
>>243
アホか
今の派遣なんて時給にして1000円もらえるかどうかの世界なんだぞ?
そして1000円超えたところで待ってるのは厳しい重労働
それがこの国の現実
323
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:45:49.85 ID:hbxSdGef0(3/7)調 AAS
>>311
学歴は大学院とか出ててもそれだけで
稼げる訳じゃないからなあ
まあ肩書きとしてはまあまあ役に立つけど
324
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:02.06 ID:uLAw196n0(23/29)調 AAS
>>299
昭和脳っつーか、うちの妹が去年まで派遣する側におったからな
お前のほうが何も知らない昭和脳でないの?
325
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:20.24 ID:jCkoYfZt0(2/3)調 AAS
さしずめ正社員がふんぞり返ってマウントしたのが事の発端なんだろう
派遣は最初から自殺するつもりで殺したのかもな
326: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:41.08 ID:uLAw196n0(24/29)調 AAS
>>318
さっきから妄想と決め付けを立て続けに披露して恥かいてるお前が、それ言うか?wwwwww
327
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:53.45 ID:I70Moz4c0(19/24)調 AAS
>>297
アホはお前
時間や単価あたりの厳しさは派遣の方が上って話
328: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:55.44 ID:Sg2u1crM0(4/14)調 AAS
>>318
レスがまるでどっかの国の人みたいだよなw
329: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:46:59.34 ID:gBXDqqnx0(8/13)調 AAS
>>314
安易に派遣会社に関わると面倒だぞ
契約社員で雇ってから優秀な人を正社員にしたほうが
コスパいい
330: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:26.55 ID:Mo53Tis40(2/4)調 AAS
アメリカの黒人と白人の人種差別も同じようなもんなんだろうな
331
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:29.23 ID:izRok3ls0(20/43)調 AAS
>>323
大学院行くようなのは
完全に道楽だし、ロンダも多いから
参考にしない方がよい

学部が大事。
国立理系なら、中堅優良メーカーなら
教授推薦で行ける

陰キャなのに、私立文系なんぞに入って
営業、接客業やれません
が一番最悪w
332: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:29.62 ID:Jtu1obbP0(3/5)調 AAS
幸せなまま死ねるのだから

むしろ良い事かもね
333
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:38.67 ID:UfzNsJVC0(10/12)調 AAS
品質・納期はもちろん生産性・シフト管理
予算の進捗管理・来期の生産計画・人員計画
利益計画等。指揮命令分かってカキコしてる?w
派遣にはさせられない仕事。
PDCAサイクルとか知ってる?派遣工さんよw
334
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:42.01 ID:UE+guJhu0(2/2)調 AAS
>>301
は?何上から目線かましてんの?雑魚が
なにが偏見を捨ててやるだよ
氏ねば?
お前なんかに職種を言う必要はねーが
大学に6年通わなきゃならねー職種だわ
335: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:47:47.73 ID:Ugih8iAW0(13/17)調 AAS
>>277
それでもボーナスやら手当てやらトータルしたら安いから使ってんだよ
わざわざ高い金払って雇う訳ないだろ
会社は優秀な人間を求めてるんじゃないから安くてこき使える人間が欲しいんだよ
単なるマウント取りの優秀さなんてなくても仕事は回る
336: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:17.11 ID:Ugih8iAW0(14/17)調 AAS
>>334
コンプレックス丸出しだな
337
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:24.86 ID:gfnoReO+0(12/22)調 AAS
>>307
それはその従業員の優秀さによって変わるね
後社員の指導力の問題
指導力が欠如してると必然的に作業効率があがらない
それに無理なノルマや采配を部下に押し付けたら簡単に達成できる
やりすぎたら不満が溜まり嫌われる
338: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:29.86 ID:IZgkuQtv0(18/38)調 AAS
(-_-;)y-~
リクルートみたいな会社で研修受けてきた偏差値低い奴のトークって浅いねん。
そういうのってさぁ、俺みたいに非正規30年とかは、
もう大昔にそんなトーク耳タコ聴いてるんよ。
それがわからんねんなあ、煽ろうとするアホには。
339
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:38.31 ID:uLAw196n0(25/29)調 AAS
>>322
派遣で時給1000円てド田舎か販売系の何もできない無能くらいだろ
事務職でも普通に1200円くらいで照る時代だぞ
340
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:43.76 ID:izRok3ls0(21/43)調 AAS
>>327
中小零細の正社員は
7時〜22時勤務で
週六日で月給額面で15万とかだぞ
341: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:47.78 ID:a6zYLnlp0(16/24)調 AAS
>>277
非正規使わないと仕事が回らないんじゃなくて、非正規でも出来る仕事が発生した時、非正規にその仕事を回してるだけなんだが。
だからまた氷河期みたいになったら、今度は大丈夫って事。小泉ガーの連中と違って日本企業は学んだからな。

氷河期で仕事が無くなった時、無駄にカネをかけて囲い込んだ作業員は何の役にも立たないってな。
342: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:52.01 ID:Mo53Tis40(3/4)調 AAS
派遣がなかった時代って皆正社員だったのか?
今の時代から想像できないんだけど
343: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:48:52.58 ID:Jtu1obbP0(4/5)調 AAS
>>333
そう言いながら刺し殺されてりゃ世話が無くていいね
344: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:18.31 ID:JHqAIWHR0(1)調 AAS
ID:Ugih8iAW0ガイジ降臨してんのな
345: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:23.56 ID:lmxi17fw0(2/3)調 AAS
グットウィルとか出てきた時代、目先の時給と自由さに惹かれて我先と派遣に飛び付いたバカもいただろ?
しかも正社員は社畜だのと上から目線で見下して。
そんな奴らが、後戻りできない年齢になってにっちもさっちもいかなくなってから
非正規の格差是正だの待遇改善だのホザいてもムシが良すぎるし誰が同情すんだよks
346: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:27.17 ID:Jtu1obbP0(5/5)調 AAS
ハッピーエンド

絶命エンド
347: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:33.88 ID:hbxSdGef0(4/7)調 AAS
>>331
正直学部なんてどこ行ってようが
大した事してねえからなあ
あんま関心ないわ
348: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:39.59 ID:jCkoYfZt0(3/3)調 AAS
>>240
リアルでもそういう態度だからこういうトラブルが起きる
ましてや指導員なら働かせてなんぼだろ
せめて褒めて伸ばしてやれ
349: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:49:46.73 ID:I70Moz4c0(20/24)調 AAS
>>251
いや、日本の魅力だろ
350: 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:50:17.74 ID:gfnoReO+0(13/22)調 AAS
>>325
たまにいるね無能が立場を利用して無駄に威張ったりする無能
そういうのに当たると最悪
351
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/19(火) 17:50:23.48 ID:Kfn5NLtI0(20/20)調 AAS
>>339
女性の事務の派遣は1990年代は1750円が相場だったのにね
2000年代にずいぶん安くなったね
1-
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s