[過去ログ] 【統計とは】閣僚や日銀総裁が批判 変更を促す→見直し開始 賃金の統計調査 (347レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:05:36.05 ID:Inn3xZC20(7/54)調 AAS
>>89
あのな税率20%のドイツやフランスの労働生産性が高い事実を忘れんなよ。
ランチ1食2000円、ほとんどの人はランチボックスを持ち込み外食しない。
それで良いんだよ。金持ち相手の商売は儲かるから客は選ぶべきなの。

日本の生産性指標を下げてるのは飲食サービス業だが、その理由は乱立しすぎて過当競争が続いているせい。
金持ち限定の商売をすれば従事者は減るが従業員の給与は倍になるわ。
95: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:07:07.58 ID:vUeI5B/eO携(1)調 AAS
500人以上規模の他にも不正してるのか?
96
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:15:06.01 ID:3c4P47jb0(2/17)調 AAS
>>94
サービス業
輸出しにくい、外需を利用しにくい。
デフレになるほどの大衆の購買力しか利用できない。

そして日本の消費税は法人税減税に使われてきた。
ユーロとは異なり、大衆には回らない。

フツーの人の消費(総需要)が足りない。
スティグリッツの表現は的確だ。
97
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:22:34.22 ID:Inn3xZC20(8/54)調 AAS
>>96
ユーロ圏は日本より消費税が高く法人税が低い。
なんせユーロ圏は国が多く隣接していて行き来も頻繁。
本社をどこに置いてもさほど変わらんし、外国人の比率が多い。

つまり消費税でないと外国人から税金を取れない、法人税を上げると別の国に本社を移転されてしまう。

ユーロ圏は後戻り不可能なんだよ。それに日本を含む他の国は引き摺り込まれてんの。
もはや日本一国でどうこうできる状況じゃないんだよ。
98: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:23:34.05 ID:WjA76bES0(1)調 AAS
ケチって火炎瓶総裁
99
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:24:18.76 ID:3c4P47jb0(3/17)調 AAS
>>97
ちょっと買い物に違う国へ、
ちょっと働きに違う国へ、
そんな国の税制(消費税)を日本で、
しかもデフレ期に導入、増税したのかバカ過ぎる。
100
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:25:29.45 ID:3c4P47jb0(4/17)調 AAS
>>97
マーストリヒト条約に加盟してないのに、セルフ経済制裁(総需要不足期に緊縮財政)するバカがどこにいる?
101
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:28:05.48 ID:Inn3xZC20(9/54)調 AAS
>>99
世界中に波及してんだよ。
既にグローバル企業のアジア圏を統括してるのは法人税の安いシンガポール中心になって、日本はその支配下に置かれてんだぞ。

ビジネスに疎い危機感がなさすぎな奴らが法人税をどうこう言うのがおかしいんだよ。
102
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:30:13.00 ID:3c4P47jb0(5/17)調 AAS
そして、既に日本は、
コアコアCPI0.3(フランス0.8%)、
ジニ係数0.34(フランス0.29)と、
毎週大衆から格差是正と景気対策の突き上げを喰らってるフランスより、
景気も悪いし、格差も大きい。
103
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:31:53.64 ID:Inn3xZC20(10/54)調 AAS
>>100
とりあえず韓国が最近、法人税率を引き上げたからどうなるか見てみようぜ。
お前らが好みそうな最低賃金引き上げとか、徳政令とかポピュリスト政権らしい経済政策を色々やってるぞ。
104: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:33:58.91 ID:3c4P47jb0(6/17)調 AAS
>>101
新自由主義(移民推進、大衆増税、企業減税)を推進できてるのは、
もう地球上で日本だけになってる。

フランスは毎週イエローベスト、
イギリスはEuro離脱、
ドイツメルケルは支持率低下、
ギリシャもイタリアも政権交代、
マレーシアは消費税撤廃、
アメリカはトランプが国境に壁を造るw

地球上にある新自由主義の最後の砦が日本。

世界で最も遅れてる国が日本。
105
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:35:14.95 ID:3c4P47jb0(7/17)調 AAS
>>101
支配下?
なぜ、資本をより輸出している日本が支配下に置かれるんだ?

経常収支黒字=資本収支赤字
意味わかるか?
106: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:35:58.46 ID:fiKvzzCy0(1)調 AAS
2度増税延期したってことはマジな数字は最初からわかってたってことだろ、
107
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:37:45.33 ID:Inn3xZC20(11/54)調 AAS
>>102
日仏の大きな差は移民の受け入れとEUという開かれた市場だろ。
これによって少子高齢化問題が緩和され、人口増に支えられた経済成長を続けている。
いずれイスラム教徒の国になっちまうんだろうが。
108: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:38:14.02 ID:3c4P47jb0(8/17)調 AAS
>>103
別にポピュリストなんてのは、
民主主義って話だろうがw

アホかw
そういうレッテルはりはB層にだけやってろ。

最低賃金引き上げは、
不完全雇用下(低インフレ、不況下)では失業を増やす。

これも別におかしな話ではない。
109: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:39:06.96 ID:3c4P47jb0(9/17)調 AAS
>>107
少子高齢化と低成長には、
相関も因果もない。
110
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:42:16.78 ID:Inn3xZC20(12/54)調 AAS
>>105
グローバル企業を統治する上で時差の別れる三極にリージョンヘッドクォーターを置いて管理するのが一般的なんだよ。
シンガポールがアジア本社で、日本はアジア本社に統括される日本本社って感じにされんの。

そして日本法人で上がった税引き後利益はシンガポールに配当されプールされるの。法人税が安いから。
お前は知らんだろうがそういう世の中になってんのよ、今は。
111
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:45:12.43 ID:3c4P47jb0(10/17)調 AAS
>>110
わざわざ輸出するほど資本が余ってる国(日本)へ、外資が投資しないからと言って、
日本の成長がそれを理由に低成長になることはない。

我々が我々に有益な付加価値を産み出しているのは、
我々の消費に対応した生産の増加であって、
マネーゲームではない。
112
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:51:35.94 ID:Inn3xZC20(13/54)調 AAS
>>111
古臭い頭してんな。20世紀かよ。
今の産業革新なんてマネーゲームこそが本質だろ。
Amazon、Google、facebook、ソフトバンク、アリババ。
今の時代を引っ張ってる会社は、自社や銀行の、資金ではなく投資を集り、
莫大な資金力で無料サービスから事業を始め収入に見合わぬ投資を繰り返して競業他社を倒し世を席巻した企業ばっかだろ。
マネーゲーム無しでこんなもん成立するかよ。
113
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:52:34.91 ID:3c4P47jb0(11/17)調 AAS
いい加減20年。

サプライサイド経済学(法人税減税、消費税増税)から卒業しろ。

何十年名目GDPを横ばいにすれば気が済むんだ?
114
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:54:01.45 ID:3c4P47jb0(12/17)調 AAS
>>112
客のお財布にお金が入ってなきゃ、
そのどの商売も成功しない。
115
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:54:37.55 ID:Inn3xZC20(14/54)調 AAS
>>113
文大統領になってから法人税を22%から25%に引き上げた韓国経済の動向を注意深く観察していくと良いぞ。
116
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:56:06.12 ID:Inn3xZC20(15/54)調 AAS
>>114
googleに金払って使ってるか?
奴らは広告主から金を集めて大儲けしてるが。
117
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:58:43.71 ID:3c4P47jb0(13/17)調 AAS
>>116
広告主は、その広告の商品を売るために広告してる。
客の客は大衆。
つまり、マイルドインフレになるほどの大衆の購買力があってこそだ。
118
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 14:59:26.26 ID:3c4P47jb0(14/17)調 AAS
>>115
お前はホントにバカだな。

IMF統計
実質GDP成長率
(つまり生産力=消費力の増加量)
韓国
2013年 2.90%
2014年 3.34
2015年 2.79
2016年 2.93
2017年 3.06
2018年 2.76(推計)

日本
2013年 2.00%
2014年 0.38(バカが低インフレで消費税増税)
2015年 1.35
2016年 0.96
2017年 1.74
2018年 0.7(速報値)

普通にボロ負け。
低インフレ下で消費税増税した超絶バカのせい。

比較したが別に韓国に特別な感情はない。まあ普通に嫌いだ。
しかしの状態で消費税撤廃、消費税減税という議論が一向に聞こえてこない日本には危機感しか覚えない。

右も左も戦うべきはデフレだ。
大衆の購買力不足だ。
山本太郎しかまともに戦ってないだろうが。
なんて国になったんだ。

なんてアホな国民だ。
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:02:13.74 ID:8xxxhZaf0(2/3)調 AAS
>>76
新方式は上振れや下振れが小さくなって統計精度が安定するの
そうじゃなかったら日銀総裁が批判しないし統計委員会で承認されないでしょ?
120
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:07:09.42 ID:Inn3xZC20(16/54)調 AAS
>>117
分かってねーな。
経済ってのは消費と生産っていう二軸だけじゃ無いんだよ。

今の金持ちってのは資産の価値を高めて富を生み出してんの。
例えばな、お前が作ったウェブサイトに広告を出すとする。
毎日1人しか訪れなければ広告として役に立たないが1万人の目に入るなら効果を期待出来る。
つまり1万人訪れるウェブサイトは1万倍の価値を生み出すわけだな。例え同じサイトを作ったとしても。
Googleはこういう考えでコンテンツを集めトラフィックを増やしてんの。
私鉄が土地買って駅作ってニュータウン作るようなもんだな。

どうだ消費とか生産とか関係ないだろ?
121
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:09:20.15 ID:Inn3xZC20(17/54)調 AAS
>>118
馬鹿め、人口が減ってるのにGDPなんぞ伸びるか。
日本はまだ円安誘導で外資を呼び込み成長の足しにしてるだけマシだ。
122: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:11:14.06 ID:9yb3r2CG0(1)調 AAS
これ国家反逆罪かなんかに相当する
重大な政治犯じゃないの?
123: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:16:06.39 ID:Inn3xZC20(18/54)調 AAS
>>119
民主党の時に高くなるように操作してたのか、新方式を低くなるようにわざわざ操作したのか分からんが、
正確な数字は所得税の源泉徴収税額を算定する時にわかる。

結果から言えば毎月の速報値は大きく下振れする方向に外れてるね。
124: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:41:59.42 ID:8xxxhZaf0(3/3)調 AAS
>>65
昔から勤労統計はブレが大きいから信頼性が低いと多くの経済学者の一般的な意見だったんだよ
だから統計改革がスタートしたのそうじゃなかったら日銀総裁がここまでハッキリと旧勤労統計を批判しないでしょ
125
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:43:05.47 ID:3c4P47jb0(15/17)調 AAS
>>121
伸びるわアホ。

他の人口減少国みてみろ?

全く相関も因果もないわ。

いつまでサプライサイド経済学というオカルトを信奉してんだ、バカが。
126
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:45:07.24 ID:3c4P47jb0(16/17)調 AAS
>>120
資産の価値=将来の獲得できる所得(誰かの消費額)の予想

アホだな、ホントにお前はw
127: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:47:15.82 ID:5bZa5GMN0(1)調 AAS
何でみんな、サンプル調査前提で話してたの?
全員で示し合わせて違法な調査してたの?
128
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 15:56:35.99 ID:Inn3xZC20(19/54)調 AAS
>>125
人口減小国なんてそもそも少ない。
巨大経済圏への参入と移民を受け入れでカバーしてるドイツやポーランド、
GDPプラスとマイナスを行ったり来たりしてるロシアぐらいのもんか。
どちらもインフレ率とGDP成長は拮抗している。
どこが日本と比べてマシだって言うんだ?

>>126
いや、そんな無理矢理なこじつけされても。
129
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:03:43.06 ID:3c4P47jb0(17/17)調 AAS
>>128
んだから、
デフレ下で消費税減税することが
経済制裁クラスのダメージを与えてンだろうかw
20年ずーーーーとな。
130
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:04:31.91 ID:VCwMGwvC0(1/53)調 AAS
グーグルって広告の下手な製造メーカーからピンハネしてるだけだぞw
別に価値を創造してなんかない
グーグルがいなければ製品が届かないなんてことはないから
131
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:05:11.39 ID:Inn3xZC20(20/54)調 AAS
>>129
支離滅裂で意味不明な主張だな。
知ってる用語並べただけか?
132: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:06:55.10 ID:VCwMGwvC0(2/53)調 AAS
多数の新聞雑誌の広告枠をグーグルが独占してると考えたらいい
なにも価値は想像してない
ただ独占に成功しただけ
133: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:07:24.77 ID:bxLSLMnV0(1)調 AAS
ほら自民党の終焉が近くまでw
134: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:08:26.50 ID:GDG7WW7C0(1/4)調 AAS
まあ、これが実際には統計不正のせいだったわけなのだが。
135
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:09:49.59 ID:Inn3xZC20(21/54)調 AAS
>>130
世の中の仕組みがよく分かってないようだな。
広告が価値を生み出してなけりゃ、コカコーラみたいな飲みもんを全世界で飲んでるわけないだろ。

どんな良い製品を作っても人の目に入らなきゃ売れないんだよ。
知名度が無けりゃ商品を店舗に置いて貰うのすら苦労すんだよ。
136
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:10:57.71 ID:VCwMGwvC0(3/53)調 AAS
>>135
その程度ならすでに
テレビ、新聞、雑誌で達成してたから
何が違うかって「独占」
これだけ
137
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:15:43.35 ID:BfnrbwPc0(1/2)調 AAS
15年の話より18年の閣議決定の方が問題だと思うけどな

「公的統計の整備に関する基本的な計画」
外部リンク[htm]:www.soumu.go.jp
138
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:16:47.67 ID:Inn3xZC20(22/54)調 AAS
>>136
googleが何を独占してると主張するのか、教えてくれよ。

広告媒体としては新聞やテレビ、雑誌があり、検索はYahooやbing、
動画はDailyMotionやニコニコ動画、SNSでは既に敗退してる。
何を独占してると主張すんの?
139: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:18:07.02 ID:VCwMGwvC0(4/53)調 AAS
独占に成功するとおもむろに広告費を上げるんだよな
グーグルに広告出さなきゃ、そこしか効果的な広告だせないんだから
ライバルに負けるってことになるからw
そんでなにも世の中を進歩させないのにグーグルだけバカバカ儲かると
それが新自由主義の帰結だから、もうやめようという世界的流れになってるのに
周回遅れの新自由主義者ってこの掲示板に多いよなw
140
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:18:27.83 ID:GDG7WW7C0(2/4)調 AAS
>>137
18年時点でもまだ不当に低いんだもの。
141: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:18:37.69 ID:ebmhADjm0(1/3)調 AAS
>>131
経済制裁、
産出を売れなくなる。
これによる産出増加の抑制あるいは減少(つまりマイナス成長とか停滞)。

デフレ下での消費税増税
産出を買えなくなる(売れなくなる)。
これによる産出増加の抑制あるいは減少(つまりマイナス成長とか停滞)。

セルフ経済制裁してるバカ。
それが日本。
142: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:19:56.97 ID:ebmhADjm0(2/3)調 AAS
日本の20年間のデフレ不況の原因は、
1997年のデフレ下の消費税増税と法人税減税、
金融政策の遅さ、そして消極的だったことにある。

財政支出拡大の要因は、
1998年に1997年より15.5兆円公債発行額が増えたように、
不況(総需要不足)であり、
社会保障費(年間1兆円増)うんぬんの話では全くない。

赤字国債発行額を少なくしたいのであれば、
法人税増税10%(6兆円税収増)と、
消費税撤廃(17兆円税収減)、
名目GDP4%成長での自然税収増(税収弾性値3)7.2兆円を併用すれば良い。
どうしてもさらに政府債務の圧縮スピードを早くしたいなら、所得税の累進強化も併せても構わない。

これなら、かなり早いうちに、
プライマリーバランスとやらwも改善するだろう。
名目GDPが伸びることによる改善が最も痛みが少ない。

悪性インフレが何を指すのか全く分からないが、仮にコストプッシュインフレのことであるなら、
消費税増税による物価上昇は、
まさに悪性インフレである。

税収も減らすし、景気も悪くなるから。
143
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:21:32.98 ID:VCwMGwvC0(5/53)調 AAS
>>138
グーグルはそれ全部合わせたぐらいの
売り上げあるんだけど
おもな収入源は広告w
わざとYouTube抜いたのか?w
ばかだなー
論破されるのが怖いなら議論すんなよw
144
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:22:31.37 ID:Inn3xZC20(23/54)調 AAS
>>137
ビッグデータを扱える時代になったんだから、相互検証による精度向上を目指すのは当然の流れじゃないか?
国税庁が集めてる源泉徴収税の徴収実績の方が確実なデータなんだよ。年一度しか集まらないだけで。
だから月次の毎月勤労統計の精度を確認するために、国税庁の民間給与実態統計とぶつけりゃいい。

今まではリソース面で無理だったろうが、今はHadoopみたいなビッグデータ処理の仕組みが利用できるからな。
145
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:24:34.56 ID:Inn3xZC20(24/54)調 AAS
>>143
え?Googleが広告を独占してるとでも思ってんの?
新聞やテレビやラジオや雑誌やネットにはGoogle介してない広告が溢れてるのに。
例えばfacebookの収益源はなんだと思う?
146
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:25:41.68 ID:Inn3xZC20(25/54)調 AAS
>>143
youtubeはgoogleのサービスだ。知らんのか?
147
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:26:47.44 ID:VCwMGwvC0(6/53)調 AAS
>>145
数字出てるじゃんw
10兆円だよw
テレビ、新聞、雑誌の広告を
その分だけ奪ってきたわけw
でその分奪われたテレビは不動産屋に
新聞は事業縮小しまくり
雑誌もだいぶ消えたよなw
おまえバカだなw
148
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:27:25.54 ID:VCwMGwvC0(7/53)調 AAS
>>146
知ってるけどレスになってねえよw
149: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:27:27.84 ID:ebmhADjm0(3/3)調 AAS
君の消費は誰かの所得になり、
誰かの所得が消費されれば
また誰かの所得になる。

君の消費は誰かの労働を創る。
我々の消費が我々の労働を創る。

この当たり前のことが分からない。
バカだからかな?

つまり、我々の消費(有効需要)が減れば、
1.我々の労働(生産)が少なくなる。
2.我々の賃金が下がる。
3.生産物の値段が下がる。
大概全部おきる。
そしておきてきた。

で、我々の消費が我々の生産に対して
多いのか少ないのかの指標が、インフレ率(コアコアCPIとかGDPデフレーター)ってやつ。
なかなかいい指標。

これが2%程度なら我々の生産を我々が買い切れている状態。
つまり、我々は生産できるだけ生産してると言える。

で、基本的には政府日銀は、
お金を刷って配れるし、
日本で最低の金利でお金を借りられる(倒産しないから)。
最低限の経済政策として、
政府日銀は我々が生産できるだけ生産するためのお金を大衆へ配らなきゃならない。
そして大衆から奪うな。
言い換えればインフレ率が2%ぐらいになるぐらいお金を大衆へ配らなきゃならない。
そして奪ってはならない。
なぜならそれは彼らにしか出来ないから。

じぁあどうする?
今、GDPデフレーターがマイナス0.1

我々95%の庶民は手元の稼いだお金を80%使う。
従ってほっといても生産が増えてしまうのを2%(潜在的成長率)とした場合、これを買い切るためには4%程度所得が増えなきゃならない。
今ならざっと消費税5%減税ぐらいでちょうどいい水準となる。
150: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:28:49.53 ID:VCwMGwvC0(8/53)調 AAS
新聞テレビはあと一歩で倒産だから
政府にしがみついて延命を図ってるじゃんw
安倍のケツなめ新聞だらけになっただろ
ウソ支持率とかかいがいしく出してw
151
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:29:14.23 ID:Inn3xZC20(26/54)調 AAS
>>147
それのどこが独占なんだ?
お前が言う独占とはなんだ?10兆円なら独占だと言うのか。
世界の広告の市場規模は65兆円、デジタルだけで25兆円あるのに。
152: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:30:13.54 ID:VCwMGwvC0(9/53)調 AAS
なんでテレビは視聴者減りまくり、新聞は部数減りまくり
まだ存在してるかって、政府広報やってるから
あと過去の蓄積である不動産で飯食ってるから
テレビも新聞もでかいところはみんな大都市にでかいビル立ててるだろ
あの賃貸料でなw
153
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:31:00.86 ID:Inn3xZC20(27/54)調 AAS
>>148
文章が理解できなかったのか。
俺は>>138で競合先を挙げてんだよ。
youtubeはgoogle傘下のサービスなんだから競合先じゃねーだろ。
頭悪いな。
154
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:31:21.78 ID:VCwMGwvC0(10/53)調 AAS
>>151
おいおい、すごい割合じゃないか
広告なんて看板とか紙とか国別の電波とか
そういう媒介で分解されてたのを
そんだけまとめ上げたんだから
独占といってもいいだろうw
155: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:32:24.96 ID:VCwMGwvC0(11/53)調 AAS
>>153
だからそこら全部あわせたより
YouTube擁するグーグルが収益あげてるわけだろ
156: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:33:00.63 ID:VCwMGwvC0(12/53)調 AAS
ぜんぶ喰われるとおもったから中国はグーグル禁止にしたんだよなw
そりゃ独占が見えてるからw
157: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:34:37.01 ID:VCwMGwvC0(13/53)調 AAS
紙の新聞どんどん読まなくなる
電波テレビどんどん見なくなる
まだまだ進行するよなw
5Gとかこれからなんだから
そしたらネット枠がどんどん拡大していくんだから
ほんとに中国みたいに国で規制かけないとグーグルの一人勝ちだよなw
158
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:35:30.30 ID:Inn3xZC20(28/54)調 AAS
>>154
そうか、100%どころか半分も握ってないのに独占と呼びたいなら勝手にしろ。
159
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:36:17.97 ID:VCwMGwvC0(14/53)調 AAS
まあそんなのバカでなきゃ誰でも予想できんだから
世界中でグーグルやアマゾンに規制かけようって言ってるわけだw
まずグーグル税、アマゾン税って聞いたことあるだろ
日本だって例外じゃねーだろw
160: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:37:15.05 ID:VCwMGwvC0(15/53)調 AAS
>>158
じゃあその数字から
国ごと規制かけられてる中国を抜いてみろよw
もっと割合高いだろがw
161: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:38:50.23 ID:acQoxfRg0(1)調 AAS
正に時事川柳

「不景気も統計一つで好景気」
162
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:42:59.52 ID:VCwMGwvC0(16/53)調 AAS
けっきょくグーグルがなにしてるかって独占じゃんw
なんの生活への革新はない
検索エンジンをだしたときは世の中を革新させたけど、
それをベースに広告で収益を上げるようになってからはまったく独占一択w
163
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:44:09.14 ID:Inn3xZC20(29/54)調 AAS
>>159
あのな。
世界でGAFAに規制をかけようとしてるのはAI時代の重要資源を握ってるからだ。
広告は別に関係ない。

深化学習型のAIってのはプログラムはオープンソースで公開されてて誰でも利用出来る。
だが学習のためにはデータが必要だ。
社会活動の分析にはサイトの閲覧履歴や購入履歴、メッセージの書き込み履歴、位置情報などを含むビッグデータが不可欠だ。
最近じゃ音声データまで含んでる。
それをGAFAはプライバシーを盾に他者に開示していない。
こいつらがデータを提供しないとAIが学習出来んのよ。
だから各国政府は資源を独占するなら戦争だって脅しかけてんのよ。
分かる?
164: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:45:59.84 ID:VCwMGwvC0(17/53)調 AAS
>>163
主な収入源は広告収入だから
で、中国抜いて数字だしてみろよ
オールドメディアの抵抗むなしく
過半数越え見えるだろw
だから独占って言ってんだけど
おまえより俺のほうがかしこいなw
165: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:48:24.34 ID:BfnrbwPc0(2/2)調 AAS
>>140
不正を明らかにしてから是正すればよかったのに

>>144
俺が問題だと感じているのは、
統計個別の調査方法について具体的にツッコんでいるのに、
その不正について何も調べさせていなかったことだよ

結果的に調査方法の改革によって不正はなかったことになりそうだった
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:49:39.12 ID:Inn3xZC20(30/54)調 AAS
>>162
そう考えるのはお前が今の時代に見合った考え方を出来ていないからだよ。
フリーミアムによる成長力、マネタイズによる経済圏の広がり、そういう戦略を持って今の先端企業は経営してんのよ。
167
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:50:44.72 ID:VCwMGwvC0(18/53)調 AAS
なんで広告モデルに依存するかってのも明白で
大半の世界の人間に余計な金がないからだよw
衣食住に精一杯でw
そしたらどっから金取れるかってそこらに物うってるメーカーから
取るしかないじゃん
だから広告収入なんだよw
独占野放し、新自由主義の論理的帰結w
AIとななんとかwww
金はそんなもんじゃでてこねえよw
168: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:51:39.05 ID:lW/J39Gy0(1)調 AAS
統一ルールで何十年も続けてたならもうその方法の集計で良いんじゃないんですかね?
って思うのは間違いなの?
169: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:52:34.93 ID:VCwMGwvC0(19/53)調 AAS
>>166
フリーミアムwww
20年前聞いたww
おまえWEB2,0とかまだ言ってそうw
新自由主義で100人いない家族が
世界の半分の資産もったら
消費者に直接課金しようにも
できないからwww
170: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:56:27.97 ID:VCwMGwvC0(20/53)調 AAS
成長成長っていうけど、この新自由主義とネットジャイアントの独占野放しで
世界の経済成長率はどんどん落ちてるからなw
AIでもさらに落ちるだろ
ホワイトカラー失業技術だもんな
171: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:58:07.47 ID:VCwMGwvC0(21/53)調 AAS
まあいまごろフリーミアムとかのたまってる2周遅れの人と違って
そいつらのせいで世界の経済成長率が落ちてるって単純な事実を見て
規制掛けるしかないってのはほぼ世界の総意になってるけど
技術は自由にしたいわけで、どこまでなにを規制するかって具体論を
はじめてるわけだ
まず税金ってね
グーグル税、アマゾン税は日本でもやるよw
そうしないとぜんぶ取られる
172: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 16:58:16.11 ID:9o2KMMOF0(1)調 AAS
閣僚と日銀総裁は逮捕だな
肛門穿られろ
173
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:00:17.21 ID:Inn3xZC20(31/54)調 AAS
>>167
そういう考え方、馬鹿だなぁって思う。
まあ時代の変化を理解出来ないまま生きてきたんだろ?

Googleとかの賢い人達はもう次の手、更に次の手に力を入れてんのよ。
動画とか今人気でも、もう暫くしたら飽きちゃうだろうしね。
検索で人を集め、動画で人気を高め、AndroidとGoogle Homeでビッグデータを蓄積し、
DeepMindで利用者の嗜好や行動をより深く分析する。
広告主だけじゃなく設計者や消費者にとっても頼りになるアドバイザーの地位をAIにやらせようとしてんのよ。
174: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:00:49.33 ID:VCwMGwvC0(22/53)調 AAS
つまり新自由主義政府とネットジャイアントは
経済成長低迷の車輪みたいなもんだw
それらの相乗効果で経済が停滞するw
技術の革新なんてほざいてるのはその独占のサークルに運よく入れたか
入れてもないのに同士のつもりのバカw
175
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:02:07.33 ID:VCwMGwvC0(23/53)調 AAS
>>173
だからさ、AIでホワイトカラーも給料激減だろ
可処分所得増えない消費者から
どうやって課金するんだよw
けっきょくそこらに必需品売るメーカーから
広告費取るしか出口ないじゃんwwww
バーカww
176
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:07:36.43 ID:Inn3xZC20(32/54)調 AAS
>>175
それはお前が馬鹿だから思いつかないだけだよ。
AIが全ての人を置き換えるという状況の前に、AIがパートナーとして寄り添うという段階を踏むんだから。

当分人間の仕事は無くならないよ。
いくら有能な部下を持っても、部下が責任を取ってくれたり、代わりに刑務所に入ってくれるわけじゃないからな。
177
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:08:12.88 ID:VCwMGwvC0(24/53)調 AAS
広告の内容みてみろよ
ストロング酒ばっかwww
すでに貧困層搾取ビジネスじゃんかw
未来の技術www
金ないやつから金はAIあっても取れません
AIあったら財布が勝手に分厚くなるの?
逆に減るでしょw
178: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:09:47.48 ID:VCwMGwvC0(25/53)調 AAS
>>176
だからさw
AIでどう金が生まれるんだよww
どう使いたいんだよ
けっきょく儲けの極大化だろ
それも短期的なw
AIがいまは損するけど、10年後には
儲かるなんてモデル示しても
経営者は採用せんよなwwww
179
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:09:53.10 ID:Inn3xZC20(33/54)調 AAS
>>177
いや、それはお前が貧困なのであって、ターゲット広告ってのは人の嗜好に合わせて表示されるから、
俺のにはアードベックやラフロイグの広告が出てるよ。
180
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:11:33.94 ID:VCwMGwvC0(26/53)調 AAS
>>179
YouTubeでかw
どうやって見分けてんだよw
またそうやってごまかすんだよなw
おまえがヤフーで検索したり
楽天で買い物すりゃ
そうなるってだけだろww
181: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:11:34.51 ID:Qpn5Y4T90(1)調 AAS
>>1
>実勢は緩やかに上昇していると考える」

実勢を把握するときに「だったらいいな」的要素を入れちゃダメだろ
182: 懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2019/02/17(日) 17:13:51.03 ID:L3PjpgYj0(1/2)調 AA×

183: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:13:55.09 ID:s8WNPfv+0(1)調 AAS
>>1
ネットでも疑わしいと思ってた人はいっぱい居たしな
こんなに騙される奴はそんなにおらんやろw
統計を不正するぐらいだから末端の数字はもっといじってると考えるのが自然
支持率もいじってるんだろうな選挙の数字も怪しいくらいだわ
184: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:14:22.65 ID:VCwMGwvC0(27/53)調 AAS
YouTubeで見分けてんのは
年齢と性別と見てる動画の傾向だけなんだから
ストロング酒広告ばっかりなのは
その年代の男性にだいたいそうなってんだよw
日本ってのはグーグル様がお示しするところによると
中年層には貧困ビジネスバリバリってことだ
あれ?どこが景気いいんだろうなww
185
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:16:06.69 ID:Inn3xZC20(34/54)調 AAS
>>180
今のAIはもっと賢くて、お前のネット上の行動パターンはストロング酒を飲む層とマッチ度が高いんだよ。
だから同じ貧困層向けならこれだろうという事でオススメされてんのよ。
ストロング酒を飲んで毎日の嫌な事を川柳にして投稿すると良いよ。
今気付きてないだけで、きっとそういう生活が気にいるよ。
186
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:17:05.86 ID:VCwMGwvC0(28/53)調 AAS
そんなの見せられたらうぜえから俺は課金プレミアムで消したけどw
リッチ層はそうするだろうけど、
可処分所得増えない層はいつまでもストロング酒広告ばっか見せられて
しょうもない国になりそうだな
アル中だらけってかつてのソ連w
187: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:17:15.75 ID:epV1nKfb0(1)調 AAS
悪夢必死で思い出させてるのも頷けるな
188: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:19:26.59 ID:VCwMGwvC0(29/53)調 AAS
>>185
実際飲んでるわけじゃん
ストロング酒売り上げだけ急上昇だからなw
まあ9パーセントなんて酒のんでたら
アル中一直線
おまえはそんな国でうれしいかw
うれしいんだろうな
話聞いてるとバカかつゲスだろうからなw
189
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:19:30.09 ID:Inn3xZC20(35/54)調 AAS
>>186
AI使って何をしようかと考えるような頭じゃないとなかなか貧困からは脱出出来ないよ。
AIなんか下らない、どうせすぐ廃れると言うだろうが、廃れたらまた新しい事をやる。そんだけだよ。
190: 懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2019/02/17(日) 17:21:09.32 ID:L3PjpgYj0(2/2)調 AA×

191: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:22:07.81 ID:VCwMGwvC0(30/53)調 AAS
>>189
バカでゲスのおまえの金儲けなんて
一ミリも興味ねえんだよw
この国をどう立て直すかって話がしたいんだからなw
AI?そんなものつかえねえ
ホワイトカラー失業するだけだからなw
ネットジャイアント規制のほうがマシ
可処分所得増やさなきゃ
そこが広告収入モデルで独占し
国はアル中だらけになるって
現在進行形なんだからなw
バカは妄想でごまかすがw
192
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:23:52.97 ID:HQXf689d0(1/16)調 AAS
健康診断の数値を勝手に書き換えて「健康だ」って思い込む病人
「良し悪しを数値化して、長生きする為に悪いところを治しましょうね」って話なのに、
「俺様の脳内では全て健康だどうだ書き換えた数値は凄いだろ!」って喜んでいる

傍から見ていてあらゆる意味で病気
193: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:24:32.03 ID:Inn3xZC20(36/54)調 AAS
俺いま45度の酒をストレートで飲んでるけど、アル中になる前にやめるな。
酒は味わって飲むもんだよね。
194
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:26:33.87 ID:Inn3xZC20(37/54)調 AAS
>>192
と言う事を民主党政権でやってたから、サンプル変えたら下振れしたんだろ。
源泉徴収を基にした国税庁の給与実態調査の方は普通に上昇してるからね。
195: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:28:00.50 ID:VCwMGwvC0(31/53)調 AAS
まあストロング酒しか売れない国で大丈夫だと思ってるやつは
その時点で完全にバカ、いかれてるよw
破滅願望でもあるのかレベルw
さすがに統計ねつ造は忖度君でも真面目に仕事したいなら怒るだろしな
目隠しでプロドライバーに運転させてるようなもんだ
怒らないなら、そいつもいかれてる
196
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:28:03.98 ID:HQXf689d0(2/16)調 AAS
弄られた数字で喜んでいるネトウヨってアル中みたいw
テンプレ的な罵詈雑言しか反復していないから、脳が委縮してるんだろうな

統計弄って我が物顔の近代国家って前代未聞なんだけど
197: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:28:57.49 ID:HQXf689d0(3/16)調 AAS
>>194
アル中は黙ってて
198
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:30:14.68 ID:jse6IfUb0(1/4)調 AAS
下方バイアスが出やすい方法を統計学的見地からよりバイアスが出にくい方法に変えたことの何が問題なのか分からん
識者の解説求む
199: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:32:16.15 ID:PZ0yfWqj0(1/11)調 AAS
>>1
 
【捏造統計】

海外でも続々報じられつつある。

外部リンク:www.ccn.com

日本の経済統計の40%は嘘。

もう駄目だ、この嘘つき。
嘘と捏造以外、何もない。
 
200: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:33:16.70 ID:PZ0yfWqj0(2/11)調 AAS
 
【捏造統計】

海外でも続々報じられつつある。

外部リンク:www.ccn.com

日本の経済統計の40%は嘘。 

もう駄目だ、この嘘つき。
嘘と捏造以外、何もない。
 
201
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:33:39.52 ID:Inn3xZC20(38/54)調 AAS
>>196
毎月勤労統計みたいな速報値は時間を優先するからサンプルの絞り込みや計算過程の省略が必要で誤差が出るのは仕方ないんだよ。

こういう報道をするマスコミや野党の人達は、同じ趣旨のデータに源泉徴収という日本で最も確度の高い給与データがあるんだから、
そっちと比較する事で妥当性を評価出来るという事に気付きなさいって思うよ。
国税の統計では平均給与は2013年以降上昇してっつうの。
202: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:34:27.51 ID:GTD9elI/0(1)調 AAS
シナの統計捏造を嗤えねぇ
203
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:35:17.38 ID:HQXf689d0(4/16)調 AAS
色んなスレで何度も書いてきたけど、
統計弄ってのは「我が国はマトモなクニではありません」って世界中に宣言するようなもの
世界中からどんな扱いを受けるかを想像する以前に、自己診断できないから病弱化するだけ

アル中脳のネトウヨは酔ってるから「日本凄い」という妄想を全開する
その間に国自体が沈没していく、美しい国に相応しいよ
204
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:37:05.46 ID:gkMcRwt30(1/2)調 AAS
>高市早苗総務相
前から思うんだが、こいつはいったい何なんだ?
新自由主義的だし、大したキャリアもなく自民の幹部。

CIAか何か?
それともカルト系?
205
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:37:35.01 ID:HQXf689d0(5/16)調 AAS
>>201
論点ズラシは酩酊状態だからかな?

かなり平易な文章の見解があるが読めるかな
外部リンク[pdf]:jasr.or.jp
206
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:38:05.28 ID:gkMcRwt30(2/2)調 AAS
>>203
おまえみたいな奴が安倍政権の支持率を高めているw
207: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:38:29.52 ID:VCwMGwvC0(32/53)調 AAS
>>204
森元の肉便器とか朝堂院大覚が言ってるな
YouTubeでw
208
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:39:19.94 ID:Inn3xZC20(39/54)調 AAS
>>203
日本を卑下するのに都合の良い統計にだけ注目してないで、
国税の出した統計を見なよ。

そっちは安倍政権の成果が反映されてて政権を攻撃するのに都合が悪いから無視すんの?
過去の話をするなら速報値より確定値でしょ。
209: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:39:31.84 ID:HQXf689d0(6/16)調 AAS
>>206
「おまえみたいな奴」がいかなるものかという言明と、
それが「安倍政権の支持率を高めている」根拠はいドーゾ

バカには無理かw
210: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:39:55.88 ID:o/cgomxj0(1)調 AAS
自己顕示欲の強い白痴を総理にしたら大変なことになるっちゅうことや
世襲アホボンの恐ろしさは歴史が証明しとるのにな
211
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:40:42.11 ID:HQXf689d0(7/16)調 AAS
>>203
これ>>205にまず論駁しなさい
212: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:41:28.61 ID:HQXf689d0(8/16)調 AAS
>>208
>>211
213: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:42:40.60 ID:HQXf689d0(9/16)調 AAS
で、レスしてきた人は真正面から答えてくれないんだけど、
統計弄る国ってマトモなのか( *´艸`)
214
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:43:22.09 ID:PZ0yfWqj0(3/11)調 AAS
 
【捏造統計】

海外でも続々報じられつつある。

外部リンク:www.ccn.com

日本の経済統計の40%は嘘。  
 
もう駄目だ、この嘘つき。
嘘と捏造以外、何もない。
 
215: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:43:43.68 ID:VCwMGwvC0(33/53)調 AAS
もう安倍政権の出す数字なんてぜんぶ信用ゼロなんだから
元帳、計算プラグラム、ぜんぶ開示しないとなw
拒否してるだろこのキチガイあんぽんたんどもw
こいつら日本破壊するのがミッションだろなw
216: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:44:33.16 ID:INYIyHjd0(1)調 AAS
どうせ民主党に有利になるようにいじっていたってオチだろ
217: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:45:03.18 ID:VCwMGwvC0(34/53)調 AAS
正しい数字だと信じられないとさ
海外の連中も日本に投資やめるよ
それかバカ高いプレミアムつけるかw
忖度効かないもんなw
218: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:45:37.69 ID:PZ0yfWqj0(4/11)調 AAS
 
【捏造統計】

海外でも続々報じられつつある。

外部リンク:www.ccn.com

日本の経済統計の40%は嘘。

もう駄目だ、この嘘つき。
嘘と捏造と改竄以外、何もない。
 
219: 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:46:04.22 ID:EmuASINy0(1)調 AAS
>>214
理系企業も改竄だらけだからな。
車とかも日本の最大産業だが、半分は途上国レベルな品質だしw
そろそろ日本株引き上げて、海外株始めるわ
220
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/17(日) 17:47:00.39 ID:Inn3xZC20(40/54)調 AAS
>>205
まあはっきり言って毎月の全数調査なんて狂ってるとしか思えないわ。
極端に言えば国税並みの体制が12ヶ月分必要なんだぜ。

だいたい給与計算だって昇格時の遡及や入社退社の日割り計算、残業や休暇の計算など会社や雇用形態によってまちまち。
だから源泉徴収税にせよ社会保険料にせよ調整が入る。

担当者が頑張ってどうこうなる問題じゃなく、国勢調査並みの法整備や仕組みの見直しが必要になるだろ。
そこまでして毎月速報を出す事に意味があるのか疑問だわ。
どうせ年度末には税務上確定する数字が出てくんのに。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s