[過去ログ] 【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 01:17:34.57 ID:yduu1FQG0(2/4)調 AAS
>>60
移民受入や増税ばかりであるやってる移民党よりマシ。
207: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 01:31:01.57 ID:sIncGLXp0(2/14)調 AAS
>>183
てか、安倍との約束守ってる奴おるん?
プーチンなんか時間さえ守らず大遅刻やん
284: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 01:38:51.57 ID:hLH0/HvK0(1)調 AAS
山本みたいな馬鹿を選んだツケだよなこれ
ああいうタイプは現場で汗かいてりゃ良いんだよ
馬鹿は考えないのが仕事だ
307: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 01:41:46.57 ID:Hv0tKEG/0(3/15)調 AAS
>>269
すーぐそういう身バレ平気なレスつけるから
うさん臭がられるんだよ
ホンマ アフォやなー
718: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:05.57 ID:uZ3qsdvp0(9/13)調 AAS
>>662
だからこそスローガンを掲げるだけじゃなくて、
その逆をやることが野党には必要ってことだ。
残念ながら、その能力が無いから現在の体たらくなワケ。

ところで全然話は変わるのだが…
消費税アップの代わりにスマホ税の導入ってのはどうよ。
俺はそれ全然ありだと思うんだけど。
755: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:27.57 ID:BAx+BPoM0(17/20)調 AAS
てか、本質的に一般的に言って、社会が発展しモノやヒトや情報の行き来が活発化して行けば、
その社会に生まれ必要とされる財やサービスは増えるわけで、
とりわけ日本のような高齢化社会であれば医療福祉分野のサービス需要(それに関連するモノやヒトの需要も)が増えるわけで、
そうであれば、当然その社会の経済をスムーズに回していくためには、
そういったモノやサービスの交換を仲立ちする通貨も財やサービスの増加に合わせて相応に増加させていかなければ、
経済は停滞し、結果モノやサービス価格は低下してしまうのは必然なわけで。

よって、ことに日本の場合高齢化に伴い社会保障費という主に高齢者層の医療福祉費(需要)が必然的に増大してるのであれば、
その分、通貨供給を増やすべきなのだ。

このことは、個人レベルで考えればより明白だろう。
個人の所得が変わらない状況で、社会保障費(社会保険料)だけが増えれば、その分他の分に振り向けられる可処分所得は減る以上、
他の財やサービスへの有効需要が減り、物価は下がらざるを得ないわけで。

よって、本来なら、高齢化に伴い社会保障費(需要)が増加していくのであれば、それに合わせてなんら躊躇することなく、
日銀に中央銀行にその分の財源確保分を社会保障国債として引き受けさせればいいのだ。

そうやって”実需”に合わせて通貨供給を増やしていくのであれば、
そもそも過剰なインフレなどなり得ずむしろそれだけではデフレ抑制策でしかないことが理解できるだろう。
そしてそういう”実需”に即した通貨供給増であれば、安倍政権の異次元金融緩和のような実需を無視し日銀の当座預金に大半が豚済みされるか、一部が株価吊上げに吊上げ実需と乖離した金融市場のバブルを誘発させることもなく、
実体経済に直接生きた流動性が供給されることで、そのカネはヒトからヒトへ企業から企業へと財やサービスを仲立ちさせる経済の血液として機能し、結果、安倍政権下のそれよりずっと少ない通貨供給でも通貨の流通速度は高まり、すなわち乗数効果が高まることで、
マネーストックも増大し、経済は実需手動で本来の意味で回復していくだろう。

というのが山本太郎の発想である(´・ω・`)
763: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:34:00.57 ID:evxE5T1dO携(6/12)調 AAS
>>745
お孫さんのいないジジイババアがこれからどんどん増えていきます。
985: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:57:09.57 ID:rHzBnCdy0(18/19)調 AAS
>>969
安倍は信用されないが、さらに信用されなくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.413s*