[過去ログ] 【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:16:48.18 ID:GSs3j/J70(5/9)調 AAS
>>459
銀行の国債購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給によって規定されている。

預貯金など個人資産の範囲内ではない。あなたは間違っている。
640
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 02:16:53.92 ID:+asaZXwh0(6/14)調 AAS
>>624
なぜ減らす必要ないの?
庶民が困っているのに。
しかも公務員お手盛りなのに
641
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:16:54.83 ID:lLOJ/eC60(10/14)調 AAS
>>588
普通、景気が悪い時や不景気からの脱出時っていうのは
政府が借金して景気を回して良くするんだよ
今は減税して借金を増やして景気を良くして
景気が良くなってから、増税して回収する、バブル抑制にもなるし良いことずくめでしょ、ようは未来への投資
不景気なときに負担を増やせば余計不景気になる、消費税5%意向の日本がまさにそうだったように。
642: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:09.56 ID:evxE5T1dO携(1/12)調 AAS
>>618
ジジイとババアを皆殺しにすりゃ減るだろうけどな。
君がやってくれる?
643
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:10.94 ID:BAx+BPoM0(16/20)調 AAS
>>561
別に山本太郎一人で全ての金融財政政策を決めるわけじゃないからねw

財政ファイナンスのタブー視や中央銀行の独立性が重視されるのも、
表向きはそういう物価の安定という観点からだというのは理解するが、
(だが、実態は金融資本が通貨発行権を牛耳り国家経済を支配するためw)
既に安倍政権がそのタブーを良くも悪くも実質取り払っちゃってるわけで、
もしそういうハイパーインフレがー言うなら、すでにマネタリーベースを毎年60〜80超ペースで増加させ、
結果この6年で140兆から500兆オーバーまで増やした安倍政権と黒田日銀に対してその批判をすべきだろw

それはさておき、>>86で示した動画始めいくらでもようつべに山本太郎の演説や国会質疑動画が転がってるから、
見てみることをオススメする。
その中でちゃんと具体案を提起してる。

それと山本太郎にはちゃんとした経済ブレーン(立命館大学教授 松尾匡)がついてるからw
644
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:27.30 ID:nIIOCzhq0(7/12)調 AAS
>>638
ほかを減らすしかないな
例えば伸びすぎてる防衛費とか
645: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:27.42 ID:Trz+9ilY0(16/18)調 AAS
>>611
石破茂がいっていたようなハイパーインフレが起きていないのだから計算はあってる。

>>627
安倍は万能じゃない。
むしろ無能だ。
646
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:51.80 ID:azMmsNwF0(3/5)調 AAS
>>590
マジか。
今の統計データ改ざんと併せて報道されれば今の馬鹿な政策を潰せるんじゃね?
647
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:17:53.77 ID:bxZw5vLU0(2/2)調 AAS
宗教法人に課税するなら

賛成してもいいよ(´・ω・`)
648
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:15.42 ID:uZ3qsdvp0(8/13)調 AAS
>>577
いや、それに対する綿密で信頼度の高い対案を出せなければ、
有権者は「また民主党の残党が出来もしないこと言ってる」
となってしまうのが関の山。
あの3年3ヶ月の悪夢の時代をまだ国民は忘れていないぞ。
649: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:20.16 ID:I3KUbWWL0(6/7)調 AAS
金がないと言いながら議員の数を増やす
650: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:21.68 ID:aCwN39Ss0(10/10)調 AAS
>>647
賛成だ。
651: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:26.49 ID:Trz+9ilY0(17/18)調 AAS
>>643
なら太郎じゃなくていいじゃん。
652: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:35.94 ID:nIIOCzhq0(8/12)調 AAS
>>647
まずは安倍真理教に課税しよう!
653: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:47.77 ID:4IKQpSYR0(1)調 AAS
出来もしない事を軽々と口にするなメロリン
654
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:18:58.01 ID:evxE5T1dO携(2/12)調 AAS
>>641
景気対策より、社会保障の破綻がさきにくるぞ。
655: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:10.36 ID:dtYuX8xj0(1)調 AAS
人口比率の高い40代の星。山本太郎。
656: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:15.19 ID:6cpaZqdN0(1)調 AAS
やはり消費税の減税とかが可能な政府になれば国民は本当に嬉しいよ。
しかし、現代にそんなヒーローのような政治家なんて居ないだろうし出てくるとは思えない。
657: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:17.52 ID:JJPZqVqO0(1/2)調 AAS
もう山本に期待するしかないな
658: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:18.16 ID:pbQW41S80(9/14)調 AAS
>>625
終わんないよ
どうせ政権はとれないからさ

でもね

嘘ばっか言ってる与党に
マトモな質問する野党が必要なんだよ

消費に罰金つけといて
消費が減ったのは
天気のせいかなぁ〜

すっとぼけ

とかさ

お前、頭大丈夫かって突っ込むやつ
いないとか
あり得ない
659
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:33.20 ID:lknIYIQN0(28/41)調 AAS
>>640
庶民に対する支出を増やせばいいだけだ
この場に乗じてくだらんルサンチマンを吐き出すのはやめてくれ
660: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:35.55 ID:pkx7UeH60(1)調 AAS
>>3
園遊会で象徴天皇に直訴。
661: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:37.01 ID:azMmsNwF0(4/5)調 AAS
なんか、必死で韓国批判や防衛費削減とかって方向に話を逸らそうとしてるカスがいるね。

見苦しいからやめたら?
662
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:42.25 ID:nIIOCzhq0(9/12)調 AAS
>>648
いやいや
例えば地方創生とか一億総活躍社会とか
どんだけ緻密やねん?
663: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:19:53.61 ID:I3KUbWWL0(7/7)調 AAS
防衛費って軍隊持ってる他国からしたら浮きまくりだろう
664
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:05.55 ID:f329rZDfO携(9/11)調 AAS
満員電車を取り締まるべき
「客が勝手に乗ってる」から鉄道会社の違反にしてないそうだが
通勤定期をやめれば売上が上がるから、車両や本数を増やせるはず
交通費は法人が払うんだから労働者は困らない
資本家のために、輸送費を安くして満員で運ばせてるんだよ
665: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:12.32 ID:zY2dLdgZ0(8/8)調 AAS
>>463
安倍政権になって社会状況がすぐかわるわけないじゃん。

通貨高になると製造業が死ぬんだよ。

作っても海外に比べたらくそ高い値段でしか売りに出せないからな。

為替が240円から130円まで円高になった時代は、
日本からみて海外製品半額セールと呼ばれたが、
海外からみて日本製品は逆に価格2倍になったからな

日本製品が売れるわけない。
666: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:34.86 ID:GBBvRi8F0(5/6)調 AAS
できもしないことって9条を改正すれば尖閣や北方領土が戻ってくるってやつ?
667
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:34.94 ID:nIIOCzhq0(10/12)調 AAS
>>659
庶民からカネを集めて庶民にばらまく

なんだそりゃ??
668
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:37.79 ID:xAWi7Zvg0(9/14)調 AAS
>>644
>例えば伸びすぎてる防衛費とか

んなもの全然伸びてないし。
桁違いの社会保障費を抑えないとどうにもならんよ。
669
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:20:47.72 ID:7D8AhEkO0(8/9)調 AAS
>>585>>612

経済成長率が4%が前提の議論で、今の日本じゃそんなの無理じゃないの?って話。
670: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:01.89 ID:SOx3/tJx0(3/8)調 AAS
わははー今度は誰もレスしねぇ
やばい話にはだんまりパヨク恥ずかしいれす
671: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:03.79 ID:ZkILvZAQO携(1)調 AAS
山本太郎は、何処を目指しているんだ?
もはやイエス、キリストの域に達しているんじゃね?ww
672: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:05.01 ID:ZKgXB7TY0(1/14)調 AAS
てかさらに増税したら日本の貧困も後進国レベルになりそ
673: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:09.51 ID:JJPZqVqO0(2/2)調 AAS
もう安倍のような愛国ぶりながら国を売りまくる奴には辟易
674: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:23.31 ID:lknIYIQN0(29/41)調 AAS
>>646
多分潜在GDPのこと言ってるけどあれは高校程度の数学ができれば明らかにおかしな指標だとわかるが、国会議員に数学がわかる人間は皆無なので放って置かれてる
675: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:32.70 ID:/zEEYSBP0(2/8)調 AAS
>>459
〉『国債を国内で賄える限界は、
国民が保有している預貯金など個人資産の範囲内』

こういう馬鹿丸出しのデタラメを広めんなやパワー系知的障害者の竹中平蔵かよ。
国債は政府紙幣でもあるから9000兆円だろうが発行出来る。国債の発行額に限界はない。
676: 山本総理 2019/02/03(日) 02:21:38.89 ID:UUBGfhsQ0(12/14)調 AAS
皆で山本を総理にしようぜ〜〜
677: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:21:58.75 ID:Trz+9ilY0(18/18)調 AAS
>>664
2階建てにすれば解決できるとかいってたタヌキがいませんでしたか?(笑)
678: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:00.65 ID:pnzz4X3n0(1/2)調 AAS
与党も野党も政権公約はウソばかり
679: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:04.95 ID:jmdPk1ig0(1)調 AAS
野党も消費税をメインの争点にすればいいのにな
分かりにくい勤労統計不正なんて票にならんよ
680
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:10.66 ID:nIIOCzhq0(11/12)調 AAS
>>669
消費税を無くせばそのぐらい成長できるんじゃないの?
681
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:13.15 ID:AUJnOxT50(2/2)調 AAS
>>599
つまり共産党の入れ知恵ってことですね。
ブレーンは共産党。
682: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:25.77 ID:cv+aQifx0(5/7)調 AAS
太郎を支持する人は既存の政治家とかが嫌いそうだから太郎だけしか支持しなさそうだよね
683
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:33.14 ID:Q19qlDR4O携(1)調 AAS
そもそも消費税増税は民主党が決めた事なんだが、お前らの尻拭いを安倍政権がやってるだけだ
お前らもう忘れたのか?
684: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:36.75 ID:trdM3Ifd0(1/2)調 AAS
>>474
米英は気づいて民主主義が機能した。
仏はデモ。
日本人が行き過ぎた自由貿易に気付くのはまだ10年位先だと思う。
685: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:37.87 ID:zx0uAvg00(1)調 AAS
どうせなら0%って言えや
686: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:55.42 ID:XJPk4xau0(1)調 AAS
売国朝鮮政党には入れない
687
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:22:58.55 ID:ZKgXB7TY0(2/14)調 AAS
>>668
なんにしろ予算拡大し過ぎだわ
使途も公務員や医療ばかりだしそりゃ人口も増えんよ
688: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:23:10.33 ID:V69LQLeJ0(1)調 AAS
そもそも野党が消費税上げるの決めたんだしな
689: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:23:22.74 ID:rHzBnCdy0(1/19)調 AAS
金持ちや、タックスヘイブン関係や、安倍自民党をはじめとくに資産ある政治家、安倍友などに、
税負担を多くしたらよいやん
690: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:23:24.79 ID:SOx3/tJx0(4/8)調 AAS
>>563
繁華街のパチョンコ屋ビシバシ潰れてるから今後の財源のアテにするにはちょっと厳しいんじゃね?
まさかパチョンコ屋に増税?それはマーベラス!
691: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:23:29.37 ID:sIncGLXp0(10/14)調 AAS
>>683
自民と共に消えろ民主!
やな
692
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:23:43.61 ID:b1M3vL5X0(1/4)調 AAS
ごちゃごちゃネットだけの右翼はウザいんじゃ!
山本太郎の正論を零細中小企業に問いただしてみろや
間違ってないで!!!
チョンだろうが在日だろうが、日本で生きて日本が好きだったら関係ないねん!
693: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:01.65 ID:AkvWwqSw0(1/2)調 AAS
>>681
山本太郎の最終目的は消費廃止な
694: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:17.80 ID:nIIOCzhq0(12/12)調 AAS
>>683
だから責任もって消費税率を増税前に戻します!
ってことじゃないの
自らでケツを拭くってことだぜ
695: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:23.01 ID:Hv0tKEG/0(11/15)調 AAS
>>634
そういうのを出してくる官僚や
後押ししてる人脈明らかにすりゃいいんだよね
議員なんて出されてくる案に反対できないような空気を
「第三者委員会」「業界意見交換会」みたいなのを数回クリアしただけで醸成されて
何かやるべきことはやった!みたいな体に持って行かれてるだけ
責任だけ取らされてんだよ

この辺の空気、仕組、人選、を変えて行かんとな

てか官僚、議員とも海外勢に篭絡され過ぎだわ
696: 総理誕生 2019/02/03(日) 02:24:23.07 ID:UUBGfhsQ0(13/14)調 AAS
山本総理の公約

在日特権の廃止、通名禁止
大腸菌キムチ輸入禁止

これやれ!
697
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:27.05 ID:evxE5T1dO携(3/12)調 AAS
>>644
防衛費って社会保障の1/10程度しかないぞ。
減らしても社会保障の増加には到底追い付かない。
698: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:31.53 ID:FWM/JItv0(1)調 AAS
画像リンク

699: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:33.80 ID:SNsGlxBe0(7/7)調 AAS
自民に都合悪いなら
山本太郎が正しいわ
700
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:38.16 ID:a9XbfVcj0(1)調 AAS
まだ弱いな。法人税引き上げと消費税廃止でいい。
701: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:57.79 ID:GSs3j/J70(6/9)調 AAS
>>522
消費税という消費へのブレーキが無くなれば、
経済は成長し続け、税収も右肩上がりで増えていく。

民間の消費や投資が活発になるまでは、政府が毎年20〜30兆円支出を増やし続ける必要がある。
702: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:24:58.42 ID:TVKEJLZ/0(1)調 AAS
日本は不景気に慣れすぎてしまったんだよ
お金はどっかの支出を削らなければ発生しないものと考えている
何故ならば、自分たちがそうやってこの長い不景気をどうにかこうにか凌いできたからだ
これはもう一種の病気だよ、君らは我慢しすぎてしまったんだ
703
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:04.98 ID:cv+aQifx0(6/7)調 AAS
なんで政府は民主党との消費税増税の約束だけそんな頑なに守るの
704: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:11.67 ID:AkvWwqSw0(2/2)調 AAS
>>700
それ言うてるよ
705
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:13.73 ID:lknIYIQN0(30/41)調 AAS
>>669
なぜ4パーセント前提なのか知らないけど、経済成長を優先させる以外に道はないし、もし経済成長が起きず、インフレだけが起きるという悲劇が起きたとしても、その時は消費税減税=景気減速を伴わない増税として機能する
つまり末端消費を殺さずに、法人税や所得税の負担が増すわけだ
消費税を支持する連中はどの方面から見ても意味不明としかいいようがない
706: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:26.49 ID:azMmsNwF0(5/5)調 AAS
統計データ改ざんが問題になってる今なら、竹中による経済指標の改ざんってニュースにしやすいんじゃね?

現政権にもダメージ与えられるし、マスコミにとっても悪い話じゃない。
707
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:35.37 ID:sKVngBGG0(1)調 AAS
税金は上がってもいいから無駄のない使い方をできるような国を目指せよ野党
708: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:37.90 ID:4B42Sf3c0(16/22)調 AAS
結局税制の問題で説明がつくのよね。
企業は法人税が高かったから、国に税金払うよりはマシって事で社員に給料は払ったし、経費はバンバン使った。
個人でも累進がでかいから、出来るだけ経費扱いで高級車や別荘やマンションを借りたりしてたのよ。
プロ野球選手だって1億円プレイヤーの時代よ。今は企業も高額所得者も溜め込んで、銀行は国債ばっか買ってるから金が回らない。
709
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:40.28 ID:7D8AhEkO0(9/9)調 AAS
>>680
そうすると政府も支出を渋るし、無理じゃない?財政出動ブーストかけて2010年の3.2%がせいぜいじゃい?
710
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:44.68 ID:CyTn0zD+0(1)調 AAS
山本議員が100兆円でも儲けて、税金払ったらどうだ!
711: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:46.45 ID:rHzBnCdy0(2/19)調 AAS
金持ちや、タックスヘイブン関係や、安倍自民党をはじめとくに資産ある政治家、安倍友などに、
税負担を多くしたらよいやん

法人税を少し上げたら、というか少し元に戻し、
公務員の給料さげたら、というか少し元に戻したら、済む話やん
712: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:25:50.03 ID:GBBvRi8F0(6/6)調 AAS
売国朝鮮政党って外国移民拡大したり水道の運営を外資に任したり北方領土をお金付きで渡しちゃったり庶民を見殺しににするために統計を改ざんしちゃう政党のこと?
713: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:26:11.55 ID:ZKgXB7TY0(3/14)調 AAS
>>634
消費増税賛成派まで現れる始末。リアル工作員なのかもしれん
714: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:26:16.76 ID:SOx3/tJx0(5/8)調 AAS
>>692
在日手当をもらって、納税義務の多くを免除されてる社会の寄生虫はバルサン使って地域まとめてポイだ
在日手当が減って使える金が増えたラッキー!
在日が税金を払ってくれるのでさらに使えるカネが増えたぞぉ!

これって、まさか あの埋蔵金?wwwwwwwwwwwwwwww
715: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:26:23.66 ID:6uLfB6Z/0(2/2)調 AAS
チャンネル桜の水島氏も5%にするべきって言ってるな。

..
716
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:26:33.72 ID:CTgSRNw50(4/4)調 AAS
>>622
国の経済成長がないから借金を返せないんでいるんでしょ。一般人でもどんどん収入が伸びている人は過去に多少借金しても返済できる
先進国の中で特に日本だけが国民の収入も全然伸びていない
717: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:02.27 ID:ZKgXB7TY0(4/14)調 AAS
>>697
でも三割負担を継続するキチガイ政治家しかいない
718: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:05.57 ID:uZ3qsdvp0(9/13)調 AAS
>>662
だからこそスローガンを掲げるだけじゃなくて、
その逆をやることが野党には必要ってことだ。
残念ながら、その能力が無いから現在の体たらくなワケ。

ところで全然話は変わるのだが…
消費税アップの代わりにスマホ税の導入ってのはどうよ。
俺はそれ全然ありだと思うんだけど。
719
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:10.02 ID:lknIYIQN0(31/41)調 AAS
>>687
どこが?
デフレということは全然公的支出が足りないということだ
貨幣感からして間違ってるじゃないか?
720: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 02:27:11.86 ID:+asaZXwh0(7/14)調 AAS
>>638
収入
社会保障費の半分は年金収入で70兆。
税金から負担している額は国税30兆。
地方税20兆

支出
年金支払で60兆
医療費40兆
介護20兆
トントン

で、いずも空母化に伴う5兆円。
金かけるとこおかしいだろ
721: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:19.20 ID:SOx3/tJx0(6/8)調 AAS
みんなまとめて月水金曜に所定の場所だよ生ゴミ在日は
722: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:26.55 ID:WK1QMVyO0(1)調 AAS
アホーマンス
723: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:50.00 ID:lLOJ/eC60(11/14)調 AAS
>>654
たまにそれ言ってるやついるけど。
そもそも、社会保障なんて経済規模に依存するから
経済規模を落としてまで社会保障優先すると、結局先に社会保障が破綻する。
社会保障で破綻したくないならば、経済規模を大きくしてからじゃないとそもそも無理。
724: キムチ 2019/02/03(日) 02:27:53.16 ID:UUBGfhsQ0(14/14)調 AAS
山本総理の演説

大腸菌朝鮮キムチは入れません!
725: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:58.63 ID:Y3orbgu00(1/3)調 AAS
>>238
ぶっちゃけ派閥で均衡保ってた昭和の自民党支持してたなら今の清和会一色の自民党支持する理由ないからな
726
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:27:58.99 ID:iLh+6JQl0(1)調 AAS
>>10
まさかとは思うけど、「明細」の間違いではないよね?
そんな小学生みたいな間違いはしないよね?

せん‐さい【繊細】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

[名・形動]

1 ほそく小さいこと。ほっそりとして優美なこと。また、そのさま。「繊細な指」

2 感情などがこまやかなこと。また、そのさま。デリケート。「繊細な感覚」「繊細な神経」
727
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:28:14.33 ID:f329rZDfO携(10/11)調 AAS
社会保障費は、
国立の老人ホームを作って集団生活させたほうが安いと思うよ
そこの医者は国立大の学費免除とかで、公務員にしてしまえば医療費も安くできる
728: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:28:27.39 ID:pbQW41S80(10/14)調 AAS
>>710
100兆円ぐらい
日銀が喜んで買い取ってくれるよ

国債買い占めて
もう国債なくなっちゃたから>>710
729
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:28:34.36 ID:rHzBnCdy0(3/19)調 AAS
金持ちや、タックスヘイブン関係や、安倍自民党をはじめとくに資産ある政治家、安倍友などに、
税負担を多くしたらよいやん

法人税を少し上げたら、というか少し元に戻し、
公務員の給料さげたら、というか少し元に戻したら、済む話やん

安倍になり、バカみたいに、法人税を下げまくりだし、公務員の給料を上げつづけてるし

民主政権下では、議員と公務員の給料を2割削減していたし。翌年安倍になり、廃止したが
730
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:28:57.96 ID:xAWi7Zvg0(10/14)調 AAS
>>719
>デフレということは全然公的支出が足りないということだ

こんなに支出してるよ。
さらにもっと増えるよ。

外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
731: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:00.46 ID:4B42Sf3c0(17/22)調 AAS
>>705
そう言う事や。
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま銀行口座に豚積みになってるんや。でその金でまた国債を買ってる。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。
もし、国債が消化できずに金利が上がるインフレ局面になれば、既発債の分の金利差の分だけ一気に財政再建ができるんやで。
基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。債務は分母側の拡大、つまりはインフレによる希薄化によってしか達成されない。
消費税増税で名目GDP上昇率がマイナスに沈むと、既発債を含めての全ての債務はゼロ金利でもその金利差の分増えている事になるんやで。
つまり消費税を増税すればするほど財政は悪化するという事や。
732: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:07.06 ID:y6vhO1Z/0(1)調 AAS
口だけでもたまに良いこと言ってくれるから他よりはマシ
入れないけど
733: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:14.27 ID:ZJzbh5w00(1)調 AAS
いくら呑気な日本人でも二度も騙されるわけないじゃん
734: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:15.88 ID:D0OPFlsh0(1)調 AAS
トランプが大統領になったように、こいつが首相になる日も来たりしてなw
735: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:18.41 ID:yIQXzo9W0(1)調 AAS
消費税で公務員給与アップw
736: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:19.31 ID:FOAxFd6m0(1/8)調 AAS
あいつら空気に従い過ぎて感覚を麻痺させすぎて
感情が死んでわけわかんなくなってるんだろうな
自分が奴隷やってる自覚すらろくにないんだろうな
まあ、せいぜい奴隷としてかっこつけてくれればいいよ
いつまで音を上げないか、逆に見守りたいね
あ、苦しくなったら下を見るように躾けられてるから
下を叩き続けるだけか
奴隷らしくてとてもすんばらしい
737
(3): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 02:29:23.42 ID:+asaZXwh0(8/14)調 AAS
安倍応援団の上念、有本、虎ノ門の連中は
5%
にしろと言っている

同じこといっても日頃の行いのせいか
叩かれる山本太郎。

小泉進次郎がいったらどうなってたかなあ
738
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:33.95 ID:evxE5T1dO携(4/12)調 AAS
>>727
医者を公務員にしても医療費は減らんぞ。
739: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:43.23 ID:SOx3/tJx0(7/8)調 AAS
在日と不法入国シナ人はコルホーズを作ってそこで農業させようぜ
得意の嘘と密告で小集団で潰しあえば世に出てこなくなるからみんな平和

ゲットー?なにそれ
740
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:29:58.46 ID:ZKgXB7TY0(5/14)調 AAS
>>707
野党は野党で公務員給与上げるの大好きだからな
これがある以上どの政党になっても財政は悪化の一途で日本の衰退は避けられん
741: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:30:10.76 ID:Jbg1aQS90(8/11)調 AAS
>>703
民主党との約束というよりも
安倍も野田も財務省に命令されたからだろ
総理大臣よりも財務省のほうが偉いんだよ
742: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:30:25.08 ID:KBmxUXfF0(1)調 AAS
今回の増税で小売り軒並み倒産するから
743
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:30:27.93 ID:rHzBnCdy0(4/19)調 AAS
法人税を少し上げたら、というか少し元に戻し、
公務員の給料さげたら、というか少し元に戻したら、済む話やん

安倍になり、バカみたいに、法人税を下げまくりだし、公務員の給料を上げつづけてるし

民主政権下では、議員と公務員の給料を2割削減していたし。翌年安倍になり、廃止したが
744: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:31:02.17 ID:cv+aQifx0(7/7)調 AAS
てかこんだけ国は統計ごまかしてるんだから増税の根拠の数字も信用出来ないんじゃない?
745
(3): 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 02:31:14.62 ID:+asaZXwh0(9/14)調 AAS
>>738
ジジイ、ババアを殺せばいい。

お孫さんの未来のため死んでね。といえば死ぬよ
746: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:31:17.02 ID:IOYDQsgs0(1)調 AAS
>>737
有本は安部のいない所では勇ましい事言うけど
本人の前では言えんのな
747
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:31:40.21 ID:SOx3/tJx0(8/8)調 AAS
>>745
社会の平和は在日から
748: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:31:46.15 ID:lknIYIQN0(32/41)調 AAS
>>709
とりあえず消費税はなくせ
ビルトインスタビライザーが機能すれば成長が一時的なものであっても、財政は中長期で均衡する
もう一つは債務対GDPが今2でかなり高い水準にあるから、これから中期的に財政出動したとしても債務対GDPは縮小する

だからとりあえずやってみりゃいいんだよ
増税路線じゃお先真っ暗なのは目に見えてるしな
749: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:31:58.45 ID:4HtYU2h30(3/3)調 AAS
>>737
進次郎は財政再建派だから無理
750
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:32:38.37 ID:dcb+UPmkO携(1)調 AAS
法人税を普通に取れば消費税なんか上げなくてすむだろ
あと公務員の給料上げすぎ、あほちゃう?
751: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:32:40.50 ID:xAWi7Zvg0(11/14)調 AAS
>>745
>お孫さんの未来のため死んでね。といえば

山本がそれを言うぐらいの覚悟があるなら、
減税には賛成なんだけどね。
752: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:32:59.16 ID:rD54J+T/0(1/4)調 AAS
ネトウヨさん右往左往wwwwww
753
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:04.05 ID:evxE5T1dO携(5/12)調 AAS
>>743
法人税を上げたら企業が他所の国に移るだけだな。
昔と違って情報網と物流が進化したから、日本にいる必要がない。
754: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:14.14 ID:/zEEYSBP0(3/8)調 AAS
山本太郎は日米合同委員会を通さず安倍のおじいちゃん岸信介はCIAの工作員だ!と予算委員会で
はっきりと言った勇気ある氷河期世代の勇者。
もっと氷河期世代は氷河期世代の議員をコツコツと着実に増やしていこう。
氷河期世代は人数が一番多い世代だから団結すれば最強世代となる。
755: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:27.57 ID:BAx+BPoM0(17/20)調 AAS
てか、本質的に一般的に言って、社会が発展しモノやヒトや情報の行き来が活発化して行けば、
その社会に生まれ必要とされる財やサービスは増えるわけで、
とりわけ日本のような高齢化社会であれば医療福祉分野のサービス需要(それに関連するモノやヒトの需要も)が増えるわけで、
そうであれば、当然その社会の経済をスムーズに回していくためには、
そういったモノやサービスの交換を仲立ちする通貨も財やサービスの増加に合わせて相応に増加させていかなければ、
経済は停滞し、結果モノやサービス価格は低下してしまうのは必然なわけで。

よって、ことに日本の場合高齢化に伴い社会保障費という主に高齢者層の医療福祉費(需要)が必然的に増大してるのであれば、
その分、通貨供給を増やすべきなのだ。

このことは、個人レベルで考えればより明白だろう。
個人の所得が変わらない状況で、社会保障費(社会保険料)だけが増えれば、その分他の分に振り向けられる可処分所得は減る以上、
他の財やサービスへの有効需要が減り、物価は下がらざるを得ないわけで。

よって、本来なら、高齢化に伴い社会保障費(需要)が増加していくのであれば、それに合わせてなんら躊躇することなく、
日銀に中央銀行にその分の財源確保分を社会保障国債として引き受けさせればいいのだ。

そうやって”実需”に合わせて通貨供給を増やしていくのであれば、
そもそも過剰なインフレなどなり得ずむしろそれだけではデフレ抑制策でしかないことが理解できるだろう。
そしてそういう”実需”に即した通貨供給増であれば、安倍政権の異次元金融緩和のような実需を無視し日銀の当座預金に大半が豚済みされるか、一部が株価吊上げに吊上げ実需と乖離した金融市場のバブルを誘発させることもなく、
実体経済に直接生きた流動性が供給されることで、そのカネはヒトからヒトへ企業から企業へと財やサービスを仲立ちさせる経済の血液として機能し、結果、安倍政権下のそれよりずっと少ない通貨供給でも通貨の流通速度は高まり、すなわち乗数効果が高まることで、
マネーストックも増大し、経済は実需手動で本来の意味で回復していくだろう。

というのが山本太郎の発想である(´・ω・`)
756: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/03(日) 02:33:32.20 ID:ppWZs1U40(3/6)調 AAS
>>716
そもそもお金なんか信用なの
成長だのプライマリーバランスだのは屁理屈
自分で発行できるのに借金して金利のせいで余計に増税して経済が回らなくなる
為替は変動するやろけど国力があればなんとかなるやろ
757: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:33.38 ID:jAVVVx2f0(1)調 AAS
大増税、移民激増、北方領土放棄

こんな売国政権を支持しているのは完全に思考停止
758: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:34.99 ID:FOAxFd6m0(2/8)調 AAS
安倍は消費税増税やめそうだけどね
だって安倍って別の手口で国民から金撒き上げてるじゃん
金融緩和つって金を水増しして実質日本人から金撒き上げてるじゃん
あとタバコの税率上げたりとか、いろんなとこで税率は上げてるじゃん
で、福利厚生面での支出を削ってるでしょ
老人叩きで医療費を削って
生活保護叩きで生活保護の費用を削って

結局消費税なんて上げなくてもいくらでもバカな国民から巻き上げられるんだから
これだけを争点にしたら簡単に「じゃあ消費税上げるのやめまーす」って
前の選挙の時みたいに争点をすり替えられて終わりだよ

ま、野党があらかじめ消費税増税しない路線で共闘しとくのは悪くないと思うけどね
759: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:42.30 ID:sIncGLXp0(11/14)調 AAS
そもそも今回の消費税増税10%は話が変やわ

軽減税率のポイントの話しかり
2万5千円の商品券2万で買えとか
760: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:44.23 ID:lLOJ/eC60(12/14)調 AAS
>>703
財務省の意向だから。
政治家は公約を果たせないと、次の選挙で票を集めることができない。
公約を果たすためには、予算が必要。
財務省に媚を売ったご褒美に予算がもらえるというのは有名な話。
逆に財務省と敵対したら予算を渋られる。
つまり、財務省にはどの政治家も何も言えない。
761
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:49.20 ID:rHzBnCdy0(5/19)調 AAS
>>750
安倍たちは、めちゃくちゃなやつよ

身を切る改革やないからな

民主政権下では、公務員だけじゃなく、議員の給料も2割削減していたし
762: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:33:57.94 ID:g9MamHK+0(1/2)調 AAS
無理やね
流動性の罠の状態なので

金が増えても使わない使いたくないという心理が行き渡りすぎた
チャンスなんてそうそうあるもんじゃない
安倍政権の1年目は消費する空気が出来上がったのに
それを自ら消費税増税で潰すというね

20年前なら動いたことも今だと正しい政策をしたとしても量が足らないと動かない
予想を超える量を求めるなんてこんな政治状況なら無理やし
もう諦めるしか無い
沈みゆくだけや
日本経済復活の処方箋なんて20年前からわかってたのに
本当に情けないですね。
763: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:34:00.57 ID:evxE5T1dO携(6/12)調 AAS
>>745
お孫さんのいないジジイババアがこれからどんどん増えていきます。
764
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:34:21.34 ID:4B42Sf3c0(18/22)調 AAS
>>730
支出が必要なところにされてないんや。
本当に必要な社会保障なら真水として消費されてその分はインフレになるはずなんやで。
高齢富裕層に社会保障支給しても銀行の口座に退蔵されるだけやん。
765: 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 02:34:32.95 ID:WmUFS5HG0(1)調 AAS
このスレすごい勢いだな
山本太郎も人気が出たもんだよ
1-
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s