[過去ログ] 「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」に共感多数 「幸せマウントされるの目に見えてる」「赤ちゃんを見ても感情が無」★7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(20): 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/30(水) 23:01:03.97 ID:47Csz+CY9(1)調 AAS
赤ちゃんは可愛いものですが、誰でも他人の赤ちゃんを見て喜ぶとは限りません。
はてな匿名ダイアリーには12月下旬、「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」と書いて注目を集めたエントリーがありました。
投稿者は30代の女性で、同年代の友人が出産ラッシュ。
「ぜひ赤ちゃんに会いに来て〜!」と言われるものの、「どうも足が向かない」と明かします。
妊娠前はそれなりに仲の良い友人たちでしたが、貴重な休日をそれで奪われるのは億劫な様子です。
「そもそも赤ちゃんに会いに行ったら 『カワイイ〜!』とか言わないといけないのが面倒。
ぶっちゃけ親友の赤ちゃんを見ても感情が『無』。ただただ面倒だ」
と本音を吐きだしていました。
「気持ちはわかる。赤ちゃん=可愛い前提で言われるの困る」
子持ち筆者にとってはどんな赤ちゃんでも可愛いですし、子どもがいる友人とはお互いお祝いがてら喜んで会いに行ったので、こうした意見は新鮮でした。
「喜んで」と思っていたのは私だけだったのか?と、軽めのショックもありつつです。
この投稿には300近くブックマークがつき、賛否が分かれました。意外と多くの人が「わかる」と共感を寄せています。
「気持ちはわかる。赤ちゃん=可愛い前提で言われるの困る」
「赤ちゃんが苦手な人にとって、好意的な反応を長時間強制されるこのイベントはなかなか辛いのよな」
「赤ちゃんは可愛い」に一種の同調圧力のようなものを感じて、辛い人が多いようです。
そういえば、社会学者の古市憲寿氏はパンダの赤ちゃんを「可愛くない」と言って批判を浴びていました。
いつでも正直に生きるには、メンタルが強くないといけません。
「動けないからうちに来て会話して、の婉曲話法だよ」という指摘
否定的な声が多い一方で、産後の友人を思いやるコメントもたくさんありました。
「赤ん坊見に来て、は動けないからうちに来て会話して話聞いて、の婉曲話法だよ。気づいてないかもしれないけど、会いに行ったならお友達は相当助けられたと思うよ」
と諭す人も。ようするに、「赤ちゃんを見に来て」は、「私に会いに来て欲しい」という求めだ、という意見です。
確かに、生後1〜2カ月の赤ちゃんは首が座っておらず、おむつの取り換えや授乳も頻繁で、外出は難しくなります。
睡眠不足で赤ん坊と家に籠りきりの日々は、確実にストレスが溜まるもの。
筆者も友人が家に来てくれたときは、大人と話ができるだけで有難く、楽しくて仕方ありませんでした。
しかし、「それならそれで素直にそう言えばいいのに」というのが、独身者や子どものいない・作らない人の心情です。
「(赤ちゃんに)会いに来て〜って誘い方は独身にはキツイのだよ…幸せマウントされるの目に見えてるのだもん」というコメントもあったように、
招いた友人にそんなつもりは無くても、人によっては複雑な感情が湧くこともあります。
以前、NHKの『あさイチ』で「女の友情」を特集していたとき、出産で関係がおかしくなった例がいくつも紹介されていました。
子どもがいて専業主婦と、社会でバリバリ働く人との間には、どこかに隔たりが生じてしまいます。それでもその友人を大事にしたいなら、縁遠い時期はあっても関係は続くもの。
そんなに面倒なら、「環境が変われば付き合いが無くなる相手」なのかもしれません。無理して行くことも、気に病む必要もないでしょう。
外部リンク:news.nifty.com
2019年01月27日 09時20分 キャリコネ
前スレ 2019/01/27(日) 23:25
2chスレ:newsplus
7(9): 名無しさん@1周年 2019/01/30(水) 23:05:18.17 ID:JuMBZ/8+0(1)調 AAS
これ本当に不思議なんだが自分や兄弟が子供を持つと他人の赤ん坊まで可愛く見えるので見に行きたくなる
母性や父性が暴走してるんかな
独身や若いうちは興味なくてもな
10(5): 名無しさん@1周年 2019/01/30(水) 23:07:29.99 ID:7DrF81UL0(1)調 AAS
>>3
「朝青龍に似てるね」「白鵬に似てるね」「稀勢の里に似てるね」
「旭天鵬に似てるね」「玉鷲に似てるね」「鶴竜に似てるね」
「豪栄道に似てるね」「高安に似てるね」ets.
お相撲さんで例えるとなぜかお母さんが微妙な顔してすごく楽しい!
11(3): 名無しさん@1周年 2019/01/30(水) 23:09:40.13 ID:EzVPlk5F0(1)調 AAS
産まれたばかりの赤ん坊の顔見て、お父さん(orお母さん)に似てるねー!とかリアクションしてるやついるけど全く理解できん
産まれたてなんてそんな区別できるほどの顔してねーだろ
媚びるな
14(7): 名無しさん@1周年 2019/01/30(水) 23:12:31.12 ID:ZsOJ8/gX0(1)調 AAS
赤ちゃん見ても何とも思わないし犬猫の方が可愛いと思っていたけど自分の赤ちゃん産まれたら凄い可愛いくてしょうがない
それからは他人の赤ちゃんでも可愛い見える
自分でも不思議だ
122(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 05:25:15.77 ID:x5V2rCee0(1)調 AAS
結婚前、友だちの赤ちゃんをかわいいと思ったし
結婚して自分にも子どもが誕生して
我が子をとても愛おしく思えた。
マウントを取られたとか取ったとか
そんなことを感じることもない
鈍感な人に育ててくれた
親に感謝したい。
164(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 08:30:55.62 ID:rEIHpbOV0(7/24)調 AAS
>>122
そんなに友達から赤ちゃんかわいいね〜って言ってもらいたいの?w
ふだん誰からも言ってもらえないの?
そういう人って、外に出た途端、親子でいろんな人から嫌がられるてるの?
いろんな人から疎まれながら子育てするって大変だね
ただでさえ大変なのに、経済的に余裕がないと更に大変だろうし
そういうのを見て、子供を持ちたくない人が増えてるんだろうなーと思う
172(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 08:38:56.03 ID:rEIHpbOV0(9/24)調 AAS
>>165
大丈夫?
なんでも自分につっかかってるように見える人って、育児ノイローゼだよ
310(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 14:53:17.68 ID:c/cC4vTs0(19/24)調 AAS
>>308
想像力なら職場の迷惑も少しは考えてやれよw
預けられないなら出てくんな
出たついでに子供つれて遊びにくんな
生まれたら即職場に子連れ挨拶するなんてルールは日本にはありません
メールか復帰後で十分
なんとかして職場に子供連れてきたいようにしか見えない
377(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 21:28:00.62 ID:BYp755fjO携(12/30)調 AAS
>>369
子供が親を慕う感情しか無償の愛とは呼べないと聞いたことがあるけど
赤ちゃん=当たりとしている時点で大人は打算だらけなんよね〜結局
ガチャガチャやパチンコの当たりみたいな感覚しかないやん
自分としては幸せマウントは「説教マウント」と同じだわ
例えば箸の持ち方で他人に「お里が知れる〜」「マナー違反だ〜」などと見下す人がいるけど
常識とか良識とかマナーとか風潮とか、そういう「最強の武器」で相手sage自分ageよ
こういう「マナーマウント」って第三者視点から見るとすごく恥ずかしいのよね
だって、箸以前に他人の持ち方にケチつけることが既にモラルに反しているから。
だから精神的に成熟した人は他人の持ち方を否定なんてしないのよ
それと同じ。何が同じか、ていうと
子供が生まれても精神的に成熟した親は他人に自分の価値観は押し付けない、てこと(´▽`)お分かり頂けただろうか〜
407(3): 名無しさん@1周年 2019/01/31(木) 23:20:42.45 ID:sRmJ1A6P0(1)調 AAS
赤ちゃんより子猫や子犬の方が圧倒的にかわいいのはなんでだろうな
種の保存本能で言えば同種の赤ちゃんの方がかわいく見えるはずなのに
475(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 00:54:02.93 ID:Gbnu1fbWO携(10/29)調 AAS
>>470
> 他人の感情の問題に
> 第三者が判定するとかあるの?
あるけど。
はい、終わり。 糞つまらん主観でグダグダ言うタイプなのは分かった
あり得ないんだけど〜とか簡単に卓袱台返しするバカね
寝まーす
493(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 07:21:28.80 ID:AJWdFrPh0(1/2)調 AAS
>>371
うーむ、君はレスしなくてもいいよ
みんなとレベルが違う
異次元というか
君はわからないと思う
自分の子を持ってみないと
497(4): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 09:31:46.09 ID:m6VT48Wp0(1)調 AAS
結婚式に行くのがめんど臭いかね3万飛ぶしとかいう奴はおらんのかねw
507(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 11:31:39.30 ID:r029uJsh0(1/4)調 AAS
>>506
それだけ詳しいならマナーなんて曖昧な事言わずに教えてやればいいのに。赤ちゃんに会いに来てと言われてどう立ち回れば100点満点なの?それがみんなわからないんだよ。そもそもどういうつもりで赤ちゃんに会いに来て欲しいの?
554(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 20:47:13.58 ID:Gbnu1fbWO携(22/29)調 AAS
これが既婚者の余裕だというなら
結婚しない方がいいなぁ… ここまで醜くなりたくない
563(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 21:17:32.75 ID:Gbnu1fbWO携(23/29)調 AAS
>>560
馬鹿で何もない人ほど結婚したほうが幸せになれる、て聞いたわ
やらなきゃならないことが沢山ある人は結婚や家庭にかまけていられないから、てね
テレビで専門家が言ってたわ
575(3): 名無しさん@1周年 2019/02/01(金) 22:52:08.95 ID:Gbnu1fbWO携(28/29)調 AAS
上手く説明する脳みそがないからってレッテル張りや中傷に転じるなんて
虐 待 親 そ の も の !!
645(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 09:57:48.06 ID:LPElFGM90(5/11)調 AAS
>>643
それを言うならマウント取った取られたと言うのも心の中の問題だから誰にも決められない
取られたっつってる方が勝手に騒いでるだけ
683(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 13:22:11.55 ID:juSlk7q00(1)調 AAS
これ1歳にも満たない赤子を見に来てーっていってるのか?
経産婦たち曰く「人招く?そんなヒマあったら寝るわ!」って言ってたw
言った方も社交辞令なんじゃねえのかね
704(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 14:08:15.44 ID:ZOTz224s0(8/41)調 AAS
>>700
小梨叩きする基地外が人間として歪んでるのは認めるわけね
あと子孫繁栄なんて本能はない
動物なら増えたり減ったり絶滅したりが当たり前
日本は人が増えすぎた
自然の摂理だよ
714(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 14:18:40.08 ID:ovZN85qe0(7/17)調 AAS
>>712
ふんわりワード否定したお前がそれ言うのか?
笑えるwwwwwww
782(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 15:59:16.95 ID:xubQmdKc0(1)調 AAS
>>780
どうかな
子供嫌いな女が子供産んだとたんに舐め回すほど溺愛するの何人も見てきたから
むしろ子供いないのに子供好き豪語する人ほど疑ってしまう
790(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 16:14:42.08 ID:QbTNJNBk0(3/10)調 AAS
世間的に家庭に入って一家の大黒柱になって子供を儲ける
幸せそうな家庭がもてないからそれに対するコンプレックスとか僻みが原因とか言うでしょ
そうじゃないんだよな
そもそもそういうのが本当の幸せって事にしてそれを押し付けるなっていうの
それからするとこの記事中にある「幸せマウントされるのが目に見えてる」ってのは少しずれてる
これは端的に記事の中で結論付けしたかっただけでおかしな帰結だ
871(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 18:26:08.06 ID:mLb8lxoe0(15/17)調 AAS
>>864
博士さあ...
理系の博士なのにこれまでデータも提示せずに
論文でどうやって自説を実証してきたんだい?
引用する時に茶飲み仲間から訊いた話って書けないでしょw
相手より蓋然性の高いデータを出さないとその時点で議論は負けだよ
900(5): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 19:10:09.68 ID:YLWbyaAd0(1)調 AAS
このスレにいるやつらのおかげで
子持ちはマウントしまくるし上から目線で馬鹿にしますよって
証明されちゃってるという悲しみ
917(3): 名無しさん@1周年 2019/02/02(土) 20:18:24.67 ID:gZJGNEIC0(1)調 AAS
妻の友達が結婚報告した第一声
「○○ちゃんまで先越されて悔しーっ」
何人か我々夫妻も頼まれて
相手紹介したけど上手くいかない
彼女が親しくない異性とは口を聞けない人見知りだからである
しかしその後も依頼は続き流石にもう紹介間がいないと断る
あたりから妻とも疎遠の様である
噂では最近「みんな結婚したら○○だからー、冷たいんだね」が口癖だとか
こちらの意識に変化もないが
このような人が「マウント取られた」の人なんだと思う
961(3): 名無しさん@1周年 2019/02/03(日) 20:55:48.85 ID:7eEf324Z0(2/2)調 AAS
未婚の頃は何も考えず言われるままになんとなくめんどくさいなと思いながら会いに行ってたけど
結婚して我が子ができると、わざわざその子を連れて大荷物で会いに行くのもだるいし
預けてまでわざわざ出産ねぎらいに行くのもめんどくさくて
私も動くのめんどいから、そっちが見せに遊びにきてよ、でもおむつは持ち帰る袋忘れないでねって思う
思い返しても子持ち程何かと理由つけて来ないし、自分も行きたくないから子供をだしに堂々と行かずに済ませてる
子供ができたら他所の子もかわいい会いたいって言ってるの育児に参加してるつもりなだけの特に何もしてない、子供を置いて会いに行くのに不便のない男だけじゃない?
上の方で猫の方が〜とか行って協調を求めてる人居たけど、あれが出産すると他所の子会いに行かないのおかしいって言うようになるだけで
自分が共感できる=皆そうなるって妄想してるただの自己中でしょ
親友の子なら会いたい!って言ってる人は自分の子が居ない状態で考えてるだけで
子供ができたら〜って言う人は着てもらう側で考えてて
自分の育児大変な時に「子供産んで子供のかわいさわかった!他所の子にも会いにいかなきゃ」とか思ってる女居ないと思う
我が子の友達とか、自分の親戚とかは可愛いけど、わざわざ会いに行く距離感の他所の子なんてかわいくないよ
余計な用事で一日潰したくない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*