[過去ログ] 【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:05:50.44 ID:OLRsg2jK0(91/139)調 AAS
>>703
違います
20018年10-12四半期の短期赤字が14兆
過去19年間のトータル黒字が70兆円
714: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:06:13.65 ID:8Z/411Sc0(1)調 AAS
これでも安倍を支持してる奴って頭おかしいんでないの?
715(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:06:20.47 ID:OLRsg2jK0(92/139)調 AAS
>>711
おおむね未来は過去を反映するという経験則ですが何か?w
716: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:06:44.38 ID:QxALa4Av0(2/2)調 AAS
経済的理由で自○するやつが団結して、閨閥どもに特攻すれば少しは世の中良くなるんしゃ?
717(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:06:57.83 ID:gS4dJiqs0(5/8)調 AAS
>>707
じゃあそれは今年の財政検証に取り入れられるんじゃね?
なんでこんな場末の議論でイキってるの?
718: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:06:58.64 ID:4diRj2zj0(41/64)調 AAS
>>715
要するに説明出来ないのね
了解
719(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:03.38 ID:OLRsg2jK0(93/139)調 AAS
>>710
はい払いすぎです
支払った額よりも多く貰ってますから(平均すると)
720(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:03.72 ID:wR8h/hWh0(4/18)調 AAS
>>701 無知ならネットしてるんだからググれ。払い過ぎって法定通り払ってるだけ。誰か法律違反して年寄りに払ってるのか。
721: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:36.56 ID:4AAYxd/w0(20/28)調 AAS
>>712
日銀をアメリカに売却して債務を他行に付け替える作業w
722(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:41.28 ID:JmckhT2q0(30/39)調 AAS
>>717
場末な議論だからイキってるんだよ
バカだろ
リスクプレミアムの意味は?
723: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:45.10 ID:U9lZ40Ab0(1)調 AAS
あげておとすパターン
724: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:52.35 ID:Gm8aUGGf0(1)調 AAS
>>1
マ・クベ「せやな」
725(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:07:55.83 ID:XhgB+TbD0(1)調 AAS
明日になったらまた日経平均上がるんでしょうね
726(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:10.72 ID:RNn8gKN30(2/3)調 AAS
>>713
過去の黒字を貯金としてたなら、ね
残念ながら運用ってのはそうじゃないんだな
727(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:13.58 ID:gS4dJiqs0(6/8)調 AAS
>>722
そんなことはお偉い先生方とやればいいんじゃね?
728(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:24.51 ID:7UNJr/vZ0(8/9)調 AAS
>>697
消費税増税は法人税率を下げた穴埋めでやるものです。
経団連は法人税払いたくないからね。
税収は結局、差し引きプラマイゼロで、
大ウソもいいところで八百長だよ、
社会保障費に使うとか言う建前は。
729(4): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:42.48 ID:OLRsg2jK0(94/139)調 AAS
>>720
払い過ぎかどうかと法律違反かどうかは全然別の問題です
合法ですが、今のシニア世代には払いすぎで、その赤字を若い世代に押し付けてます
もしそうじゃないなら、年金積立金を取り崩す必要なんて無い訳で
あとググれってことはソースを示せないとみなしますw
あなたが主張したことなんですから立証責任はそちらにありますよ
730: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:45.19 ID:JmckhT2q0(31/39)調 AAS
>>727
どこでやろうが勝手だろ
アホか
731(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:08:53.90 ID:wR8h/hWh0(5/18)調 AAS
>>719 何で支払った額より多く払っちゃダメなの、馬鹿なの。
支払った額と同じ額をもらうなら、最初から何もしなくていいだろ。
732(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:09:17.03 ID:OLRsg2jK0(95/139)調 AAS
>>726
どう違うんですか?w
733(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:09:18.91 ID:0fAXGuMw0(2/2)調 AAS
>>713
19年掛けて70兆円プラスに対してたった四半期で14兆マイナスってどんなポジだよ
734: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:09:20.12 ID:7xkH2/pn0(1)調 AAS
森友学園に昭恵が関与しているのスクープしたの赤旗じゃなかったっけ
735: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:09:29.13 ID:4tqWV20O0(2/8)調 AAS
>>728
そもそも消費税を社会保障に当てようっていう発想が間違ってるんだよね
そんな国どこにもない
736(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:09:37.80 ID:4AAYxd/w0(21/28)調 AAS
>>719
おいおい、介護保険制度とか制度ばかりで
年金払いすぎ?実際は生活保護と組み合わせになってる。
年金だけで生活出来ないなんて国民年金制度が破綻してる証拠!
737(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:10:10.55 ID:OLRsg2jK0(96/139)調 AAS
>>731
あのー年金も保険の一種なので、平均すると払った額以上にはもらえないのが当たり前
払った額以上に貰えたならそれはどこからきたんでしょう?
そう若者世代からの搾取ですよねwww
738: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:10:32.70 ID:kYmxJhfx0(1)調 AAS
国民の金でギャンブルして好景気を演出
739(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:10:43.17 ID:RNn8gKN30(3/3)調 AAS
>>732
運用方法も知らんのに100近くレスつけてるのかすごいなこの人
740: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:10:55.83 ID:S2cT7qMM0(1/2)調 AAS
>>32
日本軍もこうやって無条件降伏したんだよ
満州国も中国や東南アジアの拠点を保持してたのに本土を火の海にされて原爆落とされて無条件降伏したのをもう忘れたのか?
もうミッドウェーの敗戦はとっくに過ぎてるんだよ
741: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:11:07.17 ID:wR8h/hWh0(6/18)調 AAS
>>729 お前の無知が全てで、いい加減なことばかり書き込んでるだけ。
742: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:11:35.53 ID:l0JmLtRJ0(2/2)調 AAS
消費税も株に突っ込まれて
東芝のようなゾンビ企業や
日産のようなブルジョア企業に
資金が使われ、
福祉が代わりに削られ
一般国民の生活は
ますます苦しくなっていく。
743(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:11:48.95 ID:OLRsg2jK0(97/139)調 AAS
>>736
年金は生活できるだけの金額を支給する制度ではありませんね
足りないなら貯金や民間の養老年金に入っておくべき
キリギリスじゃないんですから
いまのシニア世代への年金は支払いすぎです、払った以上に貰ってますから(平均すると
744(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:11:57.75 ID:4AAYxd/w0(22/28)調 AAS
>>737
>そう若者世代からの搾取ですよねwww
外国人労働者から搾取しようとか、もうね空想の世界だよ。
ある程度の頭数入れたら、どの程度の税収が得られるとかね。
745(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:27.78 ID:Heu8hFus0(1/4)調 AAS
>>712
異次元金融緩和のどの辺りがダメな評価?
反対してるわけじゃなく内容が知りたい。不況時の緩和は一般的にはしてるよね。
746: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:28.34 ID:OLRsg2jK0(98/139)調 AAS
>>739
反論できないんですね、了解ですw
レッテル貼りはお腹いっぱいw
747(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:29.44 ID:/6VmIJNz0(3/6)調 AAS
>>729
あれ?運用はうまくいってるのに赤字って何?
748: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:42.10 ID:wR8h/hWh0(7/18)調 AAS
OLRsg2jK0、こいつ中学生だろ。
749: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:44.52 ID:Fh/soATu0(1)調 AAS
おそらく、この段階で「もし年金株に突っ込む前」の段階まで運用先割合を戻したら、
運用損になってるな。持ってるから含み益があるように「見えている」だけで。
750: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:12:56.78 ID:74CcwD0K0(1)調 AAS
長期投資でプラス運用なのに何故か短期のマイナスで損切りしてと思い込んでる奴ばかりなのが笑える
751: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:13:24.78 ID:UALje/XX0(1)調 AAS
>>1
まーた、ケケ中に騙された?
752(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:13:37.27 ID:VpPCLPT80(1/3)調 AAS
>>733
そもそもこの14兆って数字は確定なの?
どういう運用してるかもハッキリしてない書き方なんだけど。
753(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:13:44.12 ID:OLRsg2jK0(99/139)調 AAS
>>744
では払った以上に支給される年金支給はどこから来るのですか?
若者からの搾取ではないというならw
長生きしたら払った以上にもらえる
でも平均寿命なら払った額のトントンが当たり前でしょ保険なんだから
754(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:13:47.89 ID:4AAYxd/w0(23/28)調 AAS
>>743
>いまのシニア世代への年金は支払いすぎです、払った以上に貰ってますから(平均すると
何度も繰り返すけど、生活出来なければ年金制度の意味ねぇよ。
755: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:14:27.09 ID:TeUCgvVn0(1)調 AAS
14兆って、1人に1億配ったら、14万人に行き渡る。
1人に1000万なら、140万人。
1人に100万なら、1400万人。
1人に10万なら、14000万人。
日本の総人口超えるwww
756(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:14:30.30 ID:zoozvYty0(1/6)調 AAS
月曜日
取引開始直後に当日高値をつける
1時間もしないうちに失速
利益確定売りが増加
午前終わりまでに高値から下落したのを
買い向かうフリがある
午後開始直後に利益確定売りで更に失速
結局は前週末終値と比べてマイナス
こう見てます(´・∀・`)
757(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:14:34.01 ID:OLRsg2jK0(100/139)調 AAS
>>747
赤字は2018/10-12の四半期の短期の赤字
2001年以降では累積70兆円の黒字ですがw
758(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:14:49.38 ID:wR8h/hWh0(8/18)調 AAS
>>737 お前は病院に行って全額自己負担か。払った額以上の治療を受けてないんだな。
759: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:14:52.77 ID:R2pcVIBw0(1)調 AAS
含み損だろ もう年金が手持ち株を売るだけで板を崩して激下がるんだから買いすぎなんだよ
760(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:15:33.04 ID:OLRsg2jK0(101/139)調 AAS
>>754
じゃあ年金制度やめればいいじゃんw
年金は長生きしたときのための保険なのね
掛け金以上の支給がもらえると思うほうがおかしい
足りないならもっと掛け金払えよっつー話
761(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:15:35.97 ID:4tqWV20O0(3/8)調 AAS
>>752
日本共産党の試算だからなぁ・・・
債券はもっと利益出てるはず
762(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:15:47.95 ID:mv/9ExSJ0(1)調 AAS
10月から12月までの四半期で14兆円の損失、
として
年間損失はその割合なら年間56兆円の損失、
ということになりませんかね。
で、問題は19000円水準で年間56兆円の損失の可能性があるなら、
この先更に18000,16000に下がったらどーなるの?
ということなのですが。
763(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:16:30.05 ID:4AAYxd/w0(24/28)調 AAS
>>753
>若者からの搾取ではないというならw
おまえ本当に頭悪いね。
外国人労働者を34万人確保するって政府が言ったんだろ。
その分の税収を見込んで紙幣を刷ってるんだよ。
764(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:16:31.99 ID:OLRsg2jK0(102/139)調 AAS
>>758
バカですね
何度も「平均したら」って書いてるのが読めませんか?
平均より病気したら掛け金よりもらえるのは当たり前でしょ
765(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:16:32.53 ID:4diRj2zj0(42/64)調 AAS
>>760
掛け金以下の保険てwwwwwww
766(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:16:41.10 ID:wR8h/hWh0(9/18)調 AAS
>>757 一年で3兆円の黒字ね。それで年金制度維持に費用いくらかかってんだ、公務員給与いくらだ。ボランティアが年金制度を維持してんのか。
767(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:16:54.96 ID:OLRsg2jK0(103/139)調 AAS
>>765
平均ではそれが当然でしょw
768: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:17:16.16 ID:Heu8hFus0(2/4)調 AAS
>>762
wwww
769: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:17:32.01 ID:OLRsg2jK0(104/139)調 AAS
>>766
GPIFの運用は400億/年だったと思いますがw
770(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:17:33.99 ID:/6VmIJNz0(4/6)調 AAS
>>757
だから短期の赤字を若者に押し付ける事になるんだって話、トータルでは80兆の黒字なんだろうが
771(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:17:34.57 ID:ZP3YVWRV0(9/11)調 AAS
>>761
さっき見たら2017は国内債権はマイナスやったぞ
株が一番良かったけど2018はその株が壊滅やろなあ
772: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:17:36.72 ID:zoozvYty0(2/6)調 AAS
株は本質が粉物
薄めすぎるとマズイスープの正体が
バレて二度と誰もそれに手をつけなくなる
結局はオーナーが買い取って廃棄処分
773(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:01.32 ID:4diRj2zj0(43/64)調 AAS
>>767
当然のソースは?
証明せきにんがうんたらかんたら
774: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:04.10 ID:VpPCLPT80(2/3)調 AAS
>>762
どうしてそうなったww
775: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:07.06 ID:OLRsg2jK0(105/139)調 AAS
>>763
それと年金がどう関係するんですか?w
776: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:11.65 ID:4tqWV20O0(4/8)調 AAS
>>760
名目値だと普通は多くもらえることにならない?インフレ考慮したら
実質だと長生きした人はちょっと多くもらえるかなって程度か
日本はここ20年デフレとかいう異常な国だから知らんけど
777: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:23.40 ID:JmckhT2q0(32/39)調 AAS
>>753
払ってもらわずに死ぬ人の分
安定資産への投資
物価上昇
経済成長による税収増
そもそも年金って最初にもらう人が儲かって
最後の人はもらえない
そういうもんよ
だから持続させることが必須なのよ
それを投機に使って溶かして支給額減らしてるから問題なの
778(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:43.20 ID:0cfw28b+0(1)調 AAS
安倍は海外に60兆ばら撒いて何も生み出してない馬鹿
海外で安倍は世界のATMと言われてる
忖度して日本じゃそんなニュースは伝えるのは御法度
779: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:54.11 ID:4AAYxd/w0(25/28)調 AAS
>>770
若者なんて日本にいない。外国人労働者だけだ。
780(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:57.31 ID:7UNJr/vZ0(9/9)調 AAS
>>725
ニューヨークを受けて寄り付きは+500円、
下げ相場だから高値で買ってる人たちがロスカットでぶん投げる、
空売りも新規で入るから下げてくる。
通常なら終わってみれば微上げだけど、
件の年金投資法があるから午後2時半以降、
年金で無理やり日経先物とユニクロ株を釣り上げるイカサマ展開と見るw
年末年始ずっとこの手口ばっかだから。
781: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:59.58 ID:S2cT7qMM0(2/2)調 AAS
利益が出てたらこんなに必死に支給開始年齢を引き上げたりするわけがないよな
782(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:18:59.60 ID:gS4dJiqs0(7/8)調 AAS
>>761
短期で見れば債権も下がってるんじゃね
日本国債は別としてもアメリカは債権利回りが上がってるから評価額は下がってるよね。
783: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:18.92 ID:SVGJvnDl0(1)調 AAS
外部リンク:www.gpif.go.jp
運用資産は165兆円って
過去の収益が70兆円以上だから
784: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:26.58 ID:iXXsP2wx0(2/3)調 AAS
リスクヘッジが目的のはずの資産運用がリスクそのものになってる件
785: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:32.47 ID:LA9ApBE30(13/21)調 AAS
>>762
>10月から12月までの四半期で14兆円の損失、
>として
>年間損失はその割合なら年間56兆円の損失、
>ということになりませんかね。
>
>で、問題は19000円水準で年間56兆円の損失の可能性があるなら、
>この先更に18000,16000に下がったらどーなるの?
>
>ということなのですが。
なんで4倍するのwww
786(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:51.07 ID:Zlf94cu70(1/5)調 AAS
>>770
運用の短期の赤字黒字は若者にも何も関係ないと思うが
どう関係あるのか逆に知りたい
787(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:19:52.91 ID:OLRsg2jK0(106/139)調 AAS
>>773
それは単なる数学です
保険はリスクヘッジのためのものなのでみんなでお金を集めて
病気になった人はお金が多く貰えて得をする
病気にならなかった人はお金が少なく貰えて損をする
平均したらトントン(正確には手数料分だけ赤字)
算数できない人ですか?
保険赤字でどこからお金が湧いてくるんですか?w
788: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:03.06 ID:8En8pVv90(1)調 AAS
こりゃ年金無いわな
ドカタ職人で良かったかな
給料低いから節制してるし身体は健康だから死ぬまで働いてもいいよ
ボケなくていいし
未来の子供たちに負担かける老害になりたく無いし
789(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:10.07 ID:wR8h/hWh0(10/18)調 AAS
>>764 何で年寄りは搾取で病人は搾取じゃないんだよ。
790: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:15.81 ID:zoozvYty0(3/6)調 AAS
>>778
もう引き出せません
国債発行総額の上限値を超えた
791(4): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:28.38 ID:rrRxvniF0(1)調 AAS
>>757
18年、216カ月かけて70兆円の利益なのに
わずか3ヶ月で14兆円も損失だしたらダメすぎませんかね?
792(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:31.78 ID:OLRsg2jK0(107/139)調 AAS
>>770
短期の赤字は誰にも押し付けてませんがw
トータルで黒字ですからw
793: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:20:58.53 ID:OLRsg2jK0(108/139)調 AAS
>>791
なぜダメなんでしょう?
過去の損益のグラフ見ましたか? GPIFのページの
794: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:04.11 ID:JmckhT2q0(33/39)調 AAS
>>782
債権こそ売らなければ利回りは確定
795: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:21.38 ID:/6VmIJNz0(5/6)調 AAS
>>786
>>729に書いてあったから
796: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:24.03 ID:4diRj2zj0(44/64)調 AAS
>>787
何で算数なの?
保険赤字って何ですか?
797: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:33.61 ID:LA9ApBE30(14/21)調 AAS
>>791
ダメって、誰がダメなの?
798(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:37.28 ID:wR8h/hWh0(11/18)調 AAS
>>787 医療費にも税金を突っ込んでるだろ。
799: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:39.78 ID:fOMQja7q0(5/10)調 AAS
そういえば資産がたくさんある人は年金の支給額をへらす みたいな話ってどうなったんだろ?
仮に資産が4億円くらいある場合は、へらす対象に入るのかな?
800(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:40.42 ID:OLRsg2jK0(109/139)調 AAS
>>789
正確には両方とも搾取ですね
年金も医療費も大赤字で、毎年国家予算で補填してますから
801: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:41.68 ID:zoozvYty0(4/6)調 AAS
>>780
>>756
802: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:21:45.78 ID:/i37SQ2S0(2/2)調 AAS
アベ「11兆損失→14兆損失→夢の20兆損失までまだまだ道半ばですね」
アベ「全て市場に還元する、全てを必ず使い切る」
803: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:00.43 ID:g7ntUdEZ0(3/3)調 AAS
運用しないと払いきれないからな
どうしても足りないのが問題なんだけど
804(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:13.30 ID:/6VmIJNz0(6/6)調 AAS
>>792
お前が>>729で書いた事
805(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:22.03 ID:M1L0OZj+0(4/5)調 AAS
>>745
一応 >>591 に理由を書いているけどね。
日本は量的金融緩和を、2000年代初めから世界に先駆けて長い間ずっとやって来たから、
『異次元の金融緩和』をする前の段階で、
もう既に限界に達しようとしていたからね。
だから、『異次元の金融緩和』をする前の段階で、
もうそれ以上出来ない状態だったんだよ。
806(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:35.32 ID:OLRsg2jK0(110/139)調 AAS
>>798
だから赤字を補填する保険の話をしてませんってば
赤字を補填する保険は搾取してますよ
ほんと馬鹿ばっかりなんですかね,ここはw
807: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:22:50.56 ID:4tqWV20O0(5/8)調 AAS
>>771
2017年と比較してどーすんねんw
2018年10-12月期は債券めっちゃ買われてたからだいたい含み益出てるはず
808: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:23:23.84 ID:OLRsg2jK0(111/139)調 AAS
>>804
書いてませんが、どこをどう読むとそうなるわけ?w
ほんとバカは勘弁
809(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:23:37.49 ID:Heu8hFus0(3/4)調 AAS
>>791
運用割合増やしてるから、コツコツどかんじゃない?
短期間で2割以上下がったのも運悪いね。
一番の問題は額が大きすぎて日銀とGPIFは売り抜けできないことじゃないかな。
810(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:24:45.52 ID:4tqWV20O0(6/8)調 AAS
>>782
米債利回りゴリゴリさがってるんですが・・・
3.2%が天井で今2.6%
811(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:24:47.89 ID:wR8h/hWh0(12/18)調 AAS
>>800 ほんと自民のバイトは、1レス20円でいい加減なことばかり。
>平均したらトントン(正確には手数料分だけ赤字)
>正確には両方とも搾取ですね
>年金も医療費も大赤字で、毎年国家予算で補填してますから
812(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:00.68 ID:OLRsg2jK0(112/139)調 AAS
>>809
GPIFは長期運用だから売り抜ける必要はないです
配当とリバランスの利確で儲けてるので
813: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:20.40 ID:OLRsg2jK0(113/139)調 AAS
>>811
どこがいい加減なの?w
814: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:47.00 ID:O0C7Imep0(1)調 AAS
ソース赤旗の信頼性は試算されてますか?
815(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:50.47 ID:4diRj2zj0(45/64)調 AAS
>>812
まーたこんなこと書いてるwwww
運用原資は尽きるんじゃなかったの?
816: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:57.63 ID:M6wP5V1F0(1)調 AAS
最凶タッグ
画像リンク
817: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:25:59.98 ID:zoozvYty0(5/6)調 AAS
安倍首相
知ってますか?
クレジットカードの信用は登録名義本人だけに帰属するんだよ
登録だけさせて金融会社の信用保証を増やすのは良いが、今まで現金払いしてた大部分を
クレジットカード払いにした途端、
本人の信用を無断で使用してた金融会社が
信用を相当分落とす。
そう、サブプライムローンと同じ仕組み。
818(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:04.29 ID:u7fYvuy/0(1/2)調 AAS
ほーら。俺が10年前から言っているように、現50歳以下の人間は年金払った額の半分ももらえない時代になったぞ。
819: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:19.63 ID:JmckhT2q0(34/39)調 AAS
>>810
リスクプレミアム考慮すれば十分な利回りだね
820(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:32.56 ID:OLRsg2jK0(114/139)調 AAS
>>815
だから原資が付きたらちょっとづつ売ればいいじゃんって何度も言ってるでしょw
821: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:26:56.05 ID:7tk0Cw4R0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ここまで来たかw
822: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:15.48 ID:zoozvYty0(6/6)調 AAS
>>818
いや
もう破綻が見えてきた
823(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:18.26 ID:4diRj2zj0(46/64)調 AAS
>>820
それは売り抜けとどう違うの?
824(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:23.04 ID:wR8h/hWh0(13/18)調 AAS
>>806
>>787 の書き込みと違うこと言ってるよね。
825(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:27:48.72 ID:LA9ApBE30(15/21)調 AAS
>>815
年金原資の足りない分の補填を何十年もかけて行うんでしょ。
一時に多額の現金化が必要になることはないと理解してるけど。
826(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:07.52 ID:EoesM/8s0(1/5)調 AAS
情報の一部を切り取って与党を批判したいだけなのがバレバレだから
野党の支持率は過去最悪なんですよ(笑)
GPIFのこれ批判したら政権獲れそうですか?(含み笑)
二度と来ない政権交代(爆笑)
827(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:20.33 ID:4diRj2zj0(47/64)調 AAS
>>825
補填?
どこから?
828(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:27.70 ID:OLRsg2jK0(115/139)調 AAS
>>823
一度のどんとは売らない
829: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:54.89 ID:OLRsg2jK0(116/139)調 AAS
>>824
いいえ、どこが違うの? まじで
830: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:56.03 ID:M31VHEfp0(1)調 AAS
消費税増税したところで説明とは違った使われ方してる件
831: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:28:56.85 ID:y0iVfxFr0(2/4)調 AAS
>>818
そりゃあ、上の世代を支える制度だからな
832(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:29:02.18 ID:4diRj2zj0(48/64)調 AAS
>>828
でも最終的には全部売るんじゃないの?
833(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:29:10.48 ID:JmckhT2q0(35/39)調 AAS
>>828
一度に100万くらいですかね?
834: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:30.79 ID:fOMQja7q0(6/10)調 AAS
年金の国庫負担分を現在の年間10兆から
50兆円くらいに増やせば
国民から年金は破綻しないし、
社会保障の費用を国民から徴収しなくてすむんじゃね?
尚、財源としては国債を充てる。
俺天才かも?
835(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:32.93 ID:OLRsg2jK0(117/139)調 AAS
>>832
一度にどんと売って値崩れするのと
ちょっとずつ値崩れしないように売るのは全然違いますね
836: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:34.08 ID:LA9ApBE30(16/21)調 AAS
>>827
税金から年金に回す分と
年金保険料から税金に回す分だけでは
支払いに不足する分を
運用額を一部取り崩して賄うってこと。
837(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:30:56.72 ID:EoesM/8s0(2/5)調 AAS
>>833
1日1000億ぐらいなら、大して日経平均に影響しない
日銀が700億買うから
838: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:31:31.85 ID:kdjXi3Rn0(1)調 AAS
あちゃぁ〜やっちゃってくれましたね、どうすんの安倍さん?困るよぉ〜
839(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 21:32:13.57 ID:4diRj2zj0(49/64)調 AAS
>>835
具体的にどう違うの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s