[過去ログ] 【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:17:31.29 ID:esOdzkxD0(17/28)調 AAS
>>503
そもそも機能しなかった。捕鯨数の調整機関として機能していない。金だけ食ってきた連中は金の問題で日本に出て行くと困るぞと動揺してるだけだよ。金ヅルなくなって地味になりゃいいさ。
516: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:17:32.07 ID:0js4Yuwv0(8/14)調 AAS
我々の自由意志を圧力と強制によって奪おうとする
専制主義
説得力ある、データ、論説をせよ
低能
517(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:18:59.58 ID:RjYuBolX0(1)調 AAS
斜陽産業の過度な保護は自国経済の衰退を招く、っていうシンプルな一般論からのアプローチやった
指摘のとおりクジラの経済規模はそれほど大きくないのだからむしろそこまで日本経済に影響ないでしょ
ちょっと無理矢理感が否めない
518: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:19:10.82 ID:LMiwCvpk0(1/2)調 AAS
で IWCってこれから何やるの?
海の無い国まで参加して、鯨の保護でもやるの?
もう存在意義すらないだろう
それとも、和歌山の大子町一本に絞って、イルカ保護のテロ推進でもやるのかね
519(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:19:37.72 ID:bJHUrFz10(1)調 AAS
>>42
なぜキリスト教の神の教えに仏教徒が従わ無ければならないのか?
理由を説明してほしい
キリスト教>その他の宗教
白人>有色人種
鯨>牛豚鶏
そういう事なんでしょうか?
520: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:21:22.85 ID:0UGnewe60(1/2)調 AAS
日本にとってのメリットはIWCから何も言われなくなる事だな
言ってきても最早無関係だしな
後は個々に対応するだけの話になった
521(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:21:41.51 ID:quiL3A6n0(2/6)調 AAS
>>517
一事が万事ってことなんじゃない?
捕鯨の他にも農産物の関税について書いているし
重要性の低い産業を一部の既得権益者の都合で保護するのは
国全体のためにならないってことでは
個人的には関税は極端に高くなければOKって思ってるんだけどね
522: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:22:50.21 ID:d/GKUhGd0(1/2)調 AAS
農業はよく分からん。
世界では天然の雨水で農業できる地域が少ないけど世界の人口は右肩上がりだから大規模化で生産性上げたら中国インドに売れるのに。
523: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:23:28.44 ID:jXA/tUri0(2/2)調 AAS
鯨より秋刀魚やアジ、イカの収穫量の方が重要なんだよ。
だから害獣の鯨を処分するだけ。
あんなゴミ肉は熊の餌にすれば良い
524(3): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:23:44.34 ID:MQPf6Qx10(1)調 AAS
熱心に反対してるオーストラリアとか逆に日本に輸出しなかったら
畜産業、死ぬんじゃない?
525(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:24:12.52 ID:0js4Yuwv0(9/14)調 AAS
>>519
違うねん
宗教の本質は、
「神の自由意志の尊重」と、それに基づく「各個人と神との誓約」にある
そこにあるのは、「神と私」
第三者なんか関係なく「神と私」の誓約しかない
だから、今の宗教は、宗教と呼べるモノがほとんどない
支配下にする為の道具でしかない
526: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:24:56.52 ID:XfKegiHS0(1/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まりIWC,茶番劇
、
527: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:25:09.99 ID:cIs/lrhI0(1/10)調 AAS
大きなお世話よね。クジラくらい好きな時に必要なだけ捕るわ。他国にあれこれ言われる筋合いはないことよ。
528(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:25:35.58 ID:d/GKUhGd0(2/2)調 AAS
>>524
確かオーストラリアは中国と日本が取引のトップだったね。
529(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:25:41.35 ID:0js4Yuwv0(10/14)調 AAS
>>521
ベネゼエラという実例がなければ
騙されたと思う
530: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:25:55.47 ID:KTsPywx90(1)調 AAS
どうやっても誤変換できないでしょ
531: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:26:28.99 ID:7RkQgHtw0(1)調 AAS
>>6
買ってやるからスーパーの惣菜コーナーでクジラの竜田揚げを並べろ。
10枚単位で買うから。
はよやれや
532: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:26:30.21 ID:IFES9PyW0(2/2)調 AAS
>>380
いいから鯨カルトは早く死ね
テロリストなんだからw
533: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:27:16.96 ID:sKue9AS40(1)調 AAS
まぁ、これ関係なく衰退するよww
くじらごときどうでもいいわww
534: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:27:36.02 ID:XfKegiHS0(2/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
、
535(4): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:28:10.88 ID:MyQ4V+a/0(2/3)調 AAS
>>482
そんなことはない。
国連海洋法の縛りがあって、クジラを捕るには「適当な国際機関」を通じて
活動することが決められている
日本はIWCを脱退したのでその権利を失った状態
536(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:28:57.57 ID:quiL3A6n0(3/6)調 AAS
>>529
ベネズエラで何かあったの?
すごいインフレになってるのは知ってるけどこの件と何か関連あるの?
537: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:29:26.85 ID:XfKegiHS0(3/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
アホか
、
538: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:29:38.41 ID:cIs/lrhI0(2/10)調 AAS
>>535 「適当な国際機関」って何なの?
539: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:30:06.04 ID:quiL3A6n0(4/6)調 AAS
>>535
へ〜
そこらへんは日本どうするつもりなんだろ?
540(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:30:35.53 ID:esOdzkxD0(18/28)調 AAS
>>524
シナに高値で買ってもらうべく、日本には納品後手にしてる話が前からある。日本は輸出肉にまえもって綺麗に肉を整形下処理するのを求めているため、手間とコストがかかる。
チャイナは丸ごと高値で買うため下処理も不要ときている。
だから日本の立場否定しても困らないさ。
日本が熱心に肉を買っていた時はお客様扱いだったが、下処理なしで大量に高値で買うチャイナマネーさまさまだからね。現地の畜産業にははっきり、日本はすでに私達のVIPじゃないから納品をシナに移すのは仕方ないって言う人もいる。
541: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:31:16.14 ID:VU1M7oOP0(1)調 AAS
売国奴達が嬉しそうニダww
542: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:31:26.54 ID:FFcs6Xsw0(15/18)調 AAS
>>513
その韓国の数字ってイルカの数字だよね
どうして韓国だけイルカ表示?
543: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:31:26.70 ID:Cko4c+vt0(1/2)調 AAS
>>1
・・・なんかもうどうでもいいわ
だから何?って感じ。
もう今どきの日本人にお金なんてないよ、他あたったら?
544: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:31:56.64 ID:f4TIP7kf0(1)調 AAS
>>1
随分的外れだな
大丈夫かい?
545: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:31:56.65 ID:Bozrju5R0(1)調 AAS
鯨肉の需要なんざ沿岸捕鯨で足りるんだよな
沿岸捕鯨は元からIWCの管轄外だから
狂った環境保護団体以外からの国際的非難もないし
わざわざ南極らへんまで遠征してやるから文句言われるわけで
546(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:32:00.86 ID:XLVvn3K80(1)調 AAS
欧米が懲罰として日本製品に関税掛ければ面白い
547: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:32:16.88 ID:esOdzkxD0(19/28)調 AAS
>>535
もともと参加していなかった。
途中から参加して捕鯨数調整する捕鯨への理解を求める参加だ。元の状態に戻り、無駄な金浪費することもなくなっただけ。
548(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:32:28.62 ID:cIs/lrhI0(3/10)調 AAS
>>540 オーストラリア産牛肉なんて買わないし要らないわ。アメ牛の時の吉野家が美味しかったわ。
549(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:32:37.20 ID:OtMX4Pok0(1)調 AAS
>>535
いやそれが及ぶのは公海なので公海での捕鯨が出来なくなった
排他的経済水域での捕鯨はおk
550: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:32:47.89 ID:XfKegiHS0(4/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
アホか
、、
551(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:33:01.94 ID:0js4Yuwv0(11/14)調 AAS
>>536
ベネゼエラの主食となったシリアルの供給を
アメリカ企業が独占し
様々な要求を突きつけ
反発してチャベスが大統領になる
その後、主食たるシリアルの供給不足で高騰
552: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:33:31.07 ID:quiL3A6n0(5/6)調 AAS
>>540
へ〜
そりゃまぁ向こうも商売だからな
より儲かるほうを選ぶ自由はあるだろ
553: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:17.30 ID:esOdzkxD0(20/28)調 AAS
>>548
まあだから受注先変えてるよ。
それに同盟結んでる国の肉買う方が
もろもろ効率的だよ。何か問題あったら
堂々と文句いえるしね。金の動きで態度変えるようなところから買い付ける方がリスクだ。
554: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:44.80 ID:quiL3A6n0(6/6)調 AAS
>>551
鬼だな
555(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:45.12 ID:RnN4/MMB0(1)調 AAS
何処の国も農業保護を徹底している
日本は切り捨ててる方、欧州の補助金なんかもっとえぐい
所詮日本はアメリカの51番目の州程度しか見ていない
556: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:45.79 ID:cIs/lrhI0(4/10)調 AAS
>>546 日本はTPPに入っているしつい先月EUとの経済連携協定も発行されたところかしら。順調よ。
557: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:51.51 ID:BRclqz6h0(1)調 AAS
日本の会費が欲しいの?
558: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:34:56.76 ID:XfKegiHS0(5/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解 アホか
、、
559: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:35:08.24 ID:Qe1IjxrD0(1)調 AAS
脱退して欲しくなかったの
560(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:35:23.84 ID:ubfxLkoN0(1)調 AAS
なんか欧米からの冷たーい空気感が80年代に似てきたな
あの頃は躍進がやっかまれただけだったけど、今はなぁ
本気で叩く気起きないだろ、こんなジリ貧な国
561: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:35:28.62 ID:XfKegiHS0(6/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解、、アホか
、
562(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:35:28.84 ID:m2Bu5B9J0(1/3)調 AAS
>>525
それ一神教の場合の本質だろ?
仏教とか神道には関係ねーじゃん。
563: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:35:33.81 ID:LfXS09mU0(12/12)調 AAS
南極で何万トンの肉を取って国内で流通させたいって気持ちがあったので、南極に拘っていた。
もう5,000トン以上の鯨肉を流通させるのは無理だし、それなら国際社会から批判されない
EEZで十分捕れるし、商業捕鯨再開という大きな大義名分も立つ。
564: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:36:09.22 ID:XfKegiHS0(7/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解、、アホか
、
565: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:37:20.22 ID:zIFab2dH0(1/9)調 AAS
食べなけりゃ、愛玩動物なんだよなぁ…
日本人からしたら、犬、ウミガメ、イルカかぁ…
でも文化とかそう言うのを考えると、違うんだよなぁ……
クジラにこだわる理由……別の所になるんじゃないか?
例えば原子力潜水艦。
大きさ的には圧倒的に大きいが、クジラと間違われてモリを撃ち込まれたりしたとか?
566: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:37:22.02 ID:esOdzkxD0(21/28)調 AAS
>>560
西洋で発展してるところって、、、
コウモリ貸したEUだしね。
アジアの方が今は強いし未来あるよ。
これから発展する活気、西洋にないじゃん。
567: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:38:00.24 ID:Fsgz92XG0(1)調 AAS
アメリカもカナダもノルウェーも捕鯨国じゃんw
568: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:38:05.66 ID:zIFab2dH0(2/9)調 AAS
クジラ漁って、どうやってやるの?
569: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:38:35.82 ID:cIs/lrhI0(5/10)調 AAS
捕鯨は細々と無理せず続けていければそれで良いのよ。禁止にされる謂れなんて無いわ。
570: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:39:25.93 ID:esOdzkxD0(22/28)調 AAS
>>555
農協改革したらいい。
農家が自由に個人交易事業者になることだ。
年老いた農家にはその助けを。国内農家の保全しながらだ。
農協の大仕事だよ。
571: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:40:51.58 ID:XfKegiHS0(8/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解、困るのはIWCの方だ
、
572: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:41:23.55 ID:XfKegiHS0(9/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解、困るのはIWCの方だ
、
573: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:41:41.48 ID:XfKegiHS0(10/10)調 AAS
,
バカバカしい、腐った海外メディア
日本に、過激な圧力を掛け過ぎた、IWCの泣き言だろう
毎日、かわいい子牛、子豚、子羊たちを、大量に殺し食い散らす
肉食人種、欧米人、肉を売りたい、業者の集まり、IWCの茶番劇
日本にとって脱退は大正解、困るのはIWCの方だ
、、
574: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:42:12.99 ID:esOdzkxD0(23/28)調 AAS
日本みたいな国はどこにもない。
私は海外に何度か行ってそう感じることがたくさんある。島国としての活動を理解されなくても涙出ないね。それはあなたが違う国の人だから。アメリカのバーガーが国民食だっていわれても私は共感しないですよ。おにぎりのほうがいいです。
575(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:42:33.74 ID:0js4Yuwv0(12/14)調 AAS
>>562
全部一緒
本来の仏教は、上座部仏教で、自分が仏になる修行メイン
神道は、若年者は、家族に面倒見られるが、
成人したら、自らの意思で神に会いに行き祈願しなければならない
祈願したら、成就するように努力する
但し!叶えてくれるかは神様の自由意志
神様による破門もあるで
神社に行きたくないと思うようになったら気をつけろよ
576(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:42:51.59 ID:h92s3cb70(1)調 AAS
>>1
どっかの国みたいな願望記事だな
577: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:43:13.34 ID:yJnSYoVG0(1)調 AAS
貴族の御婦人コルセットの材料と鯨油の為だけに、クジラを絶滅寸前
にまで追いやった後に、いきなりクジラは賢いとか言い出して保護を
主張しだした基地外共に言われてもな、キリスト教徒出なけりゃ人種
民族問わず獣の畜生で、異教徒と交配したら獣姦なんだろ?w
578: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:43:18.18 ID:0UGnewe60(2/2)調 AAS
まずお前の国が補助金と関税をなくしたら?と返すと
黙っちゃうんだよな
まあ国と言うか畜産メジャーや穀物メジャーがロビーをしてそうさせてんだけどね
もっと売りたいんだから邪魔はするなって
579: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:10.09 ID:+kRq9Tex0(1)調 AAS
ザ・ディプロマットなんて聞いたことないと思ったら
マイナーなオンラインマガジンなのね。
サイゾーみたいなもんだろ。
580(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:17.28 ID:m2Bu5B9J0(2/3)調 AAS
>>575
全然違うわ…。
581(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:26.80 ID:zIFab2dH0(3/9)調 AAS
クジラとってなんの問題があるんだ?
クジラよりも、象牙のほうがさらに問題だろう。
……う〜〜〜〜ん、欧米人の思考だとどうなの?
582: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:45.64 ID:WzDHGG150(1)調 AAS
調査捕鯨をやめるための方便
むしろ捕鯨はこれで終わる
583: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:48.97 ID:Fdb8XFLW0(2/2)調 AAS
ソース先掲げろハゲ
584: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:44:59.57 ID:NlJCoEfO0(1/3)調 AAS
逆だわな。
水産庁のような弱小省庁が
なけなしの天下り先を確保したいから
捕鯨団体を生き残らせようとしてるだけのことで
585(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:45:39.52 ID:u50V1jq00(2/5)調 AAS
>>581
鯨で食っていけなくなった環境団体はそちらにも食いつくだろうがな
586(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:47:25.53 ID:zIFab2dH0(4/9)調 AAS
そもそもが、捕鯨に関してIWCが、クジラと関わりのない国が多くなったから
真剣に考えず、捕鯨を妨げようとしているのは、理解した。
ただ、関わりの無い国を大量に入れたのは、なぜだ?
反日もあるかもしれないけど、それだけじゃないよな?
捕鯨の方法……魚群探知機とかクジラを見つける方法に問題があったのか?
587(5): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:47:37.79 ID:cIs/lrhI0(6/10)調 AAS
>>581 象牙も日本が悪いみたいに言われているんじゃなかったかしら?日本が買うから密猟者が減らないとか。
588: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:47:38.56 ID:esOdzkxD0(24/28)調 AAS
>>585
ありえるな。白人の就職先や白人の天下り先。
表向き慈善ポーズで収入安泰で保護してることへの名声も。実際は白人てそういうのにすごく倒れやすいわ。勝手に異国に土足で踏み込んで正義表明するからたちが悪い。
589(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:47:41.97 ID:MyQ4V+a/0(3/3)調 AAS
>>549
いや、そんなことではなく、排他的経済水域でも一緒
>>211なんかを参考にしてみればいい
590: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:48:08.31 ID:zIFab2dH0(5/9)調 AAS
……潜水艦って、魚群探知機には、どう映るんだろうな。
591: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:48:40.79 ID:NlJCoEfO0(2/3)調 AAS
>>587
象牙を欲しがるのは
印鑑諸国だけだしな
592: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:49:06.33 ID:esOdzkxD0(25/28)調 AAS
>>587
シナの骨董街行くといいのに。
象牙もサンゴもいっぱい選べるよ。
金だと持ち運びに困るので資産として買うのさ。
593: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:49:06.97 ID:zIFab2dH0(6/9)調 AAS
>>587
そして、今は中国が象牙の最大輸入国か・・・
あるかもなぁ。
594(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:50:24.88 ID:rGXHQi2hO携(2/2)調 AAS
>>576
実際、日本のIWC脱退で無駄に反日国家が増えたぞ
595: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:50:24.97 ID:1AnZSfPw0(2/2)調 AAS
推測で無責任なこと書かないで!
596: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:51:16.27 ID:zIFab2dH0(7/9)調 AAS
豚も牛も賢いのに、クジラだけを推す……
IWCって何を考えているんだ?いや、ここまでやるのは、欧米が関係している?
そういえば、マグロも規制しようとか言う話があったな。
魚群探知機が問題なのか?
597: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:51:40.11 ID:cIs/lrhI0(7/10)調 AAS
>>589 捕鯨国と連携して適当に国際機関立ち上げればOK。
598: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:52:33.55 ID:Cko4c+vt0(2/2)調 AAS
>>1
もう暴力団おことわりなんで。
あんま舐めてると日本人は全国民が
国土や家族守るために損得抜きで命がけで特攻するからね
根無し草のチンピラ海賊意識ごときじゃ太刀打ちできんぞ
599: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:53:21.93 ID:cIs/lrhI0(8/10)調 AAS
>>594 捕鯨ごときで反日になって攻撃してくるならそんな国とはお付き合いしなくて結構。
600: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:53:26.29 ID:zIFab2dH0(8/9)調 AAS
なるほど、解った。
601: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:54:24.77 ID:zIFab2dH0(9/9)調 AAS
クジラ=潜水艦
クジラ・イルカ=兵器
602(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:54:30.15 ID:v0AVUmEQ0(1)調 AAS
この問題の本質は食物ヘイトだからね
特定の食物に対する偏見を変えると云う意味合いが大きい
動画サイト等を通じて特定の動物のみを食物として否定する
事が如何に愚かしい事かを主張し
それが食物ヘイトだと認識させる手法をとるべきだと思うがね
603: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:56:50.01 ID:esOdzkxD0(26/28)調 AAS
捕鯨文化ない国の白人たちが就職して、
あるいは権限者になる捕鯨調整機関。
この時点で笑うわ。日本と同じ立場な国々は騙されたんだよ。
日本から途中から参加をした背景にも白人の専門家が参加して発言することと、黙っていることは全く違うと言ってたが、今はもう日本の参加費目当てに耳障りのいいことを煽っただけだと判断している。
参加した日本は金だけではなく、調査に必要な機材協力もした。
突きつけられたものは捕鯨は野蛮な文化で悪だという固定概念だけだ。
でも参加しろという強制独裁だっま。参加は任意です。
いろいろヒトラー的でやばいわ。
604: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:57:03.68 ID:duO0vDoS0(1)調 AAS
鯨は絶滅させることが正しい
魚が減って最悪だ
豚牛こそ
いらんな
605: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:58:00.24 ID:m2Bu5B9J0(3/3)調 AAS
>>589
既存の条約が制約になるなら制約にならないよう作り変えれば良いんだよ。
決まってるから何もできない…ってそれはアホの子の思考だ。自分達で変えれば良い。
606: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:59:02.51 ID:esOdzkxD0(27/28)調 AAS
新しく作ることを恐れてはいけないね。
日本は日本として共感する友人達と手をつなげる。その機会がたくさんあるといい。
607: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 22:59:48.36 ID:FFcs6Xsw0(16/18)調 AAS
>>586
日本が貧しいアフリカ諸国やフィリピンなんかを
買収して日本の捕鯨賛成派に無理矢理
票を入れさせたりしたからね
日本の手回しに対抗したんだろうな
608(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:00:46.18 ID:u50V1jq00(3/5)調 AAS
>>602
> この問題の本質は食物ヘイトだからね
人種ヘイトのような気もするけどね
欧州やカナダの捕鯨はあまり叩かれない
日本が沿岸捕鯨オンリーになっても叩き続けるなら間違いなくそっちだ
609(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:00:54.91 ID:pY84QNjs0(1)調 AAS
脱退後からサラっと鯨から手を引いてみせてはどうか
610: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:03:08.41 ID:FFcs6Xsw0(17/18)調 AAS
>>608
えぇ?沿岸捕鯨はもう無理だよ
いないから鯨
それに沿岸捕鯨すると日本の沿岸漁業に
大きな損失を与えることにもなる
昔、それでデモが起きて人一人の命が失われた
611(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:03:31.71 ID:cIs/lrhI0(9/10)調 AAS
>>609 国内でクジラ肉の需要が無ければ捕鯨も自然にフェードアウトしていくから心配しなくてOK。
612: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:03:53.07 ID:belDF6rV0(1/2)調 AAS
毎度お馴染み変態毎日新聞?
テストで良い成績とったら日本では母親が息子にフェラ0オしてあげると広めた毎日新聞?
613: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:06:21.46 ID:NlJCoEfO0(3/3)調 AAS
>>611
現状でも、
クジラ肉の需要に対しては
沿岸の追い込み漁程度で賄えてるんじゃね?
614: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:06:22.83 ID:belDF6rV0(2/2)調 AAS
オウム真理教の味方の毎日。
実質坂本さん一家殺害の超真犯人
赤ちゃんいたよな!
毎日新聞は悪魔
615(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:07:29.19 ID:LMiwCvpk0(2/2)調 AAS
>結果として日本経済は弱体化する
弱体化するのは IWCだろう
何のために誰と戦うのよ 存在意義が無い
616(2): ばーど ★ 2019/01/07(月) 23:08:29.11 ID:X94KnqF49(1)調 AAS
>>1
ソース
(2019/01/05)
外部リンク:jcc.jp
申し訳ありません
617: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:11:27.60 ID:1yrSuM/r0(1)調 AAS
>>616
今頃w
618: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:13:17.96 ID:0js4Yuwv0(13/14)調 AAS
>>587
一番の需要は、中国
馬鹿な奴等が、データさえ読めず喚いてる
そんなやつ、日本に入れるな
ちなみに印鑑は、黒壇と檜を持ってる
619(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:15:06.44 ID:0js4Yuwv0(14/14)調 AAS
>>580
同じだ
周りがどうあろうと、神様との誓約は果たす
なにが?違うのか?
620: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:17:05.53 ID:alPC9XPk0(1)調 AAS
何度読んでも>>1の意味が分からない
621: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:17:50.91 ID:CCsFwF7+0(1)調 AAS
農業補助金漬けにしていない先進国のほうが珍しい
622: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:20:04.90 ID:esOdzkxD0(28/28)調 AAS
>>615
ほんとそれ。参加国に捕鯨国いなくなったら
反対派の存在の意味ないし。てかそもそも
捕鯨禁止にする機関じゃないのに乗っ取って捕鯨国を極悪と叩くだけの組織になりさがった。
グリーンピースとおんなじ。
623: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:20:05.16 ID:5HaDeXtN0(1)調 AAS
単純な質問していいかな
>>1の記事本文って
捕鯨にかこつけた、農協批判にしか聞こえないのだけど
俺、まちがってるかな?
これ、農協とばっちりでしょ・・・
まぁ地方でデカい顔してるのが、不快ではあるけどもw
624: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:20:06.57 ID:mUqdFZPV0(1)調 AAS
捕鯨って日本経済全体に影響与えるような巨大産業だったのか…?
625(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:22:20.08 ID:p5VZgQ/A0(1/5)調 AAS
>>127
>>151
>>152
>>182
>>192
>>295
>>298
>>303
>>371
>>447
>>524
>>528
>>548
>>1-1000
■日本を名指しで調査捕鯨に反対するイギリス政府
【 UK Government opposes Japan’s “scientific” whaling 】
外部リンク:www.gov.uk
外部リンク[pdf]:www.gov.uk
■イルカ追い込み漁に日本語で警告するアメリカ政府
Twitterリンク:ambckennedy
画像リンク
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
626(1): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:22:27.99 ID:mW0A6whm0(1/6)調 AAS
>>1
しないしない
カナダ脱退しても何もしなかっただろw
627: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:22:43.96 ID:p5VZgQ/A0(2/5)調 AAS
>>1-1000
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
628: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:23:01.24 ID:p5VZgQ/A0(3/5)調 AAS
>>1-1000
■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で
外部リンク:www.afpbb.com
【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。
水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。
声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
629: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:23:18.75 ID:p5VZgQ/A0(4/5)調 AAS
>>1-1000
■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50
外部リンク:www.afpbb.com
■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺
外部リンク:www.businessinsider.jp
■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11
外部リンク:www.afpbb.com
■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12
外部リンク:www.afpbb.com
■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
画像リンク
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
外部リンク:www.nzz.ch
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
630: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:24:35.02 ID:p5VZgQ/A0(5/5)調 AAS
>>1-1000
■50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ 2015年10月17日 9:50
外部リンク:www.afpbb.com
■ドイツのクルーズ船、絶滅危惧のホッキョクグマを射殺
外部リンク:www.businessinsider.jp
■人とサルで排ガス吸引実験、独自動車3社に非難集中 2018年1月30日 5:11
外部リンク:www.afpbb.com
■ディーゼル車の二酸化窒素で6000人死亡、ドイツ政府報告書 2018年3月9日 14:12
外部リンク:www.afpbb.com
■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
画像リンク
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
外部リンク:www.nzz.ch
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
631: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:24:39.42 ID:mW0A6whm0(2/6)調 AAS
捕鯨賛成・反対なんて、ほぼイーブン状態
賛成派はさっさと離脱してる
孤立とか言ってるのは情弱
632: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:25:16.82 ID:/zu5G1k90(1)調 AAS
反対派がだいたいこういう寝言言ってんだろ。
633: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:26:04.95 ID:nzanLutp0(1)調 AAS
日本が脱退したことによって、他の捕鯨国も脱退するよ
現在クジラ肉は高いし売っている店が少ないのがネック
釧路で刺身を食べた
美味しいがサーモンの倍もするしトキシラズよりも高い!
634(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:26:30.30 ID:mW0A6whm0(3/6)調 AAS
米国であるアラスカは捕鯨してるだろw
635: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:27:20.05 ID:izuZkC7P0(1)調 AAS
反対派=一般日本人
賛成派=水産庁利権と捕鯨業者
636(2): 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:28:17.74 ID:qDROlwXT0(1)調 AAS
>>10-1000
何百回でも現実見せたるよ
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】
『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
▶レッドチーム【捕鯨賛成国】
『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)
▶コウモリ【中間国】
中国、オマーン、ロシア、デンマーク
637: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:30:13.13 ID:cIs/lrhI0(10/10)調 AAS
>>636 日本はもうIWCから抜けたから日本の名前消しておいてね。
638: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:30:14.18 ID:R+unKiQ10(1)調 AAS
>>1-1000
■水産庁が牛肉市場を奪おうと、苦労せずに無料で取れる野生肉で儲けようとバレバレのネガキャン工作をしている
・コストゼロで勝手に育つ鯨で儲けたいから(水産庁と天下り先のゲイ類老害研究所)
・クジラは養殖せずに怠けてても勝手に増えてタダで取れるし、水産庁とゲイ類老害所の老害が儲かるチャンスだから、外国肉をネガキャンして排除するために米豪ブラジルを敵としてでっち上げて記事を書かせよう
・水産庁は他国の事情はどうでもいい、自分さえ儲かればいい老害自己中の集まりだから捏造報道も平気
・一応ただの慣用句的挨拶(とても残念ですという内容をわざと誤訳させる)でも大げさに騒いでる風に見せかけて炎上商法を狙って儲けたい(欧米豪ではこれといって報道されてない)
・国際司法裁判所で不正を暴いてくれたオージーには逆恨みしかないからオージービーフと何とかこじつけて叩こう(英連邦は気にもせずエリザベス女王の新年の挨拶で楽しい新年を迎えた)
639: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:30:53.18 ID:mW0A6whm0(4/6)調 AAS
これらの反対派は愛護として鯨を愛でるけど、食糧難になったら間違いなく鯨食うだろw
640: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:33:35.98 ID:XhjZm5Y50(3/7)調 AAS
>>636
日本が抜けて良かったね
641: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 23:34:11.80 ID:0A1zvE/E0(1)調 AAS
食糧難になったら?
いらん奴らを排除して養える分だけを生かすんだよ
お前らアスペは駆除対象だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s