[過去ログ] 【財政】けいざい・因数分解 897兆円 2019年度末の国債残高見通し 「借金漬け」財政、常態化 (159レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): 東京花子 ★ 2019/01/06(日) 15:16:25.79 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
【財政】けいざい・因数分解 897兆円 2019年度末の国債残高見通し 「借金漬け」財政、常態化
会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月6日 東京朝刊
外部リンク:mainichi.jp

 国の借金に当たる国債残高が2019年度末に897兆円に達する見通しだ。
毎年の予算編成で必要経費を税収だけで賄えず、不足分を新たな国債の発行で補う「借金漬け」の
財政運営が常態化しているためだ。

社会保障費増と税収低迷で膨張
 政府が先月下旬に閣議決定した19年度予算案は一般会計の総額が101・5兆円と当初予算として
初めて100兆円の大台を突破した。
医療や介護、年金などの社会保障費が増えているのに加え、今年10月に予定する消費税増税後の
景気落ち込みに備え2兆円の経済対策を盛り込んだのが要因だ。
これに対し、歳入の柱である税収は62・5兆円。政府保有株の売却などでかき集めた税外収入
(6・3兆円)と合わせても必要経費を賄えず、新たに32・7兆円の国債を発行せざるを得なかった。
歳入全体に占める新規国債の割合(国債依存度)は32・2%だ。

 新規国債の発行額は前年度当初比1兆円減と9年連続で減らしており、政府は「経済再生と財政
健全化の両立…

この記事は有料記事です。  
残り1091文字(全文1507文字)

日本の財政の推移
画像リンク

2: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:17:34.13 ID:+JTfDxNa0(1)調 AAS
安倍は責任とれよ
3: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:18:31.19 ID:B/QEqHca0(1)調 AAS
借金は資産(キリッ
4
(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:19:02.97 ID:Cty0n95x0(1/3)調 AAS
それでも円高になろうとするのに
国債発行に一体何の問題があるんだ?
これに答えられる奴がいない。
5: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:19:46.49 ID:mkDIAz030(1)調 AAS
>>1
財務省の作文だからね
6: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:19:49.30 ID:VQpj/6uK0(1)調 AA×

7: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:20:04.64 ID:nYwF8r+m0(1)調 AAS
今週のチャンネル桜の討論でグラフを出していたけど、日本はゼロ付近をウロウロして、他の国々は右肩上がりで負債が増えて経済を膨らませて、ヤバいみたいだな。
8
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:21:17.62 ID:RWgwcdHB0(1)調 AA×

9
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:23:05.61 ID:NkftAeKT0(1)調 AAS
えーとそのうち日銀保有はいくらですかねえ
10: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:23:31.95 ID:eM/oKQlc0(1)調 AAS
最後は預金封鎖
11
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:24:03.52 ID:y5C4wOFk0(1/9)調 AAS
借金が増えないと国家は貧困化していくのにもうダメだ
こうなったらおまいらが借金するしかないんだよ、一人あたり1000万借金しよう
これで経済は確実に改善する、政府が借金しないんだから民間の俺らが借金するしかないんだ
12: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:24:05.74 ID:HiLLAwoX0(1/3)調 AAS
内債だろ?抱えたままでも構わんだろ
さっさと下々まで金回して景気良くしろっての
13: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:24:58.91 ID:21lWa3Cx0(1)調 AAS
政府の資産も1000兆円在るから無問題
経済成長だけ見ろ>>1
14: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:26:05.68 ID:Cty0n95x0(2/3)調 AAS
円高になるということは
円が必要とされてるからだろ。
じゃあなんで円を供給しないんだ。
それを国債発行でやってるということじゃないか。
15
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:26:27.54 ID:HiLLAwoX0(2/3)調 AAS
>>11
本当にそう日銀に眠ってるの金利1%でいいから貧乏人に貸し出しちまえってのな
もう市中の銀行にやらせてもなにも出来ないんだから日銀が直にやればいいんだよ
16: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:28:28.32 ID:SXROwixw0(1/4)調 AAS
借金は悪、緊縮こそ至高、というのは、日本に限ったことじゃないんだな。
金持ちの道楽。

マスコミも以前は金持ちだったが、緊縮礼賛して、広告費も読者も減って自分で自分の首を絞め続けている。
マスコミのなかでも引退が近い人たちはそれでもいいんだろうけど、若手はそれに諾々と従ってうれしいんかね。
17
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:29:12.58 ID:y5C4wOFk0(2/9)調 AAS
>>15
国民総借金強制法が必要だ
強制的に日銀が国民に金利1%で貸し出し返せなかったらマグロ漁船という政策がいいと思う
18
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:29:38.65 ID:VqNGjAx70(1)調 AAS
だから国民が借金してるんじゃなくて国が国民からカネ借りてるんだって
俺たちは債権者だわw
19: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:33:02.48 ID:TBL2Z7IY0(1)調 AAS
>>1
↑この寝言をB層どもは信じるんだよね〜
20: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:33:19.12 ID:cIZMFJh60(1)調 AAS
IMFに日本は財政の問題無いっていわれたじゃん。
いいから日本はもっと借金しろ。
金が社会に出るのは借金した時。
21: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:33:31.40 ID:q4khx04G0(1/2)調 AAS
バランスシート縮小論者は役人とマスコミと、あとは
反日勢力だよな。国民を殺したい奴らから資産奪えば
いいんじゃねーの?
22: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:34:32.67 ID:ZGb+sT5y0(1)調 AAS
キャリア官僚は一万五千人ぐらいだから、官僚一人あたりの借金は6500万円だろ。
23
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:35:04.80 ID:Cty0n95x0(3/3)調 AAS
世界人口が70億とか言ってる時に
緊縮とか馬鹿なことを言ってる場合じゃないんだよ。
莫大な「借金」をしてでも大規模なことをしなきゃならないんだが。
そのアイディアが出てこない自分たちの無能が問題なんだよ。
24: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:35:22.49 ID:y5C4wOFk0(3/9)調 AAS
でも多分誰も使わないで貯蓄するだろうな、で金利だけ返していくという…
国内を回る資本は減少しかえって貧困化が加速する、やっぱりダメだ
使わなきゃ意味ない、借金強制消費法も合わせて必要になってくるね
25: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:35:48.53 ID:LxKeViVz0(1)調 AAS
とりあえず財務省の給与下げるとこからでしょ 健全化するまで昇給なんてしなくていいはずだけどなんで平然と受け取るのかわからんよ
とりあえず賞与なんてやめれば?
26: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:37:21.09 ID:YR/NHg1E0(1/2)調 AAS
資産に関しては相変わらずダンマリなセクハラ&ハニトラ中華財務省です
27
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:38:59.37 ID:727nIu5P0(1)調 AAS
>>4
もう国債は外人が買わなくなってる

あと20年も続けられない
28: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:39:55.76 ID:EDtVssWv0(1)調 AAS
>>23
常温核融合だね
世界が変わる
29: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:40:10.84 ID:/X/HO+mc0(1/2)調 AAS
米中が5000兆円ぐらいだからな、日本も2000兆円ぐらいまでは平気だろ
30: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:40:40.78 ID:/o+PMX1B0(1)調 AAS
>>1
自国通貨建ての国債を出し続けて、過度なインフレにならない。つまり、無税国家の誕生じゃないか。
円の価値を認める人たちがいっぱいいて、しこたま貯め込んでいる状態。
もう、日本銀行券なんていらねーよの前夜になってから、マスコミは騒げばいいだろ。
適切な時期に騒がないと、別の目的があって、悪意ある喧伝をしていると取られるぞ。
31
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:41:27.96 ID:YR/NHg1E0(2/2)調 AAS
>もう国債は外人が買わなくなってる
先進国はどこも大半内債よ
外人の評価なんぞ知らんわましてHFなんぞ
32: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:43:24.33 ID:vqRk1J3H0(1)調 AAS
>>1
オリンピック、万博、要らんこと山ほどやっといて
金が無いとかアホか、死んどけ
33: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:43:31.01 ID:UoiGYBYK0(1)調 AAS
借金なくなったら増税できないじゃんか
それどころか減税圧力かかるし
34: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:44:49.85 ID:SXROwixw0(2/4)調 AAS
>>31
そもそも国債の長期金利見りゃ、聞き煽るやつらがデマ屋ってのも一発だしな。
35
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:45:40.88 ID:tEkqBZ980(1)調 AAS
>>18
貸してるのは国債を買った人
買ってない人間は税金で借金を返す側
36: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:47:03.10 ID:SXROwixw0(3/4)調 AAS
実際は日本は財政危機じゃないけど、本当に財政危機で財政再建したいなら、それに必要なのは経済成長による税収増とインフレによる借金圧縮。
緊縮財政と税率増はこれに真っ向から反発する。
37: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:47:21.30 ID:u4m8OsIi0(1)調 AAS
一般人は金がないのに、借りろとかいわれてもね。
まず、消費税無くせよ。
話はそれからだ。
38: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:49:02.17 ID:/X/HO+mc0(2/2)調 AAS
>>27
は?外人にこそメチャクチャ需要あるだろ、実際ヘッジ掛けて
つまり避難先としての注文自体はガンガン入ってる
外国債券との金利差で3%ぐらいの利益がでる優良投資先
表面上の金利が全てじゃないんだがな
39: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:49:05.48 ID:SXROwixw0(4/4)調 AAS
日本の経済的な危機は、財政破綻ではなくて、日本経済が成長しない間に他の国がどんどん経済成長して、日本経済が相対的に力をなくしていくことだ。
失われた20年、30年というのは、まさにこれで、名目ゼロ成長を20年以上続けてきた結果。
財政危機を煽って緊縮だ増税だ、とやってる連中は、日本経済の力をどんどん相対的に落としたい連中なんだな。
40: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:49:34.04 ID:ltzHDxKR0(1/4)調 AAS
【死ぬまで働け】安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」★3
2chスレ:newsplus

【暴言】自民党の平沢勝栄(衆東京17)議員「LGBTばかりになったら国はつぶれる」大炎上へ ★11
2chスレ:newsplus

【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
2chスレ:seijinewsplus

■【GPIF】 2018年10〜12月期の年金積立金運用で過去最悪14兆円の損失 [593776499]
2chスレ:poverty

■【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★5
2chスレ:newsplus
41: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:50:06.10 ID:dldha4lw0(1)調 AAS
俺名義の借金に書き換えていいよ。 自己破産してあげるから。
42: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:50:42.87 ID:ti4XARM40(1/2)調 AAS
漢字も読めない会計も知らない経済も知らない財務大臣だからな
43: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:52:22.76 ID:y5C4wOFk0(4/9)調 AAS
>>35
だとしたら毎年借金を増やしていくしかないな
借金の返済は需要過多になった時でいいよ
インフレになってるだろうし借金額は鼻くそレベルになっている
44: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:54:36.50 ID:0o1tyxi80(1/4)調 AAS
財政健全化には、2つのアプローチがある。

■イエレンCEA委員長(クリントン政権)
段階的な財政引き締め
=段階的な歳出削減+段階的な増税

■ブッシュ政権
保守主義の小さな政府
=防衛費以外の歳出削減+大型減税による成長
45: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:58:21.81 ID:XPiaXoIM0(1)調 AAS
アメリカより資産を持ってるんだから全然大丈夫
46: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:59:53.11 ID:fuMqv2hs0(1)調 AAS
借金を借金で返すのは世界共通
借金が減少している国は世界に存在しない
47: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 15:59:58.79 ID:JpUAhlu70(1/2)調 AAS
>>35
じゃ踏み倒せばいいなw
48: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:00:12.09 ID:0o1tyxi80(2/4)調 AAS
イエレンのケースでも、
ブッシュのケースでも、

歳出削減が必要不可欠だった。
49: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:01:09.79 ID:6Hln9qsL0(1)調 AAS
国債の半分近くを日銀が保有してるのに何で不安煽ろうとしてるのは財務省の工作員だろうねw
50: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:03:27.31 ID:INVnkeji0(1/6)調 AAS
むしろ、もう少し発行しても大丈夫だけどなw
安倍もすっかり財務省と仲良くなりやがってw
51
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:04:53.87 ID:3xIljFjb0(1)調 AAS
日銀の保有する国債が500兆円弱なんだから、実質市場に流通してる国債は400兆円くらい。
GDP一年分より少ないから、そんなに問題じゃないのに、何故か日銀保有分を抜きにして、ありもしない財政破綻とかハイパーインフレを煽るのは何でなんだろう?
52: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:05:02.16 ID:INVnkeji0(2/6)調 AAS
実際サヨクがいうとろの破綻なら1985年ですでに破綻してるからなw
まあサヨクジジイどもはそんなこともしらずにバブル時代にヘラヘラしてたようだけどさw
53: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:06:24.00 ID:5/udFAGf0(1)調 AAS
>>1
毎日変態新聞が経済書くのやめとけ。
社会保障費の上限を越えて年寄りが長生きしまくってるからだろうが。いいことじゃねえか。
54: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:06:39.87 ID:ltzHDxKR0(2/4)調 AAS
【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★5
2chスレ:newsplus

【GPIF】 2018年10〜12月期の年金積立金運用で過去最悪14兆円の損失 [593776499]
2chスレ:poverty

年金積立金が、18年10月〜12月の株式運用で過去最悪の14兆円の損出をだした。安倍政権が年金の管理運用にあたるGPIFによる株の資産運用を2倍に引き上げたことが大きい。
国民が営々と積み立てきた年金を、株高を演出する安倍成長戦略のために使うのは危険だし、禁じ手だということを改めて示す。

Twitterリンク:knamekata
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
55: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:07:23.50 ID:INVnkeji0(3/6)調 AAS
あのなあ、よく聞けサヨクジジイ1985年にすでに10年債は返済できなくなちゃたんだよ
さあ、どうしたかといとだな(ry
56: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:08:02.55 ID:y5C4wOFk0(5/9)調 AAS
恐ろしいことに真逆に進んでいるからな、ガチで借金を増税で返す事になっている
就職氷河期世代は金子洋一先生を全力で応援しよう
57: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:09:07.04 ID:w30NBl7F0(1/7)調 AAS
言っとくが日本国債は未だにマイナス金利だぞ
マスゴミが1000兆円連呼してる内に897兆円まで減ってる
日本国債の発行は借金ではなく貯金なんだよ
日本円と日本国債は異次元レベルに突入してる
58
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/06(日) 16:09:33.81 ID:EZIg3XdZ0(1)調 AAS
今年、増税もあって公務員給与は何パーセント上がりますか?
59: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:11:33.47 ID:tKOrNo310(1)調 AAS
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
外部リンク:tiwtter.servepics.com
画像リンク

60: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:12:22.57 ID:knGS8+US0(1)調 AAS
本当に困ってるのか
困ってる振りをしてるだけなのか

もう詰んでるなら ジタバタしても仕方ない
61: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:12:29.94 ID:INVnkeji0(4/6)調 AAS
つうか新規国債32兆だけ?w
いやあ、もうちょっと増やしても大丈夫だろw
62: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:13:28.75 ID:7oUdB3kE0(1)調 AAS
>>58
公務員給料上昇は、賃金上昇率より低い0.06%だろ

まぁ、増税は、権力のない一般公務員は関係がなく

法人税減税ウハウハの経団連の仕業だけどね
63: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:13:43.00 ID:j4N4tIFd0(1/4)調 AAS
>>27
お前、周りから馬鹿っていわれるだろw
64: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:13:57.60 ID:BKqnVFJP0(1)調 AAS
日銀が国債の45%を持っているから安心 😊

国債満期の返済日には、政府と日銀の間では同額の新規国債と交換できる。
つまり、返済せずに満期日を書き替えているに等しく、これを永久に繰り返せる。

毎年の利払いはしているものの、日銀は利益を国庫に納めるため、利払いは政府に戻る。
65
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:14:06.54 ID:WWxKl5WB0(1)調 AAS
いざとなったら中韓を侵略して富を分捕るだけの事だ。
別に問題ない。
66: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:16:08.79 ID:RMa82Q8v0(1)調 AAS
借金で予算を確保し消費税で穴埋めします
これにより消費税は何にでも使える予算になります
67
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:16:59.10 ID:mImiP7bB0(1)調 AAS
いいかげん負債詐欺はやめたほうがいい。
連結決算みたいに独立行政法人を含めたバランスシートを考えろよ。
それを前提とした議論じゃなければ信じられない。
68: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:19:46.01 ID:INVnkeji0(5/6)調 AAS
国債償還費も最近下がり気味なのなw
まあ財務省としては国債発行30兆以内にしたいんだろうけどさ
69: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:20:15.36 ID:w30NBl7F0(2/7)調 AAS
>>65
要らない、日本が日本だけでやって行けば富の蓄積が進む
国債残高は減り続ける事になるが日本より貧しい国を併合すると
その国の借金まで背負わされる事になる、朝鮮併合反対派の
伊藤博文は正しかった、だから暗殺されたんだけど
70: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:21:28.60 ID:0o1tyxi80(3/4)調 AAS
>>67
あるよ。

平成28年度連結財務書類の概要
外部リンク[html]:www.mof.go.jp
71: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:22:13.94 ID:q4khx04G0(2/2)調 AAS
この国は外圧がないとお金刷るの止めないよ
トランプには頑張ってほしい
72
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:25:42.68 ID:qzh/qe3k0(1)調 AAS
>>8
なにその錬金術
73
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:27:15.23 ID:0o1tyxi80(4/4)調 AAS
政府の借金帳消しなどという魔法の杖は
存在しないので、

金融政策正常化、財政再建、構造改革。

この3つに地道に取り組んでいくしかない。
74: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:30:12.73 ID:p+4teVPN0(1)調 AAS
プライマリーバランス無視
75: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:30:30.41 ID:w30NBl7F0(3/7)調 AAS
例えば盲腸の手術で日本なら現役世代なら11万円、高齢者なら38000円の自己負担
アメリカで盲腸の手術やれば軽く1000万円超えるよ。日本なら全額負担でも35万円程度
金持ちになる豊かになるを貯金残高だけで計るなら日本は大した事無いが
いざと言う時の出費に関して、負担の少なさと言う意味での豊かさを享受している
外人の健康保険タダ乗りが問題視されてるがそれはごく一部であり実際は全額払ってる
ケースが殆ど、それくらい安い
76
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:32:29.83 ID:edvPI9D60(1)調 AAS
名目GDP比で債務増えたら財務省のボーナスカット
名目GDPの伸び率が2%切ったら経産省のボーナスカット
失業率が前年比で増加したら厚労省のボーナスカット

これぐらいしても良いと思うで。
77: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:33:19.90 ID:KHvWxZU10(1)調 AAS
100年前は予算10億円くらいだったんだから100年後の予算1000京円目指して財政出動すべし!
1000兆の借金なんて屁にもならん
78: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:33:46.65 ID:w30NBl7F0(4/7)調 AAS
>>72
いやいやw正に錬金術のような状態に突入してる
79: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:35:57.21 ID:w30NBl7F0(5/7)調 AAS
>>51
謎だ
80
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:36:27.14 ID:5PJc2iy20(1)調 AAS
>>76
橋下知事がかつて、大阪府の公務員に対して、
こう言っていた。

皆さんは『破産会社』の従業員であるという、
その点だけは厳に認識してください

給料が半分に減ることなんて当たり前

破産・倒産状況になれば、
職員の半数や3分の2カットなんて当たり前
81: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:36:36.64 ID:INVnkeji0(6/6)調 AAS
軽減座率やるなら
10%-5%でいけるんじゃね、ひょっとして。
消費税って全部国に入ってるわけでもねえし。
82
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:38:34.14 ID:MFbRPNi+0(1)調 AAS
おれは因数分解が理解できなくて落ちこぼれた
83: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:38:53.97 ID:NbOXNbzY0(1)調 AAS
>>76
財務省…当然大増税。消費税50%で職員以外の所得減少
厚労省…増税で当然不景気になり失業率も必然的に増加。失業率低下に対し「国民総公務員化」をぶち上げる→ソ連と同じ末路
経産省…コイツラの煽りを受けて無賃に。辞職し無人省庁へ
84
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:39:18.89 ID:HS6s26580(1)調 AAS
どうすんの?
85: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:40:01.28 ID:P0cPwraZ0(1)調 AAS
>>82
それは良いことだよ。
研究を目的とした学問ってのは本来、バカを振るい落とすシステムだからね。
君みたいなバカが振るい落とされたのは、フィルタリングがよく機能しているといえる。
86
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:43:01.61 ID:bcDk0HWM0(1)調 AAS
>>17
増税&ポイント還元や地域振興券
ってのがまさしくそれなんだがね。
87: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:43:58.18 ID:y5C4wOFk0(6/9)調 AAS
>>84
もっと借金を増やさないと年々国家全体が貧しくなっていくが残念ながら政府は借金しないし、
所得再分配のための税制改革もしないので国民が借金して頑張るしかない
88: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:45:16.30 ID:TL/H3gh50(1)調 AAS
返済しなくていいとリフレ派が言ってるからじゃんじゃん札を刷れば解決
89: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:45:34.38 ID:w30NBl7F0(6/7)調 AAS
>>80
それも一瞬でカタが付くんだけどな、大阪府止めて
東京都大阪区になれば終わる話、根本的に大阪人は馬鹿
または日本国の一員である事の有利さを熟知している
橋下についてはよく解らん
90: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:45:53.27 ID:HiLLAwoX0(3/3)調 AAS
>>86
kwskwww
91: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:49:41.50 ID:UtbZB9vZ0(1/2)調 AAS
日本のボトルネックは政府だね。早く社会主義を放棄して働いた者が報われる社会に転換しろよ。
92
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:50:55.77 ID:mqke+eHK0(1)調 AAS
クソ官僚一人あたり6000万円の借金
93: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:51:04.37 ID:kt0Yymrm0(1)調 AAS
まぁ永遠にデフレスパイラル
増税スパイラル、借金に借金のスパイラルだな
氏ななきゃ直らんね、この国
94
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:56:28.12 ID:CPNbHHAY0(1)調 AAS
でも収入より支出が多いのは長い目で見たらおかしいだろ
95: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:59:47.85 ID:y5C4wOFk0(7/9)調 AAS
>>94
おかしかろうが何だろうが企業にしろ国家にしろ支出が前年比を下回ればそれは衰退だ
同等なら停滞、上回れば成長、借金するのを止めたとき資本主義は終了する
96: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:03:21.81 ID:kVv/Dwwz0(1)調 AAS
>>1 新たに32・7兆円の国債を発行せざるを得なかった。

このうち、国債費はどのくらいだったっけか
97: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:06:02.68 ID:w30NBl7F0(7/7)調 AAS
財政難の深刻度を示すのは国債の金利、10年物国債で言うと
日本-0.03
独国0.21
米国2.67
中国3.18
更に日本の3年物国債になるとマイナス金利が-0.19まで跳ね上がる
日本が3年物国債を発行し続ければ強烈な錬金術が行われる事になる
日本国債は借金ではなく貯金だという異次元の話
98: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:15:26.30 ID:y5C4wOFk0(8/9)調 AAS
実際には支出を増やすには収入の増加が必須になる
年々収入が増加していくと国民は安心して借金するようになる
収入を伸ばすには借金の存在が不可欠になる
国民が借金して勝手に国内総支出が増加していくまではひたすら政府が借金していかないとならない
同時に資本回転率の効率を上げるため法人税増税や所得累進性強化という政策が必要になる
これは内部留保や過度な貯蓄を減らし消費や投資に回させることになる
これが昭和の高度経済成長期の経済モデルだよ
99: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:20:32.04 ID:GCAIFBSp0(1)調 AAS
戦後最長の好景気とか言いながら借金減らすどころか増やし続ける究極の無能

それが安倍晋三
100: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:29:14.22 ID:gEq932L40(1)調 AAS
けさいにみえた
まってけさい
101: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:39:36.75 ID:j4N4tIFd0(2/4)調 AAS
じゃーまず外国人の生活保護支給止めないとな、違法なんだから
憲法違反
102: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:39:46.78 ID:ltzHDxKR0(3/4)調 AAS
現代の生活は惨めです。これは大多数の人々が生活するためにだけ働か
ねばならない一方、経営者や政府高官たちが手盛りで給料を上げるという
この時代が終わる徴候です。これは、この体制が途方もなく腐敗したもの
であることを示しています。しかし間もなく戦士タイプの民主主義が現れ、
訓練を積んだ指導者たちが犯罪、麻薬、過剰な物質主義を社会から
駆逐するのをわたしたちは目にするでしょう。

外部リンク[html]:mgz.sharejapan.org

2chスレ:newsplus

【死ぬまで働け】安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」★3
2chスレ:newsplus

【暴言】自民党の平沢勝栄(衆東京17)議員「LGBTばかりになったら国はつぶれる」大炎上へ ★11
2chスレ:newsplus

【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
2chスレ:seijinewsplus

アベノミクスと増税ラッシュで景気後退103
2chスレ:eco

アベノミクス不況 7人に1人の子供が貧困状態
2chスレ:eco

【あけおめ会見】安倍首相「頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しする」★4
2chスレ:newsplus

【死ぬまで働け】安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」★4
2chスレ:newsplus

【GPIF】 2018年10〜12月期の年金積立金運用で過去最悪14兆円の損失 [593776499]
2chスレ:poverty
103: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:41:16.60 ID:j4N4tIFd0(3/4)調 AAS
外国人への不正支給にあたある生活保護費、即刻停止
104: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:44:24.73 ID:aA5ridYr0(1)調 AAS
日本の国債の金利っていくらよ
こんなんだぞ
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
これで金を借りられるほど健全ってことだわ
105: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:45:16.34 ID:qcEIX+gm0(1)調 AAS
血税を税収増と言い換えて無能公務員の給与なんか増やすんじゃねぇや\(*`∧´)/ ムッキー!!
106: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:50:33.24 ID:9EG1Qyhl0(1)調 AAS
本当に財政危機なら隗より始めよ。
国家公務員のボーナス全額カット、
課長以上は給与も50%カットでいいよね。
107: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:53:58.19 ID:qF19wA7m0(1)調 AAS
>>1
32兆円分は自民党が所得改善や景気対策して結果が出せなかったせいだから仕方無いね自己責任
108: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:54:49.68 ID:Oq9M0t180(1/4)調 AAS
>>1
公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。( 国 会よ り )
画像リンク


主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
画像リンク


民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研)

今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。

国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを財源にあてろ。
109
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:55:09.86 ID:UtbZB9vZ0(2/2)調 AAS
医療費自己負担を国民全員5割にすれば、問題はすべて解決する。
110: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:56:08.87 ID:6fzC9bXM0(1)調 AAS
増税したらした分だけ無駄遣いするんだから
あほくさ
111: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:57:04.28 ID:kW1VS6T+0(1)調 AAS
東大出ても小学校の算数を間違える財務官僚
112: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:57:58.63 ID:+bY15Zf80(1)調 AAS
回すための借金はあんまりね
113: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 17:58:00.67 ID:8Q00YjxO0(1/2)調 AAS
>国の借金に当たる国債残高が2019年度末に897兆円に達する見通しだ。
だからどうしたの?結局刷ってる奴と買ってる奴は同じじゃん
政権批判は構わんからこう言うのは大いに騒いでくれたまえとか安倍に頼まれてるの??
114: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:01:21.02 ID:M1L0OZj+0(1/2)調 AAS
>>1
医療介護だけで費用が50兆円から75兆円(2025年)に増えるからね。

消費税の税率引き上げなど何らかの増税は、
必要不可欠だろうな。
115
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:01:37.88 ID:ETw7X8Hk0(1)調 AAS
>>73
内需拡大によるインフレ化、デフレ脱却
116
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:02:27.71 ID:M1L0OZj+0(2/2)調 AAS
>>109
医療費自己負担を国民全員5割にすれば、問題はすべて解決する。
>
貧乏人が治療を受けられなくなって、ドンドン死んでいくからな。
117: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:03:55.97 ID:vyamArk10(1)調 AAS
>>116
しょうがねえな 反乱するか。奪った金は特定の金持ちに渡そう。
118: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:06:46.72 ID:Oq9M0t180(2/4)調 AAS
>>4 目先のみ円高だが、長い目で見たら円安方向。日本、貧乏化。
78円から見たらずっと円安方向
1円で比較したら、常に円安状態。
外部リンク:zai.diamond.jp

1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している

一番初めに借金政策OKにしてしまった党 = 自民党=借金製造マシン党

借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党

(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)

財政出動
で、弱体化

緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
外部リンク:blogos.com
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
そして、そうして増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。
----------------------------------------------------------
おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
119: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:06:57.98 ID:8Q00YjxO0(2/2)調 AAS
>>116
それもまたできんだろw
詐欺で食ってる安倍じゃwww
自分が泥を被るとかになると途端に臆病になるからなww
120: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:07:46.35 ID:Oq9M0t180(3/4)調 AAS
>>4
表の借金1000兆円超え、
安倍政権になり「禁じ手」使い、裏の借金500兆超え

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。外部リンク:www.nikkei.com
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
外部リンク:www.nikkei.com

<関連>短期間で、裏の借金 500兆円 = 5000000億円を突破。
121
(4): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:10:02.39 ID:Oq9M0t180(4/4)調 AAS
日本には通貨発行権があるから財政破綻はないと主張するネトウヨたち。

安倍政権ができたころにギリシャの財政破綻がいわれていました。安倍政権をネットのなかで
支持している人たちは、ひらたく言えばネトウヨですが、日本にはギリシャと違って 通貨発行権
があるから財政が破綻することはない、
といかにも自分たちが新しい事実を発見したかのように言いました。

国債を紙幣に交換することをすれば、膨大な額の紙幣が市中に出回ることになり、紙幣価値は
下落して激しいインフレになり、国民の金融資産は大きく損なわれます。単純計算すれば、
1000兆円分の新紙幣が発行されれば、インフレによって国民の金融資産は1000兆円目減りする
ことになり、国の累計債務と国民の金融資産を引き換えたに過ぎないのです。

しかしネトウヨにはそのことが分かりません。紙幣を刷ることは新たな富を生み出すことのように
考えているのです。国にある富は一定であり、紙幣が増えれば、紙幣一枚当たりの富の量が
減って紙幣価値が下落してインフレになる、そういう当たり前のことが理解できないまま経済や
国の財政を論じているのがネトウヨです。
外部リンク[html]:ameblo.jp

------------------------------------------------------------------------------

「日本は破綻しない」論は嘘である

日本国債の95%が国内で消化されている点です。政府には通貨発行権があるので、いざとなれ
ばカネを刷って国債の返済を行える、だから絶対に財政破綻しないというものです。
もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下して、急激な
インフレが起きます。インフレターゲットのように、計画的かつ緩やかに物価が上がっていくなら
問題ありませんが、オイルショック時のように急激に物価が上昇をすれば、国民生活は破綻します。

つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまうのです。

外部リンク[html]:rh-guide.com
122: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:10:35.69 ID:ti4XARM40(2/2)調 AAS
>>51
増税してさらなる財政出動をエサに天下り先を増やすためだよ。
123: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:18:00.22 ID:aYgcPYlp0(1)調 AAS
消費税で成長を抑えたらそうなるだろうよ。
来年から加速的に増えていくぞwww
見てな。
予想通りになるからwww
124: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:18:32.78 ID:JpUAhlu70(2/2)調 AAS
>>115
内需拡大w
125: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:40:11.88 ID:vDY7QCYQ0(1/3)調 AAS
緊縮財政とかデフレの象徴w
126: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:40:53.28 ID:y5C4wOFk0(9/9)調 AAS
>>121
そういう事、国民が死ぬことになる、所得再分配のない歳出拡大は歪な経済成長になる
富裕層にだけ富が集まり労働者には回らない
格差の拡大により消費は増加せず必需品だけが値上がりしスタグフレーションとなる
だから消費税廃止、法人税増税、所得税累進性強化
127: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 18:42:39.43 ID:vDY7QCYQ0(2/3)調 AAS
>>121
今デフレなんだけど?
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s