[過去ログ] 【社会】国内初「完全個室フェリー」登場 雑魚寝は「若い人は無理」 加速する新造船の豪華志向 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 00:46:43.28 ID:+iL1g95z0(1/10)調 AAS
>>622
フィンスタビライザーなんか瀬戸内海航行の長距離フェリーにはついてないよ。
揺れるとしたら豊後水道くらい。
日本海や太平洋を航行するフェリーにはついているけど、
燃費が落ちるから極力使用しない。
629(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 01:00:37.87 ID:+iL1g95z0(2/10)調 AAS
>>625
因島のJMUか?ドックで改装中ですが、
だいたいアイドル劇場向けの船なんてどうやって維持するのか疑問。
採算性はどうなってるのだろうか。
>>626
ダサいとは思わない。航行する地域を反映した名前で十分。
652(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 01:36:40.84 ID:+iL1g95z0(3/10)調 AAS
>>644
オレンジの九四航路は豊後水道対策でフィンスタビライザー付いてる。
阪神〜九州航路で、
太平洋、外洋へ出る、宮崎カーフェリー、フェリーさんふらわあ志布志航路は、
フィンスタビライザー付いてる。
それ以外の瀬戸内航路の長距離フェリーはフィンスタビライザー付いてませんよ。
全く嘘ついてませんが。
瀬戸内航路でフィンスタビライザーなど必要なし。
こちらは進水式から船体見てるし、図面持ってるのに。
あなたの方がwwwと違いますかw
684: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 02:47:45.68 ID:+iL1g95z0(4/10)調 AAS
>>663
名門や阪九にフィンスタビライザーは付いてませんよ。
嘘を書いたらあかんよ。
喫水線下の構造、全くご存知ないようで。
下船にも阪九や名門乗った時聞いてみたらどうですかwww
710: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 08:11:04.70 ID:+iL1g95z0(5/10)調 AAS
>>699
>>700
昭和時代の2等船室って、
クルマのガソリン臭よりもフェリーの船内そのものが重油の臭いがしたし、
雑魚寝の2等船室も木箱のような灰皿が置いてあって、
カーペットじゅうたんにはいたる所にタバコの焦げた焼きが入ってたし、
タバコを吹かしながら鼻くそをほじるお父さんに、
2等船室での酒盛り宴会に、
お盆や帰省ラッシュの通路まで毛布敷いて寝てる臨時定員の超満員状態に、
夜行にもかかわらずゲームウォッチを音出して一晩中やるクソガキに、
今では考えられないけど、それが当たり前の光景だったのかなと思う。
718: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 08:43:43.77 ID:+iL1g95z0(6/10)調 AAS
高速バスは足クサイことはなかったけど、
今の時期、道路の凍結が怖いからな。
ブレーキ踏んだらどこへ飛んでいくか分からない。
あと窮屈さには耐えられない。
762(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 10:54:20.31 ID:+iL1g95z0(7/10)調 AAS
>>757
名古屋発着って大昔の名門カーフェリーですよ。
名阪国道、名神、新名神も今年の3月で亀山JCT〜四日市JCTが完成するし、
名古屋発着の九州航路は復活の可能性はゼロどころか絶対ありえない。
伊勢湾に入っていくだけ航続距離が延びて無駄。
横須賀〜北九州なら関東一円〜九州一円が集荷範囲でデイリー運航、
減速航行区間も浦賀あたりだけで、JR貨物と対決できるくらいのスピードではないか。
人はあくまでおまけとして成功すると思われる。
821: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 16:50:01.66 ID:+iL1g95z0(8/10)調 AAS
wifi搭載船も増えてるけど速度は遅い。
瀬戸内海で窓側ではなくインサイドで電波が入りにくい所でも、
なぜかたまに入ってくる時があるのが面白い。
827(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 19:33:46.08 ID:+iL1g95z0(9/10)調 AAS
>>826
2020年2月、ハートランドフェリー新造船「フィルイーズ宗谷」が就航します。
一回り大きくなって4200総トン。
836: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 20:43:44.15 ID:+iL1g95z0(10/10)調 AAS
>>832
昼行便はバスでもいいけど、夜行バスは3列でもしんどい。
乗ったらカーテン全部閉まっているし。冬場は窓の結露ひどいし曇ってるし。
暖房効きすぎて暑いし。
高知・松山・今治〜関西って昼行便はバスのシェア大きいのでは。
飛行機は小型化されたし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.201s*