[過去ログ] 【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:13:35.46 ID:67FRlKAC0(3/4)調 AAS
>>465
ずっと昔に捕まってる。
競売掛けられたほうが立ち退き料を吊り上げるの目当てで自分の息子夫婦を住まわせ続け
銀行からの借り入れで競売物件を落札しても転売できず返済に困った不動産屋に殺された
504: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:14:27.18 ID:c2W+Qxtw0(2/2)調 AAS
中古っても注文と建売じゃ話がまるっきり違うから、なんかカオスな展開になるな。
505
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:16:25.44 ID:ULpkm+Mn0(5/5)調 AAS
不便な場所に中古物件とか嫁が大変な思いするに決まってる
そんなところに家買う旦那は家族のこと何も考えてなさそう
実際に自分の知り合いは、辺鄙な場所に中古物件に住んでる家庭は夫婦仲悪い家が多い
506
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:16:35.56 ID:JdPp+/020(4/4)調 AAS
>>395
消耗品なら固定資産税の意味とは
507
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:17:03.67 ID:86ANWFM/0(10/19)調 AAS
>>494
何故か日本の住宅は中の都合優先で窓の配置決めるから外見の窓の並びとか酷いと思う
欧米の住宅は逆で外見の窓の配置が綺麗で中はそれに合わせて使うらしい
508: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:17:09.58 ID:yIEM45Yx0(1)調 AAS
日本の地震に強い木造住宅は消耗品てだけだろ。アホなのか。
509
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:18:06.65 ID:YSiwlh780(10/41)調 AAS
>>503
wiki読んだら、賃借人は法的には正当な権利を行使してただけで、訳あり物件の怖さも知らずに転売目当てで億単位で借金しまくって競売に手を出した加害者が無能丸出しみたいだぞ。
犯行の様子を呼んでもはなから超弩級の馬鹿でキチガイなのは間違いないだろ。
510: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:18:16.66 ID:8x4Af/UC0(2/3)調 AAS
>>505
女の人は車苦手な人多いから、なおさらだよね
車大好き奥様ならうまくいきそう
511: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:18:18.43 ID:6QasntQh0(1/2)調 AAS
安けりゃいいけど
無駄にリフォームしてて、その代金も上乗せされてる物件が大半だからな
512
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:18:53.91 ID:WhJWhhe60(5/8)調 AAS
>>505
嫁の都合で不便なとこ住んでる俺もいるぞ 
仲いいぞ 車3台だけどw
513: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:18:55.17 ID:TUHUMAQt0(1)調 AAS
ここまで「木造」を含んだ書き込み2件。
「モルタル」は1件。

>1 はアホの極み。

日本は関東大震災以降の法整備で、実質上木造モルタルばかりが建築許可を受ける認可体制が固定している。
木造モルタル造は老朽化が早い。

ある程度の敷地や地理条件で可能となる鉄筋造も、たびたび耐震基準が刷新されるので、中古物件は価値が下がって当然。

100年前の煉瓦・石造建築が高く評価される欧米とはくらべものにならない。
514: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:19:21.02 ID:o2tpT5Io0(3/9)調 AAS
>>506
安くなるだろ?
税金取るのに意味なんて無いよ
何でも取るんだから
515
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:19:58.31 ID:YSiwlh780(11/41)調 AAS
>>507
外見なんて、楳図かずお邸みたいな極端な外観じゃなければ、住んで便利なほうが良いに決まってんだろ。
何十年もそこに住むのに、いちいち外観に振り回されて住むのは馬鹿らしい。
516: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:23:24.57 ID:86ANWFM/0(11/19)調 AAS
>>506
実際日本の住宅は消耗品でスクラップ&ビルドが前提だと思うけど
上物の固定資産税だって最終的には2割まで下がるだろ?
517: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:24:13.48 ID:Jg1giLQc0(5/9)調 AAS
>>512
乗用車、軽、トラック?w
518
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:24:40.03 ID:86ANWFM/0(12/19)調 AAS
>>515
嫌だ
519: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:24:52.61 ID:WhJWhhe60(6/8)調 AAS
乗用車 乗用車 軽  と原付き
520: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:26:10.18 ID:Jg1giLQc0(6/9)調 AAS
トラックじゃなかったw
521: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:26:20.13 ID:9KwnQ/im0(1)調 AAS
女も中古より新品の方がいいだろ?
つまり使い込まれたまーんは用済みやで
522
(3): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:26:26.51 ID:yBPyiuYX0(6/9)調 AAS
>>500>>479
庶民に家が簡単に買える国など存在しない
523
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:26:51.52 ID:YSiwlh780(12/41)調 AAS
>>518
おまえが他に揃えたいと自分の家の窓を周りに合わせるのは自由だ、好きにしろww
524: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:27:53.17 ID:o2tpT5Io0(4/9)調 AAS
>>522
家は買うものじゃなくて建てるものだろ

掘っ立て小屋でもな
525
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:28:04.50 ID:YSiwlh780(13/41)調 AAS
>>522
どの国も庶民は普通に賃貸か中古だわな。
庶民がホイホイ家を買うのは馬鹿なジャップとアホなリーマンに踊らされたアメ公ぐらいw
526
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:29:27.20 ID:WCHpHOxS0(1/8)調 AAS
>>522
だからって賃貸までぼらなくてもいいじゃん
保障保障で金取ったり
527
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:29:43.10 ID:67FRlKAC0(4/4)調 AAS
>>509
犯人を擁護はしないけど被害者の父親が法の盲点を突いたようなやり口で非常に悪質
そういう競売物件はそういう曲者にかかわることになる
528: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:29:56.02 ID:BN8tUi0c0(1/4)調 AAS
>>56
そんな夢のような街教えて〜マジで
酷暑で冬も寒いんで。日本国限定で
529: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:30:47.18 ID:6WqcAgUL0(4/4)調 AAS
>>402
築38年じゃ1980年でまだ旧耐震基準の
旧規格な家だしそりゃ新しい方が良い!!
になるわなぁ
530: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:31:23.49 ID:bi8iyOeP0(1)調 AAS
寒がりなんで最新の高気密高断熱の家がいいや
531: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:31:52.28 ID:YSiwlh780(14/41)調 AAS
>>527
法の盲点っていうか、あまりにも普通のありきたりの手法だからこの馬鹿犯人以外に競売に参加した馬鹿はずっと長いあいだいなかっただとよ。
532
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:31:52.77 ID:yBPyiuYX0(7/9)調 AAS
>>526
日本は賃貸は安いよ
ロンドンでは若者が働きながら一人暮らしとかしたら破産する
だからルームシェアする
東京だと若者の一人暮らしが可能
533: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:31:53.73 ID:STBlOZnH0(5/5)調 AAS
>>445
そうだよ近所だからすぐに噂流れる
534
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:32:13.97 ID:WhJWhhe60(7/8)調 AAS
土地が高いから家が高く感じるんじゃないの
自分の代で建売でいいから土地キープしてやれば子供が楽になるんじゃね
535: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:33:04.92 ID:6QasntQh0(2/2)調 AAS
>>148
童貞乙
536
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:33:06.32 ID:wYCJcRqE0(1)調 AAS
>>1
海外と比較か
大体基準の耐用年数
日本のボロ屋が外国並みにもつかって話しよ
外国の物置並のボロ屋が使い回しできるわけが無い
537: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:33:46.25 ID:o2tpT5Io0(5/9)調 AAS
>>534
そういう中古住宅が売りに出てるよ
郊外なんて寂れていくだけだからね
538: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:35:13.70 ID:TL9bGRUX0(1/2)調 AAS
新築もそうだし挙式をハワイでしたがる女も意味不明
今はどうか知らんが。
539: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:35:42.41 ID:g5f2k+520(1)調 AAS
地震が少ない土地で石造りの建物ならそれこそ中古でもいいかも知れんが、木造家屋の中古はなぁ…
その中古家屋を例えば10年程度で売ってどんどん次の家に引っ越す前提なら構わないけど、これから何十年住むつもりならなかなか手は出せないよ
540
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:36:01.35 ID:ty1P+3TIO携(1)調 AAS
昔の家の方が丈夫だった気がするわ。家も建て替える前は築80年ぐらいの家だったが雨漏りとかもしなかったからな。建て替えた家の方が建て替え5年で雨漏り有ったわ。
541
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:36:25.42 ID:YSiwlh780(15/41)調 AAS
>>536
文化の違いも大きいわな。耐用年数長い住宅が多い国は、普段から住民が自分でメンテする文化があるから。増改築くらいなら自分でやっちまうレベル。
542
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:36:36.68 ID:WCHpHOxS0(2/8)調 AAS
>>532
親族を保障に入れないと借りられないとかないんだろあっちは
543: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:38:13.62 ID:o2tpT5Io0(6/9)調 AAS
>>540
メンテして住める状態を維持したから築80年を達成したんだろ
544
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:41:29.27 ID:yBPyiuYX0(8/9)調 AAS
>>542
今は保証会社でOKの物件もあるだろ
イタリアなんか賃貸はコネがないと借りるのが難しい
545
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:41:34.41 ID:86ANWFM/0(13/19)調 AAS
>>523
周りに合わせてなんかいないけど?
546: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:42:11.07 ID:luu1zWed0(4/5)調 AAS
白いペンキ塗ったのが大統領官邸
ホワイトハウス
547: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:42:16.51 ID:v/bT+BZE0(1)調 AAS
頻繁に地震が起きてダメージ蓄積するし、
基本的に木の家で腐るしシロアリにやられるしで、
新築じゃないと怖い。
548
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:42:25.33 ID:YSiwlh780(16/41)調 AAS
>>545
じゃあ、おまえも、中の都合優先で窓の配置決めてるんじゃんwww
549: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:43:25.17 ID:86ANWFM/0(14/19)調 AAS
>>548
ああ周りってのは外見って意味ね
ウチはシンメトリーだ
550: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:43:53.65 ID:WCHpHOxS0(3/8)調 AAS
>>544
家なしの人は何してんの?
若くして公園でホームレス?
551
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:44:42.09 ID:7DqMljnX0(2/4)調 AAS
>>507
それについては日本の法制が業者の利権よりも不動産の所有権を大事にしすぎるせい。
日本は建築基準に関してもブラックリスト方式で、禁止されてなければどう作ってもいい。
それに対してヨーロッパの古い住宅街は屋根や壁材の色と材質、窓の位置と形まで細かく指定したホワイトリスト方式だ。
もちろんそれを取り仕切る大工組合の利益も大きい。
552
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:47:04.70 ID:86ANWFM/0(15/19)調 AAS
>>551
あとは日本の都市の宅地は狭い上に地形が色々だからというのもあると思う
553
(4): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:47:12.95 ID:Jg1giLQc0(7/9)調 AAS
>>540
築80年とかだと基礎も違ってたりしない?
石の上に柱が建ててあって下に空間が広がってるやつとか。
554: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:47:52.68 ID:BN8tUi0c0(2/4)調 AAS
解体費用が高くてカンタンに壊せないという
555
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:48:38.66 ID:5tRoHYnv0(1)調 AAS
女房と畳は
556: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:50:13.38 ID:KAfuVcoZ0(8/8)調 AAS
「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」っていうドキュメンタリーが
すごい面白いんだよな。
美術館の改修のドキュメント撮り始めたんだけどいろんな人の意見でがんじがらめになって
いつまでたっても工事がはじめられないブラックコメディになったという
557: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:50:14.65 ID:zBa7q1Aq0(1)調 AAS
変なわからない高い中古買うより安いアイディーグループの建売買った方がいいだろ。
558: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:51:28.55 ID:EjJShzcZ0(1)調 AAS
日本の家はそもそも長持ちせんやん
だれがそんな虫食い中古住むねん
559: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:54:33.46 ID:Rw97qItP0(15/15)調 AAS
>>555
面白いことに、「女房と鍋釜は古い程良い」という正反対の言葉もある

二度あることは三度ある

三度目の正直

みたいなもんやね
560: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:54:47.05 ID:5cxKLlFY0(1)調 AAS
預金残高の推移
7年前1150万→中古購入後100万→現在1040万

あと3年位したら外壁塗装やり直し、東北や熊本みたいに地震で全壊しても
保険金込みで1700万でとりあえずは借り入れ無しで再建可能と皮算用
561: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:55:41.34 ID:7DqMljnX0(3/4)調 AAS
>>552
ヨーロッパでも中世から残るような古い住宅街は狭くて変な形だぞ。
街の周囲に壁が巡らされてた時代の名残だからな。
562: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:56:35.78 ID:YSiwlh780(17/41)調 AAS
>>553
布基礎な。布基礎は布基礎でちゃんとやれば、むしろ湿度の調整が容易で白蟻知らず。
正確には、仮に白蟻がいついてもコロニー形成までいかない。
今の家の仕様で何も考えずにやったら大変だけどw
563
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 17:57:26.19 ID:G2lMMAoe0(1)調 AAS
2000万の家建てるより
1000万の家二回建てる方が
リスクとしては低いのでは
564: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:00:58.99 ID:U4ml0oO40(1)調 AAS
>>563
そのとおり
だから古家付き土地を建て替えるのが賢い
上物は無視してな
565
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:05:36.02 ID:BN8tUi0c0(3/4)調 AAS
>>553
それは束石(つかいし)っていう基礎以前の天然石では?
566: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:07:06.52 ID:nncmIqKc0(1/2)調 AAS
>>553
>>565
石場建ての礎石だな
基礎がなく絶縁してるやつ
伝統構法は石場建てが基本
567: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:07:33.93 ID:08qQdQGU0(1)調 AAS
ゴミみたいな価値の田舎一軒家の売却話してんのか
568: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:07:45.38 ID:y8328hXL0(6/20)調 AAS
>>553
石場建てでも、ちゃんとしたところは、地固めしている
コンクリ基礎していても
沈むところは沈む
特に盛り土のばしょは、びっくりするくらい沈む
杭打っていても
569
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:08:05.59 ID:TL9bGRUX0(2/2)調 AAS
独身30代女友達が今まさに新築マンションを
千葉ニュータウンのモデルルームを見て購入を考えてるみたい
3LDK駅前だって。都内勤務なのに通勤とか大丈夫なのかしら
570
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:08:09.13 ID:7DqMljnX0(4/4)調 AAS
>>563
1000万の家って?
掘っ立て小屋?
571
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:08:22.30 ID:n5yGsraW0(1)調 AAS
>>565
そう、今は禁止された置き基礎
現在は基礎自体を埋めるとそれらしく見える
572: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:14:39.88 ID:49lc9f3H0(1/12)調 AAS
日本の公務員、特に日本の官僚には、現場での実習を義務付けるべきだよな!
介護とかの現場での実習を日本の公務員、特に日本の官僚に義務付けるべきだよな!
NHK職員にも、介護とかの現場での実習義務付けるべきだ!

またそうやって反米的なデマを流す。何でオマエラそうクズなんだ。
何かの病気なのか?
「共通の外敵を作ってみんな仲良く社会にしておかないと不安だ病」みたいな?www
日本を競争社会にするといったのはオマエラだろうがw能力主義だといったのはオマエラだろうがwww給料安いとやる気でないといったのはオマエラだろうがwww

オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラ病気か何かなのか?
「外国の悪口を言って、みんな仲良くしていますをアピールしないと不安になる病」とかか?www

オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラの定義でも、この子の方があらゆる意味でオマエラ日本人より上じゃんwww

【宮城】難病治療中のネパール人少女 寄付金尽き「定住者」希望 仙台市★2
2chスレ:newsplus
573: 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/05(土) 18:14:54.52 ID:7E8Wbauh0(1/2)調 AAS
あと、地域コミュニティーな
ご近所付き合い

新築一戸建てが何十棟も建ってる場所は、良いよ

若い人妻だらけ(笑)
574
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:15:11.68 ID:A1cfUE4O0(2/2)調 AAS
>>570
今じゃ800万あれば家たつからな
俺の家1200万だけど少し狭く感じるが安いから全然いけるわ
575: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:15:44.65 ID:49lc9f3H0(2/12)調 AAS
今日本はバブルで人手不足なんだろ?
今日本は内定辞退率が過去最高なんだろ?
お前の会社には若手はもう来ないなwww
会社なくなると厚生年金もなくなるなwww

すると残された選択肢は、
1. 寿命まで働き続ける(男の平均寿命は78歳)www
2. 外国人労働者さん・移民の方に、頭を下げ来ていただく
3. 安楽死する

しかないなwww
576
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2019/01/05(土) 18:15:45.64 ID:7E8Wbauh0(2/2)調 AAS
これが中古住宅だと

ご近所は、爺さん婆さん ばかり(笑)

さて 君ならどっち?
577: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:15:58.00 ID:nncmIqKc0(2/2)調 AAS
>>571
禁止はされてない
建築許可が下りにくいけど
578: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:16:18.47 ID:jUJfOCDU0(1)調 AAS
家だのお金だのどうでもいいことでした
コトにおいてもただの空き缶さんごめんなさい
579: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:16:52.35 ID:49lc9f3H0(3/12)調 AAS
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど

[1]
教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。

グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww
580: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:17:08.05 ID:49lc9f3H0(4/12)調 AAS
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。

日本ももっとハーフの人を増やせよ。

インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www
早くやれよ。
俺は反
581: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:17:49.24 ID:o2tpT5Io0(7/9)調 AAS
>>576
隣近所は空き家だろw
582: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:18:34.18 ID:49lc9f3H0(5/12)調 AAS
働いてもそれしか稼げないのかよwww 負け組みwww 底辺の戦いwww 日本は今バブルらしいのにwww
能力主義なんだろ? じゃあ、日本にもっと外国人労働者さんや移民を受け入れ、 それしか稼げない能力のないヤツラは淘汰されればよいじゃん!
なるほど! バカだから給料安いんだなwww

[1]
日本はもっと公共事業を増やし、日本の金融を緩和し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ!
お望みの能力主義で競争社会をもっと加速してやる!www 感謝しろwww

自分達で能力主義の社会を目指したくせにwww
その、お望みの、能力主義の競争社会で、働いているのにその稼ぎwww
死んだ方がましだろwww
ゴミクズどもwww 自業自得だwww ざまあwww
日本はそのクズどもの代わりに、世界中からかわいそうな移民や外国人労働者さんを受け入れろ!
583: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:18:45.04 ID:49lc9f3H0(6/12)調 AAS
移民!移民!外国人労働者さん!外国人労働者さん!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

日本は競争社会となるのだ!www 日本は能力主義の社会となるのだ!www
ざまあ!

日本は日本の金融をもっと緩和し日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!

[1]
日本は、ジジババの比率が高く、労働者の比率が低いから、いけないわけだ。
では、
日本で安楽死法案を通し、日本に外国人労働者および移民を受け入れれば解決。

日本を競争社会にし、日本の公務員や日本の官僚の数を減らせば解決だな。
584
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:19:46.08 ID:WhJWhhe60(8/8)調 AAS
爺婆ばかりのとこ住むと
町内会の神社の氏子とか強制参加なんだよ
運動会、草取り、ドブすくい いろいろあるよw
585
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:20:37.28 ID:NO8MAOOP0(1/2)調 AAS
一概に欧米と比べられないよ
日本は高温多湿な気候な上に
台風も来るし地震も起きる
586: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:21:37.24 ID:JOeM461U0(1)調 AAS
定期的に耐震基準が向上しているからね
587
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:22:37.54 ID:YSiwlh780(18/41)調 AAS
>>585
米なんて台風の洪水で一瞬で流された上に、ハリケーン直撃したら爆心地並みになにも残らないけどなww
588
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:23:47.91 ID:YSiwlh780(19/41)調 AAS
>>585
間違えた、ハリケーンの洪水と、竜巻だ。
米にタイフーン来たらヤバスww
589: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:24:03.61 ID:o2tpT5Io0(8/9)調 AAS
>>587
資金があると、またすぐ建つんだよな

次のハリケーンでまた飛ぶんだけど
590
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:25:57.03 ID:iwYF2JDq0(7/9)調 AAS
>>584
若い家族多いと子供が道路で遊んだりしそうだし
マナー悪いのだと車のそばでボール遊びやらするのもいるな
絶頂BBQNも居る可能性もwww
こういうのは地域によるというか坪単価によりそう
591
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:27:09.85 ID:NO8MAOOP0(2/2)調 AAS
トレーラーハウスなら固定資産税が掛からない
592: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:27:12.89 ID:49lc9f3H0(7/12)調 AAS
日本は、もっと公共事業を増やし金融緩和をしろ

ニューヨークタイムズに連載中のノーベル経済学賞のクルーグマンは、君たちと正反対の主張をしまくっているけどwww

オバマ時代に、too little too lateとstimulusについてクルーグマンは主張し続けた。
”共和党は”「財政破綻するとかインフレとかいろいろな理由で」この緩和策に反対していた。

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨークタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

Paul Krugman JAN. 8, 2009
外部リンク[html]:www.nytimes.com
“I don’t believe it’s too late to change course, but it will be if we don’t take dramatic action as soon as possible. If nothing is done, this recession could linger for years.”

Paul Krugman: Stimulus Was ‘Too Little,’ And Now It’s Almost All Gone
08/30/2013 01:51 pm ET | Updated Dec 06, 2017
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.com
We never spent all that much money on President Obama’s stimulus, and now we’re spending almost nothing on it, and that’s a shame, according to Paul Krugman.

Stimulus arithmetic (wonkish but important)January 6, 2009 9:26 am
外部リンク:krugman.blogs.nytimes.com
Bit by bit we’re getting information on the Obama stimulus plan, enough to start making back-of-the-envelope estimates of impact.
593: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:27:32.93 ID:49lc9f3H0(8/12)調 AAS
金融緩和および公共事業こそが、ヒラリーやクリントンやオバマやクルーグマンと言ったリベラルがやった政策なんだけど。

で、共和党はこの政策には反対していたんだけど。典型例がランドポールとかで「金本位制に戻せ」と主張していた。

日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、ヒラリーやクリントンやオバマの政策を否定していることになるんだけどwww

わからないかなあwww

でもって、
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

日本はぜひ金融緩和をし公共事業を増大すべきですね。
too little too lateにならないように、日本における景気対策を徹底的にやるべきです。

つまり。
日本における金融緩和および公共事業および景気拡大策に反対したら、反対するやつはナチだぞ
594: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:27:34.09 ID:v9byP4Jr0(1)調 AAS
耐久性に不安があるのと使い勝手が悪いってのが理由じゃないの?
595: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:27:54.60 ID:49lc9f3H0(9/12)調 AAS
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨークタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

リベラルもケインズ派だぞ。さらにウォールストリートまでリベラルにくっついているけどw

「穴掘ってつぼ作って埋めれば景気対策だ」といっている。

Paul Krugman Reminds Us of the Context of Keynes's "Bury Banknotes in the Ground and Dig Them Up" Discussion
外部リンク[html]:delong.typepad.com
General Theory of Employment, Interest, and Money:
If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are then filled up to the surface with town rubbish,
and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire to dig the notes up again… the note-bearing territory), there need be no more unemployment and,
with the help of the repercussions, the real income of the community,
and its capital wealth also, would probably become a good deal greater than it actually is.
596: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:28:26.73 ID:o2tpT5Io0(9/9)調 AAS
>>590
車庫入れは大変だけど、交通量の多い道路沿いなら大丈夫だな
車が突っ込んだりもするけどボール遊びする子供よりましだろう
597: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:28:58.25 ID:49lc9f3H0(10/12)調 AAS
何で外資系になることに反対するんだよw
外国人さんには甘えたり要求できないから?www
で、「グローバリゼーションの時代だ!オレサマはグローバルだから高給よこせ」って主張しているわけ?www

オマエ、外国人相手には何も主張できないじゃんwww

ところで、お前ら、「アメリカではねぇ」って主張していたよなwww

何で日本に移民を入れることに反対する?
1. いつかは君もまかり間違って日本で権力(w)を握れるかもしれないから?www
2. で、その権力を握ったとき、日本人なら君の命令を聞くかもしれないから?www

何箇所も間違えた仮定をしている。お前を今のお前にしたのが日本だぞwww

オマエの人生で証明されたことは、
「日本人が問題を作り日本人が実施し日本人が採点をする社会では、お前は高評価を出せない」
だ。 まさに三権分立や人権や民主主義の根幹だ。俺は人権侵害されている。

日本人の数が減り、日本に外国人さんが増えると俺は有利になる。
598: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:29:20.18 ID:49lc9f3H0(11/12)調 AAS
オマエラ日本人って、本当に、この、ビジターそっくりで気持ち悪い
オマエラ日本人って、腹のそこが読めないし隠しているし表情読めないし邪悪だよな。
動画リンク[YouTube]


アメリカ人が何を言おうとしていたのか最近ようやく理解できるようになった。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

599: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:29:48.25 ID:oS9NiL6/0(1)調 AAS
>>588
まあハリケーンもタイフーンもサイクロンも大差ないというか同じだけどな
定義が違うだけで
600
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:32:01.46 ID:Tio0/Dja0(1/2)調 AAS
新築にしろ中古にしろ、都市整備計画か
将来そうなるかの情報は重要。
俺は20年前に将来性を予測して高速インターの近くに家を買ったんだけど
若かった事もあり、勢いで買ったは良いが計画から外れたままで、当時から殆ど風景が変わってないという無様な有様だわ。
601: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:33:25.49 ID:x7GzyW9Y0(2/3)調 AAS
>>534
子供がそこに住み続ける保証があるならそれでもいいだろうが
602
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:33:38.21 ID:cgy/bCZD0(1/5)調 AAS
高断熱高断熱ってサランラップと発泡スチロールで家の箱を巻いてるだけだぞ。
あんなんで本当に何十年持つんかいな?
お前ら冷凍マグロ以下かよ。
603: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:33:54.69 ID:luu1zWed0(5/5)調 AAS
ハリケーンの被害見ると2×4は軟弱
沖縄の家は強い
604
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:34:19.51 ID:mJueLnYg0(1/2)調 AAS
>>67
うち、10年前に買った重量鉄骨の平屋だけど、とても良いよ。
築40年だけど、中身だけ自分で分解して、間取りの変更とかできるから。
大工さんに教えてもらいながらだったけど、8部屋だったのを2部屋に変更して、30畳の空間を作ったりね。
屋根なんか前の持ち主のときからメンテナンスしたことないし。全然傷んでない。
ヤフオクでユニットバスの新古を落札して組み立てたから、風呂も最新のものだよ。
原寸大プラモの感覚なんだ。
605
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:35:19.20 ID:8x4Af/UC0(3/3)調 AAS
>>569
始発駅で乗り換えなしで行きも帰りも座れるならありだと思う
606: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:36:06.73 ID:WCHpHOxS0(4/8)調 AAS
>>591
日本は駐車に厳しい
607: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:36:21.94 ID:EDFSRCk/0(4/6)調 AAS
>>605
津田沼だったらいいかな
608: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:40:45.12 ID:crR//ukN0(1)調 AAS
建て売りの断熱仕様の家なんて断熱材のグラスウール入れただけで
壁内結露や湿度管理なんて考えてないから10年も住めば
壁の中はカビだらけで木造なら悲惨だぞ
「断熱材」「カビ」でググッてみろ
609
(3): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:43:36.18 ID:GqiJCeP00(2/2)調 AAS
>>604
30畳の部屋って何に使うん?
冷暖房効かないし色々区切って趣味の部屋とか衣装部屋とか
細々としといた方が使い勝手が良さそうなんだけど
610: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:43:40.33 ID:KecgRPnW0(1)調 AAS
日本の建て売りは20数年とかで駄目になるおんぼろプレハブまみれだしな
611: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:43:54.33 ID:Tio0/Dja0(2/2)調 AAS
昔の雇用促進住宅の付近が
将来発展すると聞いてはいたが
辺鄙なところにあるにも関わらず
バイパスが通った途端に
ショッピングモールが出店して
あれよあれよという間に発展してるわw
やっぱり国の計画に沿って建ててたんだと後悔したわ。
新築中古どっちでも良いが、将来性も考えないとな。
612: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:45:55.70 ID:Ldw6zvNb0(1)調 AAS
中古の方が駅近いし地盤はちゃんとしてるし
やっすい駅から遠い地盤が緩い畑の上に作った家よりましだもん
リホォームすりゃ新築と変わらん
613
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:47:30.15 ID:QfLzTjL70(1/5)調 AAS
俺は司法書士だけどカチタスさんの登記の仕事で食ってる。あそこはめちゃくちゃ売ってるよ中古住宅。地方だけだけど
614
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:48:48.86 ID:y8328hXL0(7/20)調 AAS
>>613
外装だけで構造体なーんもしとらん(別料金)と聞いた
615: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:51:46.75 ID:CTQ68nlM0(1/2)調 AAS
洋風への憧れが強い時代の建築好き
昭和の洋風って感じのアパートとか食堂とか
アニメのセーラームーンの風景みたいな感じ
616: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:52:13.17 ID:gWZCxdro0(1)調 AAS
近代住宅は築数年ごときで目に見えて劣化していくからな

日本の高温多湿と安普請があいまって完成した時点で朽ち始めてる
617
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:53:32.51 ID:5IbtcUB/0(1)調 AAS
気長にネットで探せば、中古住宅の掘り出しモノはあるよ。
ただ、そ〜ゆ〜のはすぐ売れちゃうけどね。
半年以上も売れ残ってるのは、割高か問題アリって感じ。

俺は去年、中古住宅を買ったけど
本当にいい買い物ができて満足してる。

一級建築士で宅建の資格もある俺からすると
建て売り住宅とか買う奴の気が知れん…。
618
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:54:10.06 ID:QfLzTjL70(2/5)調 AAS
>>614
まー一見は新築には見えるし1000万円台だからシングルマザーとか永住外人とかがよく買ってるよ
619: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:54:20.18 ID:CTQ68nlM0(2/2)調 AAS
>>602
家の隙間や窓際に挟むオシャレぷちぷち流行ってるな
大体の人間の住環境ってそんなもんよ
620
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:56:10.35 ID:Jg1giLQc0(8/9)調 AAS
>>609
宴会部屋です
621: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:57:00.18 ID:zcg88pJP0(1/9)調 AAS
>>617
俺も中古買って住んでるけどたまたま本当にいい物件が見つかった
家探しは年単位と親から言われてたけども、本当にタイミングよかった
622
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:57:23.79 ID:XI/UG2Vu0(1)調 AAS
中古には 恨み 呪い 怨念 が溢れていて、家族の未来に良くないよ
623
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:57:44.99 ID:qvm7T1gQ0(1)調 AAS
中古は伽椰子が出るからだろ。
624: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:59:21.96 ID:sX+O7sGB0(2/6)調 AAS
>>622
俺も実家のお風呂とか柱にチンコ擦り付けたり
玄関でウンコ漏らしたりメチャクチャして売ったからな
625
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 18:59:31.49 ID:zcg88pJP0(2/9)調 AAS
>>620
30畳いいな
プラレールがはかどりそう
626
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 19:00:22.71 ID:YSiwlh780(20/41)調 AAS
>>622
安心しろ、新築にしたところで土地にへばりついた怨念は一緒だw
そんなこと言い出したら、広島、長崎、東京、その他空爆地帯や、大地震の起きた土地、津波の起きた土地には住めんぞw
627: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 19:00:47.46 ID:yBPyiuYX0(9/9)調 AAS
>>609
ホームシアター
628: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 19:01:17.74 ID:Jg1giLQc0(9/9)調 AAS
>>625
あー、プラレールは場所取るよねぇ。
うちも子供いるからプラレールあるけど、居間をプラレール含むおもちゃで占領されてる…。
629: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 19:01:56.99 ID:YSiwlh780(21/41)調 AAS
>>623
そしたら貞子をぶつければOK
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.589s*