[過去ログ] 【大阪】大阪の松井一郎知事が決意「都構想、必ず成し遂げたい」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 20:32:37.94 ID:eq9wNYZg0(1/19)調 AAS
特殊ってのがそもそもどう特殊なのか説明がない件
ついでにいえば都道府県と市町村で権限がバッティングするなら今の地方自治の流れは市町村に譲るものなんだけどな、
862: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 20:38:45.87 ID:eq9wNYZg0(2/19)調 AAS
>>855
リーマンショックのときにどうだったかを思い出せば
大阪府はどんどん財政悪化していく一方で大阪市はいうほど財政悪化してないんだよね
結局は東京を除く道府県の財源問題なんだよなあと
政令市のせいにするのは良いけど、根本の道府県制度の問題なのだから政令市をスケープゴートにしたところで
道府県制度が変わるわけではないのだから、大阪都になったところで財源問題はほとんど解決しない
865: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 20:41:13.98 ID:eq9wNYZg0(3/19)調 AAS
>>858
具体的に何?
平松は関以上に削減したわけだけど?
871: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 20:45:33.75 ID:eq9wNYZg0(4/19)調 AAS
>>869
バカ?
債権は国の規制がかかってるんだから
起債し放題とか大嘘付くんじゃねーよ
872: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 20:46:33.30 ID:eq9wNYZg0(5/19)調 AAS
>>870
最新の世論調査でも都構想反対の方が多いけど?
橋下の時は賛成がもっと多かったんだけどな
879(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 21:08:46.18 ID:eq9wNYZg0(6/19)調 AAS
>>878
あのさ、今景気がまだ良い方なのに悪化してたらそれこそ無能もいいところなんだけどw
道府県制度の問題は不景気のときに市町村よりも税収が一気に減ることなのよ
リーマン・ショック後の不景気のときの大阪府の荒い試算みてみろよ
あのままアベノミクスがなかったら平成27年には大阪府財政破綻だったんだぞ
そしてこの構造は今でも基本的に変わってないのだから
899(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 21:59:48.20 ID:eq9wNYZg0(7/19)調 AAS
>>897
過去の大阪府の荒い試算を見てきたら?
10年分くらいは余裕であるでしょ
904: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:02:29.72 ID:eq9wNYZg0(8/19)調 AAS
ぶっちゃけ行政改革に経済効果を求めるほうがおかしいわけで
しかも高橋の大学のアホなところは経済効果と財政効果を足してる所なんだよな
財政効果と経済効果は真逆の性質なんだから仮にその両者を足したとしたら打ち消し合ってマイナスになってしまうのに
どうして足して1兆とか出るんでしょうねw
911: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:11:30.45 ID:eq9wNYZg0(9/19)調 AAS
まあ、プロセスで言うなら議会構成で過半数握っていない以上
法定協議会で維新の思う通りにならないのも仕方がないんだよね
議会構成もまた民意なのだから
法定協議会で維新の思い通りにならないからムカつくのはわかるけど
裏工作するのはまだわかるが、その工作が失敗して裏工作そのものを暴露したりと自爆テロしてるのが痛すぎるんだよなw
914(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:13:29.00 ID:eq9wNYZg0(10/19)調 AAS
>>910
その割に都構想支持はどんどん減ってるのよね
万博が決まっても盛り上がりに欠けたから維新が焦ってるんだよね
焦ったから裏工作暴露とかいう自爆テロに走ったんだろうし
916(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:14:29.66 ID:eq9wNYZg0(11/19)調 AAS
>>912
そもそも百田本が吉村攻撃になるんだけど
たかじんの遺産の話ほど吉村にとって厳しい話はないのに
都構想反対=パヨクと勝手に決めるけるなよw
918(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:16:20.89 ID:eq9wNYZg0(12/19)調 AAS
>>915
マジレスすると、橋下が1度きりというフレーズを使ったのが悪い
これだけ盛り上がりに欠けてると民衆心理は橋下の言葉を持ち出して、終わったこと持ち出すなってなってしまう
盛り上がってたら話は別なんだがね
920(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:16:48.56 ID:eq9wNYZg0(13/19)調 AAS
>>919
それいつの調査?
925(1): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:20:10.04 ID:eq9wNYZg0(14/19)調 AAS
>>921
だって分割のデメリットをどうやって解消するのか賛成派は誰も答えられないのだからw
1兆円の経済効果(笑)だって財政効果と経済効果を足すとかい経済学の論文で不可になるような内容出してくるしw
943(2): 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:34:32.25 ID:eq9wNYZg0(15/19)調 AAS
>>927
簡単に言うと特別区が担当する仕事の総量が大阪市では100とすると
今回は4つの特別区に分けるから、単純に100を4でわって1つの特別区あたりで25になる、なんてことはなく
低く見積もって1つの特別区あたり60として60×4で大阪市のときと比べて仕事の量が2.4倍になる
実際は重複する仕事ばっかだから60なんてありえんがなw
て感じになるので、分割すると仕事を非効率化するものだから、維新の言う効率化とは真逆の結果になる
事実橋下は特別区になると職員数増えますよねって言われて、それは選挙で選ばれる特別区の区長が決めることですって逃げに走った
944: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:35:22.43 ID:eq9wNYZg0(16/19)調 AAS
>>926
11月のは万博直前のはあるけど
反対のほうが酸性より10ポイント近く上だったような
967: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:45:08.46 ID:eq9wNYZg0(17/19)調 AAS
>>948
そっちは確かに合併効果が出て効率化される、、、といいたいけど
実質的に今は大阪府市で共同でやってるのですでに合併効果が出てるので上澄みは厳しいかなw
それに大阪府で合併効果が出てもそれが特別区に波及なんてしないので
980: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:49:23.01 ID:eq9wNYZg0(18/19)調 AAS
>>974
国の首都ってことで人も物も金も集まってくるからな
制度で言うなら首都制度のおかげでけっして都制度のおかげではない
981: 名無しさん@1周年 2019/01/05(土) 22:49:58.69 ID:eq9wNYZg0(19/19)調 AAS
>>975
残念、俺は大阪市民だよ
南部だけどなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.294s*