[過去ログ] 【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 03:54:37.62 ID:ZejNMOGn0(1/2)調 AAS
間違いなく水だろ
877: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 04:09:12.89 ID:2JLgxxw80(1)調 AAS
水を変えて改善したんだから水じゃん
878: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 04:15:05.95 ID:YQMVqMgW0(1)調 AAS
>>867
この話は昔からけっこう有名で、調査は継続してるはず
類似案件のグアムは減ってきてるのにこちらは減らないとか
879: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 04:16:20.28 ID:ZejNMOGn0(2/2)調 AAS
水じゃなくて水銀か
880: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 04:17:36.73 ID:r+hlHqtiO携(1)調 AAS
>>869
ソレが知りたいね
881: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 04:45:32.16 ID:FSNF/DsL0(1)調 AAS
沿海部は鯨肉を食べているから発症が抑えられているのかもしれない
882: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 05:03:29.23 ID:5srS0pAK0(1)調 AAS
味の素を死ぬほど食ってもALSにならねえんだから
グルタミン酸過剰摂取うんぬんは原因ではなくただの結果
883
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 05:41:20.75 ID:9MtLenxW0(1)調 AAS
>>823>>825
なんだ結局後出しでソース貼り付けて
> 確実さを保証するものではありません
て注意書き付けるぐらい折れたかw

間抜けだのう
884: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:02:42.67 ID:/+8qHPsa0(1/3)調 AAS
>>852
私もそう思うわ
885: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:06:16.89 ID:/+8qHPsa0(2/3)調 AAS
ヒトの肉も秘密で食べてたりするんじゃないの?
886: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:08:01.97 ID:/+8qHPsa0(3/3)調 AAS
イルカの油を飲んだり
887: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:16:35.05 ID:/sG65vNu0(1/3)調 AAS
要するに和歌山には住むなということよ
地球の磁場が関係してるなこるは
888: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:21:15.37 ID:De+7OJj00(1/2)調 AAS
水銀含有量はマグロがダントツ
889: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:32:07.18 ID:De+7OJj00(2/2)調 AAS
グルタミン酸は神経刺激物質
ADHDとの関連は言われている
統合失調症に関してはドパミン仮説だけでなくグルタミン仮説もある
躁鬱病の原因としてはハムソーセージの摂取量との相関が言われており、
亜硝酸Naが疑われている

Alとかは化合物化したものは意外と吸収されない
wilson病のCuの排泄障害みたいな無機物の排泄障害があるならキレートすれば治療的に試せるのでは
タウ蛋白、つまり老人斑に対する治療は今のところ頓挫している
ワクチンを作ったが脳炎が出て中止された
なんらかの免疫作用などの結果としてのタウ蛋白ではないか、とも
890: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:37:32.14 ID:6oTCvLQE0(1/2)調 AAS
老人の痴呆症発症率は
都市部>農村>漁村だよ
891: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:38:35.77 ID:xDRCGhbI0(1)調 AAS
イルカの呪いじゃ
892: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:39:11.27 ID:kPhQXwfe0(1)調 AAS
地場の食材と水そこにヒ素でも入ってんじゃね
893: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:42:55.56 ID:/sG65vNu0(2/3)調 AAS
林ますみがヒ素を半島中にまいて、効いてきました
死刑はよ
894: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:43:46.71 ID:LYrMvJKP0(1/2)調 AAS
あくまで私見だが犯人はヤリチン
895: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:45:39.77 ID:LYrMvJKP0(2/2)調 AAS
>>22
北部の風土病は白なまず
北部は風土病までしょぼい
896
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:56:58.94 ID:KLFy1Vhi0(1)調 AAS
>>832
昆布だったら三陸と北海道でむちゃくちゃ食べてるけど
「昆布は野菜」「具材の一部」だもの
897: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 06:57:13.87 ID:kw3CA64f0(1)調 AAS
強力なATCV-1みたいなウイルスが紀伊半島南部の藻に
自生でもしているんだろう。
898: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:10:03.70 ID:wIyJ7FK50(1)調 AAS
外部の人間には絶対に漏らしてはいけない、地域の秘密の儀式が存在し、そこで摂取する食べ物が原因。
899: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:19:16.86 ID:6oTCvLQE0(2/2)調 AAS
>>896
昆布の1人あたりの消費量は大阪 沖縄 富山が歴史的に多い 東北や北海道が多くなったのはここ数年
900: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:22:54.72 ID:qDOGc2SS0(1)調 AAS
>>34
もうその名前にした方がいいくらい的確
901: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:25:26.00 ID:472trD0U0(1)調 AAS
紀伊半島は陸の孤島、暗黒地帯、交通網が脆弱だから健脚で無いと生きていけない
未開の地で運動機能障害なんて大変だな。 動物に食われるぞ。
902
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:30:12.42 ID:RnNpy+zs0(1)調 AAS
ここまでボボタウなし
903: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:38:56.87 ID:JSfUmZas0(1)調 AAS
古座川弧状岩脈に含まれる何らかの金属が原因だろうね 海産物由来なら大島や串本の発症率のほうが高くなるはず
904: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:47:34.15 ID:VtKR4yWB0(1/2)調 AAS
>>902
ボボタウ
SoulHead
Bennie K
Double
MINMI
Lecca
このへん
905: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:50:38.41 ID:SteOq+jy0(1)調 AAS
変った食習慣でもあるんじゃないのか?
人食い部族がパーキンソン病になったり、豚に豚のこっぷんを食わせた
その肉を食うと病気になるみたいな。
まさか人は食ってないだろうから後者なんじゃ?
豚に豚のこっぷん、鳥に鳥のこっぷん、食わせてんじゃ?
906: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:58:21.41 ID:/sG65vNu0(3/3)調 AAS
平家の呪いやハウ!ハウ!ハウ!ハウ!ハウ!ハウ!
907: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 07:59:10.70 ID:x7Jl8iuZ0(2/3)調 AAS
>>862
多発地帯の古座川は内陸山間部。鮎くらいしか取れんとこ
908: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:05:03.82 ID:PvtfxTud0(1)調 AAS
キーハンター?
909: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:06:27.56 ID:r+D5Vb0h0(1)調 AAS
これってレビー小体型認知症というだけでは?
910: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:07:14.81 ID:sN+7F4hs0(1)調 AAS
>>91
原因は水じゃないか?ミネラル分が多すぎるのではないか、紀伊の天然水ってミネラル分が多い印象がある特に山合いの水
911: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:15:24.35 ID:VtKR4yWB0(2/2)調 AAS
>>686
中上健次って実母がチョンだっけか

部落と在日って20世紀初頭からホント絡んでるよな
そんでネットで部落叩いて煽ってるのも在日チョン帰化チョンなんだけど
部落はそれに気付いてない

沖縄叩きやアイヌ叩きや被災地叩きもそれ
シナチョンが仕掛けてる
912: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:17:40.07 ID:93qmQUqn0(1)調 AAS
あそこらへんでしか食わないと言われると、めはり寿司
913: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:18:48.78 ID:xqC8iFk20(1)調 AAS
>>872
江戸時代からこの地域で足萎えって奇病の報告がある…ってことは人住んでるんじゃ?
人が住まなかったってソースは何かあるの?
914
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:32:33.07 ID:3q1IaO3j0(1)調 AAS
>>824
ウソ、代謝産物のケトン体が脳のエネルギー源になっている

>>826
低濃度だからCaやMgを積極的に取り込もうとする体になっている
AlはCaやMgと構造が似ているので一緒に取り込まれて蓄積する
915: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:42:39.19 ID:ritSHumV0(1)調 AAS
水道局は何をしてきたんだ
916: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 08:44:54.71 ID:VNK1anNn0(1)調 AAS
これは完全に水道問題ですな
917: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 09:14:08.81 ID:AeK3PfCx0(1/2)調 AAS
「病気の原因が特定される前は患者がいわれもなき差別を受けていた」って話が他の病気でもあるけど
おまえら何も進歩してなくてわろた
918: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 09:42:24.91 ID:AeK3PfCx0(2/2)調 AAS
>>883
後出し(笑)
酒を止めるななんて「ない話を持ち出した」ガイジに「証明責任がある」のであって
俺の側にソース出してやる理由なんかねえよアホw他の人との話のついで。
そもそも他の人は言わんでも思い当たる話をお前が調べないで曲解したのが原因なんだからちゃんと謝りな。

100%確実な誤読に言い返せなくなって冗談に食いつくしかなくなったかw みじめだねw
919: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 10:16:59.06 ID:sUYRYWnY0(1)調 AAS
>>914
>低濃度だからCaやMgを積極的に取り込もうとする体になっている
>AlはCaやMgと構造が似ているので一緒に取り込まれて蓄積する

これが事実ならAl取らないようにしたうえで
ビタミンミネラルをサプリとかで補給すれば多少は予防になるのかな
920: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 10:39:59.66 ID:64wniFp70(1/3)調 AAS
市区町村別平均寿命ランキングみても、この地域って寿命は特に短くない。
こういう病気があるのに平均寿命は別に短くないということは、
典型的な広範囲で常連の寿命の短い大阪近辺とか東北地方と違う何かがあるはず。
カンだけど、それは、
天然に存在するもので一般的に完全な毒とは思われていない物質が関係していて、
むしろ典型的な日本人の死に至る病気には予防とか治療で使えるもの。
天然ミネラル成分のバランス説に1票だね。
921: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 10:48:50.30 ID:XSitQWha0(1)調 AAS
>>820
グアムも和歌山も海底隆起して海底堆積物由来の石灰岩が取れる
922: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 10:58:35.89 ID:8B4xC4Gc0(1)調 AAS
グルタミン酸とか怖すぎる だしが原因かもって大好きでお茶のようにのんでるわ・・
グルタミン酸をググったら深い眠りを提供するグリコが出てきた あり得る
923: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 11:28:49.49 ID:+ZJvgF6A0(1)調 AAS
>>820
地域を出ても発症する例もある
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:07:17.20 ID:4WfHPgKl0(1/2)調 AAS
地域を出て発症した場合、それは普通のALSと違う紀伊半島ALSになる?
紀伊半島の親が影響のない他県で普通の暮らしをしても発症するなら遺伝子+食事だったりするんだろうね
925
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:14:33.61 ID:/dEUHEql0(1)調 AAS
水だったら調べればすぐ分かるはず
遺伝的な要素じゃないか?
926
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:31:39.35 ID:x7Jl8iuZ0(3/3)調 AAS
>>924
ALSって元々、誰でもなる可能性はあるから断定も出来ない
遺伝というか家族性も1割ほどある
927: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:34:39.74 ID:64wniFp70(2/3)調 AAS
>>925
遺伝性の病気って若いうちに発病するものが多くない?
この地域の平均寿命は日本人としては平均的で男でも75歳ぐらい普通にある。
この病気の話でも発病した人は爺さん婆さんの話ばっかり。
それゆえに江戸時代からあるのにそんなに問題視されていなかったんだろうけど、
老人の病気のなんかすんごい手がかりがある気がするわ。
928: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:39:22.03 ID:5jtEx4ow0(1)調 AAS
生物濃縮ってやつだな
929
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:41:13.18 ID:A00ibUG/0(1/3)調 AAS
>>809
余計なものを飲食しているからと考えがちだけど、
必要なミネラルが不足していると考えたほうがいいのか
930: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:46:40.44 ID:4WfHPgKl0(2/2)調 AAS
>>926
そうなると過去にそういう風土病があって基本水の影響ってことで落とされてるんだろうな
金の掛かる調査は終了してて紀伊半島ALS家計の追跡調査だけして
紀伊半島親を持っていて他県手普通に暮らしてる子供の発症例が多い場合改めて調査かな
なんなら100年単位で結果が分かる感じだろう
931: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:46:51.39 ID:7KGIRdvn0(1)調 AAS
南部て白浜辺りも入るの?
932: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:48:33.46 ID:A00ibUG/0(2/3)調 AAS
>>862
ウミガメだったら小笠原や高知県で同じ病気が多発していないとおかしい。
無茶苦茶食うから。
しかし病気が多発してないからウミガメが原因ではない。
933: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:52:18.39 ID:A00ibUG/0(3/3)調 AAS
ウミガメの食文化については近畿大学の藤井弘章教授の業績を参照のこと
934: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:52:56.50 ID:64wniFp70(3/3)調 AAS
>>929
昔は天皇陛下まで発病したお江戸に行くと罹るおっそろしい奇病の脚気が、
実は単なるビタミン不足だったという実例があるからね。
935: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 12:53:39.15 ID:gUOBfYXe0(1/2)調 AAS
うちの親がALS発症した時、大学病院の医者に南紀出身だと訴えたけど、軽くスルーされたわ
南紀のどこ?とも聞かれなかった
無知だったのかな?
936: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 13:08:00.61 ID:LGNNIUl60(1/2)調 AAS
天然ミネラル体に良いから飲みなさいっていわれて成分名読むと放射性物質が含まれてるよね・・・天然だから良いのと、原発から出るものはダメだけどねとか言われた。ミネラルって中毒になる成分もあるよね
937: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 13:13:50.14 ID:LGNNIUl60(2/2)調 AAS
南紀といえば熊楠だけど、粘菌は脳の中に入り込んだりするの?菌とアメーバーの中間みたいなものらしいけど。真菌もアメーバーも体に悪い種類なら飼いたくないな
938: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 13:16:17.90 ID:v8KHg8Xp0(1/2)調 AAS
和歌山県は日本の都道府県の中でも海外移民の多い県
国内だけではなく外国に移民した元和歌山県人の子孫を追跡調査すると
遺伝と環境のどちらに比重が大きいかある程度わかるのでは
国内で他県に移住した場合、水道、地質、空気などは違うが、食習慣は変わりにくい
外国ならば、食習慣もかなり変化しているのでは

外国までの追跡調査は相当大規模に年数をかけてやらないとダメだから、
資金源が重要だけど、国立大学などなら何とかカネを引っ張ってこられそうな気がする
難病の原因追及だから社会的必要性も大きいし、他の病気の研究も進むのではないだろうか
939
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 13:19:17.35 ID:v8KHg8Xp0(2/2)調 AAS
でも海外移民との比較調査程度はすでに専門家がとっくに研究済みかな
移民した国には和歌山県人会があるから、そこに問いあわせれば、移民の子孫にこの病気が多発しているか否かは
とりあえずわかるだろうし
もし多発している場合は、それが紀伊半島のものと同一かどうか調べる必要があるか
940
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 14:40:46.89 ID:pBy1c1jf0(1/5)調 AAS
ASLっていわゆる老人の症状だよな
車椅子乗ってる老人全員ASLなんじゃねヤブが調べてないだけで
んで新薬がかなり有効みたいなこと書いてあったから治る病気になるんじゃね
とりあえず、アルミは危険っぽいことを再認識した
941: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 14:49:20.63 ID:pBy1c1jf0(2/5)調 AAS
この新薬が有効なら寝たきりの痴呆老人も社会生活ができるようになって
介護老人ホームの圧迫や介護家族の苦しみも解放されるかもしれない
この病の原因調査よりも治るようになる方が早いんじゃないかな
少人数の地方病をまともに研究する気はさらさらないみたいだしね
942
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 15:43:50.36 ID:Q8bMqdBQ0(1)調 AAS
>>940
いや。ALSは若年でも発症する。
難病のなかでも特に有名だな。
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 15:58:59.54 ID:pBy1c1jf0(3/5)調 AAS
>>942
知ってる
症状を見ると寝たきり老人のほとんどがASLじゃね?って意味

認定患者が9000人ちょっとしかいないってのは若いのに老人の症状が出てるから
検査したらASLで認定ってことだろな
944: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 16:08:18.62 ID:Rp0Iw7VJ0(1)調 AAS
紀伊半島南部には大昔巨大な火山があったんだろ
それと関係あるじゃないの
アルミとか
945
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 16:20:31.07 ID:gUOBfYXe0(2/2)調 AAS
>>943
寝たきり老人のほとんどは脳梗塞なんかで麻痺した人たちだよ
いわゆる生活習慣病の成れの果て

大体ALSは非常に稀な難病なのに、ほとんどの寝たきり患者がALSであるわけがない
946: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 18:09:51.15 ID:pBy1c1jf0(4/5)調 AAS
>>945
ASLも老人も足から痴呆発症のち寝たきりで同じ
寝たきりの理由はさまざまだろうけどいずれも起因は脳が多い

アルミは食生活だし生活習慣病とも言える
痴呆老人の話を聞くとアルミがかなり怪しいね
947
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 18:17:02.35 ID:bgoh174y0(1)調 AAS
ASLって病気は無いんだが。
ALS、筋萎縮性側索硬化症の話をしているんだよな?
948: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 18:20:38.99 ID:pBy1c1jf0(5/5)調 AAS
>>947
そそADSL・・・ALSかw
日本語だと長くて読みづらすぎ
多分明日にはどっちも忘れてる自信がある
949: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 18:47:43.84 ID:qtpZF8n40(1/2)調 AAS
>>939
バナジウムも大量摂取すれば有毒物質だしね
950: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:11:48.11 ID:9vpfEZvC0(1)調 AAS
紀伊半島というと高野山 空海は山師で水銀を取ってた技師が本来の姿
高野山も水銀鉱脈があるからこの地にしたという。
認知症、運動障害、ズバリ、重金属だな。
951: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:44:26.91 ID:qtpZF8n40(2/2)調 AAS
空海って元々は天才的な鉱物山師だったんだよね
952: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:45:52.41 ID:mTrp3+Bc0(1)調 AAS
空海の食ってたもの食うかい?

なんちってw
953: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:50:17.77 ID:64Adf5Eu0(1)調 AAS
犯人は紀州南高梅もしくは有田みかん
954: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:51:14.08 ID:PwZLAO1P0(2/2)調 AAS
うわ、つまらん
955: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:53:20.14 ID:0bVuLDbZ0(1)調 AAS
>>50
それなら九州南部、四国南部、中部地方南部でも発生しないといけない。
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 19:55:11.53 ID:IQE2l0970(1)調 AAS
水銀じゃねえの?
957: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:26:31.98 ID:5QMHS+a90(2/3)調 AAS
古座川下流に重畳山という山があり、空海はこの地を聖地にしようとしたが、小さすぎて諦めたという話があり。また瀬織津姫を祀る祓い宮という無社殿神社もあり、山頂近い神社の社格は熊野三山に次ぐという。
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:31:06.25 ID:5QMHS+a90(3/3)調 AAS
熊野地方は、現代でこそ廃れた過疎地だが、江戸時代には、木材、炭、石材を江戸や上方に送って財をなしていた、当時は日本でも指折りの豊かな地域。対岸の紀伊大島には遊郭もあったほどだ。
959: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:53:16.97 ID:mE19mvJU0(1)調 AAS
>>1

ヒント

BSE(狂牛病) や スクレイピー(鹿・山羊) も 

移るから 問題になった

紀伊南部は 日本で 唯一 イルカ食べるとこ
960: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:54:01.26 ID:Qvdbxrfo0(1/2)調 AAS
という事は水……アルミニウムだな
961: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:57:26.11 ID:Qvdbxrfo0(2/2)調 AAS
沿海部は海獣を多量に食べるので症状が抑えられているのだろう。
となれば日本の捕鯨再開は難病の治療捕鯨、または高齢化対策捕鯨としてやむなく必要とされるべき
962: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 20:58:55.95 ID:h/aNTNsx0(1)調 AAS
辺鄙なところは他所から遺伝子が入らなかったからなあ
963
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:00:05.96 ID:JZHMcrZE0(1)調 AAS
風土病を撲滅した話ほんと好き
964: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:01:08.61 ID:2cYEZdII0(1)調 AAS
駿河湾沿岸でもイルカ喰う
965: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:01:22.65 ID:ZB42EsUi0(1)調 AAS
紀州南部は生肉食文化地方やな
食中毒が全国で突出して高い事でも有名
良い感じの細菌を貰ってるんだろね
966: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:37:06.11 ID:4rKCR9L60(1)調 AAS
もう鯨類の話はこじつけたくて書いてるだけなんだろうけど
昔からこの病気があったにしては左派系からこのネタで煽ってるの見たことない気がする
単に知らなかっただけなのか弱者を出汁にするのは気が引けたのか
967: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:42:36.58 ID:WYKRtLmM0(1)調 AAS
>>963
地方病な。
968: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 21:58:59.95 ID:z5iYReN80(1/2)調 AAS
古座川って山とか言うけど町役場は海から川沿いに2kmしか離れてないよね。
969: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 22:00:59.66 ID:z5iYReN80(2/2)調 AAS
地方病って良く原因見つけたよな。改めて凄いと思うな。
970: 名無しさん@1周年 2018/12/26(水) 22:06:06.19 ID:ljAfKxWS0(1)調 AAS
>>805
ATLだっけ
糞線虫もセットのやつ
971
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 06:52:36.39 ID:9AXo7oh60(1)調 AAS
グアム、ニューギニアでも鯨肉食ってたら間違いないね。
972: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 07:38:38.76 ID:3sbbfmH70(1)調 AAS
>>971
食べないから鯨肉ではないな。
共通するものは地下水の水質。
973: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 07:39:07.88 ID:SNh8dejg0(1)調 AAS
ターンパイク
974
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 07:39:15.66 ID:APbxRiDT0(1)調 AAS
部落民の近親婚だろな
975: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 07:40:55.61 ID:Vr6zL2wr0(1)調 AAS
日本住血吸虫症の再来か?
976: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 09:14:34.77 ID:C5rX7ZIQ0(1)調 AAS
こりゃマズいよ。
977
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 10:51:54.25 ID:0ISosX5i0(1)調 AAS
>>974
田舎に行くと、不自然なほど知恵遅れの発生率が高いところが
あるけど、あれ、近親結婚のせいなんだろうな。
978: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 11:17:36.73 ID:V3fGW0sf0(1)調 AAS
クジラ
水銀
生物濃縮

捕鯨が悪い
979: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 11:28:19.58 ID:d1vNA3tX0(1)調 AAS
>>977
それまともな奴が街に出ていっただけでは?
980
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:08:18.64 ID:y+qlS8ED0(1)調 AAS
紀伊半島だから鯨と梅干しと蜜柑とか言ってるヤツの固定観念の貧弱さ。
981: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:22:00.49 ID:wu0GE0440(1/3)調 AAS
>>980
多分寄生虫が脳を食い荒らしている
982: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:24:26.00 ID:aDBtL5EH0(1/2)調 AAS
>>980
ウツボ、ポリネシアン、茶粥
983: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:25:52.25 ID:BiOJ+qi30(1)調 AAS
>>958
そうなんだよな。
そこら辺を知らないんだよな。
何故、大阪が天下の台所なんて言われたかっていうと、物資が集まった
からだけど、あれ陸運で物資を運んだわけじゃなくて、海運なんだよな。
だから、江戸時代の海沿いの村は他地域との交流が活発だったんだよな。
984: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:36:07.75 ID:uPZyFdhc0(1)調 AAS
南海トラフが影響してんじゃねえの?
985: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 12:46:51.57 ID:CU6+O3RF0(1)調 AAS
地域史の話は興味あるけどもうスレが機能しなさそうだからこの辺りで終わりかな
986: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 13:06:38.27 ID:fMgWHhUg0(1)調 AAS
タンパク質を出さないとイライラするのもそのせいかな
987: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 13:30:38.45 ID:Chw5seL+0(1)調 AAS
クジラとイルカの食いすぎ
988: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 13:41:24.86 ID:ePe94FH50(1)調 AAS
鹿刺しとか?
989: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 14:00:22.17 ID:I7j6LjyD0(1)調 AAS
ミカンの食いすぎ
990: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 14:18:40.70 ID:sBwMemu40(1)調 AAS
閉ざされた限界集落の謎!
991
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 16:37:16.44 ID:KTRrpFsT0(1)調 AAS
>>956
俺もそう思う。紀伊半島は水銀の鉱脈がある。高野山もその上にあるとか
992: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 16:45:47.14 ID:wu0GE0440(2/3)調 AAS
その鉱脈はグアムにまで達しているのかw
993: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 19:27:50.46 ID:tQ88lbGC0(1)調 AAS
クジラとイルカを食い過ぎたからだよ
脳まで喰ってたからな
994: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 19:38:05.51 ID:wu0GE0440(3/3)調 AAS
イルカや鯨に脳を喰われている人が何故か集まるスレ
995: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 19:40:45.68 ID:HodsjHIM0(1)調 AAS
クジラやイルカ、アザラシを主食にしていたイヌイットは発症してないっつーの
996: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 19:43:46.85 ID:aDBtL5EH0(2/2)調 AAS
食べ物なら土佐も南紀と似たようなものだろ
997: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 19:58:19.52 ID:73aYL7bC0(1)調 AAS
>>991
和歌山でも北部は違うから違うと思うね。
998: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 20:02:52.37 ID:qSWyt9Sp0(1)調 AAS
モンモウ病
999: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 20:03:22.01 ID:vgQYpqNO0(1/2)調 AAS
>>149
ヤカンはステンレスに変えた。
鍋はいくつかアルミも使ってるが。
いつだったか、専門家が「疑わしきは使わず」みたいなみたいなことを書いてた。
他に選択肢がないなら仕方がないが、選べるなら別なものをと。

環境ホルモンの関係で、プラスチック製のボールもやめてステンレスにした。
箸は漆塗りのやつ。
アルミ缶の飲み物はめったに飲まない。
ゼロにするほど神経質にならなくてもいいと思うが、なるべく減らす。
1000: 名無しさん@1周年 2018/12/27(木) 20:06:43.24 ID:vgQYpqNO0(2/2)調 AAS
>>150
そういやあ、アルミの鍋を使うときの注意で、酸性の食品はアルミを溶かすから
やめたほうがいいってのがあったな。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 22時間 50分 8秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*