[過去ログ]
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 (1002レス)
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
178: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:45:05.49 ID:G3QIRoWe0 >>12 割りと無法地帯 最低賃金当たり前、若者は皆出ていく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/178
179: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:45:30.35 ID:0ya/M9+f0 あのドンファンも認知症だったんだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/179
180: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:01.41 ID:O3jPtF2u0 >>169 一般人より、教職退職者はボケちゃう人が多い気がするって、 教職員組合に出入りしてる業者が言ってた…。 披露とかストレスとか関係あるかもしれん…。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/180
181: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:10.06 ID:m+dP37Rk0 呪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/181
182: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:17.28 ID:6gROlux40 >>140 蝶か渡り鳥がウイルスを運んでいるとかは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/182
183: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:05.63 ID:sBB65pmJ0 >>18 産まれてから18年って体にとててゃかなり長いものだよ 中年以降の18年とは違う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/183
184: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:06.84 ID:euRX00810 智弁和歌山とかやばいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/184
185: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:28.32 ID:O3jPtF2u0 >>177 水道って川の水だろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:39.26 ID:5JC0sQ7k0 澄んだ水は危険なんやな。 微妙に神秘的やな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/186
187: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:02.24 ID:/IQmnAaE0 >>164 自分は78年生まれなんだけどさ ATL検査既に母子手帳で親が妊娠時にしてるんだよね 発見の2年後の時点で母子検査が行われてたのに対して 全国での検査が始まってようやく11年位 もう少し早く全国検査になれば撲滅できたかも知れないのにって思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/187
188: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:06.82 ID:GNe4w4m+0 http://www.jsnp.jp/cerebral_11.htm 近年では1991年に起こった「湾岸戦争」に従軍したアメリカ軍兵士に、 退役後比較的若年であるにもかかわらずALSが多発していることが報告され、 孤発性ALSの原因はやはり主として外因であり、その原因としては 戦争時に使用された有機リン含有殺虫剤、水銀含有ワクチン、劣化ウラン曝露などではないか、 との推察が成されています(Hornerら、Haley「Neurology」2003)。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/188
189: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:48:17.70 ID:+9sdyoWQ0 >>34 才能が有り余ってるじゃないか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/189
190: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:48:56.59 ID:fMYbW00r0 まず、タウタンパクてなんやねん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:57.02 ID:yO9xbix20 さんまって和歌山出身だよね さんまもボケちゃうのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/191
192: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:49:08.37 ID:5hTaRW5D0 紀州と言えば梅干し http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/192
193: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:49:24.53 ID:lpELlQJt0 >>185 そうそう川の水やね でも地下水はもっとヤバイのかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/193
194: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:49:33.99 ID:8WagU/o60 タウと言えば鯨座。 …? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/194
195: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:50:10.09 ID:dbMJURkh0 俺がきいたのは、多発地域に流れる古座川はものすごいきれいな清流なんだが マグネシウムがほとんどなくて、それが不足して起こっていたと聞いた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/195
196: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:50:32.01 ID:EOhgtRoS0 >>169 糖尿病は、万病の元だからね 細胞に栄養行かないから いろんな病気にかかりやすくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/196
197: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:51:19.27 ID:/IQmnAaE0 >>159 それって怖い話だね 逆にいえば就職や進学で別の地域に転居した人での発症率の差異が分かるとまた色々見えてくるのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/197
198: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:51:32.91 ID:Y/+VpY+10 タウタンパク質の脳内蓄積が関与・・・ でその原因が問題。 多分、半島だけに閉塞感かな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/198
199: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:53:14.49 ID:kKq5Wbua0 在日が多い地域だな 半島だけあって似ているらしいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/199
200: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:53:15.59 ID:HpnuN/u+0 >>191 和歌山の人口のほとんどは北部紀の川沿いに集中してる。 だからあんまり関係ない さんまも。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/200
201: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:53:19.95 ID:IKHsy+ND0 ドンファンもボケてたらしいからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/201
202: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:53:33.24 ID:lpELlQJt0 南紀には悪いけど、和歌山の南の方の農産物は 注意した方がいいな 有田みかんは自分も大量に食べてるが大丈夫だと思うが 南紀のミカンを大量に食べた後、体調を崩したわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/202
203: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:54:20.62 ID:zUoMeIPS0 東牟婁を中卒で県外に出た母が、 パーキンソン型認知症を患って進行中だわ。 何か協力したい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/203
204: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:54:41.78 ID:dbMJURkh0 >>202 みかん大量に食べて文句いうお前にワロタ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/204
205: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:55:22.23 ID:dyxEYbzr0 明石家さんまは発症地域ど真ん中 あとジミー大西も http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/205
206: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:55:22.50 ID:XhAjYPmB0 渡来人に(ウリ)ナラから追い出された劣等ジャップのたまり場だからだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/206
207: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:55:47.05 ID:kKq5Wbua0 半島南部って聞いただけで 分かるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/207
208: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:56:42.93 ID:/TAeWDQ60 たしか雛見沢でも風土病があったはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/208
209: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:56:47.60 ID:HpnuN/u+0 >>199 紀伊半島のド田舎に在日なんか、 聞いた事がない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/209
210: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:56:56.03 ID:jz075jAm0 >>4 みかんは食べ過ぎでも問題ないだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/210
211: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:57:39.15 ID:JBaDvMPm0 >>135 江戸時代からある病気なのに農薬てことはないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/211
212: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:58:08.27 ID:HrovT0W70 トドメは南海トラフか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/212
213: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:58:31.16 ID:euRX00810 縦のラインがどうのという書き込みがあったけれど その経度に人間が徐々に破壊される磁気が走ってるとかかしら http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/213
214: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:59:06.14 ID:1zXTE0YX0 >>205 > 明石家さんまは発症地域ど真ん中 さんまさんの親父さん認知症。 本人もさんざんネタにしてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/214
215: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:59:36.69 ID:/IQmnAaE0 >>147 関西医大が血液の情報バンク的なものの大規模収集やってるんだって 植物とかのDNA解析みたいなことを人の血液で大規模にやって薬の開発や病気の原因解明につなげる基礎研究らしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/215
216: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:59:37.93 ID:1zXTE0YX0 訂正。祖父 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/216
217: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:00:54.23 ID:p8pTHdmK0 当のイルカやクジラだってボケてアイキャンウォークとばかり陸に登ってきてるんたから そんなもん食ったら頭逝かれるわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/217
218: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:00:58.09 ID:kKq5Wbua0 >>209 なんかヤバイ奴多いぞ もともと海もあって陽気なのに 最近まで人が住んでなかった理由はなんなんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/218
219: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:01:06.67 ID:vBBdd8R70 で、なんで紀伊半島南部でタウタンパク質がたまるのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/219
220: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:02:43.43 ID:kqcpgkWd0 アルミニウムが問題なのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/220
221: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:03:08.29 ID:LIA0E8cN0 τってかっけーな 俺も罹ろうかなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/221
222: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:03:17.73 ID:5JC0sQ7k0 >>215 なるほど、すごい事やってるんやな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/222
223: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:03:29.07 ID:02CMZWNi0 熊楠先生の息子さんが若年性認知症であったと聞いたことがある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/223
224: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:03:39.87 ID:yGGLXMkm0 ハゲと一緒で原因は遺伝でしょ この病気は紀伊半島南部と長野の小川村と熊本の荒尾市に多いみたいね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/224
225: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:03:47.68 ID:LPvM/BgS0 交通が不便やからやろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/225
226: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:04:03.03 ID:nPYJ92na0 >>200 さんまって古座じゃなかったっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/226
227: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:04:48.85 ID:HFl72ADc0 遺伝子でもなければ食料や水でないとしたら 生物による媒介かな? 山梨の腹が膨らみ死に至る風土病は、田んぼで農作業をしていると 皮膚から寄生虫が入り込んだのが原因たからね。 紀伊のは、アメーバーのような http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/227
228: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:04:58.49 ID:huB62eMEO >>150 ミカンや梅干しをアルミホイルに包んでアルミを溶かしまくったものを 常日頃食ってるのか? 明礬の摂り過ぎとかは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/228
229: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:05:08.24 ID:zUoMeIPS0 そう言えば南部はウツボを滋養強壮に食べてたな確か。 土産物で売られてる佃煮が美味かった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/229
230: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:06:00.91 ID:dbMJURkh0 昔の日本ってクマとかサルとかイタチ食ってた地域があるっていうけど 特別な獣肉食ってた遺伝子なんてのは関係ないんかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/230
231: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:06:01.02 ID:lpELlQJt0 和歌山ミカンの謎 どうして北部の有田ミカンしか全国流通させないのか 南部のミカンの方が甘くて安くて豊富なのにww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/231
232: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:06:10.62 ID:LPvM/BgS0 >>224 荒尾! 何でやろ 地続きの大牟田はどうなんや? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/232
233: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:06:49.52 ID:dbMJURkh0 鮎を生のまま食ってた鮎じいはどうなったんだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/233
234: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:07:19.59 ID:5JC0sQ7k0 >>223 それ多分、統合失調症やと思う。 昔、そう呼んだらしい。 天才的な人間の家系には濃い〜影があるらしい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/234
235: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:08:03.08 ID:9GunErZzO >>220 水が悪いんじゃないかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/235
236: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:09:00.34 ID:stXIxq0/0 母親がビンゴな地域出身だけど、故郷の誰かがこの病気になったとは聞かないなぁ 今でもよく同窓会行ってるんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/236
237: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:09:17.74 ID:kzpNhwo5O >>162 スギヒラタケは発症するまでのラグと体質要因のせいで最近まで食用キノコだったという… 食べ物はわからんね、怖いわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/237
238: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:09:28.74 ID:Pk/BLEAE0 >>34 なんだ、ただの天才か。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/238
239: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:10:12.07 ID:dTnvisqh0 >>220 アルミニウム原因説が消えかけたがまた最近浮上している http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/239
240: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:11:47.83 ID:m5oaJ9dq0 クジラ食べるからか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/240
241: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:12:15.74 ID:rlywJv230 近所にALS発症した親子が居るんだよ… 父親も母親も和歌山出身なんだよねぇ… 満貫ですわ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/241
242: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:15:11.45 ID:nwVYYgIO0 人口10万人当たり1.9〜6.5世界各地でもほぼ同様。 ようするに誰でも発症する可能性はあるということ スポンジボブの作者も最近それで亡くなった ただし以下の他地域より発症が多発する地域が世界で3つある、ここを調べることで原因を特定する鍵になるはずと 1)マリアナ群島グアム 2)紀伊半島南部;古座川町、三重県渡会郡南勢町穂原 3)西ニューギニア、グルートアイランド http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/242
243: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:15:52.26 ID:kzpNhwo5O >>194 冥府神プルートーニウムとか チェルノボグブイリとか 変な符合やめてよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/243
244: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:16:07.23 ID:UaEr5v0w0 >>170 カルシウム、マグネシウム濃度が薄いと アルミニウムが悪さをするとか? あとは料理法かねぇ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/244
245: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:16:48.45 ID:5al1q2jW0 Devil's Gate caveか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/245
246: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:17:24.00 ID:0QJkJR1j0 越してきた人まで発症してるんなら水じゃねーかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/246
247: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:18:14.59 ID:kzpNhwo5O >>195 野菜食ってりゃ余裕じゃね 葉緑素ってあるだろ、あれヘモグロビンの鉄をマグネシウムに変えた形だからマグネシウム入ってる ちな銅に変えるとイカタコの血液 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/247
248: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:18:25.34 ID:HKxoIFfD0 ミョウガを食いすぎると痴呆になるんだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/248
249: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:18:55.59 ID:zSbY/Y/R0 イルカ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/249
250: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:20:57.72 ID:5al1q2jW0 ヒント 半島南部 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/250
251: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:21:37.99 ID:euRX00810 研究者が一生懸命調べてもたどり着けない回答が 案外、ここの落書きのなかにあったりするのかもしれないね(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/251
252: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:22:31.31 ID:YbZBMTyA0 >>188 案外花粉症みたいに誰でもなる可能性があるけど 発症までにかなり個人差があるだけのかもしれんな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/252
253: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:23:43.95 ID:HqTrAWGW0 プラジカンテル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/253
254: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:26:04.26 ID:O3jPtF2u0 >>252 平均寿命が延びたから発症率が元に戻った…? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/254
255: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:26:29.86 ID:f/wUpabv0 そのALS多発三大地域 紀伊半島南部、グアム、西ニューギニア に共通するもんってなんぞや? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/255
256: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:26:31.53 ID:5JC0sQ7k0 グアムでは消滅したんやろ? 浄水施設に欠陥があるんちゃうの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/256
257: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:26:31.99 ID:yfNCTKyd0 >>180 教員と役所の公務員は認知症率が高い ただし日本限定 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/257
258: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:27:08.24 ID:5u7x5UsN0 水俣病みたいなもんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/258
259: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:27:10.67 ID:eOufziaQ0 最近は昨日食べたものが思い出せないんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/259
260: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:27:18.77 ID:8PfBygVN0 梅干しは効かんのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/260
261: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:27:39.33 ID:sbeEHM+a0 >>1 アリセプトの効能は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/261
262: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:28:14.45 ID:hn4acVcP0 アルミは聴いたことあるね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/262
263: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:28:17.12 ID:RUzqSw/n0 食い物?遺伝?まさかの感染性病原体? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/263
264: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:28:33.80 ID:/q/bITTw0 >>93 >>94 熊本とかの九州もみかんの産地だし、みかんとクジラと梅干しと言う巴食い合わせかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/264
265: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:29:08.05 ID:f/wUpabv0 緯度ほとんど同じ近いんじゃないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/265
266: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:31:03.02 ID:BIbhi5Qg0 >>262 昔のグアムやニューギニアでアルミ そんなにあったのかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/266
267: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:31:08.85 ID:St1IOWpK0 イルカだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/267
268: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:31:15.09 ID:jJaCP7hj0 >>257 ボーッとして仕事してるからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/268
269: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:31:23.88 ID:5UmLt3nc0 おかいさんがアカンのやろ 朝から酒のつまみみたいな濃いおかずで4〜5杯食うのが普通とか尋常じゃねえわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/269
270: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:31:28.02 ID:eBKLbXPS0 >>131 日本住血吸虫病(地方病)と 広東住血線虫病ね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/270
271: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:31:28.08 ID:ZmkkxKnA0 チョンの飛び地だから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/271
272: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:32:06.55 ID:jJaCP7hj0 ここに住んでる人はガクブルだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/272
273: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:32:13.78 ID:v/n+WAYf0 アルミとみかん説は納得してしまいそうになる グアムはカラマンシーってのが酸っぱい果実? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/273
274: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:32:14.75 ID:w1/A/6UC0 >>255 温暖な気候 東京生まれだけど、ルーツは南紀にある我が家 軒並み顔が濃く、南の島から流れて来た民族か?なんて言われる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/274
275: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:32:16.98 ID:O3jPtF2u0 >>266 土中に酸化アルミニウムが多く含まれてるとか…? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/275
276: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:35:01.95 ID:ycxbbapJ0 食い物か水か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/276
277: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:35:09.64 ID:XTRLuw3h0 原日本人は現生人類(ホモサピエンス)以前のネアンデルタール系で 紀伊半島南部にはその遺伝子が残っているんじゃないの。 あそこ、陸続きだけど本当に遠いから、行けないから。 花粉症の遺伝子だけじゃなく、こういう病気の遺伝子もネアンデルタールから 受け継いだのかもしれない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/277
278: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:35:24.40 ID:4OOuFqGp0 地域性があるなら、特産の飲食物・地場工場が原因だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/278
279: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:35:52.61 ID:ueWitjc00 ヘルペスウイルス http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/279
280: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:36:22.34 ID:hZPJY3Od0 昔の鉱山跡から何か流れ出しているとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/280
281: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:37:00.38 ID:fq6uU1at0 糖代謝異常 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/281
282: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:37:15.41 ID:y7MmInIE0 血が濃いんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/282
283: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:37:29.52 ID:bjvjHD/p0 紀伊半島のALSとPDCの原因 紀伊半島とグアム島のALSにおける大きな違いは、発生頻度の変化です。前述しましたように、 グアム島では、ALSとPDC、特にALSが激減し、現在では、多発地域は消滅したと言われています。 グアム島で起きたこのような劇的な変化は、現在のところ、環境要因の変化によるものと説明されています。 すなわち、第二次世界大戦後米国の領土となったグアム島には、西欧文明が一気に流入し、 それまでの伝統的な生活を続けてきた現地の人々は、食習慣やライフスタイルが大きく変化しました。 アメリカナイズされたのです。このような変化とALSの減少が時期的に一致することから、それまでの 食べ物や飲み水、あるいは生活習慣に原因があったのだと考えられています。 一方、紀伊半島では、日本の他の地域と異なった特別な食生活や生活スタイルがあるわけ ではありません。また、グアム同様に生活の西欧化も起こりました。にもかかわらず、疾患は 無くなっていません。紀伊半島のALSに関しては、これまでに遺伝説、 環境因説 (微量ミネラル/重金属説、ソテツに含まれる神経毒)、ウイルス説など様々な説が 提唱されていますが、残念ながら原因は確定できていません。我々は、発病には、 遺伝素因 (病気にかかりやすい体質)となんらかの環境要因が重なることが必要だと考え、 発症危険遺伝子の検索、タウ蛋白やTDP-43蓄積のメカニズムの解明、環境要因によって 引き起こされるさまざまな病的ストレスについて研究を進めています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/283
284: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:37:31.59 ID:aW68VQy/0 20年ぐらい前グアム行ってたわ 怖いなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/284
285: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:38:12.01 ID:A9TaKke20 紀伊半島なんて沿岸部しか電車が通ってないし内陸は人跡未踏の地だろ 石器時代から同じ暮らしをしてる部族とかいるはず 謎の風土病くらいあっても何も不思議は無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/285
286: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:39:49.27 ID:f/wUpabv0 紀伊半島南部ってか最南端の街とか何あんの?マジで どういう田舎なのか想像が出来ない 大通り駅前だとツタヤとかあんの? あとロイホとか?w ドンキとか… マンションとかはあるんだよね…多分3階建とかのショボ目のかな…ローソンはありそう ガチアメリカの郊外クソ田舎みたく道しかねえ!wってわけでもないんだよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/286
287: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:40:38.81 ID:ueWitjc00 ヘルペスの売春風俗嬢 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/287
288: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:40:56.27 ID:3IE9QBdv0 >>31 和歌山の一部の井戸水がミネラルが異常に少ないらしい ミネラルの欠損がタウタンパクの増加に関わってるかもしれん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/288
289: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:40:57.79 ID:ZmkkxKnA0 あの辺出身で大阪とか都市部に出てきてる奴ら多いけどみんな未開の原始人みたいだからな さもありなん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/289
290: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:41:51.38 ID:aeYu/+f90 食人文化とかかなりやってて クロイツフェルトヤコブ病とかの弊害や遺伝的変異をかなり経験した人種が 漂着して流れ着いてきたんだろうかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/290
291: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:42:34.99 ID:lg91e3K00 >>277 ネアンデルタール人がそんなとこに残っているわけないだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/291
292: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:44:08.09 ID:pGF5Mpwb0 遺伝なら銚子市辺りでも多発するはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/292
293: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:44:43.09 ID:cjLRufTQ0 風土病みたいなのってまだあるんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/293
294: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:46:28.62 ID:5JC0sQ7k0 しかし、こういうのは地名が分かるような書き方したらアカンでしょ?w 何か意図でもあるんか?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/294
295: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:47:09.16 ID:ccZLFEKe0 千葉といえば落花生だな なんでも食い過ぎは良くない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/295
296: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:47:33.43 ID:oQthGdTM0 女王感染者がいるんだよ そいつを探せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/296
297: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:48:17.62 ID:D1bVpVJe0 じゃあ、何故紀伊にこういう症状が集中して起きるのか、一言の言及もないのが奇異だぜ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/297
298: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:50:19.20 ID:EOhgtRoS0 >>293 風土病って寄生虫・細菌・ウィルスだからね 根絶するのは、難しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/298
299: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:50:24.48 ID:ZDlk8EYz0 タコの食い過ぎじゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/299
300: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:51:09.57 ID:ZmkkxKnA0 ローソンはありそうだけどセブンはなさそうだな(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/300
301: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:53:46.92 ID:vfTjsyzM0 ソテツの毒だな。 グアムでも食う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/301
302: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:56:59.21 ID:tpNy/tTd0 キーハンターか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/302
303: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 23:57:20.53 ID:GyWEXgha0 >>34 うまい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/303
304: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 23:59:02.46 ID:nwVYYgIO0 >>301 紀伊半島南部でソテツ食べるの? 奄美大島とか南西諸島ではよく食べるけど多発地帯とは言われてない それにソテツは有毒なのはよく知られていて、毒抜きして食べるのが当たり前になってるようだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/304
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 698 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s