[過去ログ] 【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 16:05:40.72 ID:cu2gHLur0(1/9)調 AAS
転地しても発症。
ここで水とか地域固有の食い物が消える
長く体に入り込んでなかなか抜けない場所で悪さする
もの
なんやろ
親戚がパーキンやってるからこの話元々知ってたんだけど
あんまし新情報はなかったな
693: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 17:11:04.79 ID:cu2gHLur0(2/9)調 AAS
そこに原因を求めると
捕鯨が盛んな地域はどうかって話になる
696: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 17:13:37.69 ID:cu2gHLur0(3/9)調 AAS
あと普通にクジラ缶が入手出来てた時期に多発してるはずだもんな
700: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 17:18:26.73 ID:cu2gHLur0(4/9)調 AAS
あと農薬
例えば盛んに栽培されてるものだけに集中して使われる肥料、農薬、〜〜剤みたいなの
709: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 17:29:46.15 ID:cu2gHLur0(5/9)調 AAS
潜伏期が特段長くて、50〜100年?
んで50前で死ぬような平均寿命の社会では
わからなかったってのは?
726: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 17:45:59.83 ID:cu2gHLur0(6/9)調 AAS
>>716
そこに挙がった食い物はあまりに一般的なんで
もうそこでわからんね
733: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 18:02:37.68 ID:cu2gHLur0(7/9)調 AAS
よそから来た人もなりやすい、
出て行った人もなりやすい

患部は頭

多発地帯は半島か島のような海が近い場所
736: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 18:15:42.32 ID:cu2gHLur0(8/9)調 AAS
低温だと無効になる、は?
791: 名無しさん@1周年 2018/12/25(火) 21:56:05.21 ID:cu2gHLur0(9/9)調 AAS
>>788
遺伝子だと転入してきた人も転地した人にも良く発症してるとこが説明憑かない

鯨肉だと北欧やイヌイットの説明がつかない
多発地帯で似てるのと言い切れるのは気候
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*