[過去ログ]
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 (1002レス)
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
73: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:43:38.15 ID:tRdj8ZUl0 みかん 納豆食べない イルカクジラ 水源の奥底になにかが埋まってる さて原因は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/73
74: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:43:49.74 ID:3Hj2UQ2V0 >>1 アカ過ぎるのが原因なのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/74
75: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:44:02.70 ID:uP8YzyZc0 爺さん婆さんこの病気だったけど 納豆、バナナ、梅干し、うなぎが大好きだったな お前らも気をつけろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/75
76: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:44:05.23 ID:0wSLq+h40 クジラやイルカ漁の地域なん? ならざまぁやな クジラ漁イルカ漁なんて別に日本の伝統でもないのに伝統みたいなことを言いやがって どんどんクジラ食ってさっさとクジラ食いは死に絶えろや ALSは本人も周りも地獄なんだろ ざまあw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/76
77: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:44:16.16 ID:jeDHMM9w0 水?食べ物? 土壌の特質とか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/77
78: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:44:16.60 ID:HpnuN/u+0 アルミ製剤を飲んでも、病気にならない。よってアルミは関係ない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/78
79: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:44:25.17 ID:k2QI39Lb0 茶がゆとサンマ寿司が原因だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/79
80: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:44:34.88 ID:EOhgtRoS0 ガンは、ほとんど ウィルスや細菌やな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/80
81: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:45:24.36 ID:3Hj2UQ2V0 日本武尊の手足が三重に曲がった土地 だから三重 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/81
82: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:46:37.64 ID:euRX00810 紀伊半島って魔境というか未開の地というwktk感がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/82
83: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:46:43.38 ID:eBKLbXPS0 >>58 >49の 1.紀伊半島のALS の地図を見な。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/83
84: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:46:57.06 ID:DGlNNDBQ0 >>80 酸化ストレスもあるで 一番怖いのは腸のアンモニア それが酸化ストレスの素 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/84
85: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:46:58.16 ID:hF/dHctP0 俺が知ってた人も和歌山出身で、親子でALSで亡くなったわ。 子のほうが40代で先に亡くなって、親がその一年後くらいに発症して亡くなってたな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/85
86: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:47:30.82 ID:MkDrJ2pp0 あやしいバーカーを食べて寝ると脳がよく暴走してトランス状態になったもんだから、 以前から、異常なタンパク質は怪しいと思っていたが痴呆にもるとは・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/86
87: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:47:50.66 ID:mGj1QSdI0 梅 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/87
88: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:49:38.25 ID:oqzaGaJH0 九州の成人T細胞白血病、山梨の日本住血吸虫症(撲滅した)は知っていたけど これは知らなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/88
89: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:49:39.43 ID:DGlNNDBQ0 なんだアルツハイマーじゃないのかよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/89
90: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:50:47.68 ID:dfmaJULe0 >>26 アルミ鉱石でも山にあるんかな しかし天然の酸化アルミは脳が防御できるから はて?アルミ精錬工場がかって存在したとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/90
91: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:50:49.54 ID:uqjelXo10 >>59 なら千葉や岩手にも多発する筈 水か他の食材か遺伝病かね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/91
92: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:51:08.29 ID:6gROlux40 >>75 夫婦で同じ病気になるってすごくない? やっぱり生活習慣病なんじゃあ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/92
93: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:52:28.76 ID:DboBsC5C0 果糖たっぷりのみかんの食い過ぎだろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/93
94: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:53:02.24 ID:TAwB2xSq0 おれもミカンかと思った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/94
95: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:53:27.54 ID:q+NSn4lo0 「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像) http://www.girls.yourtrap.com/283_8.jpg http://o.5ch.net/1cpp6.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/95
96: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:54:26.81 ID:eBKLbXPS0 >>90 1600年代の書物にも書かれてたそうだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/96
97: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:54:31.97 ID:zKUVxKDP0 なんか手塚治虫の漫画でこんな話があったような http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/97
98: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:55:20.62 ID:DGlNNDBQ0 >>75 全部紀伊半島以外のものだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/98
99: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 21:56:01.96 ID:MkDrJ2pp0 アルミ粉で痴呆、マグネシュウム粉で謎の火災 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/99
100: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 21:58:33.62 ID:508xPbh+0 風土病ってまだあるんだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/100
101: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:00:05.04 ID:4KvlI93t0 昔から伝わり副食になっていた土着郷土料理辺りに要因がある気がしないでもないが?どうなんだろうな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/101
102: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:00:05.12 ID:/xcRZrV+0 特定の地域というより血の繋がりで発生する病気 つまり遺伝性の病気だろう。 アルツハイマー型もDNA要因が大きいし 年取っても白髪にならない村があって特定の食い物でなるなら髪染め要らなくなるかもと 思ったら村の特定の一族だけ黒髪になるとかで結局遺伝でしたね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/102
103: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:00:12.37 ID:jMYKm2k70 可能性高いのは水かもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/103
104: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:00:44.96 ID:Th9ZLOsQ0 >>31 答え アルミニウムって言ってるじゃんw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/104
105: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:00:55.14 ID:6gROlux40 >>93 みかんが取れるのは県北部で有田までとおもってたけど。 あまり串本や三重に近い方はやってないんじゃあ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/105
106: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:01:33.22 ID:2phbiSZM0 検索したら、「古座の足萎え」って、江戸時代からの記録があるんだな アルミニウムイオン原因とかあるけど アルミ鍋とかアルミ箔鍋焼きうどん大丈夫かな? ゆあさの水買ってるけど熊野、古座から離れてるから大丈夫かな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/106
107: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:01:33.89 ID:HcX8DaVO0 北牟婁郡出身なんだが(´;ω;`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/107
108: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:01:48.29 ID:EqRxYoQp0 >>97 モンモウ病 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/108
109: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:02:02.17 ID:UaEr5v0w0 牟婁病まだ残ってたのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/109
110: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:02:21.07 ID:DGlNNDBQ0 タンパク質の凝集なんだからアルギニンだろ つまり、ウンコってこと アンモニアの処理ができなくなる そして酸化ストレスも生成してSODも増える 老人はウンコが臭いだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/110
111: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:02:22.05 ID:f/wUpabv0 まず地元のババアにそれらしい民謡あるか聞くべし 妹も十数えれば女になるだから近親婚しろしないと狐に憑かれて動けなくなるイルカの脳みそ生で食え水は怖いよ狐憑き病みたいな歌 不気味な部落の掟あるはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/111
112: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/24(月) 22:02:37.64 ID:667xwkw80 兵庫県加古川市なら、尿管結石が風土病。 兵庫県姫路市なら、メニエール病。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/112
113: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:02:54.46 ID:0Ic7QTXE0 本州最南端だから暖かい気候でノンビリしてるんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/113
114: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:04:09.43 ID:O3jPtF2u0 >>96 ボーキサイトが水中に溶け出すのか…? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/114
115: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:04:13.22 ID:6gROlux40 >>113 台風の通り道になることが多くて気象は激しいのでは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/115
116: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:04:21.98 ID:JBaDvMPm0 >>8 モンモウ病か 俺もまずそれ思った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/116
117: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:04:25.94 ID:ikpSMK8d0 >>34 だれうま http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/117
118: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:04:57.65 ID:rii7gtb60 リポD飲み過ぎなんじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/118
119: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:05:04.84 ID:cB3JnTER0 >>34 才能にsit http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/119
120: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:07:03.68 ID:stNEXcnR0 串○らへん? あの辺ってもともと変な地域だよな 風光明媚で宣伝しているけど 人なんか住めるとこじゃなかっただろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/120
121: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:08:55.53 ID:BIbhi5Qg0 >>110 ウンコが一番臭いのは、肉好きな 男子中高生。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/121
122: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:09:21.58 ID:qN1CHpHO0 関連記事 「認知症多発の村」の衝撃!江戸時代から解明されていない奇病の秘密と謎 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45646 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/122
123: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:09:30.71 ID:+C5PQ3/w0 宮崎には日向ボケってあってだな、広大な海が見えるところに住む人はボケるんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/123
124: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:09:44.13 ID:DhakMDSY0 細胞内寄生されてて進化のとちゅうではないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/124
125: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:09:52.55 ID:rFz8Kz4y0 ミクロネシアン系が多いとか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/125
126: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:09:57.56 ID:tRIYM4VA0 地方病け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/126
127: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:10:03.13 ID:stNEXcnR0 川の水がどうたらって地域もあるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/127
128: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:14:28.67 ID:LPvM/BgS0 風土病で思い出すのは山梨で多く見られた地方病 原因の宮入貝を撲滅して発病者がいなくなったとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/128
129: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:14:42.69 ID:lpELlQJt0 紀伊半島南部に特に多い奇病なら、 みかんしか考えられないわ そこら中で凄く安く売っていて、 毎日の日のように食べてるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/129
130: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:15:48.74 ID:flgI/fw10 >>5 確か世界的に限られた何か所かの一つで 有名なんだって http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/130
131: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:19:10.70 ID:flgI/fw10 >>128 日本住血吸虫だな 沖縄のアフリカマイマイが広東住血吸虫だったかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/131
132: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:20:17.45 ID:GNe4w4m+0 >>129 紀伊半島南部・グアム・パプアニューギニアが世界三大ALS発祥地なんだと 1970年代に飲料水などに含まれるアルミニウムを除去したら劇的に症例が減った ところが牟婁地方だけは、あるときからまた急激に増えだしたんだってさ ミステリーっすな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/132
133: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:21:08.17 ID:g8tsvlWF0 みかんなら愛媛県もあるからみかんじゃないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/133
134: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:22:31.66 ID:faeCvnD20 >>129 ミカンだったら、愛媛でも症例が出ないのはおかしい。 しかもアルミ鍋なんてなかった江戸時代からの風土病なんて、なんなのだろうな。 土壌に含まれてる重金属か、夫婦で発症してるなら未知のウイルスか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/134
135: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:23:35.28 ID:GbhuRCRz0 単純に蜜柑や梅の農薬で水源が汚染されて 神経系の疾患が多いのでは 防毒マスクせずに農薬撒いてた知人もALSで亡くなったし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/135
136: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:24:17.97 ID:HI5rGKjg0 >>34 支持 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/136
137: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:24:46.97 ID:lpELlQJt0 アルミニウムが原因なのは間違いないよ アルミニウムの凄いところは、一度脳内に侵入したら、 排除が難しいし、逆に増殖することすらある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/137
138: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:25:32.61 ID:JZn3N/ip0 >>134 あのあたりだけだと やっぱりイルカかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/138
139: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:25:41.31 ID:O3jPtF2u0 雨が多いから、山の土中の物質も大量に溶け出して、川に流れるんじゃないのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/139
140: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:25:48.83 ID:knFBPPTi0 紀伊半島とグアムとニューギニアと縦の列で並んでるから偶然ではないみたいね 魚か水のどちらかの影響だろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/140
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:26:21.88 ID:qY103mTW0 ミカン+土壌のアルミとかじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/141
142: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:26:45.31 ID:flgI/fw10 紀伊半島南部はインドの裸形上人だかが漂着してたりしたから 古い時代に海外から病気の遺伝子が持ち込まれたのかもな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/142
143: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:27:00.97 ID:BIbhi5Qg0 >>134 関東だとみかんといや静岡なんだけど とくに伊豆のほう。 まあ、他所から来た人もなる、遺伝でも ましてやウィルスでもないわけだから、 土や水(そこから採れるもの)と なるのだろうなあ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/143
144: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:27:22.15 ID:f/wUpabv0 牟婁に嫁にだけは行きたいなひ 足萎えて涙流す 澄んだ水に入るべからず あれだ、そもそも紀伊南部離れても遅れて発症 んで原因物質あるとすればどこにでもあるものではない (例えばアルミ、イルカ、クジラ、みかん?ではない) 答えは…ヴァイルスです本当にありがとうございました http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/144
145: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:27:34.77 ID:5Ldnyo6c0 >>140 縦ということは経度? 興味深い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/145
146: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:28:02.74 ID:qAOYnYxW0 紀伊半島って水銀リッチな日本でも浅いとこに鉱脈あるんだっけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/146
147: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:29:07.41 ID:5JC0sQ7k0 数年前、知り合いから関西医大がある地域に調査に入って血液採って帰って行った っていうのは聞いたな。これと関係あるんかな?全然、分からんけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/147
148: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:29:15.61 ID:2BFslVfU0 単に遺伝子がそのへんで散らばってんだろ。それ以外考えられんわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/148
149: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:29:25.56 ID:LPvM/BgS0 アルミまずいのってマジ? 今日もアルミホイル鍋の鍋焼きうどん食ったばっかりだわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/149
150: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:30:38.82 ID:lpELlQJt0 アルミニウム+柑橘類+梅干し=アルツハイマー 一番悪いのは、アルミニウムだけど、 ミカンと梅干しが、血液のように運んでいる感じがする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/150
151: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:30:43.09 ID:kzpNhwo5O >>131 沖縄のアフリカの広東とかワケワカランw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/151
152: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:31:52.47 ID:2BFslVfU0 ひぐらしのなく頃に、は面白かったよ。 寄生虫かウィルスだったか、それが集落に蔓延していて、それが発症するのを予防するのが村の掟だってやつな。たとえば、村から長期離れてはいけない、とか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/152
153: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:32:00.81 ID:w+yjQhDyO イルカの祟りじゃあ〜 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/153
154: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:33:29.71 ID:f/wUpabv0 >>150 いやでもさ、アルミに柑橘類に梅干しなんて日本全国体内に入れてるやつ多そうだけどw 紀伊南部固有とは正直思えん フツーの日本食に家庭にある調理器具だぜその組み合わせ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/154
155: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:35:41.49 ID:/IQmnAaE0 >>8 感染る白血病も元は風土病っていわれていて 実際元は特定のミトコンドリアDNA持ってると因子ももれなく持ってる場合ありレベルで 北部九州でしか妊婦の陽性検査してなかったら 全国に広まってしまって逆に今では九州出身者のみ因子を持ってないとかあるから 原因掴んで予防できるならした方が良いと思う 差別だ何だとか言わずにね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/155
156: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:36:02.34 ID:EOhgtRoS0 アルミとか未だにいっているのは、悪ふざけなのか 洗脳されているのか・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/156
157: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:36:16.89 ID:2BFslVfU0 遺伝子と環境の相互作用やろなー グアムと和歌山か 興味深いな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/157
158: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:36:19.72 ID:LPvM/BgS0 >>131 んだ 山梨だけかと思いきや、いろんなとこで見られたらしい 住んでる最寄り駅の沿線に宮入貝供養碑があるそうでビビった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/158
159: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:36:53.59 ID:BIbhi5Qg0 >>148 まったくこの地方と関係ない人が 結婚などで移住し若くして発祥など あるから遺伝説が否定されているんよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/159
160: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:37:00.86 ID:O3jPtF2u0 調理器具や食品包装はアルミだらけだしな…。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/160
161: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:37:57.46 ID:0FTHAoa70 ガチの紀伊南部在住の俺震える http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/161
162: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:38:14.61 ID:tzDCc4Rh0 ここで思いつきで言われてるような因果はチェック済みだろうな 食物飲み物以外だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/162
163: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:38:22.69 ID:EDNRSMGF0 >>104 紀伊半島の河川のアルミニウム含有量が極端に多いわけではないらしい もっと濃度が高い河川も多く日本にあるみたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/163
164: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:38:26.48 ID:nwVYYgIO0 >>128 南九州と沖縄に多かった成人T細胞白血病(ATL)もある 感染率は日本の他地域の6〜10倍以上 日本以外ではアメリカやアフリカ、ニューギニアの先住民に特有とされてる 1976年になってウイルスが発見、特定された 他地域に移住した子孫らも発病するので遺伝要因かと思われてたが、母乳を通じて垂直感染していたことが分かった ATLウイルスキャリアは南九州や沖縄、アイヌに特に高頻度で見られ、 四国南部、紀伊半島の南部、東北地方の太平洋側、隠岐、五島列島などの僻地や離島に多いことが判明している。 周囲から隔絶された僻地では縄文人系の人が多く残存していることから、非ウイルスキャリアである弥生人系と交わらず ウイルス保有者が高密度で残存した結果と言われてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/164
165: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:38:26.81 ID:YEpaFd4W0 >>161 もう症状出たか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/165
166: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:38:29.44 ID:lpELlQJt0 >>154 飲料水中におけるアルミニウム濃度が紀伊半島南部は、 異常に高いんじゃないのか ミカンの木や梅の木もその水を使って育つからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/166
167: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:38:45.71 ID:rlywJv230 >>161 えんがちょ民が居たぞー!石投げつけて殺せー! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/167
168: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:38:50.30 ID:2BFslVfU0 >>159 ほいじゃ環境か。 めっちゃおそろしいな。 プリオン病か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/168
169: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:38:59.26 ID:LPvM/BgS0 アルツハイマーって脳の糖尿病と言われてて 糖尿患ってる人が発症率が高いらしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/169
170: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:40:28.14 ID:f/wUpabv0 私も正直、アルミニウム説は無いと思う陰謀説の類 アルツの患者にアルミ濃度が高いのがいるってだけで、逆は当てはまらないみたいな >>166 >>163みたいな意見もあるようだよ いずれにせよ個人的にはアルミ説には懐疑的 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/170
171: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:40:29.98 ID:g8tsvlWF0 缶ビールとかアルミに炭酸だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/171
172: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:40:38.43 ID:N8dhKfib0 目玉を動かす刺激が無けりゃ、そりゃ惚ける 気候はいい、山は緑で海碧い、空気は澄んで、人はおおらか それが当たり前になっちゃって動体視力が弱るから、脳の刺激が無くなって、目玉の動かぬ阿呆が出来る 大阪みたいに、いつヤッパで脇腹えぐられるような修羅の世界に生きてれば、呆ける暇なぞどこにもないわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:41:03.00 ID:2BFslVfU0 やっぱり風土病は、ウィルスか細菌か寄生虫なんやろな。 遺伝子なら、わかっちゃうもんだよな、家系とかで。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/173
174: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:41:18.05 ID:/IQmnAaE0 一部の乳がんとかもらしいけどDNAと特定の病気って関係性あるんじゃないのかな? ガンにはないけど母子感染で因子が受け継がれるとかさ 実際に常に身内の誰かが介護状態の家もあれば介護?なにそれって家系もある 生活習慣ではない何か絶対に関係性あるとしか思えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/174
175: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:43:08.05 ID:BIbhi5Qg0 >>173 細菌や寄生虫かなあと思うけど、 それなら研究が戦後とっくに終わり 事態は改善されてると思う…。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/175
176: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:43:10.15 ID:LPvM/BgS0 >>159 水が原因としか考えられない 特定の金属が多く含まれるとか、、、 もしくはなんらかの寄生虫とか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/176
177: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:44:58.77 ID:lpELlQJt0 紀伊半島南部は地下水を疑って水道化したみたいだけど、 その水道化が余計にアルミニウム濃度を上げてしまった、 可能性もあるな 水の浄水に入る大量のアルミニウムを使うから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/177
178: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:45:05.49 ID:G3QIRoWe0 >>12 割りと無法地帯 最低賃金当たり前、若者は皆出ていく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/178
179: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:45:30.35 ID:0ya/M9+f0 あのドンファンも認知症だったんだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/179
180: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:01.41 ID:O3jPtF2u0 >>169 一般人より、教職退職者はボケちゃう人が多い気がするって、 教職員組合に出入りしてる業者が言ってた…。 披露とかストレスとか関係あるかもしれん…。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/180
181: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:10.06 ID:m+dP37Rk0 呪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/181
182: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:46:17.28 ID:6gROlux40 >>140 蝶か渡り鳥がウイルスを運んでいるとかは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/182
183: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:05.63 ID:sBB65pmJ0 >>18 産まれてから18年って体にとててゃかなり長いものだよ 中年以降の18年とは違う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/183
184: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:06.84 ID:euRX00810 智弁和歌山とかやばいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/184
185: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:28.32 ID:O3jPtF2u0 >>177 水道って川の水だろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:47:39.26 ID:5JC0sQ7k0 澄んだ水は危険なんやな。 微妙に神秘的やな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/186
187: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:02.24 ID:/IQmnAaE0 >>164 自分は78年生まれなんだけどさ ATL検査既に母子手帳で親が妊娠時にしてるんだよね 発見の2年後の時点で母子検査が行われてたのに対して 全国での検査が始まってようやく11年位 もう少し早く全国検査になれば撲滅できたかも知れないのにって思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/187
188: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:06.82 ID:GNe4w4m+0 http://www.jsnp.jp/cerebral_11.htm 近年では1991年に起こった「湾岸戦争」に従軍したアメリカ軍兵士に、 退役後比較的若年であるにもかかわらずALSが多発していることが報告され、 孤発性ALSの原因はやはり主として外因であり、その原因としては 戦争時に使用された有機リン含有殺虫剤、水銀含有ワクチン、劣化ウラン曝露などではないか、 との推察が成されています(Hornerら、Haley「Neurology」2003)。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/188
189: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:48:17.70 ID:+9sdyoWQ0 >>34 才能が有り余ってるじゃないか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/189
190: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:48:56.59 ID:fMYbW00r0 まず、タウタンパクてなんやねん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:48:57.02 ID:yO9xbix20 さんまって和歌山出身だよね さんまもボケちゃうのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/191
192: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:49:08.37 ID:5hTaRW5D0 紀州と言えば梅干し http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/192
193: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:49:24.53 ID:lpELlQJt0 >>185 そうそう川の水やね でも地下水はもっとヤバイのかもね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/193
194: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:49:33.99 ID:8WagU/o60 タウと言えば鯨座。 …? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/194
195: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:50:10.09 ID:dbMJURkh0 俺がきいたのは、多発地域に流れる古座川はものすごいきれいな清流なんだが マグネシウムがほとんどなくて、それが不足して起こっていたと聞いた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/195
196: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/24(月) 22:50:32.01 ID:EOhgtRoS0 >>169 糖尿病は、万病の元だからね 細胞に栄養行かないから いろんな病気にかかりやすくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/196
197: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:51:19.27 ID:/IQmnAaE0 >>159 それって怖い話だね 逆にいえば就職や進学で別の地域に転居した人での発症率の差異が分かるとまた色々見えてくるのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/197
198: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:51:32.91 ID:Y/+VpY+10 タウタンパク質の脳内蓄積が関与・・・ でその原因が問題。 多分、半島だけに閉塞感かな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/198
199: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/24(月) 22:53:14.49 ID:kKq5Wbua0 在日が多い地域だな 半島だけあって似ているらしいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545653795/199
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 803 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s