[過去ログ] 【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★3 (929レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(3): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日) 00:09:44.39 ID:vlwpQNgQ0(1/2)調 AAS
お風呂入って片付けものしてたら、
つぎのスレになっとりました(^^;
前スレで、
>アトピーがステロイドによって乾癬になるとかあり得ないんだよ
>アトピーなんて無かったけど大人になって
>多忙でストレスを溜めた時期に乾癬を発症したよ
>痒みはなくてイキナリ乾癬が出てきた
>アトピーなんて無かったしもちろんステロイドなんて塗ってない
って書き込んだ方へのお返事です。
「尋常性乾癬の完治の理論と証拠」
外部リンク[html]:www.matsumotoclinic.com
「天疱瘡や乾癬の患者さんによくよく病気の履歴を聞いてみますと、
初めて皮膚の症状が出たときは全てがアトピーだったようです」
アトピーといっても、軽症のものから重症のもの、
身体に出る部位も、症状もさまざまです。
なんとなく肌が乾燥してカサカサして、粉っぽいなあ〜
というのも立派なアトピー(アレルギー)です。
あなたの場合も、何か思い当たること(何らかのアレルギー症状)
があったと思います。しかし、長期間にわたる強い「ストレス」で、
副腎から抗ストレスホルモンであるステロイドを出し続け、
異物を結合組織の中に溜め込み続けたのだと思います。
で、本来ならIgE(アレルギー)で処理すべき化学物質を、
長い間の免疫抑制によって、気づかぬうちにIgGによる異物排除に
移行させ、その状態において免疫力が何かの理由で回復し、
とつぜん激しい免疫反応(乾癬)を起こしてしまったのだと思います。
115: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日) 00:11:17.74 ID:iu+2naig0(1/2)調 AAS
>>113
これは興味深いなあ
127(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日) 00:15:02.52 ID:gfGlQZe50(1)調 AAS
>>113
これってトンでデモ理論だぞ
鵜呑みにしてはいけません
171(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日) 00:30:35.59 ID:vlwpQNgQ0(2/2)調 AAS
>>113 ですが、もう寝ますので。
レス頂いてもお返事できません。
ええと、アレルギーや膠原病を自力で治したい!!
と望んでおられる方がいらっしゃいましたら、
松本先生のコラムを熟読してみてください。
外部リンク[html]:www.matsumotoclinic.com
患者個人が行ってきた免疫抑制の時間と程度によっては、
生きている間に元に戻らないほど、免疫機能を
変えられてしまった状態になっていて、
正直、どうにもならないとしかいいようのない方も
いらっしゃるかもしれません。
でも、治るという希望も捨ててはいけないと思います。
程度の軽い、若いうちのアトピー・膠原病ならば、
ほんと、あっさり治ってしまうと思います。
おいらは、、、数年かかりましたけど、、、
リバウンド、めっちゃ大変でした、、、
でも、完治しました!!!
身体・遺伝子は、病気や異常を「正常に戻す」
という果敢な戦いをつねにしていてくれています。
病気というのは、異常を元通りに直す過程で出ているものなんですよ。
出てくる症状(免疫の正しい反応)を薬で抑制するのは
果たして病気を治しているといえるのか?・・・ご自身の頭で
よーく考えてみてください。
ではでは、お休みなさい〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.319s*