[過去ログ] 【恒例】GDP年率、1.2%減→2.5%減 速報から更に下方修正 [7-9月改定値] ★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:31:18.10 ID:rAFSZyH9O携(6/16)調 AAS
>>934
成功だよ?
そもそもの目的が日本発展じゃないだけだ
942: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:34:05.12 ID:ghU1chk10(1)調 AAS
公務員だけだろ買い物しまくってるのなんて
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:37:35.65 ID:xbbMFqbR0(5/13)調 AAS
>>931
本来デフレ(あるいは名目GDP成長が停滞)じゃなきゃ民間企業の負債増加だったのが政府赤字に付け替えられただけかな。

消費税(庶民から高率で購買力を奪い)、
法人税減税(役員報酬や配当を増やす)という乗数効果の低下、有効需要の減少という総需要へのダブルパンチ。

ただ、政府債務の増加がなかったとしたらとっくに恐慌(ハイパーデフレ)だ。
944
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:39:11.04 ID:vRGc8LuE0(5/11)調 AAS
>>939
あなたがトンチンカンなことしか言っていないからだよ。

「日銀が買った国債資産の金利分の9兆円が、そのまま日銀の利益になり、
そのまま9兆円が日本政府の国庫に納められる。」
という間違ったことを言っているからだよ。

*異次元の金融緩和によって、
銀行などから膨大な資金が、日銀のバランス・シートの負債である『当座預金(超過準備)』に預けられていて、

その膨大な『当座預金(超過準備)』が日銀の負債の大半を占めているのに。

その『当座預金(準備超過)』に、日銀は金利を付けているのに。

・9兆円の金利が丸ごと(日本政府の国庫に納められる)日銀の利益になるわけ無いだろう。
945
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:45:34.46 ID:xbbMFqbR0(6/13)調 AAS
>>944
いずれ納められる。

当座預金に利払いしなきゃいいし、
1100兆円の利払いは9兆円(1%程度)。
9兆円の収入で1100兆円の当座預金への付利は0.1%。
差し引き0.9%の収入を日銀は得る。

で?

君たちのオカルトの教祖は誰よw
946: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:46:20.44 ID:uNFGR3lJ0(1/12)調 AAS
三橋や藤井が受け入れられない理由w
それはトンデモだからだw

こういうドンデモヲを妄信するバカに限って「ネットde真実」に覚醒した気になってやがるから
ほんと困るよな
947
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:47:13.96 ID:rAFSZyH9O携(7/16)調 AAS
>>943
政府債務が増加したのは、政府が支出増しても税収が上がらなくなったから
(財政のワニの口)

経済を支える為に支出増やした訳でもなく、政府支出は昔から右肩上がりだったんだよ経済成長してたから当たり前だが
それを累進緩和と法人減税やって消費税に付け替えたから、政府支出が伸びても経済成長にも税収増にも繋がらなくなった

「(成長率や税収増加が落ち込んだのに)債務が増加しなかったら」、という仮定がおかしいんだよ
好景気時代もずっと政府支出右肩上がりの日本で債務が増加しないというのは、税収も成長率も伸び続けたって場合だ
948
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:48:35.17 ID:vRGc8LuE0(6/11)調 AAS
>>939
短期国債しか買いオペしてないから。
>
これも間違っている。

日銀は(金利に影響を与えやすい)長期の国債をたくさん買っているので。

日銀が長期の国債をたくさん買っていることも、
日本の(大規模な)量的金融緩和の大きな問題。
949
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:55:21.38 ID:uNFGR3lJ0(2/12)調 AAS
>>947
ひでえ馬鹿だなw
950
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:00:56.59 ID:1rl4BW5F0(1/6)調 AAS
>>949
乗数効果分かってなさそうだからそっとしておやりw
951: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:01:43.80 ID:4kfcbDBQ0(1)調 AAS
ありがとう
移民党
そして嘘つき安倍ちゃん
952
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:03:13.95 ID:xbbMFqbR0(7/13)調 AAS
>>947
まずね、消費税3%でも、
60%の日本人が3%分(7.5兆円×0.6)ぐらいか)支出を切り詰めれば、
7.5兆円×0.6×2.33(乗数効果)=10.5兆円程度毎年、有効需要を失う。
これは2014年に2.2%(11兆円)程度成長率(総需要)が低下してることと整合性がある。2013年は2.6%成長、2014年は0.4%だから。

で、おそらく公共事業(土木)も機械化が進みあまり労働者を必要としなくなったのだろう。
労働者に賃金として支払われる率が下がり乗数効果が下がってる。
1994年からの法人税減税も影響したかもしれない。
昔は3ぐらいはあったと言われてるが。

ただ結論は一緒。
とりあえず消費税減税すればいいでしょと。
消費税増税8%からインフレ率が下がってるんだから、せめて5%に戻せと。
もちろんより社会を安定させたきゃ、
逆進性の高い消費税はマイナスに働くから個人的には消費税そのものに反対だけどね。
953
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:05:59.50 ID:uNFGR3lJ0(3/12)調 AAS
>>952
コイツもトンデモw
池田信夫が「消費税反対は馬鹿の目印」と言ってたけど本当にそうだな
954
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:08:22.63 ID:1rl4BW5F0(2/6)調 AAS
>>953
スティグリッツもクルーグマン(2014年以降)もかw
955
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:09:02.49 ID:xbbMFqbR0(8/13)調 AAS
>>948
いや、だからさ、
政府の利払いの合計金額が9.2兆円なわけ。
で、日銀の国庫納付金が7000億(うち国債への政府利払いは7000億)程度。

つまり、日銀はほとんど金利の低い短期国債しか保有してないわけでしょ?

なんか工作する目的があるの?
956: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:09:09.19 ID:1rl4BW5F0(3/6)調 AAS
ちな池田信夫wを出典とすると基本ゼミ論通らないと思うw
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:11:05.67 ID:rAFSZyH9O携(8/16)調 AAS
>>949
もう一回書くぞ
政府支出はずっと右肩上がり
債務増加の原因は支出増でなく税収増が鈍化したから

>>950
乗数効果があるなら財政のワニの口が開いたら、成長率は増加してるハズだろw
958
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:11:36.84 ID:uNFGR3lJ0(4/12)調 AAS
>>954
馬鹿はいつもそれだが、君らが思ってるようなことは言ってないからw
税金は直接税だけにして政府支出を増やしたら経済が成長するならどこの国も苦労しねえよw
959: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:11:48.04 ID:MarZgeoy0(1/5)調 AAS
トランプが日本に為替条項を持ち込んでる、自動車産業を取るか為替操作を取るか

安倍ピンチ
960
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:11:59.65 ID:hqagRFhO0(1)調 AAS
今時のナウでヤングな欧米人はsonyやpanasonicの名前を聞いたこともないし、日本のテレビゲームもFFやマリオですら糞ゲー過去の遺物扱いらしいな。今現在、世界レベルで評価されてる日本製って車、漫画アニメ、AVくらいか。
961
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:12:21.94 ID:5UvMJkb90(1)調 AAS
政府支出が増大しても税収が増えない
デフレに陥ってるのは
資金の流動性が低いから

だから量的緩和緩和を行い低金利にしても資金需要が延びない

つまり誰も物を買わない、買っても安物ばかりで企業も古い機械のまま使ってる

だから需要を増やす直接投資を政府が行い
確実に消費してくれる低所得者層の収入を増やし消費を高める必要がある
金持ちや企業のお金を増やしても内部留保や銀行預金が増えるだけだからね

とにかく市中に出回るお金が増えないと
962
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:12:23.73 ID:xbbMFqbR0(9/13)調 AAS
>>954
ピケティも日本の消費税は上手く行ってないように見えるって言ってたな。

サマーズは消費税?バカじゃねーのって感じ。

>>958
総需要不足(つまりデフレ)なら、
それだけで成長する。
963
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:13:10.39 ID:uNFGR3lJ0(5/12)調 AAS
だいたい、この手の寝言を言ってる奴は30年前にどういう必要性があって、何が問題視されて
消費税を導入したのか、ちゃんと理解してるのかw

ほんっと馬鹿過ぎる
964
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:14:26.03 ID:rAFSZyH9O携(9/16)調 AAS
>>952
行動経済学的に見ても

・課税ベースが売上で、費用控除される法人税
・課税ベースが売上で、費用控除されない消費税

後者の比重が重くなれば費用削減に動いて当たり前なんだよな
費用とは勿論、人件費つまり賃金を含む

消費税マジ害悪
965
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:15:44.33 ID:uNFGR3lJ0(6/12)調 AAS
>>962
馬鹿か、

政府支出で需要を作ることが正当化されるのは、
それが支出を超える税収の拡大をもたらす場合だけだ

すくなくとも先進国ではそんなことはありえないのは日本が実証してる
もちろん理論的にも間違ってるがな
966
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:16:01.74 ID:vRGc8LuE0(7/11)調 AAS
>>945
いずれ納められる。

当座預金に利払いしなきゃいいし、
>
日銀のバランス・シートの負債の大半を占めていて、
銀行などから膨大な資金を預けられている
『当座預金(超過準備)』の金利を日銀が払わないと、
(特に地方の)金融機関の経営はさらに悪化したり破綻する金融機関も出て来るだろう。

※(異次元の金融緩和によって、
銀行などが保有する国債資産を日銀が買い取り、
その代わりに、日銀は膨大な資金を銀行など金融機関に投入した。

そのため、『金融機関同士の貸し借りは無くなり、金利が付かなくなって来て』、
銀行など金融機関の経営は悪化して来ていた。

*特に預金も多いが貸し出しも多いので資金不足になりがちだった大都市の銀行などへ
資金を貸すことで「利ざや」を稼いでいた地方の銀行や金融機関の経営は、

異次元の金融緩和を実行当初から悪化して来ていた。)

そうなると、金融機関は、融資の抑制や貸し剥がしを行い、
自己資本比率を高めたり経営を改善しようとするだろうな。

そうなると、資金繰りが悪化したり倒産する企業が出て、労働者はリストラされ、
不況になる危険性もある。

特に地方でそうなりやすいだろうね。

・1100兆円の利払いは9兆円(1%程度)。
9兆円の収入で1100兆円の当座預金への付利は0.1%。
差し引き0.9%の収入を日銀は得る。
>
これも間違っていると思う。

なぜなら、日銀のバランス・シートの資産のほとんどを占めている
膨大な量の国債資産の金利は『かなり低い』ので。

俺が聞いた時は、確か0.3%程度だったので。

だから、「1100兆円の利払いは9兆円(1%程度)の)」は、
1%も無いと思う。
967: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:16:16.22 ID:rAFSZyH9O携(10/16)調 AAS
>>958
苦労の理由は実行したら失敗する事じゃなく、実行し続けるのが難しい事だ
富裕層は政界官僚と癒着して累進破壊を目論むからな
968: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:16:28.49 ID:uNFGR3lJ0(7/12)調 AAS
>>964
× 行動経済学
〇 バカの俺様ケイザイガク
969: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:17:34.09 ID:rAFSZyH9O携(11/16)調 AAS
>>961
政府支出が国民に届かんからな
除染企業は売上105億のうち、役員報酬40億だろ
970: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:18:51.54 ID:vRGc8LuE0(8/11)調 AAS
>>955
つまり、日銀はほとんど金利の低い短期国債しか保有してないわけでしょ?
>
長期の国債の一番の買い手は、日銀だよ。
971
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:20:08.27 ID:uNFGR3lJ0(8/12)調 AAS
今時乗数効果なんて言ってる奴は、政府支出に支えられた需要は政府支出が無くなれば消える、
という当たり前の事実が見えないらしいな。
972
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:20:10.65 ID:1rl4BW5F0(4/6)調 AAS
>>957
読んだことのある経済学専門書にそうあるの?
おいはスティグリッツ読んだことあるがそうはなかったぞ?
973
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:20:32.62 ID:xbbMFqbR0(10/13)調 AAS
>>966
んだから、日銀は今年も国庫に割当金積んだうえに7000億円納めてるでしょうがw

壊れたスピーカーか?

>>965
ケインズが長期的には我々は皆死んでいると言った気持ちが私には良く分かる。
974: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:20:59.28 ID:MjKXt+aj0(1)調 AAS
>>819
だっさw
975: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:21:03.82 ID:MarZgeoy0(2/5)調 AAS
>>960
もはや日本車も不正ばかりで価値観変わってるし、アニメゲームはほぼ中国に作らせる名目日本企業、つか中国のゲームがすごくアニメの進化も半端ない

AVしか残らんぞ

>>963
賃金が上がらず税金だけが跳ね上がる
デフレに落ち込み金額に維持に中身減らし
円安影響で材料費の高騰、物価が上がる
更に増税で余裕が無くなり深刻なデフレ

消費税の魔のスパイラルじゃんか
税金上げたところで賃金に繋がらないんだよ
976: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:21:30.52 ID:uNFGR3lJ0(9/12)調 AAS
>>972
消費税を憎んでるレベルの馬鹿がまともな軽罪理論なんか理解してるわけないだろwww
977: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:21:50.51 ID:1rl4BW5F0(5/6)調 AAS
>>971
是非査読された貴殿の実績を教示されたい。
スティグリッツやクルーグマンやピケティ他を論破済みだそうでw
978: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:24:24.09 ID:bUvHZAj20(1)調 AAS
国債もどんどん外資比率高くなってきてるんだよな
無限借金理論も後々使えなくなるのかねぇ
979: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:24:53.35 ID:xbbMFqbR0(11/13)調 AAS
>>971
そこには自然利子率の概念はないのかw

民間はどれだけ利益を得るチャンス(有効需要の増加)があっても負債を増やさないのかw

政府日銀は自然利子率を左右させられないのか?
980
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:26:26.21 ID:rAFSZyH9O携(12/16)調 AAS
>>972
乗数効果理解してないのかよ
要は借金分の底上げだぞ
借金返したら消える
981: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:27:02.52 ID:MarZgeoy0(3/5)調 AAS
自公政権は税収改革して所得低い方に税率上げてるからね
少ないやつに余裕がなくなり多いやつがウハウハするクソ日本
982: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:27:36.67 ID:S2ah/TYf0(1)調 AAS
>>72
毎年日銀に国債100兆くらい買わせて公共事業しまくればGDPも爆上げで経済も豊かになるやん!
983
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:30:07.12 ID:vRGc8LuE0(9/11)調 AAS
>>973
んだから、日銀は今年も国庫に割当金積んだうえに7000億円納めてるでしょうがw
>
それは、日銀のバランス・シートの資産側にある国債資産や貸し付けの金利分などの収益から、

負債である「発行銀行券」(これは無利子なので、日銀は支払わなくても良い)

(異次元の金融緩和によって銀行などに流しこまれた膨大な資金が預けられている)
『当座預金(超過準備)』(こちらは日銀が金利を付けているので、
預けてくれた銀行などへ支払う必要がある)
などの費用を差し引いた

(日本政府の国庫に納められる)『日銀の利益』のことなんだろう?

*だから、それはさっきから言っているが、
かつては毎年1〜2兆円と数兆円の規模があったが、
昨今は毎年数千億円ぐらいしか無い。

○対して、一般会計において、新しく産まれくる債務は、毎年40兆円ほどあるので、

たった数千億円ぐらいの「日銀の利益」では、『焼け石に水』。
984
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:31:05.20 ID:1rl4BW5F0(6/6)調 AAS
>>980
だから政府は債務超過でも支払い不能に陥らなければ倒産しない。
また乗数効果は可能な限り上昇させないと無駄だからその時代のその地域にとって有用な分野に集中的に投資せよ、とある。
なおナチスドイツが成功例。
985: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:31:08.16 ID:JbNb7TzV0(1)調 AAS
アベノミクスで増えたのは歳出だけ。
個人消費は落ち込む一方、可処分所得はサゲサゲ。
平均年収はとっくに400万を切り、200万未満の労働者が増大した。
986: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:31:53.83 ID:xbbMFqbR0(12/13)調 AAS
>>961
んだから、消費税減税すればいいと。

日本人が明日消費した瞬間に消費税減税分お金を配ることかできる。

消費へ補助金が出せる。

消費税5%減税なら、103円で昨日の108円の商品(生産物)と交換できる。

まあ、いずれ(来年ぐらいには)105円でも売れるようになるんだけど。
987: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:33:01.54 ID:rAFSZyH9O携(13/16)調 AAS
>>984
だから乗数効果が正しいなら、財政のワニの口が開いた日本は成長率上がってるハズだろ
実際は下がってる
現実と整合性無い
988: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:33:02.54 ID:uNFGR3lJ0(10/12)調 AAS
なんか意味不明な連騰規制に引っかかって書けんけど何なんだこれ
989
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:33:31.12 ID:MarZgeoy0(4/5)調 AAS
山本太郎の言う通り
金がないやつからむしり取ろうとするのがアホ
990
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:34:24.10 ID:uNFGR3lJ0(11/12)調 AAS
どうでもいいレスだと書ける
991: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:35:52.34 ID:rAFSZyH9O携(14/16)調 AAS
>>989
そいつらは消費性向高いもんな

徴税しなきゃいけないのは消費性向低い奴
経済という血管にカネを流さず詰まらせる血栓
992
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:37:27.95 ID:uNFGR3lJ0(12/12)調 AAS
頼むから、せめて30年前になぜ消費税を導入したのかぐらい理解してくれほんと
993
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:37:33.57 ID:bnWvJZP00(1)調 AAS
あのさ、普通の日本人はこんなのどうでもいいわけ
1/100下がったから何?って話
お前らは自分が努力しなかったツケを社会のせいにして被害者ぶりたいだけなの
自分のツケ位働いて自分で払って
払えないなら潔く死んで。日本にいらないから
994: 名無しさん@1周年 [sagete] 2018/12/11(火) 12:37:46.41 ID:rAFSZyH9O携(15/16)調 AAS
>>990
>>965>>971は悪くないよ
後は理論無しのレッテル貼りだから逆効果にしか見えないが
995
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:38:53.28 ID:MarZgeoy0(5/5)調 AAS
金持ちに金与えても使い道が高級品な上に使う規模も狭いので拡散にもならない、次々と店が潰れて当たり前
996: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:39:16.14 ID:rAFSZyH9O携(16/16)調 AAS
>>992
直間比率なんて何の理由にもならんわ
大体是正もクソも、正しい比率なんて提唱できる奴居ないんだから是「正」にならない
997: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:40:00.33 ID:vRGc8LuE0(10/11)調 AAS
>>993
自己責任厨は、日本から出て行け。

以上。
998
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:40:28.66 ID:xbbMFqbR0(13/13)調 AAS
>>983
んだからさらに40兆円買いオペすれば
40兆円分の利払い分の通貨発行益が発生するだけだ。

マジで意図は何よ?

>>984
支払い不能=ティーパーティが与党になること。

>>995
スティグリッツが金持ちがゴッホの絵に支出しても雇用はたいして増えないって例え話してたな。
999: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:40:58.35 ID:7UUjZtQl0(2/2)調 AAS
>>1
■次スレお願いしますm(_ _)m
1000: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:42:40.80 ID:vRGc8LuE0(11/11)調 AAS
>>998
んだからさらに40兆円買いオペすれば
40兆円分の利払い分の通貨発行益が発生するだけだ。

マジで意図は何よ?
>
あなたが意味不明で間違っていることを
連発して書いているので、
それは「おかしい」と言っている。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 4分 30秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.343s*