[過去ログ] 【水道民営化】ボルティモアは民営化禁止に 全米も水道問題に大きな関心 (202レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:42:50.64 ID:285hGmlxO携(1)調 AAS
美しい日本をことごとく、ぶち壊しまくる安倍
139: 懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2018/12/08(土) 23:45:07.92 ID:iXurM98u0(1)調 AA×

140: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:45:40.37 ID:yvSYTGmk0(1)調 AAS
>>136
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
2chスレ:newsplus
141: 名無しさん@1周年 2018/12/08(土) 23:51:50.38 ID:Y3Que9d+0(1)調 AAS
>>1 与党に、朝鮮スパイの公明党が居ることを忘れていませんか?

カジノ法案は100%間違いないのですが、外国人材拡大法案 水道民営化法案も、
自民党主導ではない可能性があります。(野党・公明党主導の茶番劇ということ)

突然降って沸いた法案、審議時間が異常に短い法案は、怪しいです。

自民党主導の場合、最終的に多数決で押し切るとしても、審議時間は取るからです。
(野党が期末まで長期欠席などの時間稼ぎをして、審議をさせずに強行採決ダーと騒ぎ立てる
茶番劇のケースを除く。)

外国人受け入れ拡大は、野党・公明党が待ちに待った法案ですし、さらに選挙権を
与えたくてウズウズしています。(下記参照)
さらには、ベトナム人の自殺などの問題は、大金をピンハネする、朝鮮人の?悪質ブローカー
の問題なのに、野党はその問題を改善する気がありません。
水道民営化は、朝鮮人の橋下が大阪で提唱していたことであり、その後を継いだ
大阪維新の現大阪市長も今回の水道法案を絶賛しています。

※自民党は、「創価の選挙協力なしに」単独で国会の2/3議席以上当選できるまで支持が
回復しない限り、朝鮮公明党や朝鮮維新の議席を借りないと、たったの一本も法案が通せない。
憲法改正の発議すらできない。 という力関係上、在日朝鮮都合の売国政策と、取引させられ続けている。
+
参考)
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
2chスレ:newsplus
橋下大阪市長、水道料金値下げの“真の狙い”は…「民営化」目指し市議会牽制
外部リンク[html]:www.sankei.com 
【日本で進む水道民営化】大阪市が運営権の売却を決定 〜橋下市長の「民営化論」に多くの批判 2014.4.14
外部リンク:iwj.co.jp

在日外国人参政権法案 国会提出状況

自民党 -  0回
民主党 - 15回
公明党 - 27回
共産党 - 11回 
※民主党・公明党で共同提出が5回  
※共産党は被選挙権も要求-
142
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 00:06:36.31 ID:LpQJQEVr0(1)調 AAS
>>20
自分の住んでる地方は冬の電気の方が命に直結するけどなー
水なんて用水路から汲んできて、沸かせば飲めるし
143: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 05:30:56.73 ID:CmYuVcNX0(1)調 AAS
>>142
水道民営化ダメって言ってる人の、水は生命維持に云々って
一見説得力あるようで全然意味通んないよね
144: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 06:36:38.89 ID:gQslH1bU0(1)調 AAS
>>142
生活排水混じりの水を汲んでくるのか
145: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 09:43:30.52 ID:sPtL6ris0(1)調 AAS
水道料金が上がると、単に一般家庭の水道料金だけじゃなく
業務で水を使っているサービスの価格もすべて上がるってことだろ
例えば、食品加工工場、畜産、飲食店、洗車場、クリーニング、
コインランドリー、プール、入浴施設、等
146
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 11:07:14.75 ID:x0XvyFHZ0(1)調 AAS
水道工事は、公でやると倍の経費がかかるので、効率化の余地はあるといえばある。ただ、そこのコストダウンはフランス人社長の報酬になるだけ、ひいては日本人政治家の家族の収入になるだけなので差し引きゼロ。
147: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 12:35:49.65 ID:xZDB8SNq0(1)調 AAS
民営化ってした方が良い場合としないほうが良い場合があるから欧米の
経験ってとても勉強になるね。日本の場合は裁判所は民営化したほうが
良い。不当な判決が多すぎるのは裁判制度が機能してないからだ。
148
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 12:39:17.21 ID:wt3gm1U20(1)調 AAS
水道管は大部分が老朽化して更新時期を迎えてる
浜松市は民間のノウハウや共通化がどうのと言ってたが、自分はバカですと言ってるようなもの
149: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 13:59:36.44 ID:5PEIVU8X0(1/3)調 AAS
>>146
差し引きゼロじゃないよ
自治体としては事業費が削減出来るからその分を施設の更新に使ったり料金の値上げを抑えたり出来る
150: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 15:28:08.78 ID:1WHC9jYd0(1)調 AAS
>>148
確かに、今迄公営が蓄積してきた
技術や知識があるのに、
何故民間のノウハウかと変過ぎる。
民間にそんな能力はあるのか?
ましてや日本より能力の劣る外資に。
結局、金儲けの力は民間にということなのだろう。
その犠牲になるのは国民ということか。
老朽化など最初から分かっていたことであるのに。
151: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:15:37.63 ID:05/VSN9i0(1/4)調 AAS
水道法民営化法案また安倍自民党公明党が強行採決。維新も。
安倍自民党は庶民に汚染水を飲ませようとしてるのか?。
それほど醜悪な悪法。毒水を飲ませようとしやがって。許さねえぞ。人殺し!
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:40:53.30 ID:jEaBKzMq0(1)調 AAS
「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で混乱
外部リンク:www.iwate-np.co.jp

雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒に水道を供給する
イーテックジャパン(仙台市青葉区)が、住民に新たな料金負担をしなければ
水を供給しないと通知し、地域が混乱している。同社は経営悪化を理由に、
井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める。生活に不可欠な
水の危機に住民は困惑。国会では自治体の民間委託を可能にする改正水道法が
成立したが、民間業者の対応が波紋を広げる。

同社は8日、同町長山岩手山の現地管理事務所で説明会を開催。非公開で
住民約20人が参加した。

参加した住民によると、同社の担当者は▽経営悪化で東北電力に支払う
水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中で住民に負担を求める
▽支払わなければ17日に水道供給を停止▽今後も水道料に電気料を上乗せする―
などを説明した。

同社の担当は岩手日報社の取材に対し「応じられない」としている。
153: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:47:16.81 ID:5PEIVU8X0(2/3)調 AAS
>>152
これもコンセッションならこんなことも起きないのにな
154: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:47:34.78 ID:BDk2DzbS0(1)調 AAS
日本全国の地方メディアに
改正水道法を絶賛する民営化信奉者が相次ぎ出演
155: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:49:33.32 ID:/gX59QTo0(1)調 AAS
意味がわからん
今回の法案はボルティモアやパリと同じなんだから、これだと賛成派のお話ってことか
156
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:51:38.08 ID:1y7R5V7T0(1)調 AAS
水道を外資に開放するのを辞めれば良いんじゃないの
自国企業に任せて痛い目を見た国はあるのかね(あるだろうけど)
157: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:51:42.97 ID:vxurVPKf0(1/2)調 AAS
■ISDSとは?

投資先の国の政策や法制度の変更によって、「当初予定していた利益」が損なわれたと投資家がみなした場合、投資先国政府を訴え、
勝訴すれば数千億ドルにも及ぶ多額の賠償金を得られるという投資家保護の仕組みだ。

 例えば、環境破壊や先住民族の強制移住を引き起こした大規模開発を政府が差し止めた直後に、アメリカの大企業から訴訟を起こされたケース(エクアドルやペルー)、

水質悪化や料金高騰のため水道の民営化契約を継続しなかったために、フランスのグローバル水道企業や米国系多国籍企業から
訴えられたケース(アルゼンチンやボリビア)、など、世界のISDSによる訴訟事例は年々増加している

 問題は、この仲裁を行う機関が国内の司法プロセスを迂回し、恣意的に選ばれた仲裁機関で行われることであり、しかも仲裁人は
複雑多岐にわたる貿易協定に精通したごく限られた国際弁護士の中から選ばれ、裁定も密室で行われるという非民主的な仕組みである。

一審制で裁定に不満があってもそれ以上訴えることはできない。判断の基準は「投資家に不利益があったかどうか」の一点のみで、
政府による政策変更や規制措置が公共の利益にとっていかに重要かという社会的・環境的側面は考慮されない。

 これまで何度もISDSで提訴されてきたエクアドルでは、企業に支払った賠償額が国家予算の3分の1にも達し、国家財政は逼迫、教育や貧困対策予算をカットせざるを得ない状況に至っている。

「果たしてこのようなルールのままでいいのか?」と、このような現実を前に、国際市民社会は紛争仲裁ルールのあり方そのものの不公正を問うているのである。

■所得格差が増え失業者が上昇することに伴う社会的コストもどこまで考慮されているだろうか?

ISDSによって、提訴されるリスクとコスト、特許の延長によって医薬品価格が高止まりすることで、結果的には国民の健康状態が悪化し、最終的には政府の医療費負担や福祉のコストも上がる可能性もある。
158: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:52:49.33 ID:1Al7DFsY0(1)調 AAS
守銭奴麻生太郎しね
159: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:54:36.33 ID:ATQzOzVV0(1)調 AAS
とにかく苦情を入れまくれ
水がクサい、にごってるなど
苦情の多さに嫌気ささせて撤退させる
参入企業が居なくなれば公営に戻すしかなくなる
160: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:55:22.72 ID:vxurVPKf0(2/2)調 AAS
■「規制緩和=善」という単純な刷り込みは危険

 本来、こうした最悪のシナリオを避け社会を安定的に維持していくために、各国は企業の経済活動を一定程度縛る規制措置を講ずる。自動車の排ガス規制も、食の安全基準も、私たちの命を守るためにつくられた合理的な規制だ。

2008年のリーマン・ショック以降、金融システムの混乱を避けるため政府が金融機関に対し行う規制・監督措置もある。さらに、規制の方向だけでなく、中小企業への支援措置もある。

近年、日本の地方自治体で制定されている中小企業振興基本条例や公契約条例などは、地元企業への公共事業の発注を優先させている。地域経済を活性化し、地域に雇用を生み出すためだ。

 そもそもこれらの規制を含む一国の制度とは、一部の人たちだけに利益が集中しすぎないよう公平・公正を保つためにつくられているものだ。
しかしメガFTA交渉の中では、これらは「不合理な規制だ」「外国企業への差別的待遇だ」と批判され撤廃することが求められている。

 自由化や規制緩和を推進する側は、いつも「既得権益によって不必要な規制が温存されている」と言うが、規制緩和こそが特定の利益集団のための「富のさらなる集中のための制度改変」なのである。

 徹底した規制緩和を行った末に生じる「見えないコスト」は、当然各国政府が負担することになり、その財源は国民の税金である。

問題は、そのコストがいったいいくらになるのか容易に見通せないことであり、またそこにどれだけ財源を割けるのかを確約することなど極めて困難であるということだ

それほど危険なギャンブルに多くの国の政府は乗り出しているのである。私たちはまず、「規制緩和=善」という単純な刷り込みから脱し、本当に必要な規制とは何かを特定し、守る必要があるだろう。
161: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:55:57.79 ID:xvLm4qkm0(1)調 AAS
ザ・ワイヤーは傑作中の傑作。
162: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 16:58:59.63 ID:1M4uJZRA0(1)調 AAS
>>156
自国(中身は海外)
163: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:06:43.43 ID:DwxTq99j0(1)調 AAS
水道民営化の本当の目的を知りたい人いるかな?
164: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:10:17.38 ID:MNg6LloR0(1)調 AAS
下水は気にされないんだよな
下水道は公共事業たけど浄化槽や汲み取りは独占的にやってるとこもあるし
165: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:13:28.70 ID:ppJM5uw6O携(1)調 AAS
ついにクランクアップ!!

『國賣り晉三』

平成最後の御世、
国家の財をモノ、コト、ヒトに分け、
切り刻みながら売りに売りまくった狂気の政商「安倍の晉三」
人呼んで
『國賣り晉三』
の卑しくも小狡い姿に焦点をあて、
その穢らわしい生涯を余すことなく描いた日仏合同の超大作

〈全米が吐いた!!〉

いよいよまさかの逆輸入

〈税関困惑のブツが国内に緊急展開〉

「私よりひどい國賣り野郎が、このまま見逃されたのでは世界史の恥だ」仏大統領マクロン

日本の地下商人、ケケ中平蔵みずから監修

次から次へと切り売りされる国家の財に、日本の観衆は言葉を失い、やがて真の愛国に目覚める……

『國賣り晉三』

平成の御世の終わる今冬、いよいよ謎の大公開
乞う御期待!!!!
166: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:39:16.38 ID:6er6oWFB0(1/2)調 AAS
ライフライン生命線を人手に渡すバカがどこにある
あるとしたらきち○いだけだ
日本という国は昭和で終わってしまったから良いけど
平成ジパングの次はなんとなるのか
沈みゆく船のあとなんか誰も知りませんというのだろうな
狂った船頭にも困ったものだ
167: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:41:03.30 ID:6er6oWFB0(2/2)調 AAS
国家沈没
168: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:47:14.89 ID:ACkzHU/W0(1)調 AAS
民営化して外国資本に乗っ取られるのが日本のデフォ
169: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:50:34.20 ID:mU48pvbR0(1)調 AAS
こうやって住民投票で答えを出すのを見ると直接民主主義が正解だとハッキリ分かるんだね
間接民主主義は所詮エセ民主主義。死票が多すぎて民意が反映されてない
170
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:52:09.79 ID:5eEW/UoM0(1)調 AAS
結局効率化しようがどうなろうが、経営陣がごっそり利益掠めていくだけから、別段料金が安くなるワケでも
老朽化インフラの更新が進むワケじゃないしね。
海外の水道事業みりゃ分かるけど、結局行政が重石になってる事業手放して責任逃れしたいだけで、なんも
問題が解決したためしがないし。
171: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 17:58:49.51 ID:GyIi3xeN0(1)調 AAS
公営企業はコミンテルン配下の反日サヨクテロ組織だ。
全て解散して民営化すべき。
172: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:06:40.04 ID:5PEIVU8X0(3/3)調 AAS
>>170
自治体は効率化したその分を施設の更新に使ったり料金の上昇を抑えたり出来るんだよ
業者の取り分は決まってるので業者はその中から利益を出す
173: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:22:35.57 ID:05/VSN9i0(2/4)調 AAS
水道民営化の裏で…菅長官の元補佐官にくすぶるタカリ疑惑 外部リンク:www.nikkan-gendai.com #日刊ゲンダイDIGITAL その1

6日、衆院本会議で成立した改正水道法。野党は「審議不十分」と反発したが、与党は5日の衆院厚生労働委で審議なしで採決を強行。これから国民の“命の水”が国内外の民間業者にバンバン売られかねない。
とりわけ、水ビジネスを世界展開する“水メジャー”にとって、未開拓の日本市場は「垂涎の的」。外資による水支配のレールを敷いたのは、菅官房長官の“懐刀”で補佐官だった福田隆之氏だ。

■“水メジャー”からアゴ足付き接待

 福田氏は2016年1月、民間から菅の補佐官に抜擢された。民間資金の活用による公共施設の整備運営(PFI)のスペシャリストとして公共サービス改革を担当したが、先月、突然辞任。
「臨時国会直前から福田氏がPFIを巡ってリベートを要求していたという“怪文書”が永田町に出回り、慌てた官邸がクビを切ったのではないか」(永田町関係者)とささやかれている。
福田氏に関する疑惑は水道法審議でも取り上げられた。きのうの衆院本会議では、立憲民主党の初鹿明博議員が、次のように反対の演説をした。

「官房長官の補佐官がフランス出張の際には『ヴェオリア社』の副社長と食事を共にし、水メジャー『スエズ社』から移動のための車を提供してもらうなど、利益相反が疑われる事態も明らかになっています。
水メジャーがこのような便宜供与を行う理由は法改正が行われれば、一定の利益を得ることができると考えているからこそで、今、国と契約関係にないから利益相反に当たらないとはとても言えない」

「ヴェオリア」も「スエズ」もフランスの水メジャーだ。福田氏のおかげかどうかは不明だが、すでに日本の市場に食い込んでいる。ヴェオリアは、今年4月から静岡県浜松市で下水道の運営を開始。スエズは先月7日、前田建設と日本の上下水道で業務提携する覚書を結んだ。
加えて、“怪文書”には昨年6月に福田氏が欧州に出張した際の旅程が書かれているが、これまた福田氏と水メジャーの“癒着”をにおわすような中身なのだ。
174
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:23:33.79 ID:05/VSN9i0(3/4)調 AAS
水道民営化の裏で…菅長官の元補佐官にくすぶるタカリ疑惑 外部リンク:www.nikkan-gendai.com #日刊ゲンダイDIGITAL その2
「9日間もの長期日程で、パリ↓ボルドー↓バルセロナ↓カンヌ↓ロンドンと回っています。ロンドンとパリ以外の各地で水処理施設を視察したようですが、どれも有名な観光地ばかり。事実なら遊び半分と見られても仕方ない。
パリで宿泊した夜に、ヴェオリアから接待を受けたともいわれています。
福田氏は補佐官に就任してから3回、フランスに出張していますが、水道局を視察せずにヴェオリアと頻繁に会っています。官邸の水道民営化推進は水メジャーと組んだ“出来レース”ではないか」(野党関係者)

 もし疑惑が本当なら、福田氏は利害関係者から「アゴ足」付きの接待を受けていたことになる。真偽を確かめるため福田氏の携帯を数回にわたって鳴らしたが、ついに電話に出ることはなかった。
ヴェオリアを巡っては、日本法人の社員が、水道などの民営化を手掛ける内閣府の「民間資金等活用事業推進室」に出向していることが分かっている。
福田氏と外資との“癒着”疑惑も合わせて考えると、官邸と水メジャーはズブズブの“共犯関係”である可能性が高い。

 こうして、売国政権に日本が潰されていく。
175: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:24:19.82 ID:05/VSN9i0(4/4)調 AAS
171…というデマを流す安倍自民党ネット右翼。
176: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:25:16.71 ID:wpGXzO0g0(1)調 AAS
すべて民営化するなら、国家はいらないな
警察も消防もすべて民営化して、国家解散
177: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 18:26:45.42 ID:Szi/WZiD0(1)調 AAS
>>23
それは嘘だぞ
河川が狭い上に短いからすぐ海にいくからな
178
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 21:53:13.78 ID:ClXJWRa60(1)調 AAS
民営化って言うけど要するに民間委託っしょ
業務委託だったら既に役所でも大いにやっとるし、それほど問題ないと思うが
179: 名無しさん@1周年 2018/12/09(日) 23:58:10.03 ID:oJJmwpkd0(1)調 AAS
一人一万円の水道代まで容認!
180: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 11:35:34.91 ID:R8OzztKY0(1)調 AAS
>>178
水道管の更新時期に投げ出してるのが問題
設備更新不要ならなんら問題ない
181: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 16:11:49.59 ID:iK5/kSRc0(1)調 AAS
08035699563
182
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 21:15:41.08 ID:ttsLdMP90(1)調 AAS
日本の太郎くん。
毎日、水を汲みに
大きな壺を担いで
10キロの道を往復しています。

1日がかりのため、学校には行けません。
今すぐ募金!
183: 名無し 2018/12/10(月) 22:14:38.55 ID:uGSrGuyq0(1)調 AAS
麻生太郎の娘がロスチャイルド家に嫁いで・・
あっ宅配便が来た.....
184: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 23:22:47.16 ID:8dgW1O/w0(1)調 AAS
自由民主党広報副本部長の和田政宗議員(宮城)が
水道法改正について一切ダンマリだったので何故なのかなと
調べてたら・・・・・ 外資に売り飛ばす気満々だった

村井知事「売却先に海外も...」 改正水道法 (ソース:FNN)

> 売却先には海外企業が含まれることも明らかにした。

> 村井知事は、「当然、世界的な競争となるので、日本の企業のみならず
> 世界的な力を持った企業にも開放し、競争していただくことになるだろう」と述べた。
> さらに、運営権を買った企業が、水道以外の事業にも進出することを認める考えも示した。
> 村井知事は、「わたしはそれでいいと思うんですよ、それによってこれだけの利益が出て、
> それを水道料金のコストダウンに充てることができる」と述べた。
> 県は、2019年度中に実質民営化に向けた条例案を県議会に提案し、2021年度中に
> スタートさせたいとしている。

どうやら和田議員はAIKOKU者でもなんでもなく、保身派のBAIKOKU奴だったようだ
185: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 23:33:47.53 ID:E2xaq8WH0(1)調 AAS
>>30
他国の失敗事例を教訓に施策すること自体は間違ってるわけではないけどね。
日本では何故か上手く行く/逆に日本だけ上手く行かないってのも良く聞くけど。
とりあえず今回は3件しか参考にしてないとか意味不明なのは間違いない。
186: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 12:32:24.16 ID:kGMazEmJ0(1)調 AAS
>>182
そんな状況になったら、太郎の親も水道ある街に引っ越せよって思うわ
187
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 08:09:30.05 ID:03lzNRLnO携(1)調 AAS
>>1
安倍は世界の流れに逆らう事ばかりしてるな
188
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 08:14:52.77 ID:24V5bV7m0(1)調 AAS
売国政府が水道を民営化する  ←いまココ

水質が悪くなる

また悪徳業者が高額浄水器を訪問販売で売り始める

詐欺られる年寄りが続出

清き一票を持ってる家族が全員激怒

政権交代
189: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 08:22:18.40 ID:B9m1giZd0(1)調 AAS
>>187
他に政治家がいないんだからしゃあない
190
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 10:09:42.80 ID:ZQZi1kvZ0(1)調 AAS
>>188
水質は法律の範囲内で変わらんよ。
191: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 20:27:36.53 ID:+UOMJPTZ0(1/3)調 AAS
>>135
なるよ
192: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 20:33:52.17 ID:+UOMJPTZ0(2/3)調 AAS
>>190
補修しなければ 水質は悪化するよ

補修するのは 税金もち

水道代は外資に吸われるのに
193: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 20:59:21.48 ID:KNDkRapO0(1)調 AAS
ここで民営化賛成と書き込んでいる連中は、
自分の飲み水の分しか考えていないから。
194: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:01:21.80 ID:b1aiHyEB0(1)調 AAS
なおゲリウヨは水を飲めなくなっても安倍ちゃん最高!の一言で極楽です
195: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:02:37.34 ID:+UOMJPTZ0(3/3)調 AAS
■ISDSとは

投資先の国の政策や法制度の変更によって、「当初予定していた利益」が損なわれたと投資家がみなした場合、投資先国政府を訴え、
勝訴すれば数千億ドルにも及ぶ多額の賠償金を得られるという投資家保護の仕組みだ。

 例えば、環境破壊や先住民族の強制移住を引き起こした大規模開発を政府が差し止めた直後に、アメリカの大企業から訴訟を起こされたケース(エクアドルやペルー)、

水質悪化や料金高騰のため水道の民営化契約を継続しなかったために、フランスのグローバル水道企業や米国系多国籍企業から
訴えられたケース(アルゼンチンやボリビア)、など、世界のISDSによる訴訟事例は年々増加している

 問題は、この仲裁を行う機関が国内の司法プロセスを迂回し、恣意的に選ばれた仲裁機関で行われることであり、しかも仲裁人は
複雑多岐にわたる貿易協定に精通したごく限られた国際弁護士の中から選ばれ、裁定も密室で行われるという非民主的な仕組みである。

一審制で裁定に不満があってもそれ以上訴えることはできない。判断の基準は「投資家に不利益があったかどうか」の一点のみで、
政府による政策変更や規制措置が公共の利益にとっていかに重要かという社会的・環境的側面は考慮されない。

 これまで何度もISDSで提訴されてきたエクアドルでは、企業に支払った賠償額が国家予算の3分の1にも達し、国家財政は逼迫、教育や貧困対策予算をカットせざるを得ない状況に至っている
196: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:03:50.23 ID:Em0hUjEC0(1)調 AAS
半分民営化して国営と競い合えばいい
197: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:05:28.85 ID:1hA/18EQ0(1)調 AAS
そもそも、民間企業で運営できるとこがあるのか?
198: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:06:40.22 ID:1UM26sth0(1)調 AAS
送水管総延長、アメリカは桁違いに長いわw
199: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 21:09:16.19 ID:1YCk98RUO携(1)調 AAS
>>174
200: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 22:05:04.88 ID:p/8mOIgZ0(1)調 AAS
コミンテルンの下部組織である公営企業が水道事業を独占しているなんて共産主義だ。
奴らは何を水道に混ぜるか分からん。
水道事業を共産主義の呪縛から開放し、日本国民の手に取り戻せ!
201: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水) 23:16:11.47 ID:Lv1y3K+90(1)調 AAS
いつの間にかハゲタカが大株主になるんだろ
202: 名無しさん@1周年 2018/12/13(木) 11:33:22.58 ID:mCb7QK9i0(1)調 AAS
水道水で鼻うがいをしていた女性、脳を食べるアメーバに感染して死亡
2chスレ:newsplus

水道民営化で日本も他人事じゃなくなりますね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*