[過去ログ] 【コスト削減】日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616(4): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:46:06.75 ID:ePJYZdrH0(1/4)調 AAS
>>536
第一次大戦の結果、弩級戦艦には弩級戦艦をぶつけるしかないという戦訓が得られた
日本海海戦のような舷側副砲で殴り合う近接戦闘は過去のものとなったのだ
それはつまり、河内型以前の戦艦は役に立たないということを意味する
金剛型4隻、扶桑型2隻、伊勢型2隻では到底戦えない。河内型以前の戦艦を置き換える形で新造するしかない
こうして、もともと日露戦争後からあった老朽艦置き換え計画を弩級戦艦整備計画として仕立て直したのが八八艦隊計画
この時点ではまだ航空機は対艦用としては有力ではなく、これを後世が指摘するのは適切とは言えない
646(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:53:33.45 ID:ePJYZdrH0(2/4)調 AAS
>>625
零戦の半分くらいは中島飛行機(富士重工)のライセンス生産
三菱は雑多な機種を抱え込みすぎてラインが破綻状態に陥ってたからね
ある程度生産機種を絞ってた中島のほうが賢い
667(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 07:58:29.10 ID:ePJYZdrH0(3/4)調 AAS
>>635
>>637
ダニエルズプランを指くわえて眺めてるとか出来ないだろう
予算がないからと建艦しなければダニエルズプランの大艦隊がグァムに進出しただけで降伏しかなくなる
まぁ、そもそも日本も予算不足なんて分かってたし、実現できるのがアメリカしかないのも分かってたと思うよ
だから何としても借金地獄のイギリスを巻き込んだ建艦競争に持ち込み、イギリスが軍縮を提案する方向に流したわけね
714(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:08:52.66 ID:ePJYZdrH0(4/4)調 AAS
>>661
>>682
グアムという喉元にアメリカ海軍基地があった。アメリカがいつまでも味方という保障はどこにもなかった
航空機のない時代、グアムに大艦隊が進出したらもう何もできないということになる
無論、八八艦隊ではダニエルズプランには質、量ともに遠く及ばないので勝利する可能性は極めて低い
それでも6割程度は削れ、継続侵攻を挫くことはできるという案。
まぁ、途中から軍縮の為の当て馬みたいなスペックになってるけど
(紀伊型と13号艦型は当時の技術で実現できるとは思えない)
ほぼファンタジーの領域だったイギリスのN3級(45.6cm三連装3基)よりは可能性はあったとは思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.720s*