[過去ログ] 【コスト削減】日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(42): ガーディス ★ 2018/12/05(水) 05:27:31.14 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
政府の新たな「防衛計画の大綱」の骨格案が判明し「日本周辺の太平洋の防衛を強化するため」として、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を念頭に、短距離で離陸し垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機・F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。
政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直し、今月中旬にも新たに策定する方針で、その骨格案が明らかになりました。
それによりますと、中国の海洋進出を受けて「わが国周辺では、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著だ」としています。
そのうえで、「日本周辺の太平洋の防衛強化のため、短距離で離陸し垂直で着陸できる戦闘機が必要だ」として、最新鋭のステルス戦闘機F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。
F35Bの導入は、政府が自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して、空母の役割を担う「多用途運用母艦」を導入する方針を固めていることを念頭においたもので、政府は5日開かれる与党の作業チームに大綱の骨格案を示し「多用途運用母艦」の導入についても、早期に了承を取り付けたい考えです。
一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。
今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、コスト削減につなげる考えです。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2018年12月5日 4時36分
876: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:45:33.75 ID:cVMXxe2O0(2/2)調 AAS
朝鮮なんぞ日本海に出れないよ 全部何が起こったかわからないうちに撃沈される
出撃艦が全部撃沈されるから、勝手に朝鮮軍の中で内輪揉めを始める
海に出れないから、一般市民見捨てて全軍後退して森林に拠点を構えて陸戦ってオチ
高らかに今こそ南北統一、朝鮮民族の全てを以って日帝との最終戦争に勝利する!的な戦意昂揚目的の寄せ集め軍になるな
で、またしても勝手に南北の軍の座布団の差で内輪揉めしてる間に、補給線全て閉鎖して兵糧攻めだな
877: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:45:55.42 ID:Kr9qC5cF0(1)調 AAS
外国人入れて国の信用が無くなったんだろ
敵の中国人だらけじゃん
878(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:02.31 ID:dD77OaTY0(5/9)調 AAS
>>851
航空アセットという単語と弾道弾にえらく御執心だが日本にとって弾道弾を配備するには例え通常弾頭であっても完全な敵地攻撃兵器だから憲法9条に
引っ掛かるぞ? それを一体どうするんだ?
879(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:12.54 ID:qwmDU2io0(1/2)調 AAS
F-X決定前の2009年のF-2の時点で製造企業は撤退につぐ撤退で戦闘機生産能力は壊滅状態で
F-35でなんとか組み立て能力だけは繋ぎ止めれたのにこの打ち切りでついに能力完全消滅か
F-3駄目かもしれんなこりゃコメントに困るわ
880: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:46:22.73 ID:dGD9U+NU0(1)調 AAS
>>316
なんたってあのルーピーと言われた鳩山様だからなwww
881: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:26.54 ID:EL8ahy9/0(17/19)調 AAS
>>856
お金がなければおまんま食えないからな。
コメだけじゃ健康は維持できない。
>>862
どうせ税金だ。
消費税率あげればいい。
882: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:41.87 ID:9Eb4X3BU0(9/9)調 AAS
>>842
金融も目処立ててます。
883(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:47:42.18 ID:XUeAphq20(1)調 AAS
もう日本はものづくりできる国ではなくなったんだろうね
高度経済成長から物価を吊り上げすぎて
日本は世界と比べて賃金が高くなりすぎたんだよ
資源もないものもつくれないお先真っ暗ですね
884: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:02.91 ID:1zfh4re00(1)調 AAS
バラ完で作る自作PCより
BTOのが安い理論
885(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:19.63 ID:LtdRZ4D60(1)調 AAS
朝っぱらからオタどもうぜえな
仕事しろよボケ
886: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:29.72 ID:oCwKrqj+0(34/39)調 AAS
>>867
>浮いた金をF-3開発に使うだろう
それこそ何も言ってない
F2後継機「日本主導開発を」防衛相経験者ら提言
外部リンク:mainichi.jp
防衛省や国防族が必死で提言してるがワーキングチームから開発を明記なんて話は出てないし
887(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:48:48.25 ID:ELjJN0/o0(31/34)調 AAS
>>878
ソレw強襲揚陸艦を持ってるのに言うの?w今更
しかもw空母も持つんだよな?wコレから
離島に対する反撃用で良いじゃないw
別に日本国憲法には特定兵器の保有を禁止する条項なんてないんだから
それを事更に避けてきたのは、特亜に気を使ってきた政治家の怠慢だろうにw
888: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:06.59 ID:UUFGWtmR0(13/14)調 AAS
>>879
戦闘機の自主開発路線を維持するのは
もはや日本単独では不可能だろう。
もとより当て馬にしかなれん。
889: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:16.98 ID:yrjXoeGZ0(1)調 AAS
作れるのか
890: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:30.83 ID:Ryd6KEXG0(1)調 AAS
整備ってどこがやるの?
891: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:49:42.84 ID:abtx1Hgu0(2/2)調 AAS
馬鹿はFー3スレに行けよ、すぐに飛行試験機の生産に移行だろう。
892(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:14.65 ID:dD77OaTY0(6/9)調 AAS
>>868
配備数増やすしかなかろうw
TELがないと弾道弾だけあっても打てない
飽和攻撃をかけるぐらいの弾道弾攻撃を行うと米中全面戦争になりかねんがw
893: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:16.69 ID:FNNMTcM70(10/12)調 AAS
作る時間も金も技術もない
でも早期にそれなりの物が欲しい
それなら完成品買うしか無いわな
国内産業維持なんか知らんわ自業自得
894(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:55.66 ID:3QRj2ZR40(5/10)調 AAS
>>885
どこのジジイだ
働き方などいろんなパターンがあるんだよ
895: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:50:59.75 ID:gXxJThX20(1)調 AAS
ようはライセンス生産させてもらえないってこと?
あの国が日本と同じ条件で売ってくれとしつこいからアメリカは日本にライセンスは諦めてくれって言ってきたってこと?
896: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:16.35 ID:EL8ahy9/0(18/19)調 AAS
>>883
経済の高度化ってそういうもんだろう。
常に最先端を走っていないといい思いはできない。
>>885
そんなに仕事楽しいのか。
いっぱい働いていっぱい納税しろな。
897: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:23.86 ID:o+o0LreA0(1)調 AAS
今って小牧で作ってるんじゃないの? 工場が小さくて間に合わないってのもあるのか?
898(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:28.75 ID:MluwvHPy0(1)調 AAS
完成機より自己組み立て機が高いって意味わからんわ
899: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:48.04 ID:Zh3CLMMx0(1)調 AAS
それでメンテできんの?
オーバーホールのたびに実家に帰ることになるんじゃね??
900: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:51:48.38 ID:130t5zu10(19/23)調 AAS
>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
ステルス性能 抜き のF−35 になる。
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは
901(3): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:03.39 ID:VR2sPgVb0(1)調 AAS
全機じゃなくて少数だけ国内組み立てとか、
そういう弥縫策は出来ないんか?
902: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:28.63 ID:pWyzCtcc0(1)調 AAS
>>847
すまん、歴代政権で嘘も言わない、信用できたっていう政権を教えてくれ
903: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:34.80 ID:4taeiFMN0(1)調 AAS
まあ国内組立も予定数以上は作れないから、結局並行して直接買う事になるだろいずれにしろ
Bはもちろん直接購入だろうし
904(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:52:37.34 ID:ELjJN0/o0(32/34)調 AAS
>>892
米中戦争も想定してるよw
在韓米軍が撤退したら、横須賀も佐世保も横田も三沢も嘉手納も弾道ミサイルの射程に収まってしまってる訳で
その時点で、日本から米軍は戦力を下げざる得ない訳
で、ハワイやグアムからおっとり刀で援軍にやって来る
その間に日本単独で戦う必要が有るだろ?w
アメリカが居るから中国は攻めて来ないwなんて想定なら自衛隊自体が要らないだろうにw
905: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:53:10.92 ID:OJPh5qMY0(2/2)調 AAS
>>868
早期警戒システムと、BMDはセットで、逃げる時間稼ぎだよ。
もう都会に住んでるやつは近くに地下室か、堅固構造物に逃げる算段はしておくべきやで。
シェルターとかあればなお良い。
906(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:53:10.96 ID:aalHli1i0(3/3)調 AAS
>>672
卑下し過ぎ。
米国を過信し過ぎじゃね。
907: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:54:47.92 ID:3QRj2ZR40(6/10)調 AAS
>>898
ぜひ、組み立てるさせて下さい。
土下座したんだろ
908(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:54:50.03 ID:dD77OaTY0(7/9)調 AAS
>>887
弾道弾は言い訳が効かんからだろうがw
まあ国会答弁で自衛のためなら核保有もあり、なんて答弁もあったぐらいだからなんでもありといえば
なんでもありだろうが政治的なリスクからしてまだまだ弾道弾導入なんてハードルが高いとしかいえんわ
909(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:55:28.19 ID:KxaOEFF40(3/6)調 AAS
>>872
技術がないって寝ぼけてんのか?
エンジンも機体もレーダーもすでに試作品ができてるぞ
910(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:56:09.77 ID:tBJNWVFf0(1)調 AAS
戦争が近いな
911(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:56:26.96 ID:oCwKrqj+0(35/39)調 AAS
>>909
ATD-Xは試作品では無いぞ
912: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:56:37.49 ID:wqqZrwTE0(1)調 AAS
そりゃアメリカの雇用を守るからトランプもいい取引だったってニコニコ顔だ
913: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:57:12.27 ID:ELjJN0/o0(33/34)調 AAS
>>892
台湾の対岸に配備されてる、中国の弾道ミサイルの数をちゃんと把握してくれ
あれを韓国領に転用するだけで、日本へ十二分に弾道ミサイルでの飽和攻撃が可能だ
914: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:57:15.26 ID:3ZG5+XOL0(1)調 AAS
>>1
うそつくな
915: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:57:21.47 ID:EL8ahy9/0(19/19)調 AAS
>>894
バーチャル会議なんてシステム開発してるらしいな。
各人全然別のとこにいてバーチャルな空間作ってそこで会議するんだって。
もはやどこにいるかなんて重要じゃなくなってるね。
>>910
米中貿易戦争では中国は国家の存亡をかけてるだろうね。
リミットは2019年2月28日
916: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:57:59.40 ID:dD77OaTY0(8/9)調 AAS
>>904
素直に白旗あげとけw てかそれだけの全面戦争に
エスカレートさせないような抑止力、即ち核保有
に踏み込むかだ あとはな
917(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:58:14.64 ID:FcXvoTUp0(2/3)調 AAS
>>901
ロッキードマーチンが、F35価格を、2020年以降に米軍向けを85億円程度まで
コスト削減できるとしている。
2020年以降、ロッキードマーチン製を日本が買うなら
1機100億円という価格が現実味ある(政府発表が1機、100億円)
本家から買うのが激安
918: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:58:39.96 ID:OwgwP35q0(6/6)調 AAS
>>901
これは追加購入分で先に購入してる38機は国内組み立てみたいだけど
919: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:59:08.10 ID:ioKFEU6C0(2/2)調 AAS
>>917
おま国価格だぞ
920(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:59:41.25 ID:eshPn1ul0(1)調 AAS
中国から買った方がもっと安いよ(笑)
921: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 08:59:57.46 ID:UHKRx8yX0(9/9)調 AAS
★最重要情報!!
米中戦争はじゅうぶんに想定されている!
戦争するためのカネ=予算はどうするんだ???!!!
【【 日本の東京五輪の予算を、米中戦争費に転用する!!! 】】
元某公務員よりw
これ〜 口頭伝達事項なんだよなあ〜w
922: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:01:11.29 ID:Xmujn61a0(1/7)調 AAS
>>910
たぶん、それが正解。
コストなんて言い訳で戦争が近いので急いで導入するのが目的だよ。
移民法改正と言い矢継ぎ早なのは、それだけ戦争が近いと見ているんだろう。
923: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:01:28.54 ID:FNNMTcM70(11/12)調 AAS
>>906
米国過信ではなく魔改造に関して俺はレスしただけ
君が日本の技術やら根拠なく持ち出してきて過信してるんだよ?
F35に関しては共同開発に参加もしてない
実績も技術も無いのにまるで日本がその分野で
アメリカから需要あるかのように書いてるでしょ?
F35に関しては技術は無いしお金払っても得られないの
924(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:01:57.48 ID:KxaOEFF40(4/6)調 AAS
>>911
ファスナレス試験やウェポンベイの実寸大の供試体
925: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:02:02.91 ID:Xmujn61a0(2/7)調 AAS
>>920
中国は敵国。
これから開戦だから。
926(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:02:03.76 ID:qwmDU2io0(2/2)調 AAS
安さには勝てなかったか…って奴?
くやしい…でもっ…!って奴なんです?
927(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:02:19.12 ID:ELjJN0/o0(34/34)調 AAS
>>908
それはサヨクの洗脳の結果だろうに
弾道ミサイルが攻撃兵器だから持てないってのはw
誰が決めたのかね?w空母も攻撃兵器だから持てないって10年前は言ってたろ?
でw今は持てる話になってる訳だが?w
特亜の宣伝や洗脳で弾道ミサイル=侵略兵器って刷り込まれてるよね?w君は
つかw弾道ミサイル持ってないと、韓国領の敵橋頭堡に打撃を全く与えられなくて負け戦になるんだが?w
そんな悠長なサヨクみたいな論争してる暇ないと思うけど?w
だってw来年にも韓国が在韓米軍を追い出してもおかしくない政治状況だろう?
928: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:02:27.03 ID:MYJvV+y+0(1)調 AAS
国内組み立てだと、アメリカ様への雇用貢献も減るし、
何より割高になる。
929(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:02:56.97 ID:JxK9pczQ0(1/2)調 AAS
>>875
仮想敵国の日本に整備されるのは自尊心が許さないからオーストラリアに頼んだ
930(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:03:10.03 ID:oCwKrqj+0(36/39)調 AAS
>>924
その通り
あくまで要素研究の為の試験機だよ
理解出来てる??
931: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:03:58.78 ID:3QRj2ZR40(7/10)調 AAS
>>920
あんちゃん
組立だけだからベトナムの方がよくね?
932(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:05:30.14 ID:/qKxf3XX0(1)調 AAS
当初の製造分が終わったら三菱FACOは整備専用になるんだろ。
丸々無駄ということはないけど、組み立て工場としては馬鹿高い買い物だったな。
でも最終的に100機以上保有するなら、やっぱりFACO誘致してよかったということになるのかもしれない。
933(2): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:05:34.88 ID:KxaOEFF40(5/6)調 AAS
>>930
理解できないのはお前
機体もレーダーもエンジンも要素研究がうまくいって試作品ができてるから
あとは本開発のスタートを待つだけなのに、技術がないとか寝ぼけてるのか無知なだけ
934: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:06:32.88 ID:XkiPtys80(1/2)調 AAS
だいたい、100機なんて日本じゃ組み立てられないだろう。
メンテナンスも全部アメリカに丸投げじゃねえの。でなきゃ大規模な専用工場がいるわ。
935: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:07:04.11 ID:r62bUxd20(1)調 AAS
F3が国内組み立てだから別にいいわ
936(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:07:06.27 ID:zmfAa+qL0(1)調 AAS
核恫喝されたら無条件降伏すんのに、なんの意味あんの?ガラクタ買い集めてさ( ̄〜 ̄;)
937(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:07:15.37 ID:hIVaQBeS0(2/2)調 AAS
>>929
おいおい自称先進国様がなんでOGにメンテ頼むんだよw
938: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:07:53.56 ID:JdGe8uFg0(1/3)調 AAS
いずもにカタパルト付けるわけでもないのに、どうするんだろうね
短距離離陸させたってフル装備じゃないし
意味があるように思えないよな
939: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:08:07.58 ID:130t5zu10(20/23)調 AAS
>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
ステルス性能 抜き のF−35 になる。
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは(笑)
◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
940: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:08:35.86 ID:3QRj2ZR40(8/10)調 AAS
整備に使えるので組立工場は無駄ではないよ
てかすげえ忙しいと思います
941(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:08:45.48 ID:oCwKrqj+0(37/39)調 AAS
>>933
アホ丸出しかよw
実験機と試作品は全然違うw
しかも技術が無いなんて言ってないし
今回のワーキングチームの回答次第では
エンジンテストの為の試験場拡張や
機体設計や試作機製造の予算が付かないって話だよボケw
942: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:08:57.39 ID:I58kDy8w0(1)調 AAS
>>926
損得でなく売国してトランプの*をねぶるのが安倍の生きがいなんだよ
943: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:09:19.58 ID:XkiPtys80(2/2)調 AAS
>>933
本開発wwwこれから30年かかるわ。
944: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:09:25.89 ID:z7d3Tzv00(1)調 AAS
>>23
共同開発に参加していない日本にはそんな権利は無い、
そもそも、最新鋭戦闘機をカスタマイズする技術も無い、
前世代、前々世代の機体なら削除された機能を自分達で補う事も何とか出来ていたかもしれないが
最新鋭の機体を独自にカスタマイズは無理。
945: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:09:52.69 ID:Xmujn61a0(3/7)調 AAS
かなり中国か朝鮮国内がヤバいんだろうな。
アメリカから情報が入っていると見るべき。
次々とファーウェイを各国が排除しているのも中国国内での動乱を想定しているんだろう。
(「中国ヤバそうだ」とは言えないので)
コストは言い訳で、兎に角早急に戦闘機が必要なんだろう。
天安門パート2か?
もっと大きな話になるのか?は未だ分からないが、矢継ぎ早の国内締め付け強化見ても一波乱は予想しておくべきだろうな。
946: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:10:15.15 ID:vq3lWcLw0(1)調 AAS
MRJで大きな失敗をしたジャップには
ステスル機は100年早いって事だろう
まあ自作するよりプロにBTOしてもらった方が安心だし
変なもんは掴まされんだろう
モンキーモデルだったらアメリカ製品の信用が地に落ちるし
947: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:10:53.21 ID:lOmJA28D0(1/2)調 AAS
>>936
もう日本はすでに北朝鮮から核恫喝されてるけど
948: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:11:06.30 ID:AD11zYHr0(1)調 AAS
またトランプ大勝利
949: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:11:35.07 ID:JxK9pczQ0(2/2)調 AAS
>>937
以前にF16のブラックボックスあけて機密を盗もうとしたのかバレて激怒されたからアメリカが韓国には整備させないのだろwww
950: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:11:44.38 ID:130t5zu10(21/23)調 AAS
>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
ステルス性能 抜き のF−35 になる。
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは(笑)
951(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:12:43.11 ID:dDmoq2ba0(1)調 AAS
組立てに億単位の金がいるのか。よう分からんな
952: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:12:57.38 ID:dD77OaTY0(9/9)調 AAS
>>927
現実問題として与党が政権を手放すリスクをどう考えるかにかかっている
世の中TVに簡単に洗脳される中学生レベルの学力も怪しい主婦でも1票を持ってるの
その客観評価をどう考えてるの?と聞いてるの
サヨクに洗脳されてるとかそんな低次元で話してないのだが
953(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:13:52.24 ID:KxaOEFF40(6/6)調 AAS
>>941
>>872へのレスに勝手に突っ込んでくるな
供試体、試作品はなんのためのものか知らないのか?
そもそもX-2(ATD-Xじゃないぞ無知)の話してなく、わざわざファスナレスとウェポンベイの実寸大供試体だと書いてるじゃん
エンジンのプロトタイプもレーダーの試作品も出来ててどれも試験中
無知はひっこんでろ
954: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:14:05.25 ID:c9N7szsp0(1/7)調 AAS
>>1
ヽ(・ω・)/ズコー
国の軍事産業どうなるのよーーーーー
おーーーーい
955: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:14:11.68 ID:cA1BxjnfO携(3/3)調 AAS
MIG21なら1000機買えるな
956(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:14:17.56 ID:NnX9a3ix0(1)調 AAS
三菱重工のラインが空いちゃうけど?
F-3生産のため?
957: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:15:06.65 ID:lOmJA28D0(2/2)調 AAS
在日米軍でヘリから部品落下が多発したということで
日本で組み立てさせたらそこにもぐりこんだ工作員が手抜きするとみてるのか、
それとも日本に指導しながら組み立てさせる時間もおしくて完成品を持ってこさせるほど事態に余裕がないか
958: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:15:21.98 ID:c9N7szsp0(2/7)調 AAS
まあ、f3に期待
国内の軍事産業育成よろしく
959: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:15:37.82 ID:FcXvoTUp0(3/3)調 AAS
>>932
空自のF35A,Bの142機だよ。 三菱の大規模整備工場が今後40年メンテすることになるから
FACOとして作ってて大正解。
在日米軍のF35も整備対象だから、すごく忙しくなるね。
960: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:16:00.88 ID:v2d7xaQ80(1)調 AAS
徹底的に反日だな自民創価大阪は
961: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:16:21.68 ID:DTTcv/SJ0(1)調 AAS
車売れないから戦闘機買ってくれってか。防衛費という税金爆上げだろうな
962: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:16:35.01 ID:y0TJGN7+0(1)調 AAS
一機数十億円も削減できるの?
完成品のほうが安いってどういうことだよw
963: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:17:07.98 ID:JdGe8uFg0(2/3)調 AAS
F3ってF22のガワにF35の電子装備するって話がマジだったとしても
その機体で何をするんだ?要撃?爆撃?格闘戦?目的が分からん
964(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:17:15.10 ID:caymjZ950(1)調 AAS
今は、日清戦争直前の状況だから、とにかく急いで数をそろえる必要があるのだろう。
さらに、トランプとの貿易問題への妥協のためにも、政治的決着としての対応にも見える。
F3の自主開発は、無関係に続けるべきだ、国内の軍需産業維持のためにも必要。
シナの暴発が近い、臭金平の決断でなくても、軍の暴発の可能性もある。
とにかく、軍事的衝突無しで事は収まらないことを日本人は理解するべきだ。
965: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:17:21.74 ID:uJNthFRC0(1)調 AAS
>>956
工場はどこも人手不足
今、三交代の労働なんてやる人少ない
若い人はほとんどやらない
966: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:17:40.58 ID:c9N7szsp0(3/7)調 AAS
米国から買った軍装品のローン払いが優先で
国内メーカーに先延ばしどうのというニュースやら
なんかねえ・・・
財務省が悪いと、こうなるわな
967: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:17:54.37 ID:oCwKrqj+0(38/39)調 AAS
>>953
お前俺に安価してるじゃん
ガイジかw
アホにもう一度説明してやるけどATD-Xは要素研究の為の実験機
試作機(プロトタイプ)では無いの
そんなの基本の基本で理解出来てないのお前みたいな池沼だけw
無知??
大綱や中期防が予算の要求決めてる事も理解してないバカこそ引っ込んでろw
968: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:18:38.57 ID:/eiZMndm0(1)調 AAS
高額商品をたくさん買うんだし
もう少し値引きするか
おまけで2,3機つけてくれたらいいのに
969: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:18:51.93 ID:xyU+QH700(1)調 AAS
自動車の高額関税を避ける為ならなんでもする安倍ちゃんカッコ良すぎw
970: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:18:58.52 ID:3QRj2ZR40(9/10)調 AAS
浮いた金でレーダー開発した方が安いしな
ステルスの意味ないほどのな
971(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:20:07.85 ID:I11gtD860(1)調 AAS
落とし穴は、アメリカは納期を自由自在に操れるということ
日中戦争の行方はアメリカの掌の上
972: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:20:34.97 ID:c9N7szsp0(4/7)調 AAS
てか、そうなるとメンテナンスの心配がでちゃうね
日本でも作っていれば、その経験やらで国内でとなるが
完成品を買ってとなると、使ってる時の故障やらメンテで
いちいち米国にか?
素人考えなのであれだが、自動車とかでもそうなので
973: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:21:28.92 ID:3QRj2ZR40(10/10)調 AAS
>>951
クソ高いラジコンみたいな
974: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:21:36.76 ID:Xmujn61a0(4/7)調 AAS
早急な戦闘機の配備。
強制送還出来ない国(中国韓国)を排除した移民法改正。(難民排除かな?)
韓国の軍備急増。
韓国軍内の親米派排除。
在韓米軍基地スクールの撤退。
中国国内締め付け強化、反乱を起こしそうな中国少数民族弾圧臓器摘出。
中国外貨の制限。
台湾に米軍増加と実質大使館設立。(まるで独立を想定しているかの様子。)
975(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:22:14.14 ID:5WcG7TLB0(1)調 AAS
どのみちF35のアジアの整備拠点は日本なので、言うほど問題なくね?
全部完成品ではなく、技術確保分は組み立てるんだし、
その後の整備は日本でやるんだし、
故障分や定期的なオーバーホールも日本でやるんだし。
最初の大量組み立ては向こうに任せてもいいでしょ。
繰り返すけど、以後の技術継承・確保分は日本でやるんだしね。
976: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:22:14.81 ID:DaN+aApG0(1)調 AAS
MRJの損失を補填できない
977: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:22:15.24 ID:ez+uutYr0(1)調 AAS
F-4の時もF-15の時もライセンス生産より完成品輸入の方が安くできると
軍事評論家の人達は言ってましたな。
978: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:22:34.49 ID:74CviMLY0(1)調 AAS
>>901
他国の分も整備は受け持つんだからわざわざ組み立てはしなくても良くね?
979: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:23:00.94 ID:cBPIM9Kl0(1/2)調 AAS
Bは手間かかりそうだから向こうで組んだ方がいいだろうね
980: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:23:09.22 ID:c9N7szsp0(5/7)調 AAS
>>975
そなんだ
981: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:23:37.91 ID:JdGe8uFg0(3/3)調 AAS
チャイナとロシアに圧力をかけるのに一番いい基地が日本だから
日本にアメリカのパワーウェポンを優先配備するのは当然だろうけど
イージスアショアさっさと作ればなぁ
982: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:23:41.33 ID:mRv69OhG0(1)調 AAS
>>16
ノックダウン生産の意味は学ぶんじゃなくて技術と生産力の維持だよ
F-3(仮)向けの新生産拠点作る事になったから完成品輸入で問題なくなったんだと思う
983: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:24:02.58 ID:130t5zu10(22/23)調 AAS
>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
ステルス性能 抜き のF−35 になる。
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは(笑)
984: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:24:06.19 ID:Xmujn61a0(5/7)調 AAS
>>971
米中戦争だけどな。
985: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:25:01.69 ID:cBPIM9Kl0(2/2)調 AAS
組み立てに金がかかるのはライン新設だからだろう
人件費がゴミに見えるくらいかかるぞ
986(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:25:04.76 ID:YrlS/IGL0(1)調 AAS
なんでそこの費用削るんだよ、馬鹿かよ!
987: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:25:14.56 ID:XmW3TIaT0(1)調 AAS
核ミサイル持つのと、どっちが費用対効果高い?
988: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:25:43.22 ID:FNNMTcM70(12/12)調 AAS
>>986
費用かけるメリットないだよ馬鹿か?
989: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:25:44.87 ID:c9N7szsp0(6/7)調 AAS
値段でいえば、完成品のほうが確かにあれだが
あえて、製造までやろうというのは
もちろん技術をというのがあるもので
次に活かせるし、まあ、これはこれでいいけど
癖になると困るよね、慣れっこで
料理してたのに、コンビニ弁当やスーパーのお惣菜でという感じやね
990: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:26:33.64 ID:oCwKrqj+0(39/39)調 AAS
そもそもF35の最終組立(ノックダウン生産では無い)は
ほとんど国内の防衛産業の基盤維持にそれほど貢献してないんだよ
そっちの方が問題であってこの決定自体はまったく問題無い
991: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:27:33.38 ID:Y/ruQU3N0(1/2)調 AAS
三交代の工場はキツイ
機械系はキタナイ
作業服、安全靴、脚絆はカッコワルイ
工場で働いてるのは老人と外人と訳ありだな
それじゃあ高品質なんか望めない
992: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:27:55.98 ID:Xmujn61a0(6/7)調 AAS
>>964
暴発が中国崩壊内戦に向かってくれれば良いだけどな。
993(1): 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:28:15.84 ID:WFGQzBlA0(1)調 AAS
米国の雇用に貢献します宣言でしょ。
経団連のために国民の血税が使われるだけの構図。
いつも自民党になるとこのパターン。
994: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:28:27.56 ID:c9N7szsp0(7/7)調 AAS
てかさ、完成日の弁当買うより
材料買って、料理したほうが、安いのはあるよね?
兵器の場合、開発費やらかかっていてあれだが
総合的にみると、国産が安いだろってフツーにおもた
米国の戦闘機なので、あれだが
995: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:29:13.61 ID:Xmujn61a0(7/7)調 AAS
>>993
中国有事が近い宣言。
996: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:29:25.95 ID:6aTuwZuW0(1/2)調 AAS
>>28
おまえは公務員様がどんだけ無能か知らんのかまして自衛官なんてその頂点だぞ戦闘機なんか造れないからwW
997: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:31:14.55 ID:UUFGWtmR0(14/14)調 AAS
ライセンス国産なら意義はあるが
組み立てだけじゃ雇用の維持くらいの意味しかない。
それだけのために一機に数十億はコストかけ過ぎ。
整備拠点は日本に置かれるんだから、組み立てにそこまで拘る必要はない。
文句があるなら、国力挙げて自国生産の第五世代戦闘機を作りましょう、という話。
998: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:31:28.83 ID:130t5zu10(23/23)調 AAS
>>1
>今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、
>1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、
>コスト削減につなげる考えです。
ということは、 オーストラリアがF−35 を100機購入したのと同一。
ステルス性能 抜き のF−35 になる。
F−35 で、ステルス無しな、 オマエらは(笑)
999: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:32:00.75 ID:Y/ruQU3N0(2/2)調 AAS
ネトウヨなんか工場で働いたら3日で来なくなる
そのくらい辛い仕事
1000: 名無しさん@1周年 2018/12/05(水) 09:32:50.40 ID:6aTuwZuW0(2/2)調 AAS
1000
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 5分 19秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.387s*