[過去ログ] 【国内】全国公立高4割が定員割れ、工業・農業系目立つ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:37:23.14 ID:jOj51EMB0(1)調 AAS
学校減らしていこうぜ
212: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:37:26.01 ID:OK6Ex6jq0(2/3)調 AAS
底辺の普通科高校出て世間から白い目で見られるようなくだらないものの営業・販売
などに就くアホがどれほど多いことか。
日本もこれではおしまい。
それに対して工業高校や農業高校は目的・目標がはっきりしているから良い。
日本の基幹産業である工業製品や食糧生産・開発・研究にダイレクトに携われる。
低次元のセールス・事務などを極力減らすためにも底辺普通科は廃止すべき。
213: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:37:26.14 ID:tzUTmGEh0(1)調 AAS
>>158
若者にそう言う以上自分らも何らかの形で身を切らないといけないよね
214
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:37:36.86 ID:1NPHFSgx0(1)調 AAS
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
215: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:37:53.40 ID:yXzah5im0(7/20)調 AAS
>>191>>195
下層の公立高校普通科はその無駄な存在ゆえに工業科農業科志望者を割きますからね
本当に害悪害虫でしかありません
それと最近では私立高校救済のために公金がバラ撒かれていますけどね
下位公立高校普通科がほぼ無くなることで
どうしても普通科に進学させたい親子を私立普通科に誘導させることができるのです
この一連の玉突きにより公金を注入しなくても私学救済ができる作用が働くわけです
216: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:38:25.25 ID:poY/YSIt0(1/4)調 AAS
オレ、バレーボーイズのモデルになった学校卒業生w
217
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:38:30.63 ID:w1Lu0Y9N0(1)調 AAS
工業高校から普通高校への転換は難しいの?
218
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:38:34.30 ID:kHrc9sto0(3/3)調 AAS
>>180
愛知県や岐阜県なら工業高校から大手に行くのはそれほど難しいことじゃない
219: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:38:45.82 ID:1xgB8Cek0(1)調 AAS
んなもん30年前にわかってるだろ
学校利権だからわかってて放置やろが
220: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:38:54.06 ID:pdv+iDCF0(4/7)調 AAS
>>211
むしろ学校は制度ごと潰せって思う
221: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:39:00.93 ID:d6IzqpmI0(2/4)調 AAS
>>217
アホ普通科作ってもしょうがないだろ
222
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:39:54.54 ID:FPDjs9oX0(1/2)調 AAS
農業高校、工業高校行くよりは、普通科行って大学の農学部、工学部行った方が将来が開けるからね。
223
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:40:11.81 ID:poY/YSIt0(2/4)調 AAS
>>214
でも東工大って菅直人の出身校でしょ?
224
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:40:36.50 ID:6MkdGAkz0(1)調 AAS
高専は大人気だろ
225: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:40:42.85 ID:4KSB8Zgx0(1)調 AAS
廃校にする
226
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:03.04 ID:d6IzqpmI0(3/4)調 AAS
普通科→Fラン大学→中小零細、非正規
このコースが1番クズだと思う
それよりは工業高校行って技術を身につけて
大手に行ったほうがいい
227: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:12.12 ID:OK6Ex6jq0(3/3)調 AAS
>>223
どんな大学にも失敗作はある。
228: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:25.60 ID:BcCuDa4z0(1/4)調 AAS
工業高校が定員割れなのは解る。
実業高校は就学期間が3年では中途半端。
せめて中高一貫の6年制にしたら、キチンと社会で通用する技能が備わる。
現状の年限でまともな実業教育しようとしたら、普通科目を大胆に削って専門教育に特化するしかない。
229: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:37.62 ID:d6IzqpmI0(4/4)調 AAS
>>224
高専に就職氷河期なんて存在しないわな
230: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:53.30 ID:mTRNyvSH0(1)調 AAS
学校へ行って嘘ばかり習ってもしょうがない
231
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:41:56.08 ID:o39Ytc9U0(1/2)調 AAS
例えば旋盤(NCも込み)に溶接とか大体1週間もあれば簡単な仕事が出来るくらいの技能は得られる
わざわざ高校で専門に学ぶ事でも無いと思う
232
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:42:55.29 ID:EHCbvbHH0(1)調 AAS
いい機会だから統廃合しとけ。
むしろ偏差値50未満の公立は全廃して私立に任せてもいいくらいだ。
233: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:43:19.83 ID:sEZEjoGC0(1/14)調 AAS
今の時世でデスクワークを目指す奴はアホ
工業高校で早く土建屋に入るのが
一番安定的に食えるのにね〜
別に現場に出て危ないことをやるとは限らんのよ
おつむが怪しい現場職人を管理する事が多いw
234: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:44:40.42 ID:0P2eZvUc0(1)調 AAS
都立工業高校、男子生徒ばっかり
都立商業高校、女子生徒ばっかり

普通科を諦めて進学するのは高卒で就職するため
都内の普通科以外の偏差値を見ると40以下のところばかり
昔は60近い工業高校もあったが質が低下しているなら詰むだろうね
235: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:44:41.14 ID:Gq2qIDzu0(2/2)調 AAS
>>207
愛知県の方言じゃないだろ
やけどって三河かよ
236: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:44:43.66 ID:CBc2yZQ10(1)調 AAS
早稲田実業学校高等部に実業を教える課程はない、
これはおかしい。普通科しかない実業学校って?
昔は早稲田実業学校高等部には商業科がありここからも政経学部に推薦されてた。
237: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:44:48.89 ID:7PM/cULJ0(3/24)調 AAS
普通の工業高校だと旋盤だとかNCとか結構古い技術やってるからなぁ
これから工場はどんどん自動化して行くのに
高専の方がええやろ
CADも最新の使えるし
238: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:44:56.65 ID:9BmWO5ul0(2/5)調 AAS
工業高校と言えば東工大付属受けたな。
3教科だから楽勝と思ってたけど落ちた。

奇特なとこにはすげえ奴が集まるもんだと実感
239: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:45:22.54 ID:5sSPYH0f0(1/8)調 AAS
誰でも入れる高校に意味があるのか?

意味があるなら、義務教育にして良いぞ。

それと、義務教育でも留年落第、及び飛び級を採用しろ。
馬鹿に義務教育卒業を与えるから、国力が落ちる。
240: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:45:30.80 ID:BcCuDa4z0(2/4)調 AAS
>>226
俺も工業高校卒だが、昭和期は全学科とも溶接の単位習得しなければ2年に進級できなかった。
けれど今はかなりヌルいレギュレーションらしいね。
どこに行ってもとりあえずこなせるだけの基礎的・普遍的技能がおざなりになってる。
工業大学の進学予備校と化してるから、困難な国家試験を合格して大手企業の大学枠受験とかいうモチベーションも失せてる。
241: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:45:50.93 ID:yXzah5im0(8/20)調 AAS
>>232
揚げ足取りになるかもしれませんが普通科以外は必要です
特に私学は金儲けが出来る普通科に偏りがちなので
専門学科を公立で維持させることは重要です
削減を目指すべきは偏差値50未満の『普通科』公立高校なのです
242
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:46:05.04 ID:x1zwaKHo0(1)調 AAS
>>222
でも、Fラン工学部とか行く意味ないわ
お金の無駄
243
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:46:30.34 ID:Rfszi9Js0(1/3)調 AAS
中部電力やトヨタ自動車なんて大卒だと一流大学しか入れないが、
工業高校だと結構入れるぞ。
もちろん出世なんてできる訳ないが、しょうもない大学出て
しょうもない企業に入ってしょうもない人生送るくらいなら
工業高校行った方がいいと思うけどな。
まぁあくまで三流大卒の俺の意見だが。
244: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/04(日) 11:47:37.81 ID:NBJkXTFC0(1)調 AAS
現在の小中高校の学校数は本来
団塊Jr(210万人前後)世代が高校生だった1987〜1994年頃を基準に
学校数を半分に減らすべきなのに
文科省が無視して少ししか統廃合をしなかった結果が学校余りまくりの現在なんだよな。

効率性を中央に依頼してるようなものなのに
統廃合が進まないなら中央官庁ってなんの為にあるんだろうな?
245: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:47:46.25 ID:7PM/cULJ0(4/24)調 AAS
氷河期世代の頃は特に学校側が保守的でPCを導入するの遅れたからなぁ
今を思えば焼け野原世代を定年まで逃がすために古い技術体系を保護していたのが
学校教育
246: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/04(日) 11:47:48.18 ID:tQnGop1m0(7/7)調 AAS
5ch内の全スレ・板では、ドレスコードによる服装の制限はございません。
カジュアルな服装でお気軽にご来店ください。(客室内用ゆかた・スリッパでのご来店はご遠慮いただいております)
247: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:47:48.91 ID:VAuhr3520(1)調 AAS
プログラミングの勉強は学歴関係ないから高校で教えてやればいい気もするんだよな
これからもSEの需要がある気もするんだが
248: 名無しさん@1周年 [ ] 2018/11/04(日) 11:47:50.35 ID:tVvJT4vb0(1)調 AAS
生保で学力がない子供を入れたらいいやん。無駄にバカ私立通うよりいいじゃん
249
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:01.18 ID:HqE/PST+0(1)調 AAS
>>21
農業も先が暗いよ
250: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:05.52 ID:GWggISRf0(1)調 AAS
>>179
物理の院卒メーカー勤務の研究職だけど、数学、物理はもちろん、社内報告で国語は要るし、海外出張することもあるから外国語、地理や歴史は役に立つなあ

でも、漢文と古典だけは、就職以来1回も役に立った事は無い…
251: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:32.15 ID:BcCuDa4z0(3/4)調 AAS
むしろ普通科こそ改編の対象では?
体育課や英語科のように、得意分野に特化する道を拓く方が有益かと。
どうしても履修したい学科が無ければとりあえず普通科、ってのはやめよう。
その場合は家政科とか調理かのように生活に役立つ進路を設けよう。
252: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:36.76 ID:H+SmHxG60(1)調 AAS
>>1
そこで極左アベちょん政権の
移民政策なのだww
253: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:43.12 ID:S5eyz5fL0(5/7)調 AAS
>>218
日本一の工業地帯の話だから全国で見たらそっちの方が例外的じゃないか。
254
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:48:55.84 ID:yXzah5im0(9/20)調 AAS
>>242
Fランでも工学部なら意味はありますが
とにかく学費が高すぎます
いくらなんでも高すぎます
高専や看護高校と同じく、工業高校5年制など検討してみるのもありだと思います
255: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:49:12.33 ID:Ji2nYhgS0(1/3)調 AAS
高校にも外国人が必用だな
256
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:49:29.34 ID:pVmLjKHr0(1/3)調 AAS
政府は移民を認めればいい
家族が来れば足しになる

ただし、国籍の比率が一定になるような施策を考えた上で。
なんなら近隣国ほど負加重掛けるなどして
日本で生まれた子供にも日本国籍選択できるようにすればいいし

将来移民からノーベル賞が出たっていいじゃないか
257
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:50:02.33 ID:D7hQf1RK0(1/3)調 AAS
>>12
就職先ばっちしなんだけど
女が少ないことと低能ヤンキーばかりなので結婚出来ない
258: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:50:16.07 ID:Zd+cAbHC0(1/19)調 AAS
>>100
Windows95の頃だから情報学科が出来て工業系は2倍の競争率だったな。
電気が1位で、機械が2位、さらに設計が情報学科になった。

小泉と竹中が派遣利権を作ったから仕事を見つけやすくなったし
あの時代に上手く立ち回った奴は情報強者になってどこでも引く手数多だった。

今は派遣の奴隷商人が増えすぎて、人件費の不当なダンピングが止まらなくなったから
ハイテク技能は底辺土方として見られるようになり人気が無くなった。

むしろ、小保方や堀江のように口先三寸で頭が漫画アニメしてる
文系ゴロの人気が増えている。金儲けしやすく奴隷をこき使えるからだ。
259: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:50:22.45 ID:y6cnQR4r0(1)調 AAS
高校行かなくて大学行くやつを最近良くみかける
260
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:50:54.27 ID:a5aU/vme0(1)調 AAS
優秀な人は皆進学校に行くから、工業農業は底辺が行くイメージだけど、今の時代なら手に職をつけやすい将来性がある、工業農業の方が勝ち組な気がする
261: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:51:25.24 ID:/iRLQDd70(1)調 AAS
半数の高校が定員割れしてる県多数か。
一時統廃合が進み、馴染みの高校が消えたのはショックだったけど、それでもまだ
統廃合が足りない。
小中校も次々消えてるから当然だけどね。
少子化が凄い。
確かに外国人に頼るしかないよな。
中米人入れればいいのに。
262: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:51:38.98 ID:S5eyz5fL0(6/7)調 AAS
>>254
もう高専でええやん(笑)
263: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:51:47.60 ID:pVmLjKHr0(2/3)調 AAS
>>256つづき
移民でボーッとしている日本人に活が入る
264
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:51:51.45 ID:yXzah5im0(10/20)調 AAS
>>257
いやいやwヤンキーの方が結婚できますよ
むしろヤンキーじゃないと結婚できないと言ってもいいぐらい
265: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:52:04.03 ID:05Y12osE0(1/2)調 AAS
いらない物は潰せばいい
266: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:26.59 ID:/rPanX3x0(6/6)調 AAS
>>218
さすが
名古屋城や犬山城のあるところは、すげーな(`・ω・´)
267
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:32.20 ID:9BmWO5ul0(3/5)調 AAS
高校って制服デート出来れば十分だよね
この経験をしてない奴は明るい人生を歩んでないと思う
268: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:32.45 ID:Ji2nYhgS0(2/3)調 AAS
受け入れる外国人労働者の日本語教育に利用すればいいじゃんw
269: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:39.05 ID:3m4C5tAQ0(1)調 AAS
今は全員高校進学すんだから
定員割れのところがあっても別にいいだろ
底辺校しか行けない連中かならずいるんだし
270: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:44.03 ID:pVmLjKHr0(3/3)調 AAS
こないだ面白いサイト見つけた
外部リンク:b-otaku.net年代の工業高校/
271: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:53:54.02 ID:wUqTKCR60(1)調 AAS
ま、公立高校なんて元が福祉政策のためにあるような代物だしな。

私立の名門進学校へ通えない貧乏人や、
偏差値50未満の人間に成り損なったゴミ糞どもを収容し
出来るだけ世間から隔離しておく目的で設置されていたのが公立校。
公立高校出の連中は少年院出のヤカラと同じだからね。

少子化で進学校の競争率が下がれば、
公立高校なんかに通うゴミ糞も減るのも当たり前。
272: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:54:26.48 ID:sEZEjoGC0(2/14)調 AAS
>>260
有名私大付属高校を目指すぐらいなら
高専を目指す方が賢い選択だわ
進学校に行って早慶の文系ならアホの選択やw
273: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:54:55.42 ID:2CsMlfgu0(1)調 AAS
商業系はまだ自分の家が商売してるとこもあるだろうから需要あるだろうけど、
農業、工業なんて今の日本じゃ斜陽もいいところで
後継ぎたいなんてやつも、あんまりいないだろうからな
少子化で子供も減ってるし、思い切って高校も整理したほうがいいかもな
274
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:56:03.12 ID:poY/YSIt0(3/4)調 AAS
>>231
学ぶことが旋盤と溶接だけと思ってるの?
275: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:56:34.02 ID:7PM/cULJ0(5/24)調 AAS
俺COBOLで一生食ってく広告が出ててワロタ
276: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:58:04.41 ID:F2Le2hgv0(1/3)調 AAS
卒業年次の景気や求人次第だよね
277
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:58:04.64 ID:BcCuDa4z0(4/4)調 AAS
もっと大胆な改革をするとしたら。
大学入学年齢を18歳→16歳に前倒し。
小中学校(6歳〜15歳)で教育内容が不足するとしたら、幼稚園の3年間(3歳〜5歳)を義務教育年齢に充てたらよい。

要するに成人年齢を16歳に引き下げて、国民の三大義務を背負わせる。
それとともに車や酒タバコ、異性交際を許して早婚化→少子化改善、マイルドヤンキー化→地方定住を促進させる。

大学期間が16歳〜22歳の6年制になって学費が苦しい貧困層には、中間で自衛隊入りしてもらい苦役の代償で学費免除。
278
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:58:04.92 ID:Rfszi9Js0(2/3)調 AAS
勉強しなくても高校や大学に行けて
就職も売り手市場の君たちが羨ましくてならない。
せめて宝くじくらいはおじさん世代に当てさせてくれ。
279
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:58:57.93 ID:7PM/cULJ0(6/24)調 AAS
これからは旋盤とかNCじゃなくて3DCAD覚えた方がいいよ
解析も簡単にできるし
3Dプリンターで出来た製品も実際の車のパーツに使用されるようになってきてるし
金属加工も自動化無人工場になるのは時間の問題
280: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:59:08.30 ID:oaJ75sAf0(1)調 AAS
工業・農業系の方が需要ありそう
281
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:59:14.33 ID:o39Ytc9U0(2/2)調 AAS
>>274
おいらは電気科出たから分かってるよ
あくまでも例えばの話で言ってるんだけど理解出来ないかな〜
282
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 11:59:21.91 ID:RxSABAYH0(1/2)調 AAS
底辺普通科→文系Fラン
このコースだけは絶対避けろ
マジでロクなところには就職できないw
283: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:00:18.16 ID:VhRxV7UQ0(1)調 AAS
工業高校や農業高校をヤンキーや学習障害並みの底辺高校に据えたのがまず間違いだと思うね
高校から進路を工業や農業に決めたほうが普通科で遊んでいるよりも就職や生涯賃金で有利にみたいにして
幅広い層を取り込めばもっと違っていたかもね
284
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:00:48.93 ID:RxSABAYH0(2/2)調 AAS
>>279
うちも、高い金出して3dcad入れたけど
マジ便利だわ
金属加工職人とかいらんわ
285
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:00:56.10 ID:S2Gk+y2/0(1/2)調 AAS
>>243
普通科で大学出てからワープアサービス産業で働くぐらいなら
工業高校出て技術者やったほうがいいわな。4年早く働き、無駄に授業料払わなくていいアドバンテージがある
286: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:01:38.15 ID:d33ojlS40(1)調 AAS
子供が最盛期の半分になってるのだから学校も半分にするしかない
287: !ninja 2018/11/04(日) 12:01:52.25 ID:r4Bd0L1t0(3/3)調 AAS
>>177
は?新規就農者には研修2年就農して5年のあいだ年150万だかの補助金がでるぞ
ガンガン入ってきてガンガンやめてるだけだよ
ちなみに企業も新規参入撤退の繰り返し
288: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:03:22.14 ID:bFGZ1FlQ0(1)調 AAS
>>119
早稲田とか大企業を選び放題なんじゃね?
一流企業ほど早稲田とか欲しがってるんだけど
289
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:03:42.93 ID:9BmWO5ul0(4/5)調 AAS
>>282
底辺普通科→声優の専門学校のほうが就職ラクそうな気はする
290: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:06:00.14 ID:OtC/Tgty0(4/5)調 AAS
>>277
そこは以前見かけた小学校からの単位制導入で、単位別に飛び級・落第を認めて組み合わせていったらさらに柔軟にできそう
291
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:07:32.96 ID:tGOQ73J5O携(2/2)調 AAS
>>285
工業高校出身でなれるのは技術者じゃなくて工員さん
292
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:07:54.18 ID:pdvwnUha0(1)調 AAS
ほんと5ちゃんって工業高校押しのやつがいるよな。
一流メーカーに入りやすいとかさ。
そんなにいいんなら自分でやればいいのに。
日本のものつくりを支えてくれ。
293: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:07:57.99 ID:E8PZTW020(1)調 AAS
高校大学全入時代やな
294: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:09:17.90 ID:xc1+d55a0(1)調 AAS
>>292
ソース>>174
295
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:10:36.75 ID:ITOGmewy0(1)調 AAS
偏差値の理解をしてないおバカが沸いてますね
296
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:11:00.91 ID:cvlgpjHV0(1/3)調 AAS
4割ってそんなにある気しないけどな
どこかの県に偏ってるんじゃないの
297: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:11:28.43 ID:+1OMcWLd0(1)調 AAS
就職したらただの作業員だしな
298: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:11:32.19 ID:SCzeZXCk0(1)調 AAS
子供減り過ぎで小中一貫の義務教育学校でまとめないともたない限界集落も出て来てる
299: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:12:46.66 ID:+NeVM96a0(3/5)調 AAS
>>282
それはホントに広く周知させなきゃいかん事だと思う。
ネットなんか普及してない時代に進路選択した世代でも容赦なくバカにされるのに
これだけ情報が溢れてる時代で借金してFラン文系なんて行っても人間扱いされないものw
300: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:13.30 ID:05Y12osE0(2/2)調 AAS
底辺外人でも出来んのに高校なんていらないじゃん
301: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:18.34 ID:ODyBaICW0(4/9)調 AAS
大学で4年間遊んでいる間に技術を体にしみこませるには職業高校の方が全然いいと思うけど大卒就職有利の社会になってるから職業高校から大学に行く仕組みをつくればいいのでは
つうかあるだろ
302: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:47.32 ID:CoZv+ueQ0(1/6)調 AAS
ほんまおかしな世の中になったわ。高卒即戦力のために作った実業高校からもっと就職とれや
303: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:47.55 ID:OuC2K9Iu0(1/4)調 AAS
>>295
 ↑
バカと言う人がバカという好例
304: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:54.69 ID:7PM/cULJ0(7/24)調 AAS
バブルの頃まではFAX片手に宴会部長が大企業でもエリートと
されたので現場は冷や飯食わされていた
技術者が当時非正規できてた外国人研修生特に中国人と
韓国人に技術を教えてしまったんだな
今思うとそれが凋落の始まり
305: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:13:55.97 ID:+p141MCE0(1/2)調 AAS
>>289
そらそうだろう
Fラン大学卒のバカに大卒だからといって
一流大学卒と同じ給料なんて払えるかよw
306
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:14:13.72 ID:t2KaI0DY0(1)調 AAS
今就職するには最低でも大卒じゃないと採用してくれないからな
工業・農業系は大学進学には不利
307
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:14:33.06 ID:9NZctOd50(1/5)調 AAS
>>278
「リッチな団塊親世代におんぶに抱っこで奨学金知らずの私大ブームおじさん世代が羨ましい」と
自分で学費払ってる若い奴らに思われてるかもよ?
308: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:14:34.24 ID:b508nOVT0(1/8)調 AAS
>>28
工業工業高校
309: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:14:39.71 ID:CoZv+ueQ0(2/6)調 AAS
アホ大通わせて若い4年間を無駄にする壮大な無駄をやめる体制作れや
310: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:16:04.21 ID:OuC2K9Iu0(2/4)調 AAS
>>306
>>今就職するには最低でも大卒じゃないと採用してくれないからな

えーと・・・高卒の人手不足ですが・・・・
311: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:16:41.94 ID:b508nOVT0(2/8)調 AAS
>>28
工業高校の方が大学よりよっぽど役立つ
大学卒はクズばかり
312: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:17:23.05 ID:b508nOVT0(3/8)調 AAS
>>35
工業高校卒は設計に配属される
313: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:17:44.21 ID:AXay8m/B0(1)調 AAS
少子化なのに大学を無計画に設置して大学全入時代にした文科省が悪い。Fラン大学とか高卒より酷い。
314
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:18:08.05 ID:Rfszi9Js0(3/3)調 AAS
>>291
なるほど。言われりゃそうだな。
同じ工場で働くにしてもラインと開発や設計とはまた違うもんな。
工員なんて覚えりゃ誰だってできるし。
315
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:18:13.43 ID:jTj+2LOH0(2/10)調 AAS
ペット学科とか作れば需要ありそう
316: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:18:19.54 ID:YiUCtQR40(1)調 AAS
現段階で偏差値45未満の私立大学に援助を止める

大学数減少、基礎研究安定化、大学進学数激減、普通科進学減少

高卒就業者増加、日本復活活性化

外国人労働者、在日外国人追放
317: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:18:43.85 ID:Z8krgfY40(1)調 AAS
>>147
東京から新横浜までグリーン車通学御苦労様であります。
318
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:18:53.74 ID:QXAXHwXi0(1)調 AAS
俺が工業高校機械科の生徒だった約20年前は、
クラス40人中就職希望者が、15人しかいないのに、
トヨタ、中部電力、JR東海に一人ずつ入れる激アツだった。
俺は指定校推薦で国立大学→東大修士の学歴ロンダw
普通科で地域の上位に入れないくらいなら、工業高校でクラストップを狙ったほうが良かった時代。
319: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:19:02.60 ID:CoZv+ueQ0(3/6)調 AAS
底辺でも高校卒業してたら立派に働けるよ。ほんともったいない
アホ大に通わす暇あるんなら社会に出て働いた方が立派な人間になるんだからちゃんと評価してあげてほしい
それだけ会社に力がなくなったってことなんだろうけど
320: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:19:16.39 ID:H9kTrssN0(1/2)調 AAS
廃校にすりゃいいのに、卒業生や地域住民が学校をなくすなと反対運動をしてズルズルと続く悪循環
321
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:19:34.01 ID:b508nOVT0(4/8)調 AAS
>>45
工業高校は昔は倍率はたかい
旧制工業学校は非常に優秀でないと入れなかったと聞いている
322: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:20:35.39 ID:z9gQ7O+b0(1)調 AAS
>>58
総合学科にまとめる、っていう選択肢がある。
まぁ、上手くやらないと学校が荒れるけどな。
323
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:20:57.62 ID:9NZctOd50(2/5)調 AAS
お前ら工業高校礼賛してるけど、自分自身は工業高校なんかソッポ向いた進路選択だったし
自分の子が居ればもちろん大学進学一択だろ?
学歴にこだわらない進路選択を礼賛するお前ら自身が大卒の価値にしがみついてるんじゃね?
あと、自分が選びたくない進路選択は若い奴らも嫌に決まってるだろ。
324: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:21:12.53 ID:CoZv+ueQ0(4/6)調 AAS
>>321 大昔は県に1つしかないとかそんな感じだろ
工業高や商業高卒はエリートだった
その名残で伝統校は指定校推薦あるんじゃないんか
今もまだあるかは分からんけど
325: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:22:17.97 ID:CoZv+ueQ0(5/6)調 AAS
美容師も中卒枠なくなったんだろ?残しとけば良いのにね
326: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:22:44.61 ID:n95q6xe30(1)調 AAS
スムーズに行ってるかどうかわからんけど高校の統廃合はやってるよ。
俺の母校は名前、変わったわ。
327: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:22:47.88 ID:H9kTrssN0(2/2)調 AAS
年功序列や正社員というのはほとんど無い社会になったから、総合高校化するべきだな
技術みにつけて就職しても一生単純作業だよ。これからは低賃金の移民と勝負しないといけない
328
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:22:49.80 ID:GPXZvI9k0(1)調 AAS
「Fランクの大学行くより専門学校の方に行く方が良い!」とかいう意見を良く聞くが
こうした専門教育の不人気はどういうことなのか?
専門教育こそ役に立っていなくないか?
329: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:23:23.33 ID:sEZEjoGC0(3/14)調 AAS
>>314
入社時はライン末端でもね〜
期間工ばかりのラインで班長・組長と
上るのは工業高校卒が上がっていくんだよ
ましてや、外国人労働者がこの先増えるんだし
上がるのは早いぞw
330: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:23:42.38 ID:AQDNDFrL0(1/2)調 AAS
>>318
今も変わらないよ。某味噌県の高校だけど中電やヨタ系列に就職決まってるとさ。人手不足だから就職組は全員行き先決定してるんだと。
331: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:23:43.08 ID:VdiywRsc0(1)調 AAS
>>282
まあFランに限らずコミュ障は文系の大学行っちゃ駄目だ
卒業後が大変
332: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:24:16.95 ID:b508nOVT0(5/8)調 AAS
大学卒の馬鹿なんか設計も製図もできない。工業高校卒の俺が教えている。ただ教えるだけじゃなく、自分で調べて理解させるようにしている。
333: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:24:29.81 ID:xb79gxcS0(1)調 AAS
クラス合併して余った教員は首切れよ。いつまでも国の税金たかるなよ。

民間では当たり前だぞ。
334: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:24:53.32 ID:Qb82skZt0(1)調 AAS
ニートのすくつ
335: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:25:22.24 ID:CoZv+ueQ0(6/6)調 AAS
>>328 専門学校が専門の勉強しながら大卒の資格も取れる=Fラン大になった
336: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:25:39.66 ID:oJ4E1PuI0(1)調 AAS
全部統廃合すりゃいいんだよ
全寮制にして
337: 名無しさん@1周年 2018/11/04(日) 12:25:51.85 ID:9NZctOd50(3/5)調 AAS
>>328
>「Fランクの大学行くより専門学校の方に行く方が良い!」
他人の進路選択だからこそ言える意見だからだろ。
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*