[過去ログ] 【教育】小中学校の不登校 昨年度14万人超で過去最多 文科省調査 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:38:53.11 ID:gWiw8ehE0(10/18)調 AAS
>>465
クレーマーは私物の電話で応対するように命じられてた。
室長は営業ノルマがあるから、調子の良いことばかり言って、塾では対応しきれないような心を病んでる不登校や発達障害を平気で入れてしまう。
しかし、室長は伸びる可能性のある子に力を注ぐから、厄介なのはバイト講師に丸投げ。

塾スレ見てみると、そういうとこって結構多いらしい。
481
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:39:18.82 ID:OYs4W8Te0(52/69)調 AAS
>>464
医療では発達障害は治らない。
悪くなるケースはあるがね。
482: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:40:25.24 ID:0zdXUNLO0(1)調 AAS
戦時中は不登校はなかったとか
ほんとか嘘か知らんが、間違いなく日本人がわがままになったということだろうね
とはいえ、人生の自由な選択肢が広がったともいえる
むろん自由は責任ありきで認められるものだがな
ほとんどが社会のお荷物もしくは犯罪者自殺者予備軍になるんだろうが
一部の天才が生まれる可能性もある
zozoの社長とかだな
生き方を批判されながらも
群れを離れた規格外品・風雲児が日本を変えていくことになるのかもしれんし
混沌のスープの中からしか生まれんものもあるんだろうな
483
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:41:24.08 ID:KkgDKNrs0(1/2)調 AAS
まあ真面目にいうと人間という種の寿命だよ
何せ発達障害が増えているのだから
上が無能ならそりゃ下も無能さ
発達障害でも上にいける制度が発達障害を増やしたのか発達障害が上にいったからそういう制度ができたのか
484
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:43:03.22 ID:gWiw8ehE0(11/18)調 AAS
>>477
いや、実際には結構多いぞ。
私立は退学者を出すと実績に傷がつくから出したくない。
かと言って、イジメの事実も認めたくないから対応しない。
結局、公立と同じように自宅学習や保健室登校を推奨する。

私立は、公立のDQNとは違った知能的でネチネチとした陰湿ないじめがある。
485: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:43:07.73 ID:4JvuOXqf0(3/3)調 AAS
大昔と違ってネットがあるんだから、これを駆使して子供に合った環境を選ばないと。
不登校でなくても、中受の予定の子なんて、最初から公立小学校はアテにしてないぐらいだし。
「ウチの子が学校で不利益を被ったら怒るけど、加害者になる分には一向に構わない、
だってウチは私立中行くしそのタイミングで家も買って引っ越すから、
この地域とはどうせあと数年でオサラバだもんw」てな感じよ
悪い話に聞こえるかも知れないけど、公立校への執着なんてこのぐらい薄い方が正解よ
486
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:43:28.25 ID:d0sFOR5GO携(7/12)調 AAS
>>458
親も片方がまともならまだギリ何とかなるらしいんだけどなぁ…昔、心理学系の講義で教授が言ってたわ

ちな、近所の基地婆の子は何とかDQNや引きこもりにもならず上京後全く家に戻らない選択をした模様
ま、大正解だw
487: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:43:29.75 ID:c9eDletm0(4/21)調 AAS
>>464
医者も適当なのがたくさんいるからw
488
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:44:13.52 ID:t8LQzVgo0(1/8)調 AAS
親が意識して社会性育てないと昔みたいに勝手には育たないそう言う時代になったって事だ
489
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:44:14.46 ID:l0QxHStb0(26/39)調 AAS
>>483
発達障害は普通の障害より%多いんだから、これは人類の発展に
とって必要な資質なんだよ。そうでなければとっくの昔になく
なってるはず。
490
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:44:28.83 ID:c9eDletm0(5/21)調 AAS
>>473
教育学と憲法で解釈違うとか斬新だな
憲法は国民の三大義務なんだが
491: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:45:15.35 ID:c9eDletm0(6/21)調 AAS
>>480
ひどいねぇ
492: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:46:37.28 ID:gWiw8ehE0(12/18)調 AAS
>>489
芸術家や学者は発達障害系が多いからな。
問題はそういうのを個性として受け入れられる寛容な社会であるかどうかだ。

もっとも、他人に攻撃的な奴はごめんだけれど。
493
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:46:38.87 ID:lJtTgjZP0(2/2)調 AAS
>>481
ADHDだと薬物療法あるじゃん
494: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:46:48.96 ID:nNlq5hH80(1)調 AAS
14万人か、、、凄い数だな。

これがこのまま若くして生活保護を願い出る事にならなければ良いんだが。
495: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:47:19.27 ID:OYs4W8Te0(53/69)調 AAS
>>483
おい、発達障害って言葉は
DSMの三版から出てきたんだぜ。
しかも発達障害というのは日本語訳。
さらに発達障害の概念は、
世界の精神医学会では定まっていない。
496
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:47:53.23 ID:ZQhKZX/q0(1)調 AAS
不登校児で市町村作れば
497
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:48:04.71 ID:gWiw8ehE0(13/18)調 AAS
>>486
知り合いの子供にも、不登校で警察の世話にもなっていた奴が親が離婚してまともになったケースがあった。
498: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:49:00.39 ID:c9eDletm0(7/21)調 AAS
>>488
社会が求める社会性とやらが何なのかにもよるんだがな
遺伝の要素がいくらもある中で淘汰されてないということは今の社会が適応力をなくしただけなのかもしれん
499: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:49:49.35 ID:gWiw8ehE0(14/18)調 AAS
>>496
中学で不登校だった子供を積極的に受け入れる高校があるんだけど、そこでもスクールカーストが出来て下位から不登校になるらしい。
500
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:50:14.20 ID:OYs4W8Te0(54/69)調 AAS
>>493
勝手に投薬しているだけのこと。
症状の改善があると医者は言っているが、実際には脳機能が抑制されているだけのこと。
つまり、まともに脳が機能していないってことだ。
501: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:50:36.64 ID:fxlD1NI10(2/4)調 AAS
わからんわ、昭和の子供が中間とか期末前でも
ずーっと野球見てたお父ちゃんは
発達障害じゃないの?
502
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:50:37.45 ID:c9eDletm0(8/21)調 AAS
>>497
親がいるとダメになる子は多い気がするなぁ
ケース会議でも親子離せないかな?みたいな話になることはたくさんある
503
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:51:35.22 ID:t8LQzVgo0(2/8)調 AAS
今の親は知識をつける、何かを習得させる事ばかりに執心だからな
子ども同志を大人の干渉無くたくさん遊ばせる機会を意識して作らないとどんどん不登校増えるだろう
まず不登校の子どもの親自身に友達がいないからなw
504
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:52:10.62 ID:l0QxHStb0(27/39)調 AAS
>>500
報酬系を刺激して、じっとしていると〇〇が得られるから、と
考えるようなる薬じゃなかったのか?
505
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:53:32.07 ID:hDFFNA9z0(6/16)調 AAS
公立小中学校でも一部クラスをシュタイナー教育を実施すれば
現行の教育指導要領では落ちこぼれる子供を救えると思うんだがな
そのシュタイナー教育クラスでギフテッド児を入れたインクルージョン学級にすれば
ギフテッド児の指導力も上がる気がする
506
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:54:02.64 ID:OYs4W8Te0(55/69)調 AAS
>>490
当然専門領域により、
その意義は違ってくる。
斬新ではなく当たり前のこと。
507: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:54:07.08 ID:QIxHhdNw0(2/3)調 AAS
ID:OYs4W8Te0 [54/54]のポンコツ臭がすごいw
こうやって張り付いてるのはやっぱり発達障害かね
508
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:56:08.17 ID:OYs4W8Te0(56/69)調 AAS
>>504
自分で飲んでみることだなww
509
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:56:15.53 ID:jZ4zqFve0(1)調 AAS
おまいらでさえ不登校ではなかったというのに
14万人って教育に失敗してる親多すぎだろ
むしろその親の方がおまいらより失敗作なのかもしれんな
510
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:56:22.12 ID:d0sFOR5GO携(8/12)調 AAS
>>505
兎に角ほぼ一つしか教育のやり方が無い環境がマズいって気もするな
どこでもあれこれ組み合わせられればいいんだけどな…
511: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:56:33.02 ID:iliBHNO+0(1)調 AAS
スマホとゲーム機がなければ暇だから学校に行くよ
512
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:56:41.13 ID:c9eDletm0(9/21)調 AAS
>>503
学校に向かなくて不登校児になってもおかしくないなぁという子でも歯を食いしばって毎日学校行ってる子はたくさんいる
しかし学校で同級生とうまくいかず喧嘩になり毎日泣いて帰ってくる
人間関係の作り方を大人のコントロールの元で少しずつ学ぶ機会がないと放り込めば解決するってこともない
自然に学んで改善するとか幻想だから
513: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:57:30.14 ID:fxlD1NI10(3/4)調 AAS
>>505
斎藤工さん
ただ、漢字では苦労されてるね 本覚えないといけないし
514
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:57:46.45 ID:gWiw8ehE0(15/18)調 AAS
>>502
虐待やネグレクトだけでなく、
親の社会的地位が高くてうるさい家庭なんかにもそういうのが多い気がする。
特に父親が厳格すぎて、子供に完璧を求めすぎて、子供の心を破壊してしまったケースをいくつか見た。
515
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:57:47.53 ID:l0QxHStb0(28/39)調 AAS
>>508
ウルセーバカヤロw
516
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:58:15.64 ID:c9eDletm0(10/21)調 AAS
>>506
憲法でも教育を受けさせる義務は国民の義務の一つなんだが
517: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:59:10.65 ID:d4a68dEX0(1)調 AAS
大人になって学生時代のあるある話とかになると必ず不登校の説明しないといけないよ(´・ω・`)
518
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 13:59:36.46 ID:0ves/o4gO携(1/3)調 AAS
すごい簡単な事で誠に恐縮なんだが。
なんで、いじめられる方に社会性とかを求めるの?

いじめる方に社会性が無いんでしょ?
なんで、いじめる方を何とかしようとしないで
いじめられる方ばかりに押し付けるの?

14万という数字は、そういう事だよ。
519: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:01:05.17 ID:OYs4W8Te0(57/69)調 AAS
>>515
実際、真面目な研究医は、
自分で飲んでいるよ。
520
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:02:00.29 ID:UX41QtKw0(1/2)調 AAS
いじめだけでないんだよな。不登校の理由欄に「怠け」ってある。
521: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:03:07.52 ID:c9eDletm0(11/21)調 AAS
>>514
母親が父親と話ができず子供の対応を丸抱えにして家庭内で孤立していたりすることは多いかもね
子供に構いすぎたり、子供を過剰に守りすぎたりするのも
不登校と発達障害には相関があると思ってるけど、親も何かしら抱えてるからいくら話してもなかなか入りにくいなと思う
522: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:03:20.84 ID:Ky6kCI/F0(1)調 AAS
ネットが一番の原因だけど
親がゆとり世代ってのもあるかね
523: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:03:50.38 ID:KkgDKNrs0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ発達障害のほうが企業でも経営者とか活躍したり能力高いし
ニートのほうが余計なことをしないから公務員とかでも逆に求められる
まあぶっちゃけ一番悪いのは底辺家庭自身とは思うけどそういう性質が生き残りやすいなら自然とね
524: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:04:42.17 ID:QIxHhdNw0(3/3)調 AAS
>>518
フランスでは幼稚園の頃から加害傾向が見られると
小児精神科医にかかることを学校から厳しく求められるんだよな
それでどのぐらい解決してるのかは知らんけど
525: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:04:46.87 ID:fxlD1NI10(4/4)調 AAS
怠けねえ
教師が何でもかんでも頼みすぎちゃって疲れて不登校っていう優等生タイプもいる
それこそ算数わからない子教えたり
グループに入れない子に声かけたり
526
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:05:36.71 ID:gWiw8ehE0(16/18)調 AAS
>>518
以下は俺の意見ではなく、イジメを放置している学校の教師がよくいう話だが

イジメる方は多人数で友達が多い。だから社会性がある。
イジメられる方は社会性がないから孤立している。
つまり、イジメられる方に性格的な問題がある。

つまり、イジメられるのは自己責任ってことにしてしまえば学校は楽。
527
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:05:39.48 ID:OYs4W8Te0(58/69)調 AAS
>>516
だから親にも受けさせる義務はあるって言っている。
しかし幾ら親が義務を履行しようと思っても、
学校そのものがなければ履行できない。
そこで一次的に、国や自治体に学ぶ場の整備が課せられている。
528: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:06:14.75 ID:0ves/o4gO携(2/3)調 AAS
昔より小中学生の数は減ってるのに過去最多だなんて
割合で言えば、当然、過去最多。

学校システムの失敗を認めるところから始める必要が、ある。
529
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:06:34.86 ID:hDFFNA9z0(7/16)調 AAS
>>504
過剰に働く回路と全く働かない回路の差が激しいのがADHD
本来必要だけど全く働かない回路を覚醒させる事により
過剰に働く回路を抑制して大人しくなるんだと
530
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:07:40.71 ID:OYs4W8Te0(59/69)調 AAS
>>520
その判断は誰がしたんだ?
531
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:08:59.55 ID:UX41QtKw0(2/2)調 AAS
>>530
月末に担任の判断で。出席簿とともに報告する。
532
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:09:18.43 ID:c9eDletm0(12/21)調 AAS
>>527
学校の設置義務と教育を受けさせる義務は別
教育を受けさせる義務は親に、学校を設置する義務は国や自治体にあるだけの話
それぞれ与えられた義務を果たすだけで、教育を受けさせる義務は一次的にどこ、二次的にどこって話じゃない
533: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:09:25.67 ID:d0sFOR5GO携(9/12)調 AAS
>>518
だね
社会に出た後でも、同調や従属か独裁かしか対人スキルのない脳筋バカが、真面目で優秀で協調性もある人間をうつにしてるケースが頻発した挙げ句の今のパワハラ叩きな流れだと思うし
人一人うつになったら本人の人生の何年分とその周りの心配、ストレス、経済的負担とどれだけ社会を壊してるのかと

ぶっちゃけその脳筋バカ一人を早くに叩き潰す方が遥かに社会の為って気が
534
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:10:44.83 ID:OYs4W8Te0(60/69)調 AAS
>>526
犯罪も多人数でやれば
犯罪ではないって論理だな。
535: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:11:34.92 ID:c9eDletm0(13/21)調 AAS
>>529
インチュニブで劇的改善をした子は見たな
薬が切れるとあら大変w
536: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:11:56.47 ID:X75RBeGd0(1/2)調 AAS
発達障害という概念自体はアメリカからの輸入品なんだけど
日本の教育委員会が考える「発達障害」は、どんどん日本式ガラパゴス化してしまって、
医療現場で扱う発達障害と全く別物になってしまってるからね。
日本独特の空気読み文化が性に合わないだけで、検査勧められたりね。
537
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:12:03.35 ID:t8LQzVgo0(3/8)調 AAS
>>512
人間関係の作り方なんて親を見て勝手に学ぶんだろ
イチイチ教えて貰わないと学べない、そんなんだから不登校になるんだよ
538: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:12:26.95 ID:hDFFNA9z0(8/16)調 AAS
>>510
私立に行けばって言うけど私立は敷居が高いし金もかかる
義務教育期間に公立小中学校で行って自分なりの学習経験(学習癖)を身に付けた方がいい
539: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:12:39.31 ID:gHU6FOAc0(2/2)調 AAS
子供自体は減ってるのになあ
540: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:12:40.36 ID:UGZGgr4K0(1/3)調 AAS
映像授業でいいじゃん
541
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:13:25.46 ID:c9eDletm0(14/21)調 AAS
>>537
だから親も発達のケースが多いのにどうやって学ぶんだよ
ご近所さんも親戚も教えてくれる時代じゃないぞ
542: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:13:56.63 ID:gWiw8ehE0(17/18)調 AAS
>>534
教師に
「それなら暴走族は仲間がたくさんいるから社会性のある良い人たちなんですか?」
って、きいたことがある。

「屁理屈言うな!!」
と一喝されたが、子供ながらに教師の理屈はおかしいって思った。
543
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:15:20.64 ID:OYs4W8Te0(61/69)調 AAS
>>532
じゃあ国や自治体に課せられた
学校設置義務は
どこからきたのかね。
学校教育法であり、地方教育行政法だよな。
じゃあその法はなぜ設けられたのかね。
544
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:15:34.59 ID:gWiw8ehE0(18/18)調 AAS
>>541
発達の親は周囲から孤立しているから、子供が接する大人は親だけってことになる。
最悪の状況。
545
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:16:21.83 ID:240eDW2j0(1)調 AAS
>>460 その両親の子供全員が不登校になる訳じゃないよ
子供ひとりひとり性格も気質も違うし、置かれている周りの環境も違う
優しい子や人と争う事をしない子にとっては集団の中にいるのが辛いんだと思う
友人関係が楽しければ勉強嫌いでも登校するだろうし、
単に怠け心だけじゃない子もたくさんいると思うけどね
546: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:17:23.84 ID:MK/cZB3t0(11/15)調 AAS
>>480
酷い労働環境だ
547: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:17:57.01 ID:d0sFOR5GO携(10/12)調 AAS
>>544
いい大人との接点が出来てもその親が被害妄想でそれを断とうと動き回ったりね…

まぁ、子どもにはハードモード過ぎるわな
548
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:18:28.26 ID:06smfa7N0(2/4)調 AAS
>>509
確かに俺らの世代だと、不登校の人なんて誰もいなかったな。。
バブルのころで、世の中に希望や情熱がたくさんあった。
今の子供のほうがかわいそうかもしれない。ものすごく閉塞した
ギスギスした社会だからな。あれダメ、これダメの減点方式というか
549: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:18:57.57 ID:OYs4W8Te0(62/69)調 AAS
>>531
教師かww
不登校の原因の一端を担う学校教師が、
その判断をする。
そこに公平性、中立性ってあるのかい?
550: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:19:25.96 ID:UGZGgr4K0(2/3)調 AAS
教師だってFラン大卒だったり就活に失敗したバカでしかないからなあ
551: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:19:41.03 ID:6YXEhmQS0(1)調 AAS
>不登校の要因をみると、最も多かったのが本人の無気力でその背景には家庭に関わる問題があるというものでした。

家庭の問題と言えばネグレクトや性的虐待か何かだな
552: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:19:49.60 ID:MK/cZB3t0(12/15)調 AAS
>>526
その学校の教師とはどんなご関係?
553: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:19:57.35 ID:HzugfKNy0(1)調 AAS
父親の経済力でヒエラルキー決まるところがあるからな、しんどいよな
554: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:21:27.63 ID:X75RBeGd0(2/2)調 AAS
学校では、ムラ社会化的な「従順な日本式奴隷」を正常としてるから、
それ以外が異常扱いされるだけでしょう
そんな一方的に設けられた謎の基準に従う必要ないと思うよ?
むやみに言いなりになって、精神破壊されてまで学校行っても、
もう日本は70歳まで年金は出ないし、老人になっても輝け!とか言われて一生働かなければならない国になったんだよ。
本当に個人個人が、「これ本当に価値あるの?」と疑って自分の頭で考えないと生き抜けない社会になってるんだから
学校さえ行っておけば何とかなる、なんて時代はおしまい。
555
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:21:52.58 ID:MK/cZB3t0(13/15)調 AAS
>>543
本当に法学部卒かよ。
556
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:22:21.06 ID:hDFFNA9z0(9/16)調 AAS
>>544
3歳児検診の時に両親も含めて検査すればいい
あと小学校入学前検診とか

両親共に教師とかが引っ掛かったら荒れるんだろうな…
557: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:22:43.49 ID:GyTyeLel0(1)調 AAS
生まれ月別だと何月生まれが多いんだ?
558
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:23:06.18 ID:c9eDletm0(15/21)調 AAS
>>543
だから教育を受けさせる義務は一次的も二次的もなく親にあるの
別に学校なんか行かなくてもいいのだよ
親が自分で教育をできるのならば憲法違反にはならないし、それを選ぶ親もいる

憲法の国民の義務を受けて、下位の法律を整備する
学校教育方もそう、労働基準法もそう
それだけのこと
559
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:23:12.33 ID:t8LQzVgo0(4/8)調 AAS
>>545
集団にいるのが辛いってそれ、もう人間では無いね
ホッキョクグマとかそう言う生物だよ
人間はリカオンとかハイエナと同じで群れで暮らす生物
本来の姿を否定するような生活をしてきた結果でしょ
560: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:23:16.46 ID:2Zv68WojO携(1)調 AAS
イジメがこんだけ増えてるのは大人が出来損ないで生産性ばかり求めるクズがおおいから
要するにバブル世代はすでにクズのお手本になった結果がこのザマなわけだ
561: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:24:33.36 ID:t8LQzVgo0(5/8)調 AAS
>>548
昭和の方が減点方式でしょうよ
通知票なんかダメ出しの嵐だったわw
今の通知票なんか長所を見つけようと先生必死よw
562
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:25:43.96 ID:d0sFOR5GO携(11/12)調 AAS
>>556
そういうの出産前に出来ないのかねぇ…
万一3歳まで無自覚発達に虐待的育児された後じゃ愛着障害にもうなってしまいそうだし
563: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:25:57.24 ID:OYs4W8Te0(63/69)調 AAS
>>555
修士だが?
どうかしたか?
564: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:25:59.36 ID:c9Umc7Li0(1)調 AAS
つうか学校は勉学だけにして
友達は地域社会にしたら?
少なくとも今そうなってるが部活をなんとかせんとな
行事も体育祭と文化祭だけで
球技大会いらんとかいろいろあるわな
565: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:26:34.82 ID:VfglZSua0(1/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

今、考えると、
会社や学校にいた時間が一番あほらしくて無駄な時間だったわ。
566: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:27:12.02 ID:c9eDletm0(16/21)調 AAS
>>544
発達障害は自然に学べないし勝手に状況が改善されないから障害なんだわな
不登校の全部じゃないけど、当然その傾向は強いのが多い
甘やかしの場合にも色々とあって、甘やかした方が親も楽ってこともたくさんある
学校行かせようとする度に暴れて泣き叫んでが続いて心折れたケースとかな
一件解決するだけでも本当大変よ
567: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:27:52.03 ID:VfglZSua0(2/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

生きていくのに必要なのは株の経験だけさ。
あとは健康管理だね。それ以外はいらね。
568: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:28:12.16 ID:VSIZxXO30(1/6)調 AAS
ネットの動画で自宅でオンデマンド教育受講できるじゃん。
塾や予備校で問題ない。
公立学校制度そのものが古い。

人生で生きていく力や知恵は、学校では学べないから、
学校に行く意味は無い。
569: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:28:39.34 ID:VfglZSua0(3/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

仕事なんてあほらしくて、やる気にならないよね。
570: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:29:16.26 ID:gFgxsixw0(1/2)調 AAS
小学生のうちから既に集団生活ができない傾向なんだな…あちゃー
571: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:29:26.95 ID:VfglZSua0(4/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

宿題なんてシカトでいいし、学校なんて無視でよくね。
572
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:29:52.73 ID:0+H3V8mV0(5/7)調 AAS
>>484
そのとおりだ。私立でのいじめは現実には公立より多いし,自殺までいってもマスコミも手加減するから
表に出てこない。その上私立の教師は公立よりきちんと対応できないから,最終的にはいじめられ
ている方を排除しようとする。学校の不誠実さを訴えようとすると,子どもを救うことを一番にせず
学校や担任を守るために,弁護士立てて逆に名誉棄損などで戦おうとする。教師集団は転勤もなく閉鎖性
が強いし,何よりもよくないのは,教師自体がその学校や系列大出身で固められているので,上下関係も
固定化していること。一度勤めてみるとよくわかるぞ。
573: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:30:31.91 ID:VfglZSua0(5/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

億万長者だけど、質素な生活。
不労所得は大きく、支出は小さくが基本だよ。
社会に貢献するき、ナッシング。
574
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:31:32.88 ID:gFgxsixw0(2/2)調 AAS
ゲームやネット環境がダメなんだと
575: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:31:37.45 ID:VfglZSua0(6/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

理不尽が多かった、学校のおかげで、
ひねくれた立派なトレーダになれますた。

がんばれニッポン!
576
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:32:12.05 ID:OYs4W8Te0(64/69)調 AAS
>>558
憲法がいう教育を受けさせる義務は、
親と国や自治体に課せられた義務。
親自ら教育をすることができても
日本では義務懈怠となる。
アメリカじゃあないからな。
577: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:32:29.55 ID:l0QxHStb0(29/39)調 AAS
>>559
獣みたいな奴はそう考えるんだろうw
578
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:32:43.54 ID:hDFFNA9z0(10/16)調 AAS
>>562
発達障害は95%以上が遺伝だから、子作りする前に遺伝子検査すれば可能性は分かるよ

でも発達障害児を生まない事より発達障害児をどう効率よく社会に役立つ人材にするかが重要なんだがな
歴史的に天才と呼ばれた偉人は発達障害っぽいのは確かだし
579
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:32:48.53 ID:t8LQzVgo0(6/8)調 AAS
学校は嫌なこともあったけど楽しいこともあった
何でも物事には功罪と言うか光と陰がある
それは社会に出てからも変わらない
すべての社会活動に陰しか感じられないってのは不幸だわな
580: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:33:10.60 ID:VfglZSua0(7/10)調 AAS
配当所得 > 生活費 × 9 なう。
勿論、働いていない。働いたら負けかなとおもってる。

1号機、あぼーん。
盗電株したでバタバタぼろもうけで億万長者入りしたよ。
国益なんてどうでもいい。俺様ファースト。
581: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:34:12.73 ID:pUIhzH/50(1/2)調 AAS
>>193
ホームレス無勢がたむろってるショッピングモールや図書館とかそういう施設無いのか?
582: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:34:26.87 ID:l0QxHStb0(30/39)調 AAS
>>572
私立中は何十年も前の教育方法を当たり前にやっててそれが正しいと
思い込んでいる
583: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:34:48.41 ID:VfglZSua0(8/10)調 AAS
>>559
うん、そのとおり。神だよ。
584
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:35:41.58 ID:c9eDletm0(17/21)調 AAS
>>576
何言ってんだ?
自分たちで教育をする道を選ぶ親は一定数いる
一条校に通わせないと憲法違反か?
アメリカンスクールはだめ?
585: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:36:14.20 ID:hNuGjfB40(1)調 AAS
社畜養成所である学校になんて行く必要ないよな
勉強するだけなら学校のクソとろい授業より、自学自習のほうがはるかに効率いいし
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:36:26.38 ID:l0QxHStb0(31/39)調 AAS
>>579
つらいことばかりで楽しいことが全くないから不登校になるんだろう。
社会にでれば多少は楽しいこともあるけどね。
587: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:36:35.86 ID:VfglZSua0(9/10)調 AAS
上の言う事ばかり聞くよい子は、大川小学校になっちゃうよ。
少しは自分で考えないと。
588: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:36:56.30 ID:pUIhzH/50(2/2)調 AAS
>>548
氷河期どストライク世代だけどクラスに平均1.5人くらいいた記憶ある
589
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:38:08.62 ID:UGZGgr4K0(3/3)調 AAS
>>574
今の小中学生はむしろスマホ持ってないと話題に入っていけないと思う
590: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:38:47.55 ID:VfglZSua0(10/10)調 AAS
>>576
義務なんて、守る気ないよ。
NHKも当然未契約。テレビあるけどね。
株ニートだから、勤労の義務からも離脱さ。
ぶっちゃけ、日本なんて、どーなってもいい。
591
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:39:01.95 ID:kg2aNzSB0(1/3)調 AAS
西洋式の学校制度が日本人に合ってない。昔の寺子屋方式に戻すべき
学校制度が抱えているほとんどの問題はこれで解決できるはず
592: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:39:05.42 ID:yipjioJF0(1)調 AAS
>>1
>「不登校の問題は、いじめやこころ、家庭の問題など複雑化しており学校だけでは対応できなくなっている

これは認識が間違っていると思う。
もともと複雑な問題だったのに、ろくに調査もしなかったから複雑であることが知られていなかっただけだろう。
593
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:39:18.89 ID:d0sFOR5GO携(12/12)調 AAS
>>578
いや、生むなとは言わないよ
子どもじゃなくて発達な親の育児をどうにかしないと、って話ね
親本人の自覚だけじゃ間に合わないだろうし…だからこその発達なんだからさ
594: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:39:55.44 ID:t8LQzVgo0(7/8)調 AAS
>>586
それが不登校なのに修学旅行には来たりするんだよね
訳が分からない
595: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:40:28.03 ID:rL5JhvMr0(1/11)調 AAS
日本の学校文化なんて嫌気が差す方が正常なんじゃないの?
慶応レイパーみたいのが結局は勝ち組なんだから、小中学校なんてその縮図でしょ。
ゴミクズに囲まれてもへっちゃら、なんてそっちの方が頭おかしいでしょ。
韓国人風の価値観のお宅も増えてるしね、ちゃんとした日本人の子は苦労すると思うよ
子供がSOS発したら、親は躊躇せず堂々と子供を不登校の枠に入れてあげて。
むしろ不登校の実績を作ってしまった方が、教委や行政からのサポートも受けやすくなるよ。
子供が大事なら、親御さんも賢くなって。
むやみに学校に拘る親は、今時あんまり賢くないよ。
596
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:40:29.29 ID:l0QxHStb0(32/39)調 AAS
>>591
寺子屋ではバカは遊ばせておくだけ。教育レベルも低いよ。
597
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:40:32.00 ID:OYs4W8Te0(65/69)調 AAS
>>584
親が教育を施したからといって、
憲法でいう教育を受けさせる義務を
果たしたことにはならない。
598: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:41:20.57 ID:BBdvS3qi0(1)調 AAS
セクハラCMに抗議しつつ自分は激しい独身子無し
虐め嫌がらせ女なのにセクハラのダブスタ女性蔑視女は
子を産む機械を自認するレイシストママカースト
マウンティングママ友集団の母親に
育てられた子供がそこら中で虐め嫌がらせするから
しょうがない
599: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:41:31.01 ID:hDFFNA9z0(11/16)調 AAS
>>579
勉強以外の学校だからこその経験ってのは社会に出てからでも結構役立つからね
色んなレベルの人がいる状況って社会に出たら結構レア
600: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:42:18.00 ID:t8LQzVgo0(8/8)調 AAS
>>589
いやいや学年トップの成績の子らは未だにスマホ持ってない子いる
YouTuberの話には入れないが、だからと言って仲間はずれにはなってない
601: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:44:51.42 ID:F3cBQekJ0(1)調 AA×

画像リンク

602
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:44:51.44 ID:c9eDletm0(18/21)調 AAS
>>597
具体的な判例あるの?
603: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:45:11.03 ID:erWOR1s50(2/2)調 AAS
引きこもっても国語と算数はしとけよ
604: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:45:45.72 ID:kg2aNzSB0(2/3)調 AAS
>>596
今現在でも勉強は学校ではなく学習塾でやる物という認識だろ
寺子屋は今の学習塾に相当する物だからそのほうが合っているんだよ
馬鹿は学校に通ってもどうせ勉強しないのだから同じ事
605
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:45:47.82 ID:OYs4W8Te0(66/69)調 AAS
>>602
自分で調べたら?
606: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 14:47:04.84 ID:2hy61EphO携(1)調 AAS
>>1
安倍ちゃん「戦後教育が悪い!親学!サムシンググレート!そして江戸しぐさダー!」
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s