[過去ログ] 【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:40:30.58 ID:juOQfGqt0(40/44)調 AAS
>>857
政治分野で「正論」であれば&党議拘束をかまされてては、
仮に思うところはあっても、決して反対できない
(むしろ積極的に進めたい)ってことなんじゃないのかと

>>853
別に陰謀を考えてる訳じゃないし、マイバッグも既に持ってるよ
唐突に出てきた話なのに、あまりに(国会・官公庁方面では)
スムーズに進み過ぎてる気がしてね

国民の信を問わず、あっさり法成立するように思えて…ってこと
事実上の「環境税」と言う形で
867: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:42:21.26 ID:+VGGrqB+0(1)調 AAS
>>565
チビ太は串刺しおでんを直接買って食っていたので
手で持ち帰りは可能w
868
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:46:59.19 ID:j8HduYO70(4/4)調 AAS
海外の事例を見ていると
ある程度エコバッグが普及したら次はレジ袋禁止が来る
紙袋はOKみたいだが
869: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:48:12.03 ID:PGn++Ddf0(4/4)調 AAS
>>853
想定外は仕方ないだろw
福島原発も想定外だろ?
君原発反対してたの?
870
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:48:24.02 ID:oveszn790(1)調 AAS
何で人々の生活権を環境の為に奪われなきゃいかんのだ?
871
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:49:24.38 ID:juOQfGqt0(41/44)調 AAS
>>859
既にマイバッグは携帯してるから、別にレジ袋を有料化しても
個人的には別に構わないんだよ

ただ、今回は「小売業界全体で一気に義務化」として動くって話だから、
消費形態の根本をも大きく変えることになり、これが消費税の増税と同時実施となったら
国内消費が一気に激減することになる怖さを秘めてるんじゃないか…ってことでね

それに加えて、そこに財務省がデカい顔をして全面協力をするとでもなったら、
ま〜たいつもの「増税ヨイショ」ってことになる…と、印象は最悪ってことで
872: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:49:25.00 ID:1ugLYVci0(1)調 AAS
>>860
エコバッグはカビや臭いが出てくるから手入れが面倒だわ
レジ袋の方が絶対合理的なのにね
873: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:51:02.43 ID:RMCp3InG0(9/9)調 AAS
>>870
環境の事は建前で
実質増税w
874: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:52:50.75 ID:juKaokQV0(1)調 AAS
ゴミをレジ袋に入れてポイ捨てしてた輩は直でゴミをポイ捨てするようになるのか
875: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:52:57.29 ID:ktPgQZzs0(5/5)調 AAS
エコバッグなんか買ったことある奴は文句言う筋合いじゃないな
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:53:02.15 ID:VDYJE3zH0(35/36)調 AAS
>>871
税収増やしたい財務省と使える金が欲しい環境省の思惑が合致し、
それに大手小売業もメリットありとなってガンガン進みそうだねぇw

>具体策では、小売店がレジ袋代を客から徴収するほか、
>レジ袋に新税を課して環境対策に充てることなどが想定される。

外部リンク[html]:www.sanspo.com
877
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:53:30.02 ID:juOQfGqt0(42/44)調 AAS
>>868
今回特にはっきりして欲しいのは、紙袋の扱いだよね

財務省も今回の動きに深くかかわるのであれば(税徴収・財源確保って意味で)、
当然紙袋も完全有料化としてしまう(しまいたい)んだろうけど…

あとは「プレゼントラッピング」とかも、有料化を義務とされることになるのか…って怖さがある
紙を袋に加工した時点で有料となってしまうとなると、業界によっては
色々頭を抱えることになるにも…
878: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:54:42.87 ID:0pzOtVww0(1/2)調 AAS
牛丼買う
お店で食べると10%だが
持ち帰る容器入れると8%
+レジ袋5円でも持ち帰りのほうが得か。
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:56:01.30 ID:juOQfGqt0(43/44)調 AAS
>>876
下手すると、一気に「1枚100円以上」ってレベルまで義務化されそうw
…何その形を変えた「ガソリン税」(税金の塊)…と揶揄されそうにも思うw
原価2円、税金98円…とでもなった場合だけど
880: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:56:51.27 ID:FGDpsMXa0(1)調 AAS
レジ袋売ったら同じことやろ > 環境省
881
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:57:12.00 ID:VDYJE3zH0(36/36)調 AAS
>>877
この委員会の名前が「プラスチック資源循環戦略小委員会」だから
紙袋は範疇外じゃないかなぁ。
882
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:57:55.27 ID:FgimunDC0(1)調 AAS
コンビニでは袋いらずの飲み物だけにするか

買い物の頻度を減らして、たまにスーパーで安く買えば済むね

まぁ袋代は五円くらいかな? 気にならない額だろうけど気分は良くないね
883: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:23.30 ID:juOQfGqt0(44/44)調 AAS
>>881
委員会の名前を
> 「プラスチック"等"資源循環戦略小委員会」に変更して、
> 紙袋もちゃっかり範疇に含めそうな気がする

…でないと、紙袋の問題が絶対出ることになるし、
財務省としても「紙袋でも有料化・税金を取る」とした方が
省としてのメリットは絶大なんだから
884: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:27.95 ID:0pzOtVww0(2/2)調 AAS
おいおい森林環境税一人毎年1000円ぼったくるんじゃないのかよ
そのほか石油石炭税に上乗せして取られてるし
885
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:48.19 ID:9hax+5Ir0(1)調 AAS
でもこれ本質は有料か無料かじゃなくて不法投棄するかどうかなんだよね
有料だってポイ捨てされたら同じなんだよ
そのあたりの周知が足りない感じする
886
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:02:33.41 ID:f1GHR9hj0(1)調 AAS
レジ袋なんて大抵ゴミ入れにしてそのまま焼却処理されるのがほとんどじゃねーの?
887: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:04:19.42 ID:Ef/JKWBy0(1/2)調 AAS
>>882
5円も毎回積もれば大きくなるぞ
888: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:05:53.07 ID:bzQnSNgX0(1)調 AAS
>>886
レジ袋を飲み込んで「死んだクジラ」が発する人類への警告
外部リンク:forbesjapan.com
889: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:07:21.97 ID:k/SI8u9Z0(1/2)調 AAS
環境省の仕事しているフリノルマにしか見えない
海上のプラスチック問題も化繊には流石に手を付けれないと思うしな
890
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:09:14.02 ID:PlSypHPk0(1)調 AAS
>>885
それだよな。
これってスーパーやコンビニのレジ袋費用が客負担になるだけで不法投棄をやめましょうってのとは別問題な気がする。
891: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:02.26 ID:tWfLTMqd0(1/3)調 AAS
>>890
そして、その客側の費用負担から、税金をしっかり取ってしまおう…と言う話に
既に動きつつあるるってことがね
892: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:05.89 ID:k/SI8u9Z0(2/2)調 AAS
ゴミの分別が細かすぎてポイ捨ての方が楽になっていそうな現状は問題に思う
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:34.72 ID:wdYAZ4x20(1/4)調 AAS
コンビニ以外でレジ袋無料なんか少いだろ
894: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:59.23 ID:yhgSZlIV0(1/5)調 AAS
>>879

自治体のごみ収集袋やね
そこまでじゃないが専用品で高価
895: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:12:03.67 ID:mBy0w/2s0(1/4)調 AAS
台湾だと一元で3.5円程だね
896: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:12:34.79 ID:UmAzz4yK0(1)調 AAS
日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
2chスレ:newsplus

【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
2chスレ:newsplus

【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
2chスレ:bizplus

【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★13
2chスレ:newsplus

【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
2chスレ:newsplus

【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
2chスレ:bizplus

【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
2chスレ:bizplus
897: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:13:57.54 ID:yhgSZlIV0(2/5)調 AAS
>>893

業スーとかドラッグストアの系列だな

スーパーは自治体なんかと協定結んでるから
袋を出して客引きしてるこいつらを苦々しく思ってるはず
着色袋だから使い勝手もいいし
898: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:14:23.94 ID:C7oIJt/g0(1)調 AAS
ゴミ袋以下の公務員削減するだけで
解決しそうな税金を議論してて下らない

公務員は、税金飯食ってて楽しいのかね?
899: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:15:52.97 ID:q+WPCOYU0(1/5)調 AAS
レジ袋有料化なったら犬の散歩の時の汚物は何に入れれば良いんや?
900: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:16:01.18 ID:wdYAZ4x20(2/4)調 AAS
環境省ってアホ揃いかよ
普通に達成できそうなことだけして
901: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:16:17.91 ID:OLZcApoQ0(1)調 AAS
国が管理か。地方で有料ゴミ袋の利権にぶら下がってたハイエナ共は涙目だなwざまぁw
902: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:18:45.96 ID:roFt1Z8K0(1)調 AAS
コンビニって手ぶらで行って持って帰ってこれるから気軽に入れて少し値が張っても仕方ないかと思えたのに
これならスーパーで買えばいいかと思っちゃう
903: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:19:20.38 ID:NR0n30+d0(1)調 AAS
5円払うから袋くれ
904: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:21:10.78 ID:OXZDLXiE0(1/2)調 AAS
公務員ってバカな事をする時だけやたら早く実行するよなwwwこういうアホな事行動力ありすぎ
そのくせして肝心な事は決めかねへんから終わってるやろ
905: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:21:25.51 ID:gKrJlLUU0(1)調 AAS
>>886
ほとんどなんだけど残りのわずかな不法投棄が問題で
ほとんどの人は適切に処理してるからここでも何で?みたいな
批判的な人が多いってことになるんだと思うよ
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:23:39.03 ID:OXZDLXiE0(2/2)調 AAS
さっきテレビでやってたけど海洋汚染の原因にレジ袋とかほとんど入ってないやん
海洋汚染の第1位は人工芝ってなってたぞ
的外れな政策で公務員無能すぎやろ
とりあえず仕事しとくかってスタンスなんやろな
ほんま害虫やわ
907: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:26:04.94 ID:wdYAZ4x20(3/4)調 AAS
でも、マニラのセブンの全部かはしらんけど
地区によっては、かなり前から紙袋だぞ
あんなコ汚いゴミだらけだから?
908: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:26:35.09 ID:3SvABO5t0(1)調 AAS
袋を有料にするんじゃなくて、袋いらない人を割引けよ
909
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:27:22.09 ID:6W4BoIzL0(1)調 AAS
コンビニが家に来てくれたらいいのに
910: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:28:20.39 ID:KU34xMBA0(1)調 AAS
大変なのは接客してる人間なんだよな
911: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:28:36.25 ID:Ef/JKWBy0(2/2)調 AAS
>>909
ニートは家から出ろよ
912: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:32:10.09 ID:wdYAZ4x20(4/4)調 AAS
レジ袋なんかは単に何かの象徴であり
あんなペラペラなものは減量イメージ
です。何にもしないよりなんミリ良いという
913: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:33:33.63 ID:ZfmnH3wf0(1/2)調 AAS
ごみ袋有料でマイバッグ持参してるけど、たまに忘れたときにイオンとかで買ってるけど
どこでも、有料になるなら大きいサイズは高くてもいいから全国共通ごみ袋になるようにしてくれ。

それならいい。
914: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:33:37.38 ID:ucD5Tg0i0(1)調 AAS
レジ袋代込みの価格設定だろ?
有料化したら目に見えるかたちで商品価格に反映しないと、小売業者と与党に跳ね返るぞ。プラスチックゴミ軽減なら、チンケな袋よりやたらとプラスチックを多用した商品に規制をかけるべき。金属が使われた扇風機とか売ってない。
915
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:34:44.98 ID:eT3Jb1pP0(1)調 AAS
五円がもんだいなんじゃねーんだよ
こうゆう科学的でもなんでもいなものが
簡単に屁理屈で決まっちゃうことなんだよ
なんでこんなに腐ってるんだよ
916: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:36:49.27 ID:yhgSZlIV0(3/5)調 AAS
>>906

有料になると都合のいい連中から
金が流れてるんだろうさ
917: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:41:19.13 ID:yhgSZlIV0(4/5)調 AAS
>>915

まあ、合理的に考えるなら

・欧州で騒いでるクズ連中はポイ捨て埋め立てが普通
・資源の節約から考えると年間数リットルなんて誤差
・有料にしたところで廃棄物としてのルートは同じ
・本来ならポリ袋禁止で生分解材料に代替

有料にしたから何?ってのが一番の理由だわな
便所紙が有料だって必要だから買うんだし
918: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:43:05.44 ID:8LNgSbK10(1)調 AAS
>>7>>16 = >>43 = >>46 = >>780

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
外部リンク[htm]:karutosouka2.tripod.com

.
919: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:47:13.18 ID:P4HcNGnG0(1)調 AAS
目と鼻の先だからレジカゴで帰らせろや、次行くとき返すよ
920: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:47:39.40 ID:BvVsDG3s0(1)調 AAS
>>3
いいよあんた!
921: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:48:00.96 ID:xL3fqBnW0(1)調 AAS
レジ袋業界から献金でもあったかファック自民
922: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:49:44.17 ID:ZfmnH3wf0(2/2)調 AAS
>>226
新潟日報にそんなのを投稿した老害がおってな…
923: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:50:09.05 ID:6FhHM+SF0(1)調 AAS
うっとおしいことするなよ
924: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:50:25.14 ID:8fUKSQnR0(1)調 AAS
調査したらプラスチックごみの23%は人工芝でビニール袋は5%だってさ
925: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:50:57.59 ID:NgooFiop0(1)調 AAS
海から採取されたプラスチックごみに含まれるレジ袋の割合は5%だとさ。
25%程度は人工芝の破片。つまり5%しかないレジ袋を有料化して対策してもほとんど無意味。
人工芝の販売に対して課税を義務付ける事が先決。
926: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:54:01.19 ID:g1mkm3mo0(1/2)調 AAS
マクドナルドとかも有料になるの?
単なる企業いじめだろ。
何が環境省だよ!!
環境を考えるなら原発止める方が先だろ!!
927: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:54:02.74 ID:KM8HmmOx0(1)調 AAS
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
Twitterリンク:hyakutanaoki

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ 外部リンク:archive.is  魚拓その2 外部リンク:archive.is
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
Twitterリンク:CatNewsAgency

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
外部リンク:entert.jyuusya-yoshiko.com

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
外部リンク[html]:www.sankei.com
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
外部リンク[html]:www.sankei.com

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
外部リンク[html]:www.sankei.com
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
外部リンク[html]:www.j-cast.com

Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
928: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:54:53.16 ID:SHhe5/Q00(1)調 AAS
コンビニで袋もらえないのは不便やね
929
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:55:19.50 ID:g1mkm3mo0(2/2)調 AAS
有料になったレジ袋は売上として計上するわけか?
930: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:56:33.02 ID:tWfLTMqd0(2/3)調 AAS
結局、紙袋も有料化してしまうのかが、大きな問題になるんだろうけど、
財務省としては「同時に有料化を義務とさせたい(堂々と税金を取れるから)」ってのも
見えてしまってるだけに、便乗での有料化を防ぐためにも、結局有料化されるんだろうなぁ…
931: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:59:27.99 ID:0cyfnsxh0(1)調 AAS
少額利用の場合消費増税と合わせて今から5パーセントぐらい価格があがるわけだ。
932: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:02:28.19 ID:sd5eH2PF0(1)調 AAS
目的は、レジ袋の減量化なんだろ
現行の2円や5円じゃだめだよ
最低でも200円にして差額は納税させないとな
933: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:03:04.38 ID:TTrUKq7S0(1)調 AAS
今日ダイエーで買い物したら
カゴ半分も商品入れてないし
頼んでもいないのに
勝手にレジ袋三枚入つけてくれたわ
こんなお特感も今しか味わえないんだろうな
934: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:04:26.29 ID:HUYjAIWl0(1)調 AAS
馬鹿が政治やってんだからしゃーない。なんの興味も向けない国民が馬鹿政治家を生み出すにゃで
935: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:05:49.27 ID:pkrDUIpJ0(1)調 AAS
買わなきゃいいだけ
消費税と同じ

楽なもんだわ
936: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:06:19.74 ID:gmxhft6n0(1)調 AAS
分別も環境ゴロを肥させるだけだったし実のない官庁だわ
937: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:06:24.06 ID:q+WPCOYU0(2/5)調 AAS
>>929
多分袋代をレジに打ち込むからそうなるね
ついでにその袋にも消費税は加算されるよ

そうでなければ環境税とかいう名目で別途徴収する予定でしょう
938: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:06:28.94 ID:KqsMVF4L0(1/2)調 AAS
努力義務とかじゃなくて法律で一律に強制するっていうのなら、まあ理解できる
いままでは各自治体からの要請とか、努力義務とか「え?なにそれ?法的にはどうなのよ???」って感じで
意味わかんない状態だったもんな
939
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:11:26.77 ID:cB+tny110(1)調 AAS
コンビニ業界あたりからレジ袋の経費を客に負担させるよう政治献金でもあったんちゃうか?w
940: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:12:54.35 ID:EclhpjIE0(1)調 AAS
手持ちで帰る客が増えて
万引き犯も増えるんじゃね 隠さなくていいしな
941: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:14:17.05 ID:KqsMVF4L0(2/2)調 AAS
>>939
民間からなにか要望があったのかっていう話なら、俺の経験のほうが可能性あるような気もする
マジで地元の自治体からレジ袋なくせやコラみたいな話が来たけど、こっちからすりゃ
「まあ、そりゃヤレって言われたらしょうがないけど、その法的根拠はなんですか?イヤだといって通用するならそれは従えませんよ うちにはメリットないですから」って感じになった
942
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:18:33.89 ID:LZMOUAEU0(1/2)調 AAS
小売業もって記事にあるから、服屋とか靴屋、雑貨屋、薬局なんかもプラ袋なら有料になるということか
ビニールなら店側負担一枚数円もしないのに紙袋なら一枚10円以上かかるんじゃない?
店側負担増で涙目だね
おまけに雨の時に紙袋の上にビニールかけてもらうのも有料とかなのかな
線引きが難しいわな
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:28:59.58 ID:mBy0w/2s0(2/4)調 AAS
袋詰めする手間が減るから店員は楽になるはず
944: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:29:24.25 ID:IwVvNDDx0(1)調 AAS
弁当とか紐で縛って売ればいい
サザエさんとか昔のマンガで酔ったサラリーマンが土産だって持って帰ってくるやつみたく
945: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:30:11.38 ID:6jrRTBdj0(1)調 AAS
2018/10/13の1:23、ハザール?うれしょん?楽しんでる?エンピール(銃)?もがみ?地蔵?浣腸?ましこ?
1:21、★私に送られるコイサンマンは富山県北部!?エベンキ(Evenki)?アデノイド?脱腸?

2018/10/13の0:55、もがみ??★うれしょんはハイテク?口中にウンコ!脱糞?Zガンダム?ほうれい線?まがみ?かんにち?
0:50、うれしょんのイメージが私の額あたりに見える!こんない?アドラメルク(Adramelech)アブラメリン(Abramelin)か?

2018/10/13の0:32、左前?鼻水臭いねダウラギリか!?ハゲ?背中の上に土下座の感覚が!
0:11、土下座?ただかつ?鼻の穴が広がる感覚発生!★アンチマター?ダンピール?尻穴違和感!もがみ?

2018/10/12の23:50、知恵遅れのような声が?古くなった漬物のような匂いが?23:56ぬけさく?
946
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:30:19.61 ID:yhgSZlIV0(5/5)調 AAS
>>943
増えるやろ

マイバッグとかやってると相当時間くってるで?
947: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:31:28.64 ID:TjMKu9Pu0(1/2)調 AAS
袋を拒否する権利も当然あるんだよな?
948: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:33:33.52 ID:mBy0w/2s0(3/4)調 AAS
>>946
3つ位ならカバンにいれる。大量に買う人の方がすくないから早くさばけるはず。台湾の場合は早い
949: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:37:08.54 ID:NSCndlom0(1)調 AAS
これ始まったら、レジ袋作ってる会社は大丈夫なんだろか…
950: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:37:39.75 ID:AfQOk3wK0(1)調 AAS
海のプラスチックゴミ第1位は人工芝
951
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:40:30.70 ID:0lyM4XkQ0(1)調 AAS
別の記事だとレジ袋辞退者にポイント付与義務付けとあったが。
952: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:41:36.27 ID:LZMOUAEU0(2/2)調 AAS
これさぁ購入するレジ袋は無地じゃないとおかしいよな
店名広告の印刷代まで客負担なの?
客に購入させて持ち歩かせるのは立派な宣伝行為かと思うのですが
953
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:47:18.97 ID:TjMKu9Pu0(2/2)調 AAS
>>951
ポイントシステム導入してない店はどうすんの?
954: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:48:11.48 ID:Mfdp34gn0(1)調 AAS
 
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★14
2chスレ:newsplus
955: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 01:51:52.45 ID:q+WPCOYU0(3/5)調 AAS
>>953
金銭でおまけ・・・とかかね
袋代分差し引くとか
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:06:51.23 ID:W9NNC9Rs0(1)調 AAS
バッグ持ち込んで万引き増えそうだけどそこは補償されるのか?
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:07:10.62 ID:HUaLtUVJ0(1)調 AAS
逆にコンビニでレジ袋貰えなかったら
観光地でゴミ持ち帰る事も
ゴミまとめてゴミ箱に入れる事もできなくなる
そのまま、放置していいって事だよね
958: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:14:45.42 ID:mBy0w/2s0(4/4)調 AAS
>>957
5円程度なら買えよ。嫌なら三角折りのレジ袋を家から持参
959: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:17:24.41 ID:Q+OWOw4I0(1)調 AAS
ポイントでレジ袋と相殺だな
960: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:36:29.83 ID:tWfLTMqd0(3/3)調 AAS
>>942
いや、その理由からこそ、紙袋も(便乗も含めて)一気に有料化される流れになる気がする
「袋に入れたければ、店にカネ払え、嫌なら自分でエコバッグ持ってこい」(役所的な言い方で)
961: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:57:07.61 ID:tWutl/Ot0(1)調 AAS
逆に街中ゴミだらけになると予想
真逆の結果を生むだろう
962: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 02:59:33.33 ID:5aZjU/8e0(1/2)調 AAS
結局、プラ容器やペットボトルのメーカーより、
力のないレジ袋メーカーが、狙い撃ちにされただけだろ
963: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 03:01:34.67 ID:5aZjU/8e0(2/2)調 AAS
>>956
そんなの誰が保証するの?する訳ないじゃんw
964: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 03:33:21.71 ID:YmyedM5W0(1)調 AAS
ケーキとか買ったら箱がバッグの中で横転しそう
万引きに悩む店は、レジで商品全部にシールでも貼る?
965: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 03:48:23.57 ID:q+WPCOYU0(4/5)調 AAS
ホールケーキ買っても箱代払うのが嫌な場合はむき出しで手で抱えて持ち替える事になるんだな
966: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 03:57:43.98 ID:F2lKWC3V0(1)調 AAS
>>1
なんだ結局は税金を貪りたいだけじゃねーか、本当に腐ってるな
さっきWBSで見たけど、海洋汚染してるプラスチックで特定できた一番多かったの
人工芝だって言うじゃん、プラストローも無い、本当に環境汚染を止めたいなら
何年で分解されるかを製品毎に定めるルール作りをすべきじゃねーの?
若干高いけど土に返るプラ作れるんだろ
967
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:01:59.12 ID:JDmF5BaG0(1)調 AAS
万引きに関してはどんどん景気が悪くなるからどちらにせよ増える。
968: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:08:48.61 ID:q+WPCOYU0(5/5)調 AAS
>>967
リサイクル屋に盗難品売り捌く未成年が多かったんだけど、保護者同伴のルールが
できてからある程度緩和してた

けど昨今はメルカリが出てきたからまた万引き商品販売が過熱してるんよね
自分で着用できるサイズじゃなくても関係なく現金化するためにかっぱらって
いくらしい
969: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:23:02.64 ID:N4okGxHb0(1)調 AAS
有料化は構わんが、売るからには品質保証(破れたときの返品・返金)や安全保障(子供が被って窒息死したときの賠償)なんかの責任を負うんだよね、勿論
970
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:47:39.00 ID:/v59SKgn0(1)調 AAS
コンビニの場合客が袋詰めするスペースを新たに作る必要が出てくる
コンビニ側はそれでもいいのか?
売り場のどこかを潰すことになる
971
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:50:34.54 ID:VcDxNimY0(1)調 AAS
> プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中

有料になるとゴミを捨てなくなるのか?有料だからもったいないとか?
どこの知障の発想だよ
972: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:52:51.16 ID:7r67Izd30(1)調 AAS
公務員が環境を考えた結果がこれ、技術的に云々する頭がない文系ばかり採用するからこうなる
973
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 04:57:42.19 ID:lh3xuM430(1)調 AAS
自然分解する素材で作れよ
974: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:00:32.06 ID:dTCqe8ab0(1)調 AAS
>>970
有料のレジ袋なら店員が入れる
袋持参なら客がその場で入れる
975: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:08:13.12 ID:z0n7ns++0(1)調 AAS
1億人が1人1日2回買うとして
1億x2回x2円=4円/day、1460億円/y*0.1=146億円の消費税か
976: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:09:26.25 ID:xHe6gVFa0(1)調 AAS
>>235
あんた得意気にスーパーの話しかしてないが、
今回はコンビニやその他全部の店が対象だから騒がれてるんだよ。
977: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:11:06.11 ID:eN4AWh7f0(1)調 AAS
レジ袋の方がエコバッグやゴミ袋として使えるし、捨てる時もプラスチックゴミで再利用されるんじゃないの?
頻度は少ないとしてもエコバッグを捨てる方が不燃ゴミになるんだから環境的にはどうなの
978: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:15:56.15 ID:LDRWPuGx0(1/2)調 AAS
>>971
そもそも食品を包装してるのってプラスチックだしなあ
979: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:17:22.20 ID:LDRWPuGx0(2/2)調 AAS
>>973
自然分解するってつまり
発酵あるいは腐敗するってことか?
980: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:18:36.40 ID:L3cVuZih0(1)調 AAS
アホの極み
981: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:18:59.86 ID:Iqbd7cVI0(1)調 AAS
廃棄段ボールもらって商品つめて持ち帰り
通販段ボールと合わせて一杯だ
古紙業者に売りに行く
982: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:24:41.74 ID:pSKxNjcC0(1)調 AAS
うちの方のスーパーは1枚10円取ってる
983: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 05:24:58.97 ID:XSUJdhlE0(1)調 AAS
レジ袋は有料だが、ビニール風呂敷はタダですとかにしない?
984: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 06:21:00.96 ID:5XNTVCkn0(1/2)調 AAS
こんな義務付け、サイコパスだろ
985: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:01:20.39 ID:Uo8jnxbe0(1/3)調 AAS
>>971
違うだろう。
プラスチックゴミも家庭ゴミとして分別して出せということだろう。
コンビニ等でお菓子や弁当を買って、その食べ残しと袋を家庭まで持ち帰らず道路の脇等に捨てるのが問題なのだよ。
986
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:05:49.33 ID:WNVhkvmf0(1)調 AAS
スレ見てると、プラゴミ捨ててる地域の方が多いのかな?
うちの地域は「プラ」って書いてあるものは、分別してリサイクルしてる。
987
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:10:59.55 ID:Uo8jnxbe0(2/3)調 AAS
>>971
たとえ有料にしても道路の脇等へ捨てる奴はいるだろう。
でも、確実に有料のレジ袋を買う奴は激減する。
988: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:13:23.50 ID:Uo8jnxbe0(3/3)調 AAS
>>986
地域でなく個人のモラルの問題。
分別して出すのが面倒なので、道路の脇等に捨てる。
989: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:13:25.59 ID:aWg33CGM0(1)調 AAS
>>987
まあ、罰則の重い重罪にしても殺人を犯す奴はいるからね。
990: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:18:41.29 ID:vO4gnLsZ0(1/2)調 AA×
>>1

991: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:21:52.93 ID:/VQP1DF90(1)調 AAS
むしろ無意味に大きい袋を使ってしまうからゴミは増える
バカな議員にはわからんのだろう
992: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 07:23:14.56 ID:BQmwE6/b0(1)調 AAS
自分たちもレジ袋使いません っていうのか 貧乏人のくせにレジ袋使うな のどっちですかね
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s