[過去ログ] 【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:14:47.84 ID:j8HduYO70(2/4)調 AAS
レジ袋でここまで批判されたら
コンビニのATMが無くなったら暴動でも起きるんだろうか
783: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:15:34.98 ID:NMmaGly+0(1)調 AAS
ハワイで慣れたわ
784: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:16:00.53 ID:IglvHIOx0(1/2)調 AAS
>>767
高額商品は盗難防止タグ付いてるだろう?
馬鹿が引っかかって逮捕者増えるだけだよ
785
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:16:22.49 ID:2f3hILOK0(1)調 AAS
マイバック持参で万引き増えるんじゃないか?
786: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:17:19.71 ID:ojErbOkx0(2/2)調 AAS
環境相て初めて聞いたわ
多分みんなに嫌がらせと邪魔をして楽しんでるんだろ
787: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:18:24.44 ID:WsXLFIuN0(1)調 AAS
そして万びきが増える
788
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:19:05.10 ID:j8HduYO70(3/4)調 AAS
>>785
清算前の商品はマイバッグには入れられないんじゃね
かごぬけ防止でスーパーはカゴの色を清算前と清算後に変えている
789: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:19:11.30 ID:xK+5l66A0(1)調 AAS
1円に設定したら
叩かれるだろうなああw
790
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:19:13.16 ID:MTAyWwhD0(16/20)調 AAS
例えばなんか買い忘れても
もう一度買いに入れなくなるね
791
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:19:54.91 ID:uAi0ZWLB0(1)調 AAS
レジ袋の有料化ごときでなぜそんなに怒るんだい?
792: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:20:43.51 ID:IglvHIOx0(2/2)調 AAS
>>790
レシート貰っておけば良いだけ
793: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:22:18.13 ID:MTAyWwhD0(17/20)調 AAS
レジ袋の有料化ごとき
消費税増税ごとき
年金70歳からごとき
モリトモごとき
文書改竄ごとき
そうやってごまかされていくんだよね
794: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:22:36.55 ID:Jvzvggmf0(1)調 AAS
レジ袋を無料で配っている店は金を取らずにレジ袋が不要か必要かで
ポイントが付くか付かないかのポイントカード方式に逃げるだろうな
795: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:23:50.64 ID:MTAyWwhD0(18/20)調 AAS
レジ袋禁止にせずに
有料化するところが汚い
796
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:24:11.53 ID:cv+24jq90(2/2)調 AAS
>>764
>>手持ちの袋に入らん分は買い控えるわ。

そこ。心理的な障壁になっちゃう。
それまで買いたいもの買ってたのが量を見て控えるようになった。
買わないといけないものは買うけど、+αのものはあきらめる。
消費抑制になると思うんだけどな。
797: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:27:01.75 ID:151htMkv0(1)調 AAS
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません 
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
  
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家さんたちが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
      

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
798: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:29:53.73 ID:MTAyWwhD0(19/20)調 AAS
えーー
レジ袋は一枚大10円小5円に
by安倍
799: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:30:56.72 ID:hk5cnKJ+0(1)調 AAS
コンビニバイトくん
ちゃんと働けよ
安い時給だけど1500円程度は貰ってるだろ
800: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:31:22.18 ID:z9GGGsve0(13/14)調 AAS
レジ袋有料といっても、ゴミが減るわけではないし全然エコではないよな
これまで商品転嫁されてたレジ袋代を、お客に負担させようとしてる嫌らしさ
どこまで国民を苦しめたいんだよ
801: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:31:31.47 ID:48PPZ5Se0(1)調 AAS
レジ袋禁止でもいいけどビニール袋ポリ袋はそれだけじゃないだろ?
ストローのときもそうだけどストローだけ禁止してもしょーがない
おにぎり弁当サンドイッチに駄菓子やコーヒーの蓋
全部ポリで巻いてあるから
802: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:33:07.22 ID:vIG6qh1y0(1)調 AAS
規制官庁はくだらんことしかしないのう
803: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:35:00.92 ID:uhEGCZ4f0(1)調 AAS
環境省の担当部署どこ?

凸電して見解を確認だ。
804: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:35:41.26 ID:03Lqvk5l0(1)調 AAS
>>788
コンビニに色違いのカゴをレジ側に置いとくスペースが有るとも思えんがな
LGBT関連と最近のレジ袋叩きは闇しか感じない
805: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:35:52.50 ID:MTAyWwhD0(20/20)調 AAS
アベノミクスの象徴だな
企業に恩恵
個人からぼったくり
806: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:35:52.74 ID:ETPo0+2U0(1/2)調 AAS
環境省はダメ役所の典型やのう。
なんでそんなもんを法規制して強制しなきゃならんのか意味不明。
807
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:39:11.43 ID:IQ27NGiR0(13/16)調 AAS
おろらく環境は良くならず、消費も下がり、消費者は不便になり、店員は面倒が増え、トラブルも増えるという結果になる。
808
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:39:41.59 ID:TW/rBYHB0(1/2)調 AAS
>>796
レジ袋に半分くらいの買い物するなら 次回の時に一緒に買えばいいや
今日は 手で持って帰れるだけ買おう
こうなるね
809: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:40:06.26 ID:bF3VISlN0(1/6)調 AAS
なんのためにだよ
ペットボトルなくしたらどうだ
レジ袋なんて他の袋に比べればなんの問題もないだろ
反対する人はいないのかよ
810: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:42:07.54 ID:feIua80e0(1)調 AAS
中国かどっかでやっている、レジ通さずに自動精算するシステムと合わせればいいかもね
棚からマイバッグに放り込んでそのまま店を出ればいいわけだ
朝の駅前のコンビニとかでやってほしい
811: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:42:30.55 ID:0QO6nYP70(1)調 AAS
環境よくなるからいいじゃん
812: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:43:21.50 ID:bF3VISlN0(2/6)調 AAS
>>807
でもセブンとかは袋代だけもうからラッキーみたいに思ってるわけだろ
業界がお願いしなければ、こんなバカなことするはずないしな
813: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:43:48.40 ID:uNXgtdpB0(1)調 AAS
今日本の企業が石灰からレジ袋を作ろうとしてる。もうちょっと待てお前ら
814: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:43:51.44 ID:vNvaOv/V0(1/2)調 AAS
レジ袋代はTポイントからお引きしますね。
Tポイントうはうはw

てか、Tポイント商品は始めからTポイント代が付加されているんだか。。
815: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:44:14.90 ID:ktPgQZzs0(3/5)調 AAS
缶ビールだけ買うのもなんか悪いからついでに何か買っていこう
とか思ってたけど、持てない量のものを買う訳にはいかないから、
今後はガム1個でも堂々とレジに並べるな
816: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:44:15.63 ID:0X0M+8lC0(1)調 AAS
エコとして行われいる事の95%はエコに反している
石油からは色々な有用な成分が採れるが
石油を余す所なく利用するために日々進歩してきた歴史がある。
昔の石油精製所は煙突から黒い煙を出していた。
利用出来ない成分を焼却していたのである。
現在は白い煙り、殆ど水蒸気しか出していない
最期まで利用出来なかった成分を使って出来たエコ商品がスーパーのポリ袋
燃やしても有害な物質を殆ど出さない商品もある。
スーパーのレジ袋を使用禁止にするとまた、この成分を燃やして焼却しなければならなくなる
更にエコバッグに使われるポリプロピレンはざまざまな事に利用できる、有用な成分。
実はエコバッグの方がエコに反しているのである。
817: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:44:34.85 ID:cq0MB4Z50(7/7)調 AAS
>>781
おまえが潰したんだろwwwwww
818: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:44:44.53 ID:IQ27NGiR0(14/16)調 AAS
>>808
店ごとの専用袋ならその店の商品の対荷重があるだろうし、もし破れたり持ち手が切れたりして商品を落として壊れても、店に言えば対応してもらえそうだけど、自前の袋に酒やら米やら化粧品やらを混載した場合は自己責任になるだろうからなー。
帰りの満員電車で袋が破れて酒瓶割ったりすること考えたら、ある程度以上は買うの躊躇うわ。
819: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:45:12.01 ID:mFM5nEkt0(1/2)調 AAS
禁止だ変更だとあれこれ変えようとしてるけど
新しい代替え案が同時に出れば問題を考えるきっかけにもなって移行もスムーズになると思う
これもただ有料化するだけで禁止ではないから
本気でプラゴミを減らそうとしてるものではないよね
段階的にやるならとっとと発表した方がいい
繰り返し使えるエコバッグやマイバッグ持参を推奨するでもない
数十円なら払うって人が多ければただの財源確保
820
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:46:57.89 ID:ETPo0+2U0(2/2)調 AAS
有料化と言いながらポリ袋税でも作ろうと考えてるんじゃ・・・?
821: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:48:04.91 ID:lazOpOVt0(1)調 AAS
350 名無しさん@1周年[sag] 2018/10/12(金) 21:16:57.50 ID:AGtYWZOv0
炎上案件www
動画リンク[YouTube]

画像リンク


こういうのがいるから海洋汚染が減少しないのよ。
822: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:48:07.57 ID:TW/rBYHB0(2/2)調 AAS
環境のためになるとは思えないな

食い終わった弁当やジャンクフードを コンビニ前のゴミ箱に そのまま入れる or レジ袋に入れてから捨てる
イートインで 余分な消費税を払ったやつが 食い終わってゴミを持ち帰るとは思えないし
歩いて数歩の場所で食べるのにレジ袋買うわけないし 絶対 前者

レジでも余計なやり取り増えるしコンビニ店員の負担が更に増すな
823: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:48:45.77 ID:mFM5nEkt0(2/2)調 AAS
マイバッグ自作派のワイ勝利……なのかな
市販品も縫製が大概よくないからすぐダメになる
それはそれでゴミが出ると思うんだけど
824: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:49:17.67 ID:QQxi5Tas0(3/3)調 AAS
>>791
まるっきり明後日な対策だから
825: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:49:33.25 ID:YptZoudt0(1)調 AAS
レジ袋は紙製にしたら。
ついで、ペットボトルも廃止してビンに戻し、それを配達する様にしたら。
826
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:49:42.86 ID:zDN90ZiN0(1)調 AAS
レジ袋有料化するとどうなるかって、まず店頭で購入する層がますます減るぞ
面倒臭いからネット通販で買い物する奴らが増えてキャッシュレス推進な経産省が
ニッコリ

ただし更に佐川ヤマトなんかが疲弊する環境になるから、今度は送料の見直しを
国が余儀なくされるだろうな
あと段ボール箱や梱包用のビニールに関しての環境問題は見て見ぬふりだろ

完全に何も考えてないやね
827: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:50:26.81 ID:ZfsYq2By0(2/7)調 AAS
台湾がレジ袋なしだったけど、フック型のエコバッグをベルトにつける癖がついてだいぶ慣れたわ

帰国後も同様にエコバッグ持ってて日本のコンビニでレジ袋いらんと言ってみたら全部にシールつけられて、申し訳ない気分になった
828
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:51:17.53 ID:7l9URUQM0(1/2)調 AAS
無意味
レジ袋購入者はレジ袋を同額を値引き
無料ではなく値引きになるだけ
829: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:52:38.62 ID:PxkS0XOS0(1)調 AAS
ホント国は消費抑制策しか出してこないよな
消費がなぜ増えないとかもう二度と言うなよ
830
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:52:56.10 ID:ZfsYq2By0(3/7)調 AAS
>>826
間違いなく慣れるよ
今すぐほしいものがあるのに、待たされる通販に頼れるわけがない

それにおっしゃる通り送料上がったらレジ袋のほうが安くなって通販のメリットなくなるよ
831: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:55:08.56 ID:54XTXwd30(1/2)調 AAS
コンビニで買い物してから満員電車乗る人とか毎回コンビニで
袋に入りきらないほど買い物する人など色々な設定が湧いてて面白い
本部はここ見て参考にするべき。
832: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:55:47.41 ID:IQ27NGiR0(15/16)調 AAS
>>828
本屋とかやらなさそう
833
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:56:04.02 ID:ZfsYq2By0(4/7)調 AAS
レジ袋有料なんて主婦は対応してきたんだから、サラリーマンとかが対応できないわけがない
ハンカチ持ち歩くのと変わらん

台湾の高校生はみんなエコバッグやタピオカドリンクホルダー持ってるよ
834
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:57:18.04 ID:bF3VISlN0(3/6)調 AAS
>>830
通販は通販で便利だぞ
西友のネットスーパーはとても便利で買い物に行くのめんどくさいから
西友でいいやってかんじだったんだけど
送料無料とかにしないと無理だし
結局利益がでなかったんだろうな、サービス停止になっちゃってこまったわ
835: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:57:57.99 ID:BNaWZ5v30(1)調 AAS
>>55
発電コスト格安(燃料代1kWあたり2円)の石炭火力の新設を妨害したり、
企業にたいして生殺与奪の強権である、排出割り当てを得ようとしてる
環境省だぞ。自分たちの力を及ぼせるならなんでもやる。
国民のことなんか考えるか、あいつら。
836
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 22:59:44.60 ID:7l9URUQM0(2/2)調 AAS
レジ袋は有料で通販の段ボールは無料www
837: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:00:29.94 ID:q3xb2jk70(1)調 AAS
レジ袋代を別に支払うの嫌だから買った商品を手に持って店を出るよ。
あと買い忘れたものを見に店内をもう一回うろつくかも。
そのとき万引きを疑われたら名誉棄損で店を訴えるよ?
838
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:00:33.00 ID:6gtexOHe0(1)調 AAS
>>833
は?なに勝手に台湾の話出してんの?
839: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:01:44.55 ID:vNvaOv/V0(2/2)調 AAS
俺の行ってるスーパのエコバックのサイズが スーパバスケットできれいにいれてもバスケットから出すとぐちゃぐちゃになる件
840: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:01:55.15 ID:IQ27NGiR0(16/16)調 AAS
オリジン弁当の総菜やタレの焼き鳥とか、持参バッグに汚れがつきそうなものは避けられそう。
841
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:02:41.88 ID:lyDYQht30(1)調 AAS
生活必需品値上げ、消費税上げて、レジ袋も有料化するんやね。
低所得ほどジリ貧になる世の中。
842: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:03:02.33 ID:v01SXwhGO携(1)調 AAS
>>838
なにキレてんの?
台湾にできることが日本じゃできないの?w
843: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:03:34.43 ID:bF3VISlN0(4/6)調 AAS
>>836
アマゾンに小さな荷物をでかいダンボールに入れるの辞めるようにいっても
いうこときかないもんな
アマゾンもたいしたもんだよ、箱をでかくしてビニールで固定することによって
クッション材とかをつかわなくてもいいよになって楽なんだろうな
844: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:07:42.34 ID:juOQfGqt0(37/44)調 AAS
>>722
無能大臣でも、財務省の後ろ盾があるとしたら
決定・法成立・実施だけは極端に早いんだろうねw
845: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:09:14.53 ID:S8bY+60B0(1)調 AAS
あーでも時々ガム一つでも袋に入れてという
人居るな
あれなんだろう
846: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:09:45.33 ID:juOQfGqt0(38/44)調 AAS
>>740
いや、財務省とも約束は既にしっかり取れているんだろう
結局は「1枚100円以上」と義務化させて、その半分は税金として
財務省の懐へ…って感じなんでしょう
847: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:10:15.46 ID:8IeCnAFS0(1)調 AAS
マイカゴ持ってるけど買い物するとき常にカートに入れなきゃいけないのが邪魔なんだよなぁ
848: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:11:48.79 ID:ktPgQZzs0(4/5)調 AAS
リターナブルレジ袋みたいな感じで、
買うと5円だけど持ってくると3円で引き取ってくれ
849: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:12:45.33 ID:ZfsYq2By0(5/7)調 AAS
>>834
送料無料つけないと使ってもらえない、かといって○○円以上送料無料にしても送料コスト高で回収できないってことでしょう
便利だからといっても続けられない程収支バランスが狂ってたと
850: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:13:14.66 ID:ZfsYq2By0(6/7)調 AAS
>>838
台湾ですらできているのだ…
851: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:13:24.64 ID:juOQfGqt0(39/44)調 AAS
>>820
法案の成立時点で、財務省もしっかり共同歩調を取ってるだろうね
合法的に財源を増やせる、またとないチャンスだからw
852: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:14:14.11 ID:uaqbpHpl0(1)調 AAS
このニュースに合わせたかのように報ステで地球温暖化進行のニュース。
これは完全なヤラセである。

自転車の交通規則が厳しくなった時、自転車の事故のニュースが増えたのと同じ。
853
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:17:40.08 ID:ZfsYq2By0(7/7)調 AAS
あれやこれやと屁理屈や陰謀論をもちだしてまで、何をそんなに必死にプラ袋ほしいのか分からんのやが

津波あったら流されてカリフォルニア行っても仕方ないよねーってことか
いやいや先に減らす努力をしとけよってなるやん
854: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:20:17.54 ID:Tl/Ia0ab0(1)調 AAS
民間企業の経費削減に屁理屈こねて協力する国のアホ役人組織
855: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:22:31.93 ID:WZcfRDvI0(2/2)調 AAS
スーパーにマイバック持参しても汁漏れ防止のためにポリ袋にいちいち入れさせてもらってるんだが
856: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:22:36.91 ID:z9GGGsve0(14/14)調 AAS
>>841
それがアベノミクスの狙いだぞ
国民からいかに搾り取るかしか考えてない
857
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:23:22.34 ID:bF3VISlN0(5/6)調 AAS
たとえば環境省がそんな事を言ってもだ
自民党の議員とか議員で反対するまともなやつはいないのかってことよ
なんでこんなことになってるんだよ
野党も反対したらどうなんだよ
858: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:26:55.33 ID:ezmKSC5q0(1)調 AAS
>>857
自分で買い物行かねえから知ったこっちゃねえし、財布も痛まないから興味ないと思うよ
859
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:34:25.56 ID:54XTXwd30(2/2)調 AAS
レジ袋をこんな必死に反対するならマイナンバーと増税反対してくれよw
860
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:36:38.29 ID:fQVD0lly0(3/3)調 AAS
有料化したところでエコバッグ使わない客は一杯いるからなあ
俺もエコバッグ使ってるけどレジ袋は家で再利用の為にまとめてある
つうかみんな使うだろ?掃除はもちろん雨の日にモノ入れたりカバンの中にモノ小分けにしたり
861: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:38:17.94 ID:bF3VISlN0(6/6)調 AAS
>>859
増税はだめだけどさマイナンバーはいいだろ
住基カードとかに使った金もむだになったけど
日本には戸籍があるからとかいって社会保障番号みたいなものがないから
犯罪者が脱税し放題だったし
損害賠償がきても犯罪者は逃げていく
悪い奴らにとって天国みたいな国なんだから
862: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:38:45.61 ID:E1LePqyJ0(6/6)調 AAS
袋がない場合は全部にシールを貼るんだろ
店員乙
863: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:38:58.92 ID:38LAjQcj0(1)調 AAS
ジュースみたいに「袋は要りません」って言うとテープ貼られるのかね?
864: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:39:38.59 ID:VDYJE3zH0(34/36)調 AAS
環境省も本気で海洋プラスチック汚染を考えてんならまずは、
たばこのフィルターとペットボトルだな。
で、コンビニはレジ袋有料にするなら弁当の容器にプラスチックのスプーンや
フォークも廃止するように取り組むのかなぁw

プラスチックごみより酷い「タバコの吸い殻」の海洋汚染
外部リンク:forbesjapan.com

浜辺のペットボトル
画像リンク

865: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:39:44.40 ID:Xm+YJ63r0(1)調 AAS
この国って 庶民いじめ半端ない
866: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:40:30.58 ID:juOQfGqt0(40/44)調 AAS
>>857
政治分野で「正論」であれば&党議拘束をかまされてては、
仮に思うところはあっても、決して反対できない
(むしろ積極的に進めたい)ってことなんじゃないのかと

>>853
別に陰謀を考えてる訳じゃないし、マイバッグも既に持ってるよ
唐突に出てきた話なのに、あまりに(国会・官公庁方面では)
スムーズに進み過ぎてる気がしてね

国民の信を問わず、あっさり法成立するように思えて…ってこと
事実上の「環境税」と言う形で
867: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:42:21.26 ID:+VGGrqB+0(1)調 AAS
>>565
チビ太は串刺しおでんを直接買って食っていたので
手で持ち帰りは可能w
868
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:46:59.19 ID:j8HduYO70(4/4)調 AAS
海外の事例を見ていると
ある程度エコバッグが普及したら次はレジ袋禁止が来る
紙袋はOKみたいだが
869: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:48:12.03 ID:PGn++Ddf0(4/4)調 AAS
>>853
想定外は仕方ないだろw
福島原発も想定外だろ?
君原発反対してたの?
870
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:48:24.02 ID:oveszn790(1)調 AAS
何で人々の生活権を環境の為に奪われなきゃいかんのだ?
871
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:49:24.38 ID:juOQfGqt0(41/44)調 AAS
>>859
既にマイバッグは携帯してるから、別にレジ袋を有料化しても
個人的には別に構わないんだよ

ただ、今回は「小売業界全体で一気に義務化」として動くって話だから、
消費形態の根本をも大きく変えることになり、これが消費税の増税と同時実施となったら
国内消費が一気に激減することになる怖さを秘めてるんじゃないか…ってことでね

それに加えて、そこに財務省がデカい顔をして全面協力をするとでもなったら、
ま〜たいつもの「増税ヨイショ」ってことになる…と、印象は最悪ってことで
872: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:49:25.00 ID:1ugLYVci0(1)調 AAS
>>860
エコバッグはカビや臭いが出てくるから手入れが面倒だわ
レジ袋の方が絶対合理的なのにね
873: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:51:02.43 ID:RMCp3InG0(9/9)調 AAS
>>870
環境の事は建前で
実質増税w
874: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:52:50.75 ID:juKaokQV0(1)調 AAS
ゴミをレジ袋に入れてポイ捨てしてた輩は直でゴミをポイ捨てするようになるのか
875: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:52:57.29 ID:ktPgQZzs0(5/5)調 AAS
エコバッグなんか買ったことある奴は文句言う筋合いじゃないな
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:53:02.15 ID:VDYJE3zH0(35/36)調 AAS
>>871
税収増やしたい財務省と使える金が欲しい環境省の思惑が合致し、
それに大手小売業もメリットありとなってガンガン進みそうだねぇw

>具体策では、小売店がレジ袋代を客から徴収するほか、
>レジ袋に新税を課して環境対策に充てることなどが想定される。

外部リンク[html]:www.sanspo.com
877
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:53:30.02 ID:juOQfGqt0(42/44)調 AAS
>>868
今回特にはっきりして欲しいのは、紙袋の扱いだよね

財務省も今回の動きに深くかかわるのであれば(税徴収・財源確保って意味で)、
当然紙袋も完全有料化としてしまう(しまいたい)んだろうけど…

あとは「プレゼントラッピング」とかも、有料化を義務とされることになるのか…って怖さがある
紙を袋に加工した時点で有料となってしまうとなると、業界によっては
色々頭を抱えることになるにも…
878: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:54:42.87 ID:0pzOtVww0(1/2)調 AAS
牛丼買う
お店で食べると10%だが
持ち帰る容器入れると8%
+レジ袋5円でも持ち帰りのほうが得か。
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:56:01.30 ID:juOQfGqt0(43/44)調 AAS
>>876
下手すると、一気に「1枚100円以上」ってレベルまで義務化されそうw
…何その形を変えた「ガソリン税」(税金の塊)…と揶揄されそうにも思うw
原価2円、税金98円…とでもなった場合だけど
880: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:56:51.27 ID:FGDpsMXa0(1)調 AAS
レジ袋売ったら同じことやろ > 環境省
881
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:57:12.00 ID:VDYJE3zH0(36/36)調 AAS
>>877
この委員会の名前が「プラスチック資源循環戦略小委員会」だから
紙袋は範疇外じゃないかなぁ。
882
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:57:55.27 ID:FgimunDC0(1)調 AAS
コンビニでは袋いらずの飲み物だけにするか

買い物の頻度を減らして、たまにスーパーで安く買えば済むね

まぁ袋代は五円くらいかな? 気にならない額だろうけど気分は良くないね
883: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:23.30 ID:juOQfGqt0(44/44)調 AAS
>>881
委員会の名前を
> 「プラスチック"等"資源循環戦略小委員会」に変更して、
> 紙袋もちゃっかり範疇に含めそうな気がする

…でないと、紙袋の問題が絶対出ることになるし、
財務省としても「紙袋でも有料化・税金を取る」とした方が
省としてのメリットは絶大なんだから
884: 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:27.95 ID:0pzOtVww0(2/2)調 AAS
おいおい森林環境税一人毎年1000円ぼったくるんじゃないのかよ
そのほか石油石炭税に上乗せして取られてるし
885
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 23:59:48.19 ID:9hax+5Ir0(1)調 AAS
でもこれ本質は有料か無料かじゃなくて不法投棄するかどうかなんだよね
有料だってポイ捨てされたら同じなんだよ
そのあたりの周知が足りない感じする
886
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:02:33.41 ID:f1GHR9hj0(1)調 AAS
レジ袋なんて大抵ゴミ入れにしてそのまま焼却処理されるのがほとんどじゃねーの?
887: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:04:19.42 ID:Ef/JKWBy0(1/2)調 AAS
>>882
5円も毎回積もれば大きくなるぞ
888: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:05:53.07 ID:bzQnSNgX0(1)調 AAS
>>886
レジ袋を飲み込んで「死んだクジラ」が発する人類への警告
外部リンク:forbesjapan.com
889: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:07:21.97 ID:k/SI8u9Z0(1/2)調 AAS
環境省の仕事しているフリノルマにしか見えない
海上のプラスチック問題も化繊には流石に手を付けれないと思うしな
890
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:09:14.02 ID:PlSypHPk0(1)調 AAS
>>885
それだよな。
これってスーパーやコンビニのレジ袋費用が客負担になるだけで不法投棄をやめましょうってのとは別問題な気がする。
891: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:02.26 ID:tWfLTMqd0(1/3)調 AAS
>>890
そして、その客側の費用負担から、税金をしっかり取ってしまおう…と言う話に
既に動きつつあるるってことがね
892: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:05.89 ID:k/SI8u9Z0(2/2)調 AAS
ゴミの分別が細かすぎてポイ捨ての方が楽になっていそうな現状は問題に思う
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:34.72 ID:wdYAZ4x20(1/4)調 AAS
コンビニ以外でレジ袋無料なんか少いだろ
894: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:11:59.23 ID:yhgSZlIV0(1/5)調 AAS
>>879

自治体のごみ収集袋やね
そこまでじゃないが専用品で高価
895: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:12:03.67 ID:mBy0w/2s0(1/4)調 AAS
台湾だと一元で3.5円程だね
896: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:12:34.79 ID:UmAzz4yK0(1)調 AAS
日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
2chスレ:newsplus

【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
2chスレ:newsplus

【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
2chスレ:bizplus

【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★13
2chスレ:newsplus

【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
2chスレ:newsplus

【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
2chスレ:bizplus

【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
2chスレ:bizplus
897: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:13:57.54 ID:yhgSZlIV0(2/5)調 AAS
>>893

業スーとかドラッグストアの系列だな

スーパーは自治体なんかと協定結んでるから
袋を出して客引きしてるこいつらを苦々しく思ってるはず
着色袋だから使い勝手もいいし
898: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:14:23.94 ID:C7oIJt/g0(1)調 AAS
ゴミ袋以下の公務員削減するだけで
解決しそうな税金を議論してて下らない

公務員は、税金飯食ってて楽しいのかね?
899: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:15:52.97 ID:q+WPCOYU0(1/5)調 AAS
レジ袋有料化なったら犬の散歩の時の汚物は何に入れれば良いんや?
900: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:16:01.18 ID:wdYAZ4x20(2/4)調 AAS
環境省ってアホ揃いかよ
普通に達成できそうなことだけして
901: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:16:17.91 ID:OLZcApoQ0(1)調 AAS
国が管理か。地方で有料ゴミ袋の利権にぶら下がってたハイエナ共は涙目だなwざまぁw
902: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:18:45.96 ID:roFt1Z8K0(1)調 AAS
コンビニって手ぶらで行って持って帰ってこれるから気軽に入れて少し値が張っても仕方ないかと思えたのに
これならスーパーで買えばいいかと思っちゃう
903: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:19:20.38 ID:NR0n30+d0(1)調 AAS
5円払うから袋くれ
904: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:21:10.78 ID:OXZDLXiE0(1/2)調 AAS
公務員ってバカな事をする時だけやたら早く実行するよなwwwこういうアホな事行動力ありすぎ
そのくせして肝心な事は決めかねへんから終わってるやろ
905: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:21:25.51 ID:gKrJlLUU0(1)調 AAS
>>886
ほとんどなんだけど残りのわずかな不法投棄が問題で
ほとんどの人は適切に処理してるからここでも何で?みたいな
批判的な人が多いってことになるんだと思うよ
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:23:39.03 ID:OXZDLXiE0(2/2)調 AAS
さっきテレビでやってたけど海洋汚染の原因にレジ袋とかほとんど入ってないやん
海洋汚染の第1位は人工芝ってなってたぞ
的外れな政策で公務員無能すぎやろ
とりあえず仕事しとくかってスタンスなんやろな
ほんま害虫やわ
907: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:26:04.94 ID:wdYAZ4x20(3/4)調 AAS
でも、マニラのセブンの全部かはしらんけど
地区によっては、かなり前から紙袋だぞ
あんなコ汚いゴミだらけだから?
908: 名無しさん@1周年 2018/10/13(土) 00:26:35.09 ID:3SvABO5t0(1)調 AAS
袋を有料にするんじゃなくて、袋いらない人を割引けよ
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s