[過去ログ] 【地域】江戸時代に忽然と地図から姿を消した村。祟りを恐れ今も墓参りを続ける近隣住人たち。兵庫県篠山市 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土) 00:56:13.70 ID:JXawYTDu0(2/2)調 AAS
>>891
池袋って陰鬱な感じするなと思ったらパルコの先のお稲荷さんのところに辻切りの供養塔があったよ
あの辺は車突っ込んだり、飛び降りや通り魔多い
巣鴨プリズンも近いしやだな
938
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/29(土) 01:37:26.27 ID:WljZpOG+0(2/2)調 AAS
>>909
それは知らなかった
稲荷社はあるのは知っていたが辻斬り供養塔だったとは

辻斬りと言えば、桜田門附近を桜田郷と呼んだが、旗本のバカ息子ら15〜18歳ぐらいが、
夜中に農家の戸を叩いて家人を起こし、斬りつけるなど盗賊紛いの辻斬り(もう辻じゃねえけど)を
働いたお陰でひと晩で30人死者が出た有様だった

流石に事態を憂慮した幕府で叱責したところ、バカ息子たちの狼藉は止んだそうだ

他に池袋といえば埼玉の玄関口だが、行田に伝わる狂歌に「夜更けて通るは何者ぞ、
加賀爪甲斐か泥棒か」と唄われる加賀爪甲斐守の屋敷跡がある
家康の小姓を祖父に持つ加賀爪甲斐は、歌の通り夜中に仲間を引き連れ辻斬りを
働いた事が有名となり、グループ組織化し、他のグループと抗争を繰り返したと言われる
後に改易となり、没落した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s