[過去ログ] 【北海道地震】東京都が提供した被災地支援の液体ミルク、「国内で使用例がない」として使われず・・・道が「利用控えて」と各町に連絡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:46.84 ID:1Ww7bsk70(1)調 AAS
日本の海外産恐怖症は異常
何の根拠もなくいつも安心の国産を連呼してる
239(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:52.99 ID:5UTwvt400(7/28)調 AAS
>>211
いやフィンランド製の優れた乳製品に、同じく乳製品を作ってる道民が警戒したってのが真相だと思う
240(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:00.17 ID:Q1492IKh0(9/11)調 AAS
>>225
被災地が必要としているものを道が把握していなかっただけだろ
241: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:00.24 ID:WPCjfkHf0(6/9)調 AAS
>>202
北海道新聞は極左
242(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:06.80 ID:imTpCsNm0(2/2)調 AAS
そもそも北海道地震て避難人数の少なさから見て実際どんぐらいの被害なのかマジわがんね
243: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:07.49 ID:qEVCwEXA0(2/2)調 AAS
フィンランドブランドだけど韓国産…
244(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:14.54 ID:OqP81Idn0(3/19)調 AAS
>>1
東京都によると、道の要請を受け、災害備蓄用のフィンランド製液体ミルクに1本ずつ日本語の説明文を添え、9日に発送した。
245(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:14.91 ID:SEcIIC080(1)調 AAS
>>1
やっぱり道民って頭悪いんだな、しょうが無いわ、なる様になった結果だわ
246: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:15.48 ID:A1BSINwz0(1/2)調 AAS
調子に乗ってるな道民
247(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:18.44 ID:ISEeSUq60(2/2)調 AAS
初めてだから仕方ないって言ってるやつw
熊本で使われてるってあるだろw
248: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:20.76 ID:xrbzNOmy0(1)調 AAS
クソワラタ
249: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:21.71 ID:wJwGiU9P0(1/3)調 AAS
道の責任者、ちゃんと責任取れよ。
250: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:22.39 ID:hi6c5Vo/0(1)調 AAS
アメリカで普通に使ってたけど
251: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:23.17 ID:/cJE5b0i0(1)調 AAS
トンキンええ加減せえよ
252(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:27.22 ID:UFyJ4U6m0(8/21)調 AAS
今まで粉を使っていた人たちが,いきなり外国の液体を使えと言われても
253(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:28.03 ID:IfWugnIi0(2/7)調 AAS
お前ら、チェルノブイリ忘れたのか?
北欧は思いっきりベクれてるぞ
254(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:29.25 ID:vFfAy7IS0(2/5)調 AAS
乳幼児が食中毒起こしたら生命に関わるから、安全な粉ミルクがあるのに、液体ミルクなんて使用しない方が良い。
255: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:31.68 ID:XzU7iGo/0(1)調 AAS
役所は責任取りたくないそれだけの機械野郎
全部AIに置き換われ
256: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:35.30 ID:WPCjfkHf0(7/9)調 AAS
>>205
失礼だな おまえ
257(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:39.47 ID:KRSjOA4H0(2/8)調 AAS
>>198
滅菌処理
そんなにサゲたいなんてどこかの工作員かなにかですか?
258(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:53.34 ID:JxCr9vkt0(1)調 AAS
>>44
災害緊急用の液体ミルクの何たるかを、
きちんと理解することを最初から放棄して、
単に外国製憎し、東京叩きたい!という北海道根性だけで、
非常時の命綱を宝の持ち腐れにしてしまったのかもね。
259: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:53.94 ID:OqP81Idn0(4/19)調 AAS
>>242
電力付かない時点でお察しできない?
260(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:35:58.80 ID:eP9GXVYr0(1/7)調 AAS
リスク社会では常に想定外の出来事を考えなければならない。何かあれば結果論で叩かれるのは確実。
結果極端な選択肢しか残らない。この場合「前例のないものを使用し、なんらかの健康被害が起きるリスク」と「ミルク不足の状況で使用しなかったことを後から叩かれるリスク」の択一。
もし、ミルクが足りているなら 「使用しない」がもっとも自治体にとって安全。使わなかったという情報は外部に漏れにくく、ミルクが足りているなら使わないこと自体を叩くのは無理筋だからだ。
261: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:01.07 ID:Q1492IKh0(10/11)調 AAS
>>242
なんか停電引き延ばして無理やり被害を拡大させて
全省庁を上げて訓練している感じだね
262: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:01.28 ID:aX8SZhh/0(1/4)調 AAS
アレルギーの反応があったあったときに対処の仕様がないから最終手段として取っておいただけじゃないの
記事にアレルギーの一言でもあれば印象が全然違うんだけどな
263: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:03.74 ID:EGECH1bw0(3/3)調 AAS
目新しいものを見ても、若者は頭ごなしに拒否・否定しない。
とりあえず動く:問い合わせる。調べる。その結果をもって打ち合わせを開催し、上司を交えて判断する。
年寄りはとりあえず動かないw そして頭ごなしに拒否・否定する。なぜなら面倒臭いからだ。
日本は老人国。衰退・破綻に向かっている。
264(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:07.31 ID:ylF+vbEN0(3/7)調 AAS
>>228
じゃあ北海道からはタマネギもジャガイモも牛乳も送らんぞw
265: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:09.21 ID:rXQow3/00(2/2)調 AAS
北海道
「備蓄するので支援物資送ってください」
「備蓄するので支援物資使わないでください」
266: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:15.72 ID:5UTwvt400(8/28)調 AAS
腹立った
もうメグミルク不買するわ
267: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:21.30 ID:z/EvlRFb0(1/5)調 AAS
解禁されたけど乳製品会社が製造に二の足踏んでると聞いた
268: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:29.38 ID:L3VK/igA0(1)調 AAS
備蓄に回されても最終的には使われるんだよ
災害で大変な時にわざわざ送られて来た物を使わないとか無駄な判断だよな
使えるかどうかなんて送った方に直接聞けばいい話だろ
269: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:31.62 ID:URg3M8Rg0(2/14)調 AAS
>>206
あの酪農大国でか?
それが本当なら商品名が知りたいわ、
いくら韓国製がフィンランド製より安いと言っても、
輸送コストっつーものがあるだろう。
270: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:36.55 ID:Hixn067Z0(2/3)調 AAS
>>238
原発後でどこが安全なのか理解不能だよなw
安全なら基準元に戻せるし、
輸入禁止も解除されてるはずだろってな
271: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:40.96 ID:WPCjfkHf0(8/9)調 AAS
>>206
ソースは?
272: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:47.02 ID:jlYf7Jrv0(1)調 AAS
液体?ミルク?
273: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:48.09 ID:A1BSINwz0(2/2)調 AAS
自家製おっぱいミルクでも飲んでろ
274(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:49.59 ID:H2ZhAlPs0(4/12)調 AAS
>>192
その医師は熊本地震前の知識で答えただけでしょ。
わざわざ医師にそんな質問をした災害対策本部の職員が主役だろうよ。
275(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:50.69 ID:G8zeL4Gu0(1)調 AAS
>>239
フンランド製の韓国産???
276(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:52.96 ID:OqP81Idn0(5/19)調 AAS
>>254
安全な粉ミルク
水が断水した北海道
おまえは何が言いたいんだ?
277: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:54.57 ID:2CubUqn60(6/12)調 AAS
>>240
じゃあ文句を言うのは道にだな
送った東京は被害者
278: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:56.13 ID:hz6SNP+c0(1)調 AAS
内地の人間のものは食べちゃいけないんだろwww?
279: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:04.01 ID:7tqCc8TF0(1)調 AAS
へーそんなもんあるんやね
280: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:12.14 ID:f5wg1YzF0(2/2)調 AAS
>>37
熊本地震のときに政府から送られた大量のオニギリが
結果的に廃棄されて
廃棄代が馬鹿にならなくて
自治体が困ってたこと思い出した
281: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:12.22 ID:r2TgozG40(1/3)調 AAS
許認可されてないものを乳児に配るわけにもいかんだろ
282: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:17.89 ID:4ulzvI350(2/18)調 AAS
>>188
311では粉ミルク用の水が1日で売り切れてパニックになったの忘れたの?
火もない中で乳児に適さないミネラルウォーターで粉ミルクとか作れると思うバカが多い
283: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:41.73 ID:Ktdt3PHj0(5/7)調 AAS
地方、特に東北とか北海道は「私たちは中央の奴隷だ」という被害者意識が強い
これは住んでた俺が言うんだから間違いない
もっとも、中央の役人が来ると下にも置かぬもてなしで「どうか私たちをよろしく」とご機嫌とるのも東北
もともと、気質的に奴隷体質なんだ
そのくせプライドだけは妙に高い
東北民が朴訥で優しいなんて思ってたら、火傷するよ
284: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:42.29 ID:KjlaFSSU0(1)調 AAS
地方自治体ってアホしかいないのな
285: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:42.54 ID:p/XPJJs50(2/4)調 AAS
>>239
北海道が乳製品の施し受けるのはケシカランって圧力があったんだろうな
286: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:52.75 ID:OqP81Idn0(6/19)調 AAS
>>192
北海道はデマの産地
287: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:55.50 ID:UFyJ4U6m0(9/21)調 AAS
日本の粉ミルクメーカーも,液体は品質保持という点で二の足を踏んでいるんだろう
万一,雑菌が混ざっていたらと考えると
288(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:56.34 ID:M9cLZjog0(1/5)調 AAS
>>43
うそ乙
外部リンク:ja.wikipedia.org乳児用液体ミルク
>乳児用液体ミルクは、容器内のミルクを乳幼児がそのまま飲むことができるため、
>災害時においても衛生的な水や煮沸消毒をする必要がないため、阪神・淡路大震災や東日本大震災のような大規模災害が発生する度に国内販売を求める市民による活動が行われている。
289: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:00.75 ID:3matT+2c0(2/2)調 AAS
自分で乳を出せない被災道民は他人の乳にすがっていればいい
290: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:12.20 ID:IfWugnIi0(3/7)調 AAS
>>260
ほんそれ
ここのアホども自身がゼロリスク信者なのに行政がやると炎上w
291(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:18.08 ID:YricdTU00(1)調 AAS
この乳児向け液体ミルク不可って、業界の利権がらみと解していいんだっけ?
バター不足なのに、バターが輸入できないとか、そういう世界の話?
292: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:19.78 ID:fBM6QVCl0(3/8)調 AAS
使いたくなければ黙って他のもので代用すればいいのにむしろ被災地に早く届くよう協力してくれたフィンランドをディスるような言い草は何なの?
293: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:23.07 ID:j344pS6Z0(1/2)調 AAS
お役所だからガイドラインもない前例のないってものは使えないのは仕方ないね
何かあったら責任問題になっちゃうもの
294: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:23.52 ID:wBs/mUSW0(1)調 AAS
実験データ取れなかったからおこなのトン?(´・ω・`)
295: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:26.17 ID:uqBW1C4s0(3/3)調 AAS
もうめちゃくちゃ。
道民がアレなのは良くわかった。
さようなら道民w
296: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:27.02 ID:Hixn067Z0(3/3)調 AAS
>>253
w
297: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:28.40 ID:hVhYC0PN0(1)調 AAS
何かあったときに訴えられるリスクもあるからな
298: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:34.22 ID:WPCjfkHf0(9/9)調 AAS
>>252
ないときは仕方ないだろが
いきなり電気無い・・・て言われてローソク使えって言われても ってレベルのあほ反応
299: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:47.16 ID:wJwGiU9P0(2/3)調 AAS
これ農水系の奴が排除に動いただろw
災害現場より利権に鼻がきくのだろw
300: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:51.88 ID:6+E5/azu0(2/2)調 AAS
>>291
あー………
301(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:53.29 ID:eP9GXVYr0(2/7)調 AAS
ミルクが足りてないならアウトだが、不足がでなかったなら叩くほどのことではないのでは?
302(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:54.27 ID:vFfAy7IS0(3/5)調 AAS
>>276
最後の選択肢と書いてるだろ?
東日本ですら必要なかった、結局今回も必要なかった。
給水されたも水を煮沸して使用した。
303: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:56.27 ID:/XXmWsSI0(1)調 AAS
>>19
馬鹿はお前だwww
304: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:03.65 ID:fnpx3Po30(1)調 AAS
韓国産か…
殺菌剤を入れられる空気清浄機で数十人が死傷した韓国の事件、あれもメーカーはヨーロッパの企業で生産は韓国だったよな…
305(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:03.93 ID:OqP81Idn0(7/19)調 AAS
>>288
ガセネタ流した医師の責任か
誰だ?
306: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:22.79 ID:UcQIUtOv0(1/2)調 AAS
北海道職員って馬鹿なんだな
熊本でも使われてたのに
アカの巣窟はレベルが違うな
307: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:23.36 ID:q9fW+1o60(1)調 AAS
おっぱいが好き
308: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:32.39 ID:6b8UCWUa0(1)調 AAS
このスレ見てもいかに液体ミルクに対して無知な奴ばかりかわかるわ
309: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:36.50 ID:OFLRBNis0(1)調 AAS
地震の影響極一部の地域除いて大したことなかったしね
停電が長引いたら需要あったかも
310: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:38.29 ID:5UTwvt400(9/28)調 AAS
>>275
それ悪質なデマ
熊本の時の記事だが、ヘルシンキから空輸されてる
外部リンク[aspx]:www.finland.or.jp
311(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:40.91 ID:OqP81Idn0(8/19)調 AAS
>>302
>>43
うそ乙
外部リンク:ja.wikipedia.org乳児用液体ミルク
>乳児用液体ミルクは、容器内のミルクを乳幼児がそのまま飲むことができるため、
>災害時においても衛生的な水や煮沸消毒をする必要がないため、阪神・淡路大震災や東日本大震災のような大規模災害が発生する度に国内販売を求める市民による活動が行われている。
312: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:45.30 ID:KRSjOA4H0(3/8)調 AAS
>>247
いやたぶん「自分が使うのが初めて」だろう
その気持ちはわかるよ
今回のは結局断水地域も少なくて緊急性のある要望が少なかったのと、道庁が何を思ったのか「積極的には使わせない」と思ったから「使うための広報」を一切しなかったから起こったのだろう
313: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:47.52 ID:wXeJEYjw0(2/3)調 AAS
>>1
LG生活健康社の「Babience(ベビオンス)」は、9割近くのシェア
南陽乳業の「IMPERIAL XO」
韓国産を渡されたらハズレってことかな?
314: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:47.70 ID:nYSjTltv0(2/5)調 AAS
ゴミ送り付けて被害者気取りのトンキン
これがトンキン名物穢土チョンしぐさか
315(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:50.01 ID:wJwGiU9P0(3/3)調 AAS
>>301
それ結果論。
316: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:02.46 ID:egIcsVZq0(1)調 AAS
使いたかったお母さんたちもいるだろうに無知すぎる
317(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:12.88 ID:Q1492IKh0(11/11)調 AAS
小池百合子みたいな外国から勲章もらえるほどの売国奴が
推進しているんだからろくなもんじゃないのは間違いない
こいつは水道の民営化利権も狙ってるよ
318: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:13.88 ID:z/EvlRFb0(2/5)調 AAS
単なる認知、知識不足で使うなと言ってるだけみたいだから
国内販売されて使用者増えればアッサリ使うようになるんじゃないの
319: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:15.76 ID:r0ugfuMJ0(1)調 AAS
急性アレルギーの子供が出て死んだら責任取らなきゃだから嫌がった
それだけの話
320(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:20.67 ID:jttI3W4N0(1/9)調 AAS
北海道は牛乳の生産地だから、牛乳を輸入したくないんだろ。
いつものことだ。日本は汚い。日本の市場は閉鎖的だ。今回のは、お役所仕事のフリをしてサボタージュ活動だろ。
一応釘を刺しておくが、アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、コメやらガスやら小麦粉を輸出したいわけではない。
日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。
牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ
321: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:29.39 ID:O0ZncUfU0(1)調 AAS
どうせコソッと使われるのだろ。
横流しするのがいるだろうから。
322(5): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:37.96 ID:rYGIgtZe0(1)調 AAS
お前ら日本人か?道の要請を受けてが見えてないのか?読めないのか?
北海道から頼まれたから東京都の職員がわざわざ説明文貼り付けて送ったのに使わないとかなめすぎだろ
いらないなら最初から要請するな!首都を舐めるな!
323: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:50.45 ID:Sy+sqCe+0(1)調 AAS
>>47
あのBBAならいかにも言いそう
324(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:54.61 ID:OqP81Idn0(9/19)調 AAS
>>317
そもそも水道料金が2ヶ月に1回の理由知ってるか?
325: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:57.53 ID:UcQIUtOv0(2/2)調 AAS
>>264
生産したものどこで消費するの?
本州でも生産してるし
バカじゃねーの
326: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:40:58.70 ID:IfWugnIi0(4/7)調 AAS
行政はゼロリスク信者と同じ行動取っただけ
なんでお仲間のお前らが叩くの?
327: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:05.44 ID:Nc48/CCr0(1)調 AAS
日本の場合贅沢被災者様だなぁ
横取り横領にならんくらい切羽詰まってない
家が倒壊し家屋が流されようと生きて行くには生存するには脅かされるほどの事にはならない恵まれた国
328: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:12.64 ID:KRSjOA4H0(4/8)調 AAS
>>264
それするとマジで自由化来て
北海道の農家も日本の消費者も共倒れするが
329: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:15.77 ID:tkYKtOgY0(1)調 AAS
結局足りたんならわざわざ使わなくて正解だったんじゃないのか
330: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:17.28 ID:Ktdt3PHj0(6/7)調 AAS
北海道は、寿司でボったくられ、カニでボったくられ、ホテルでもボったくられた経験があるんで
ちょっとね
331(4): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:22.82 ID:vFfAy7IS0(4/5)調 AAS
>>311
その要望を受けて、法改正されたのに国内メーカーが作らないのは何でなんだろうな?
少しは自分の頭で考えてみれば?
332: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:26.04 ID:URg3M8Rg0(3/14)調 AAS
>>253
日本なんて、あの原発が無くてもヒ素やらカドミウムやら
魚介類からの水銀やらで汚染されてるわ。
日本人は様々な理由でそれらに耐性があるからあまり気にしていないだけだ。
333: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:35.03 ID:lK18kSCI0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:www.amazon.co.jp
lej
334: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:51.22 ID:RRhGdimF0(1)調 AAS
ミルクは元々液体やろ
335: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:41:54.98 ID:fBM6QVCl0(4/8)調 AAS
解禁したのはこういう時のためだろ
336: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:04.48 ID:4gLmAzh90(2/4)調 AAS
>>245
国内なじみで行政が動く土地柄らしい。
海外なじみは無視だってさ。
いらなきゃ、うちの非常食にほしいレベルでもったいない。
337: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:16.66 ID:5mp2lsQp0(1)調 AAS
韓国製が混在してる可能性があったら仕方ないな。火病発作で青酸カリ入れかねない。
338(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:17.30 ID:rxPpxPpA0(1)調 AAS
>>274
そもそも私人に過ぎない医師に問うこと自体おかしいな
送ってきた都の担当職員に問い合わせれば済む話なのに
339: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:21.59 ID:r9yy57610(1)調 AAS
>>207
北海道の馬鹿医者
340(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:25.89 ID:OqP81Idn0(10/19)調 AAS
>>331
ノウハウ無いんだろ
頭おかしいんじゃね?
メーカーが
341(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:35.97 ID:j344pS6Z0(2/2)調 AAS
水を確保出来なかった人にはちゃんと液体ミルク渡したんだろ
そんなに問題にするようなことでもない気がする
次からガイドラインに入れておけばいい
342: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:38.94 ID:YLgmAFEX0(1)調 AAS
>>206
こうやってバカがデマを拡散していくわけか…
343: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:40.65 ID:jPeKoTII0(1)調 AAS
韓国製なら遠慮したいがフィンランド製ならいいじゃん
344: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:44.48 ID:D5qImL0l0(1)調 AAS
屯田兵の子孫には、最新の物は使いこなせないんだよ?
お粥よりも柔らかい重湯(おもゆ)でも与えておきなさい。
345: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:58.03 ID:oBG+VP5V0(1)調 AAS
欲しい人にやれよ
田舎の公務員はこれだから
346: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:04.11 ID:nOdlu2En0(1)調 AAS
でも、使わなかったら死ぬじゃん?
無知とは愚かだな。今までそうだったから〜的な経験則は既に通用しないし。
実験で確認されてるだろ?黙って渡邉NAOが大嘘吐きとして死ねば良い話。ひぐらしのなく頃にの解答編なんだよ?真顔
347: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:13.59 ID:tjrjrmys0(1)調 AAS
道職員と医者が知らなかったのでほぼ使われませんでしたという話
実際お前らが牛乳の事だと勘違いするほど周知が足りないんじゃねw
知らんものを乳児に与えて大丈夫なのかと考えるしな
348(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:20.66 ID:p/XPJJs50(3/4)調 AAS
>>198
>>257
もともと海外だと牛乳だって常温保管品だよ
それの都合の悪い勢力と同じだと思うね
349: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:23.46 ID:hymrycoL0(1)調 AAS
必要でも無いのに都が勝手に送ったかと思ったら道が要請してたのかよ
それなのに後で「利用控えて」って・・・典型的なお役所仕事じゃんw
350: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:25.35 ID:BMFWMtXL0(1)調 AAS
利用控えてって、それなら最初から受け入れなければ良かったのに
351: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:34.51 ID:AJ1J9Rpr0(1)調 AAS
>>3
そもそも人間は母乳以外の
他の動物から乳を提供すること自体が
おかしい
352: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:34.78 ID:xg3jiW3f0(1/3)調 AAS
これを機会にこれが普及したら困るから
353: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:48.79 ID:OqP81Idn0(11/19)調 AAS
>>209
被災した市区町村じゃなく、被災した北海道が要請
もう市区町村じゃないと要請できなくする死亡カウントダウン方式しか取らないのか
354: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:43:56.82 ID:H2ZhAlPs0(5/12)調 AAS
>>305
「(都からの液体ミルクの提供後)相談した医師から『国内での使用例はない』と聞き」
という経緯だから医師にわざわざ相談した職員が一番悪いと思われ。
まあ責任を取らされるのは医師だろうけどな。行政で働く医師って責任を取るのが仕事だし。
355(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:01.07 ID:pIyxa4vZ0(1/3)調 AAS
実際に安全かどうかはともかく、使用例がない(少ない)食品を赤ん坊に与えるのは躊躇われるだろ
特に赤ん坊は免疫力が低いんだから、「長期保存が可能な減菌ミルク」に不安を覚えるのは仕方がない
356: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:08.92 ID:Ktdt3PHj0(7/7)調 AAS
「ワタシの赤ちゃんにそんな訳わからないミルク飲ませられるわけないでしょ!!」
こーいう女に限って、子どもが幼稚園くらいになると平気でマクドナルド食わせてたりするんだ
357: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:23.00 ID:kHY0RD2z0(1)調 AAS
道民的には
道は悪くない
東京と液体ミルク関連団体が悪いって事か
でもこれで液体ミルクが普及し出したら何事も無かったかの様に生産しだすんだろうけど
358(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:36.20 ID:vFfAy7IS0(5/5)調 AAS
>>340
>>331
「ノウハウ無いんだろ
頭おかしいんじゃね?
メーカーが」
お前が馬鹿だと言う事が分かったのでもう相手にしない。
理由なんて少し調べれば判るのに。
359: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:44.34 ID:QW7fUYgC0(1/4)調 AAS
都民でさえ使って無い代物を
被災地に送りつける
360(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:44.76 ID:5UTwvt400(10/28)調 AAS
>>355
過保護に育てるとアレルギー持ちになるで
361(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:58.22 ID:OqP81Idn0(12/19)調 AAS
>>348
アメリカは冷蔵庫で半年だったな
消費期限
日本みたいな美味しい期間とか生ぬるい期間とか設けてない
362: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:59.81 ID:UFyJ4U6m0(10/21)調 AAS
本音としては,震度7の地震に遭ったけど,切迫詰まった状況ではなく
何とか粉ミルクも水も用意できたということだろう
363: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:08.20 ID:GhT+yBiK0(1)調 AAS
緊急時と平常時を使い分けることが出来ない無能。
人の命と法律とどっちが大事?、というレベル。
364(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:11.33 ID:eENNt0pX0(1)調 AAS
嘘でも「凄く便利だった!これはイイ物だ!今後の備蓄用生産は全部任せろ」ぐらい言っておけば
過剰生産分牛乳の需要喚起になるのになぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s