[過去ログ] 【先祖探し】「家系図」作り人気 自分のルーツは? 依頼絶えず 「家に縛られない個人の時代、だからこそルーツをたどりたくなる」★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 樽悶 ★ 2018/09/23(日) 03:43:56.55 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
家系図のサンプルを見せる行政書士の丸山学さん=埼玉県所沢市小手指町で、飯田憲撮影
画像リンク

家系図作りの費用と期間
画像リンク


 自分はいったい何者で、どこから来たのか−−。本人に代わって家系図を作成する業者への依頼がじわりと伸びている。顧客の中心は、核家族化を背景に家族のつながりが薄くなっているとされる中高年世代。専門家は「家に縛られない個人の時代だが、だからこそルーツをたどりたくなるのかもしれない」と言う。家系図作りの人気の理由を追った。【飯田憲】

 「年間80件の依頼を請け負っていますが、これ以上の予約は厳しい」。家系図作りを専門にする埼玉県所沢市の行政書士、丸山学さん(50)は苦笑する。依頼者から委任状をもらい、役所で本人の戸籍を取り寄せる。戸籍制度が確立している日本では、江戸末期の先祖までさかのぼることができるといい、凝った装丁で依頼者の家系図を作る。

 要望によっては、さらに古い先祖探しも請け負う。郷土史などを読み込み、縁者から丹念に話を聞く。家系を400年さかのぼる「上級コース」の場合、1年ほどの調査期間と約130万円の費用がかかる。それでも現在、40件が同時進行中だ。

 依頼者には中高年が目立つ。丸山さんは「家意識が薄れて個人の時代となり、2世代が過ぎた。人生の折り返しを迎え、どんな土台に自分が立っているか知りたい人が増えている」と分析する。

 家系図作りを専門に行う業者も増えてきた。2017年にサービスを始めた家樹(かじゅ)(東京都中央区)は家系図作成を手掛けるとともに、親族で共有できるように作成した電子データも提供する。これまでに計120件を受注した。同社が提案するのは、家系図を手にルーツの土地を巡る旅だ。

 東京都渋谷区の会社役員、本間浩一さん(58)も家樹に家系図作りを頼んだ。大学入学とともに群馬県から上京後、父との連絡は途切れがちになり、30代で父が亡くなった。「もっと父と話しておけばよかった」。自分のルーツを聞ける人がいないことに、喪失感が強まった。

 作成された家系図をつぶさに見ると、はるか昔に近所の親戚の間で慶弔が集中した時期があったりして、先祖の当時のやり取りを思い浮かべることができた。家系図のデータを印刷し、法事で親族に配ると好評だったという。

 家系図作りは日本よりも欧米諸国が先行し、インターネット家系図サービスなどが一大市場になっているとされる。日本での先祖調査に詳しい関西学院大学文学部の山口覚教授(人文地理学)は「かつての『家柄』や家意識のための先祖調査ではなく、近親者を中心とした個人的な家族史への志向や、先祖の故郷を巡る先祖ツーリズムも珍しくない。現代では、趣味としての側面がより強まっており、ニーズが広がる可能性がある」と言う。

毎日新聞 2018年9月21日 13時21分(最終更新 9月21日 13時55分)
外部リンク:mainichi.jp
毎日新聞 2018年9月21日 東京夕刊
外部リンク:mainichi.jp

★1:2018/09/22(土) 01:45:09.64
2chスレ:newsplus
876: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:45:18.87 ID:fBr+pzvl0(1)調 AAS
寺って何年分保存してるもん?
うちの寺は40年前くらいに建て替えて色々捨てたらしい
じじばばの記憶と墓石に刻まれてる記録までしか遡ることができない
877
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:46:30.93 ID:WyoCsx0g0(9/10)調 AAS
>>869
やり過ぎたら、祟るかもって話で神社で神様にされるしw

実際ウチって怪談あるんだよ
ウチを滅ぼしたという相手の家に祟って、長男を代々狂死させたりで根絶やしにしたとかね
今考えるとそれはお宅の遺伝病、ウチのせいにすんなって話だと思うわw
878: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:46:31.61 ID:zdbZXJ9i0(3/3)調 AAS
>>871
もしや姓は天皇家から頂いたものかな…
879: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:47:14.91 ID:g+XrzqJO0(1/2)調 AAS
明治時代に神仏分離してるから明治以降に名前が変わった神社が結構あるのね。
八坂神社で祇園祭りなのに何故祇園なのかといえば神仏習合の時代は祇園社と言ってたのね。
880
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:50:21.95 ID:jzeYHccj0(1)調 AAS
職場で、私は昔は武家の家柄でぇと言う子や、俺は下級だけど武士だという人や、わしの家は元は藤原家でと言うおっさんがいるけど
職場での出来が悪くてあまり組織の上に立てる人ではなかったのが印象的だった
仮に本当で仮に世が世ならこいつらが偉そうにするのかと思うと違和感というか不安になる感じ
881: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:54:54.23 ID:WyoCsx0g0(10/10)調 AAS
>>880
総領の甚六ってのがあってなw
882: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:56:06.94 ID:mZyK1xyW0(1)調 AAS
>>837
半島奴婢でも慶州金氏とか全州李氏とか言ってるぞ
在日韓国人ならほぼ全員
883: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:56:24.17 ID:xHICaEzs0(10/10)調 AAS
>>895
城井鎮房?
884: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:57:44.58 ID:BFJrD81Q0(6/10)調 AAS
お前たちに名字が許されたの明治以降だのに武士の家系しか家系図はできないそもそもいい加減な家系図
885: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 12:58:49.24 ID:eFFUbDc90(1)調 AAS
調べて分かるようなルーツは面白くないな
1000年前に何やってたかぐらいはさかのぼりたい
886
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:00:18.18 ID:bogbUFYZ0(1/2)調 AAS
過去何度か親父が家系図欲しいって役所に言ってるらしいんだけど拒否られるってなんで?
887: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:00:48.75 ID:jYtL4aHv0(1)調 AAS
明治時代にも同じように家系図ブームが発生して、その9割は偽物だよ。
888: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:01:01.97 ID:KdpR/RQk0(1)調 AAS
インチキ家系図作って満足って韓国人かよ
889
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:04:15.22 ID:BFJrD81Q0(7/10)調 AAS
江戸時代の商人が我が家は源頼朝の子孫に書いてくれと寺の坊主に小遣い程度わたしゃいくらでも作れる
890: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:06:31.45 ID:0VRAfbQK0(5/7)調 AAS
>>889
江戸時代に金持ちが家系図を私的に作れただろうけど
寺に頼むのは無理だったろうね
寺請制度に基づいてたから嘘書いたら最悪文字通りクビが飛んだ
891: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:12:28.58 ID:BFJrD81Q0(8/10)調 AAS
家系図づってもんがいい加減だよ丸山さんDNA追跡のほうがカネになるんじゃ?
892: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:13:46.37 ID:jz6CMQMB0(1/3)調 AAS
それだけ背乗りが増えてるんだろう。
893: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:14:45.10 ID:BFJrD81Q0(9/10)調 AAS
作れる家は知れてるじゃんその割に信用がまったくない
894
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:15:40.00 ID:9XR1Za1F0(1)調 AAS
和牛と一緒で外来種と混ぜ混ぜしたのがお前らでふ
純血種なんて和牛と一緒で薩長にしかおりませぬ
895
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:00.99 ID:BFJrD81Q0(10/10)調 AAS
昔寺の住職がやってた仕事じゃん
896: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:16:02.13 ID:bFpurqmf0(1)調 AAS
>>171
それなりってどんな家?
どんな家系だったらアウトされる?
897
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:19:38.43 ID:cmkhh7aO0(1)調 AAS
>>3
ほとんどが皆さんお嫌いな朝鮮やエタ非人と関係があるとわかってそっと閉じ
となるだろw
898: 北朝鮮の奴隷国民に家計図が流行っているよ 2018/09/23(日) 13:19:45.54 ID:SDabOE+w0(1)調 AAS
奴隷のクセに家計図だってよ、PU,,

●北朝鮮は新聞、TVワイドショー,女性週刊誌などの全マスコミとキモイ顔の奴隷国民が金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける。外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
899: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:31.99 ID:+dD9iaIN0(1/2)調 AAS
>>880
藤原はかなりの数居るからな。
氏としては一番数増やしてるんじゃないか?
900
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:21:39.77 ID:OqP81Idn0(11/12)調 AAS
>>89
ほんとそんなに文書管理厳重な時代でも無いし
明治以前は苗字すらない時代で
何の墓掘りしたいんだか?ってのが寺の意見
901: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:22:08.22 ID:OqP81Idn0(12/12)調 AAS
>>880
そう言うの考えて仕事してるの意味ないねえ
902: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:23:23.97 ID:lyJfttXW0(1)調 AAS
在日発狂スレwww
903: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:26:02.85 ID:jz6CMQMB0(2/3)調 AAS
たぶん、カネ払えばどんな家系図でも書いてくれるからな。
お得意様は背乗り外国人の方々だよ。
904: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:28:13.02 ID:gGVHFnIw0(1)調 AAS
自分に自信がない奴や品のない成金連中がハクを付けたがってるってワケだ。NHKで似たような番組やってたけどあっちは信用出来るん?
905: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:29:20.44 ID:syemnmtj0(1)調 AAS
さかのぼると九州の名門蒲池家に行き着くそうだ。
松田聖子や坂井泉水とSEXしたい。
906: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:31:36.68 ID:/qvQKuvr0(1/2)調 AAS
>>897
事実はそうであっても、人間は嘘をつける動物
おもしろいことに、現代人は「PCから出力したものは客観的」てバイアスがかかってる
バブル崩壊期までは清和天皇や藤原氏、源氏がルーツって家系図が流行って、
「俺の先祖は清和天皇」、「わたしの家は天皇家と関係がある」とぬかす中年老年がいたが
平成も30年経った今は、なに先祖が流行るんだろうね
907: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:33:24.73 ID:H8+bDSOi0(1)調 AAS
>>793
古代中国朝鮮の戦争で逃れてきた人たちもいたからね。
908: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:42.50 ID:PhC98XAe0(1/6)調 AAS
近所の神主は明治維新で無宿人から成り上がったと
近隣の古老たちには知れ渡っているのに
最近、後継息子が我々は天皇家の末裔だと言い始めてる
きっと家系図も作ってることだろう

利権がらみかどうか知らないが おかしなことになってる
909: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:34:54.57 ID:WtsFXTsN0(1/6)調 AAS
バーカバーカ安藤バーカバーカ
バーカバーカバーカバーカ!
910
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:34:58.21 ID:7XgUw0RW0(1)調 AAS
家系図の捏造は大昔からの常識だし
平清盛は天下を取った途端に天皇のご落胤を名乗り
秀吉も天下を取った途端に天皇のご落胤を名乗る
911: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:36:45.39 ID:kkZC/eOo0(1)調 AAS
幕末期ってかそれ以前に武家も御家人は株の売買とかやっていたからねw
912
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:37:30.69 ID:0VRAfbQK0(6/7)調 AAS
>>900
江戸時代は宗門改帳と人別改帳で庶民を管理してたから
江戸時代の過去帳が参考になるんだよ
あと庶民に苗字がなかったってそれ違うからね
913: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:38:13.40 ID:WtsFXTsN0(2/6)調 AAS
上田市にいない!(`Д´≡`Д´)??どこだ!
914: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:38:49.75 ID:PyYOJ8P40(24/25)調 AAS
画像リンク

915: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:39:47.59 ID:VAkvLNNH0(1)調 AAS
まあ辿っても水呑み百姓から平家の落人にたどり着くのわかってるからいいやw
916: ダメリカさん [age] 2018/09/23(日) 13:41:21.52 ID:WtsFXTsN0(3/6)調 AAS
半チンだった俺の先祖
917: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:42:56.35 ID:PhC98XAe0(2/6)調 AAS
東北や四国にいくと落ち武者の末裔の集落ってよく聞くね
意外な所に歴史的な有名人の墓があるね
まぁ、本物が埋葬されているのかしらんけど
918: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/23(日) 13:43:26.98 ID:WtsFXTsN0(4/6)調 AAS
>>866
創価学会も滅びる滅びる、奴は滅びた!ダニ!
言うけど……
919: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:44:24.55 ID:bbQ/Lp4l0(1/2)調 AAS
【嘘?ホント?】織田信成が信長の子孫というのは真っ赤な嘘【スケート選手】
2chスレ:warhis
920
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:21.04 ID:p0P40j0u0(1/2)調 AAS
何だこの記事はwwww
家系図業者って100%詐欺だよ。

何十万円って払うと、数週間で「いやぁ、大変でしたぁw」とかいいながら、第何代なんとか天皇からつらなる(適当な)家系が脈々と。

バブル前ぐらいから流行ったなぁ。
921
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:28.75 ID:VD3beX270(1/2)調 AAS
>>886
役所に「家系図」はないから欲しくても出せないし、自分で戸籍書類とるにも直系以外は正当な理由が必要で、
「家系図を作りたい」は差別につながるおそれがあるとしてお断りすると思う。
922: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:45:44.04 ID:+LLIdcFV0(1)調 AAS
うちは空襲で寺が焼けて誰が墓に入ってるかも分からんくなった。戸籍じゃ曽祖父ぐらいまでしか遡れない。NHKの家族に乾杯ていう番組ぐらいリサーチ力があれば何か分かるかな
923
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:24.68 ID:X9L7VRuZ0(3/6)調 AAS
>>910
源氏平氏は天皇の子孫が臣籍降下するときに与えられる姓だからもともと名家やで。
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:28.78 ID:bbQ/Lp4l0(2/2)調 AAS
>>912
在チョンが寺を乗っ取る理由はこれ。
過去帳を改竄、乗っ取りして、先祖代々の日本人になりすますのが目的。
925: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:46:41.14 ID:vmS9BjjL0(1)調 AAS
>>877
先祖が祟りにされた同級生がいた
その祟りを言い訳に利用したうちの先祖
一度も話したことがなかったw
926: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:47:58.41 ID:1xA/x3y40(1)調 AAS
相続の筆頭人だから土地譲渡の手続きで家計図送ってきて見たら親10年前に死んでて草
927: 攘夷義勇兵さん [age] 2018/09/23(日) 13:48:43.86 ID:WtsFXTsN0(5/6)調 AAS
農民を豊かにするんだ
農民が豊かになれば失われた20年から
脱却出来る!方法もあるだろ!
何故やらん!
928: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:49:16.49 ID:p0P40j0u0(2/2)調 AAS
>>920
何十万契約する前の最初をすっ飛ばしたけど、
当然「〇〇って名字はかれこれなんだで、あなたの家はほんと凄い!ぜひ家系をお調べになられた方がいい!」
的な感じ。
だいたい馬鹿言ってんじゃねぇ、で相手にされないがたまに馬鹿が引っかかる。
929: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:50:42.44 ID:bJ4fOqGZ0(8/12)調 AAS
直系の戸籍・除籍だけでも本気で集めたらね凄い枚数になるぜ
930: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:50:59.64 ID:0VRAfbQK0(7/7)調 AAS
>>924
過去帳のシステム知ってたら無理だと分かると思うw
そういう意味で日本庶民のルーツを大切にするために貴重な資料だよね
931
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:54:14.99 ID:uFdCU4ot0(1/4)調 AAS
>>921
家系を戸籍で調べるといえば親の戸籍だろ ばりばり直系だと思うが

直系子孫が戸籍を申請して家系図を作るのがどう差別につながるんだろうか?
932
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:54:38.27 ID:PhC98XAe0(3/6)調 AAS
戦前まで平気で兄弟の実の子同士で結婚してたりするからな
下手に家系図作るたくないわw
933: 貧乏じゃっぷ [age] 2018/09/23(日) 13:57:31.91 ID:WtsFXTsN0(6/6)調 AAS
画像リンク

934: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:57:46.93 ID:jW+6a2Y+0(1)調 AAS
寺の過去帳が戸籍のように家族関係を記載しているものと
思っているような書き込みが多いね。
935
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 13:57:59.58 ID:bogbUFYZ0(2/2)調 AAS
>>921
なるほどありがとう
作りたいというか知りたいんだが役所ではやはりそんなものないよな
吉田松陰や幕末の志士と関係あるとかだったらすげー嬉しかったけどよ
936
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:01:34.11 ID:I9R6vfSz0(1)調 AAS
かなり昔だが家系図作る業者が来て試しに頼んだところ自分でも調べれそうな家系図で5万円も取られた
今ならたぶん10万位だろ
937
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:01:50.21 ID:VD3beX270(2/2)調 AAS
>>931
直系なら理由なくとれるからとりたければとればいいんだよ。
938: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:19.71 ID:v9glcUqs0(1/4)調 AAS
>>920
江戸時代にも流行ってる
939
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:21.46 ID:u08LM2ChO携(1)調 AAS
>>923うちは清和源氏の家系だけどそんなに由緒正しいのか
まあ名字の云われは筋が通ってるけど
940
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:03:29.48 ID:iTBSyiWx0(2/2)調 AAS
>>936
そりゃ自分でも戸籍や除籍を取ることはできるけど、
時間と手間がかかって面倒だから、カネ払って業者に
頼むんだろ。
941: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:09.11 ID:LOIkYCiD0(2/2)調 AAS
>>923
天皇なんたらっていう人が多いけどこんなの見つけた

森岡浩の自分ルーツ知識
外部リンク:www.njg.co.jp

日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。
しかし、本当?と思っている人も多いのではないでしょうか。
東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが
関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に
日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。
そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。

世界3大映画祭の1つであるフランス・カンヌ映画祭で是枝裕和監督の「万引き家族」が最優秀賞のパルムドールに選ばれた。
是枝監督のカンヌ映画祭参加は7回目で、日本映画としては1997年の今村昌平監督「うなぎ」以来、21年振りのパルムドールに輝き
日本映画の存在を世界にアピールした。
ところで、監督の「是枝」という名字は珍しいと感じる人が多いと思うが、名字ランキングでは3600位あたり。
5000位以内は普通の名字なので、「是枝」は別に珍しい名字ではないということになる。
しかし、分布が極端に偏っているため、多くの人は珍しいと感じてしまう。
是枝裕和監督自身は東京の出身だが、「是枝」という名字は鹿児島県に集中している。
ルーツははっきりしており、薩摩国薩摩郡是枝名(鹿児島県薩摩川内市)に住んだ桓武平氏の一族が先祖。
子孫は山伏となっていたが、やがて周防坊快心が薩摩国阿多郡阿多郷(南さつま市)の地頭となり
以後は代々島津氏に仕えて県内各地に広がった。
現在も全国の半数以上は鹿児島県にあり、県内では鹿児島市に集中している他
ルーツのある薩摩川内市、快心が地頭となった南さつま市などに多い。
942: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:11.70 ID:X9L7VRuZ0(4/6)調 AAS
外部リンク[html]:www.lib.tokushima-u.ac.jp

今はこんな感じにデータベース化されてる事もあるから、業者に大金払わなくてもやる気があれば安く調べられる。
943: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:04:41.39 ID:uFdCU4ot0(2/4)調 AAS
>>937
直系でも理由は必要ですけど
944: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:06:13.38 ID:XzU7iGo/0(1)調 AAS
>>939
清和源氏自体は由緒正しいけど、あなたの家系が清和源氏に
繋がっているというのが本当かどうかは検証不可能だw
945: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:07:05.53 ID:bJ4fOqGZ0(9/12)調 AAS
家系図ソフトと2.3万の円定額小為替とリテラシーあれば、普通の日本人なら江戸末期までは
遡る家系図くらい作れるからやってみろ。 話はそれからだ
作ってる最中、家系・家族にまつわる様々なことが分かって来るよ。
本格的調査は、そこからだな。 
946: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:29.50 ID:PhC98XAe0(4/6)調 AAS
>>940
相続の時に除籍謄本まで必要になって申請したら
一番古い戸籍まで取るのに1時間もかからなかったぞ
947: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:08:31.95 ID:1bAay3+h0(1)調 AAS
>>1 渡来人 格好つけても ただのチョン
948: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:26.12 ID:LYCI513s0(1)調 AAS
皇統譜だとイザナギイザナミも書かれているよな
949: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:36.73 ID:X9L7VRuZ0(5/6)調 AAS
>>939
武家はだいたい本姓が源平ってことにしてるよw
うちもそうだし、家康さんもむりやり源氏になったしね。
本当の源氏なんて清華家の久我さんぐらいじゃないですかね。
950: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:09:51.65 ID:uFdCU4ot0(3/4)調 AAS
戸籍申請をやったこともない人間が知ったかで間違ったことを
さも正しいようなレスはやめような
951
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:10:26.80 ID:bJ4fOqGZ0(10/12)調 AAS
1か所の役場で、全ての除籍・戸籍が取れるってのは稀有だろ
952
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:11.35 ID:X9L7VRuZ0(6/6)調 AAS
役所から取り寄せる時の理由って、直系でも家系図作成だと却下されるんだろうか?
953: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:12:58.02 ID:PhC98XAe0(5/6)調 AAS
>>951
江戸時代から今までずっと同じところに住んでるから
同じ役所で取れた
954: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:13:19.25 ID:P+S988n20(2/2)調 AAS
>>951
ほんとに昔から土着の家ぐらいだよね。
955: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:15:28.34 ID:ADgx13pS0(3/3)調 AAS
>>951
そもそも親の本籍地と自分の本籍地だって普通は違う自治体だもんな。
956: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:01.37 ID:+dD9iaIN0(2/2)調 AAS
>>932
従兄弟だろ、いまでも法的には出来るよ。
957: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:05.10 ID:uFdCU4ot0(4/4)調 AAS
>>952
直系を証明する自分の戸籍を同封 自分の証明(免許書等のコピー)を
同封すればOK
958: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:16:08.98 ID:bJ4fOqGZ0(11/12)調 AAS
>>952
一度もされたことがない。目的「自家の家計調査」でmook
959
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:25.67 ID:AxqV/PPP0(1)調 AAS
1600年あたりからの家系図はあるけどその前は分からん
それ以前の家系も知りたい気はするけど調べようがない気もする
タイムマシンに期待
960: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:29.09 ID:bJ4fOqGZ0(12/12)調 AAS
「自家の家系調査」でok  でした
961: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:17:30.28 ID:YMD3n4tn0(1/2)調 AAS
家系図って、どこの家にもあると思ってたわ
962
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:18:06.30 ID:v9glcUqs0(2/4)調 AAS
>>959
1600年以前の家系がわかる庶民なんてほとんどいないだろ
963: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:19:59.11 ID:YMD3n4tn0(2/2)調 AAS
>>962
うちは庶民の代表格みたいな家だけど、1400年前からの家系図があるよ。
964: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:20:56.72 ID:W8mTfrcz0(1/2)調 AAS
自称大名の末裔の多いこと多いことww
965: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:21:08.84 ID:PgvUmDVH0(1/2)調 AAS
法律上は自分の直系の戸籍を請求する際に理由は不要だよ
不能な目的の時はNGだから事実上聞かれることが多いだけ
聞書式に書く欄があったり口頭で聞かれたら家系図作るんで、と言えばOK

戸籍法第十条 
1 戸籍に記載されている者(その戸籍から除かれた者(その者に係る全部の記載が市町村長の過誤によつてされたものであつて、
  当該記載が第二十四条第二項の規定によつて訂正された場合におけるその者を除く。)を含む。)又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は、
  その戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書(以下「戸籍謄本等」という。)の交付の請求をすることができる。
2 市町村長は、前項の請求が不当な目的によることが明らかなときは、これを拒むことができる。
3 第一項の請求をしようとする者は、郵便その他の法務省令で定める方法により、戸籍謄本等の送付を求めることができる。
966: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:23:13.97 ID:PhC98XAe0(6/6)調 AAS
自分で作るか代筆してもらうかの差だろ
967: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:23:17.42 ID:MZZkCsO/0(1)調 AAS
ご先祖様てのはさかのぼるほど立派な人間だと思っとけばいいんだよ
だってどんなに頑張ったって先祖よりたくさんの子孫は残せないだろw
968: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:35:19.90 ID:jz6CMQMB0(3/3)調 AAS
うちの家系はどうせよくわからんが、私の前世が公家であったことは間違いない。
969
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:45:10.55 ID:xGeXgM0v0(1)調 AAS
ネトウヨって三代ぐらいしか遡れないんやろ?
970
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:46:26.91 ID:W8mTfrcz0(2/2)調 AAS
>>969
はあ?ふざけんなや!
みんな正当な天皇陛下の赤子だぞ!w
971: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:56:10.86 ID:6tiMQKj60(1)調 AAS
>>3
かぼちゃワインの最終回のことかー
972: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 14:57:01.56 ID:Ydq3WLhWO携(1)調 AAS
>>970
おいやめろ、イアンフ少女様の子孫様をいじめたら、タイーホだぞ。カンコクでは。
973: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:01:21.17 ID:2njNGS+c0(2/2)調 AAS
士族や貴族なんて数%
知ったところでどこぞの田舎の小作人で終わるだけなのに
974: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:12:41.85 ID:pvWcF05z0(1)調 AAS
>>6
人間50年〜ってお前さんの思ってる意味と違うぞ
975
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:16:03.12 ID:rETtgk7n0(2/3)調 AAS
>>894
wwww こいつアホすぎ 南九州なんて南方からの渡来人の血が濃いのに
何いってんだよwwww ほんと馬鹿すぎるw
976: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:16:57.08 ID:P7EoklrL0(1/3)調 AAS
江戸時代まで日本人の8割は百姓だったんだから
調べても8割の確率で百姓だよ
都市人口比率は一貫して増えてるから
先祖をさかのぼればさかのぼるほど百姓になるだけ
977
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:18:11.56 ID:rETtgk7n0(3/3)調 AAS
ここにいる奴の大半は おまえが末代なのにねwwwwwwww あーおれも末代になるよ
親よりも先祖に申し訳ない気持ちあるよ けど、これはもう解決しようがないんだよ
ほんとごめんなさない
978
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:21:15.32 ID:zYIsu2Jw0(1/2)調 AAS
現在の貧乏人が遡って良いとこの末裔だったら尚更虚しくなるだろw
誰得よ?
979
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:21:39.90 ID:P7EoklrL0(2/3)調 AAS
行政書士司法書士にとってはいいお小遣い稼ぎだなw
980: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:24:27.26 ID:no3E6l250(1)調 AAS
>>144
童話問題か
981
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:25:03.77 ID:0j/BThOG0(1)調 AAS
>>978
そう考えるお前さんには全然関係無い事だ。
982: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:25:50.09 ID:Y97lkRKy0(1)調 AAS
>>935
「幕末の志士と何か繋がりがあるはずなんですよねー」って言って高い金出せば、そういう家系図を繕ってくれるから。
983: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:27:38.95 ID:v9glcUqs0(3/4)調 AAS
>>977
養子を取ればいい
昔はよくやってた
今は難しいだろうが
984
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:27:45.43 ID:Wtfnoj8i0(1/2)調 AAS
>>979
司法書士だけど、こんな大変なことコスパ悪すぎてする気にならないよ。
東京なんて戦争で改正原戸籍とれなくなって直ぐ詰む。
地方に行って寺回るなんて暇ない。
食いつめた行政書士さんの仕事だろうけど、あの昔の達筆な字を全て解読するんだから、労力は大変なもんだと思う。
985
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:30:16.48 ID:/qvQKuvr0(2/2)調 AAS
>>29
>江戸時代ならともかく、
>移動が自由かつ手軽な現代では、自分の先祖の過去帳がどこの寺に
>あるかなんてわからないのが普通のこと。

その普通の人とは、戦前は小作人か戸籍がない人で、
戦後、戦地から帰ってきたけど闇市にそのまま棲みついたか、
集団就職で都会に出てきた多人数きょうだいの3番目以降に生まれた人の末裔のこと
986: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:33:11.07 ID:zYIsu2Jw0(2/2)調 AAS
>>981
自分に関係ないから人も関係ないハズと思い込むのは良くないぞ
987: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:34:40.59 ID:xZnW+ln40(1)調 AAS
>>522うちは川越の知恵伊豆の子孫で
親類に731部隊の石井四郎がいた

どんな家系なんだよとおもってしまう
988: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:36:10.82 ID:wgJ6Z6qh0(4/4)調 AAS
寺の過去帳を閲覧できたとしても、そこから自分の祖先の記録だけを
抽出するのって、現実的には相当困難なのでは?
989: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:37:30.53 ID:5WPH5vt+0(1)調 AAS
>>985
戦前に「戸籍がない人」とかいい加減なこと抜かすにもほどがあるだろ
990: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:40:36.78 ID:g+XrzqJO0(2/2)調 AAS
藤原は平家。豆な
991
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:41:37.18 ID:PyYOJ8P40(25/25)調 AAS
>>962
城周辺には沢山いるんじゃないかな
広島城を除く
992: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:43:22.08 ID:v9glcUqs0(4/4)調 AAS
>>991
上級武士とかじゃ庶民じゃないと思う
993: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 15:58:37.19 ID:rsUcaaYc0(7/7)調 AAS
>>975
渡来人ってのは古代の半島や大陸からの移住者のことで
南方、ポリネシアンの移住者は渡来人とは普通言わないんよ
994: ドクターEX [私、成功しないので] 2018/09/23(日) 16:02:03.81 ID:I6EX/KmU0(1)調 AAS
江戸時代まで遡れる私の祖先が朝鮮人でないことは確かだ。
住所から見て小作農だったから。www
995: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:06:18.71 ID:0EUuT7GG0(1)調 AAS
家系図作りなんて言ってる奴の先祖は水呑みどん百姓だろwww
武士以上の家系なら作らなくてもあるからな。
うちなんか武士の家系でもっと昔は公家だった。そのさらに前は王族だった。
996: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:12:37.82 ID:wVoWayqj0(1)調 AAS
昔の戸籍謄本みると消し忘れで「平民」とか残っている
これまずいよね
997: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:12:39.73 ID:uuMszRZ/0(1)調 AAS
人間なら誰でもいいわ、祖先なんて

なお、中国人と朝鮮人は人間に含まれません念のため
998
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:26:51.65 ID:P7EoklrL0(3/3)調 AAS
>>984
相続登記の時に家系図作成受注してる事務所たくさんある
行政書士も相続手続の際にやってるところがほとんどだし
司法書士も宣伝に使ってる点では大して変わりない
999: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:32:24.75 ID:PgvUmDVH0(2/2)調 AAS
どのみち相続のときは相続関係説明図か法定相続証明情報のドラフト作るから
1000: 名無しさん@1周年 2018/09/23(日) 16:38:27.18 ID:Wtfnoj8i0(2/2)調 AAS
>>998
ウチは土地家屋もやってるんで、表示登記の補助者雇うだけで精一杯だし、そんな面倒な手続きやれねぇわ。
専任で補助者増やせば出来ないこともないんだろうけど、出張費等も込みで上記の報酬なら馬鹿らしいと思う。

てか、行政書士さんが相続手続き?凄くきな臭い話なんたけど大丈夫なの?代理人資格なんてないだろうに…
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 54分 31秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.339s*