[過去ログ] 【京都】旧陸軍戦闘機「屠龍」プラモ、年末発売へ 搭乗員の故梅田春雄さんの思い継ぐ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486(1): 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 09:19:11.40 ID:hsy4+srj0(3/12)調 AAS
>>483
イギリスの液冷エンジン自体が向いてなかったのはあるよ
東洋艦隊の機体が軒並み米軍機になったのは、英軍機が太平洋、インド洋でダメダメだったから
終戦前の末期の零戦相手でようやく引き分けたからね。スピットは
ただ、それ以前で英軍は一撃離脱で戦う独軍機をマイナスGかけられないスピットで追いかけられないので、格闘戦で撃破してきた
そして零戦相手に何度も止めろと現地部隊から言われたにも関わらず
欧州で下手に戦ってきたから、独軍機仕留めてきた格闘戦に持ち込んで戦った
518: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 10:49:22.10 ID:Lxfj7FF3O携(4/12)調 AAS
>>486
東洋艦隊→太平洋艦隊の例外はファィアフライ1機種だけだしな。前身のフルマーと大して
変わっていない形だったが。ただエンジン変えただけだし。
日本軍機に相手にならないので強武装活かした戦闘爆撃機的に使われて本土空襲にも投入されてるが。
戦後まで変な用途兼ねたりとか夢中なことをしていた。
戦争終結間際開発したファイヤブランドは戦闘機に雷撃機を兼ねたりしたり、それをターボブロップにして
ワイバーンに変貌したり。フェリーで多少まともな艦上戦闘機になったが直後にジェット機の時代に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s