[過去ログ] 【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 06:53:36.24 ID:YoBWKVbRO携(1/15)調 AAS
とりあえず京極の水力発電所が稼働するので、計画停電のリスクはほぼ無くなりそうだな。
372
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 08:59:28.03 ID:YoBWKVbRO携(2/15)調 AAS
>>359
あほか?
冬になるまでに厚真発電所が復旧するのと、来月から石狩のLNG火力発電が試験運用始まるまで、計画停電が回避だけでも全然違う。
377: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 09:06:21.71 ID:YoBWKVbRO携(3/15)調 AAS
北海道電力は厚真発電所が全停止する事と、札幌市への供給停止を想定してなかったからブラックアウトしたんだろ。
最初から砂川発電所も稼働して、厚真発電所の負担割合を減らしていたら、今回のブラックアウトは起きなかった。
泊原発云々は全く論外で早く廃炉にしないと、大地震ある度に心配でしょうがない。
388: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 09:23:09.33 ID:YoBWKVbRO携(4/15)調 AAS
泊原発がじゃなく、砂川発電所が稼働していれば問題なかった。
大地震があるたびに、国民が真っ先に心配するのは原発という時代なんだから、稼働していたら関係者の余計な仕事が増えるだけ。
優先すべき災害復旧が後回しになりかねない。
400: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 09:33:04.67 ID:YoBWKVbRO携(5/15)調 AAS
>>389
市役所や区役所、北大病院や札医大病院周辺は優先的に復旧するよ。
ちなみに北区役所が早く復旧したから北24条の繁華街も復旧してた。
ただ北25条の区民センターや保健所は後回し。
404
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 09:37:44.64 ID:YoBWKVbRO携(6/15)調 AAS
>>398
最初から厚真発電所が全停止する事を想定していたら、長時間のブラックアウトは起きなかったんだな。
やっぱりすぐ札幌市を停電にするのをためらったのか、そういうシステムなのかだな。
439
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 11:04:53.40 ID:YoBWKVbRO携(7/15)調 AAS
>>429
身近な例えだと、ブレーカーが上がっただけならすぐに復旧できるけど、ヒューズなら交換工事が必要みたいなもんかな。
普通はヒューズ切れないように、電力消費を抑えるのに、それをしなかった。
とりあえず、他の発電所が壊れなくて良かったけど、復旧までの時間がかかり市民生活に影響ありすぎ。
443: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 11:12:49.16 ID:YoBWKVbRO携(8/15)調 AAS
原発の事故やトラブルなんて、実際にあっても公表したらみんなパニックになるから、隠蔽捏造するのが当たり前なのが電力会社と政府だからな。
453
(4): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 11:41:44.55 ID:YoBWKVbRO携(9/15)調 AAS
>>448
そんな先の話じゃなく、厚真発電所が大地震で全停止したら、それと同規模の電気を消費している地域を直ぐに停電にしていれば、ブラックアウトにはならなかった。
そういう想定を全くしないで、老朽化した厚真発電所への負担割合を大きくしていたのが問題。
厚真発電所が壊れてから砂川発電所を再稼働するのではなく、同時に稼働かバックアップですぐに稼働出来る体制が必要だった。
508
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:39:25.09 ID:YoBWKVbRO携(10/15)調 AAS
今回のブラックアウトはシステムトラブルかヒューマンエラーが原因かわからないが、真夜中の大地震は日頃の訓練通りにいかない事が当然だと思ったほうがいいな。
ひとつのミスが北海道全体を終わらせる事が出来るんだから、泊原発稼働なんかあり得ない。
589
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 14:35:18.77 ID:YoBWKVbRO携(11/15)調 AAS
とりあえず11月には厚真発電所も稼働出来るんだから、このまま行けば今年の冬は計画停電無しで乗りきれるよ。
あとは、石狩のLNG火力発電がどれくらい使えるかだな。
592: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 14:46:02.88 ID:YoBWKVbRO携(12/15)調 AAS
>>588
2と4号機が自動停止した時点で、1号機も停止する事を考えてさらなる地域の電力供給停止を出来なかったのが問題だな。
最初から震度7クラスで全停止のマニュアルや訓練でもあれば対応出来てたな。
やっぱり、北海道電力は危機管理意識が希薄なお粗末な組織としか言いようがないな。
596: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 15:01:51.59 ID:YoBWKVbRO携(13/15)調 AAS
>>595
言い換えると、手動で対処する時間はあったんだよ。
新しい方はセンサーで自動停止、古い方が耐えられるとでも思ったのか。
システム障害とヒューマンエラー、大地震は何があるかわからない。
もし火災が発生していたら最悪だったな。
599: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 15:07:14.76 ID:YoBWKVbRO携(14/15)調 AAS
>>598
大地震は何があっても想定外で許される時代じゃないからな。
特にライフラインは命に関わる。
632: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 16:54:23.70 ID:YoBWKVbRO携(15/15)調 AAS
今日で節電2割目標終了と、計画停電も当面なしが決定したよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.472s*