[過去ログ] 【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:07:20.58 ID:2b1cZI750(1/11)調 AAS
>>430
スリーマイル島原発事故も加圧水型ですが、何か?
というより、沸騰水型より配管が細く複雑な加圧水型は、
地震に弱いですよw
476(3): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:14:58.12 ID:2b1cZI750(2/11)調 AAS
>>475
事実、スリーマイル島ではメルトダウンしてて、
環境中に放射能バラまいてますけど、
何で起こってないっていうウソ付くの?
480(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:18:07.09 ID:2b1cZI750(3/11)調 AAS
>>475
ところで地震で一次冷却系が致命的損壊に至った場合、
どうやって炉心を冷やすのか、教えて欲しいです
俺の知見ではバンザイするしかないんですけど。
482(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:19:52.62 ID:2b1cZI750(4/11)調 AAS
>>479
でも、加圧水型でメルトダウンしてますよ
489: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:27:15.24 ID:2b1cZI750(5/11)調 AAS
>>484
揚げ足取り?違うでしょ
加圧水型は沸騰水型と違いメルトダウンしないというから、
実際にはスリーマイル島でメルトダウンしてますよっていうと、
地震じゃなくヒューマンエラーだからノーカウントっていうんですよw
このままなら加圧水型だから事故は起こらないという神話からヒューマンエラー
を起こす危険性があるな
496(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:30:15.10 ID:2b1cZI750(6/11)調 AAS
俺の知見では加圧水型は配管が細く、複雑で地震に弱い
なおかつ、原因が地震か、ヒューマンエラーかはどうでもいいが、
一次冷却系が死んだら、炉心を冷やす方法がない
これに反論ある?
500(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:34:22.44 ID:2b1cZI750(7/11)調 AAS
>>498
>一次系が損壊してるなら勝手に水が入る
これってどういうこと?
勝手に水がはいる?いやいやいや、それはないだろ
502(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:36:13.53 ID:2b1cZI750(8/11)調 AAS
加圧水型の一次冷却系って、加圧された閉じた系なんだよね?
それに勝手に水が入るって?普通にありえんでしょ?
507: 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:39:12.78 ID:2b1cZI750(9/11)調 AAS
>>503
3号機はプルサーマル用なんで。
確か、MOX燃料の在庫はないはず
524(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:50:59.65 ID:2b1cZI750(10/11)調 AAS
>>515
いやいやいや、何いってんの?
例えば一次冷却系が循環してない状態なら、
二次冷却系でいくら冷やしても、炉心は冷却されませんよ
こって基本ですけど?ご存じない?
527(1): 名無しさん@1周年 2018/09/14(金) 12:54:14.89 ID:2b1cZI750(11/11)調 AAS
このスレで加圧水型は構造が違うから安全ですって言ってる人は、
結局、加圧水型の構造そのものは、全く知らないってことがわかったw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s