[過去ログ] 【日米】米国、日本にグラマン社のE2D早期警戒機アドバンスド・ホークアイを売却へ 総額31億ドル(約3450億円)の見込み (921レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:13:06.06 ID:/CNwruD60(3/4)調 AAS
>>876
ミサイルが木で作れれば実現するんじゃね(笑)
889
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:13:41.86 ID:BLwOS5fn0(1/2)調 AAS
>>878
自衛隊に見えてるものは米帝様にも見える
890: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:14:35.60 ID:/CNwruD60(4/4)調 AAS
>>889
そして米帝様は自衛隊が見えないものも見える(笑)
891
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:21:58.72 ID:A9b+yBud0(1)調 AAS
>>22
在日米軍は陸から飛ばしてっけど?
892: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:26:20.47 ID:zJAMIUHH0(1)調 AAS
そもそもこの機体がこんなに安いはずない。
米軍への引き渡し価格?
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:34:39.17 ID:4mUnDbs00(1)調 AAS
>>836
去年打ち上げに失敗した2回は
たまたま珍しく打ち上げのテレビ生中継が行われていたときでした
打ち上げ生中継が行われているときに限って失敗するのはなぜでしょう?
894
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:35:49.40 ID:HgFWahPy0(1)調 AAS
P1じゃダメなの?
895: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:47:03.88 ID:BLwOS5fn0(2/2)調 AAS
>>891
在日米海軍は艦上からも
896: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 12:52:29.49 ID:iP9EiLmmO携(1)調 AAS
>>893
緊張するからだろ、プレッシャーに弱いんだよ
897: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 18:25:07.57 ID:4J0DGyhD0(1)調 AAS
我に追いつくグラマンなし
898: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土) 19:52:40.45 ID:JJAAxrgr0(1)調 AAS
空戦だとAWACSの潰し合いだからな
高額で数が揃えられないAWACSを先に全部落とせれば
空戦はもう一方的にミサイル撃ちまくられるだけになる
899: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 07:21:54.06 ID:7D/m2mkn0(1)調 AAS
>>894
ソフトがアホ過ぎて話になりません
900: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 07:23:17.80 ID:Wb4BxnPZ0(1)調 AAS
中古品を押し付けられたw
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 07:38:28.06 ID:kKsrgFRD0(1)調 AAS
早期警戒機が有人である必要性はない
米は無人早期警戒機の開発が済んで、実践配備を近い将来行う可能性が高いと見る
今回の売却は余った有人早期警戒機の売却にすぎない
902: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 08:06:47.00 ID:482xL+HP0(1)調 AAS
空戦に早期警戒機って重要なんだな。地味な感じだけど支那とかビビりまくってるのかな。
903: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 08:12:14.70 ID:SDqi5Vob0(1)調 AAS
アメポチ
904: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 08:30:06.22 ID:AaIxZ4lR0(1)調 AAS
この法外な金額の購入代金は、対米輸入額に含まれるの? 戦闘機や航空機、武器なども含めて。
905: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 08:46:49.20 ID:o/iJneUK0(1/2)調 AAS
来年度は倍増以上のFMS7000億
ポンコツ日本製は部隊からもダメ出し
米帝製品買っときゃ間違いない
906: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 08:50:18.70 ID:+lr+TSii0(1)調 AAS
これでトランプ大統領が許してくれるといいのだけど
907: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:03:27.27 ID:GY5iQSzT0(1)調 AAS
>>842
知ってるよ。アンカーが外れたんだ。国内企業は改良が得意なんだから、それで諦めるのは早いと思うな。
908
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:14:11.33 ID:pLGX4R5b0(1/2)調 AAS
>>901
無人機って言ってもオペレーターが遠隔操作してるだけだぞ
無人機に夢見すぎ
E-2Dは米軍でも最新機材だからね、後継機の開発なんてまだ出てないし
米軍が空母艦隊を主力にしてるからには艦載機としての能力も求められるから
簡単には他機種にとってかわられない
909
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:26:36.86 ID:o/iJneUK0(2/2)調 AAS
>>908
まずは無人空中給油機で経験値積み重ねるということに。
ホンダのハイブリッドがトヨタのに追いつけないのと同じで、実任務でどんどんカイゼンされたら日本は追いつけないわな。
910
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:36:54.99 ID:gd1MGXzj0(1)調 AAS
こういうスレには必ず無人機、ドローン、いう奴がわいてくるよなw
911: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:41:47.06 ID:pLGX4R5b0(2/2)調 AAS
>>909
これからは日本も国際共同開発案件が増えてくるよ
武器輸出三原則とか馬鹿な枷がなくなったから
912
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:43:22.48 ID:BVL+vfQ90(1)調 AAS
ボッタクリ
913: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:51:32.65 ID:FIjvUC7j0(1)調 AAS
貿易で儲けた企業はタックスヘイブンで税を納めず
貿易で出た米国の赤字は税金で補填
アホくせ
914
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:53:35.11 ID:xKLy1NNEO携(1)調 AAS
>>1
属国価格か?馬鹿みたいに高いぞ
915: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 09:56:51.59 ID:4sNJ/v2l0(1)調 AAS
>>914
日本が自動車輸出で儲けすぎているから
トランプが今にも自動車の関税を引き上げそう
それを阻止するために奮闘中
察知したドイツは、アメリカを頼る時代は終わった、日本と組もうと言い始めた
916: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 10:03:46.62 ID:jJlunsrV0(1)調 AAS
>>912
何がどれだけボッタクリなんだ?
917
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 10:11:16.85 ID:B5f7SVUj0(1)調 AAS
E-2Cは今13機運用してるから、9機と言う事は純減するのかな?
918: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 10:13:11.85 ID:4PlP1D/N0(1)調 AAS
>>910
最近、多いのは「ターボプロップはプロペラ機じゃない」厨w
919: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 10:15:00.78 ID:7cx9zL3V0(1)調 AAS
>>917
更新ではなく追加
920: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 10:59:03.21 ID:agbKQ9wt0(1)調 AAS
>>910
>こういうスレには必ず無人機、ドローン、いう奴がわいてくるよなw

この手の人は初めに衛星破壊されたら、とか考えないんだろうね
921: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 12:33:03.50 ID:SFOWsA9w0(1)調 AAS
>>914
キミのそんな表面数字でしか見れないところに本質的なものが全く見えてないのが分かる
数百数千な開発費出して商品買うアメリカと、商品だけ買う他国を同じに見てるところがな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.286s*