[過去ログ] 【日米】米国、日本にグラマン社のE2D早期警戒機アドバンスド・ホークアイを売却へ 総額31億ドル(約3450億円)の見込み (921レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:35:59.27 ID:jA8xvGPu0(5/20)調 AAS
>>69 狭かったら仕事しにくいじゃん。
でっかい奴と同じ仕事をこなせるのかい?
71(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:36:47.65 ID:4Jms8gi+0(2/2)調 AAS
>>61
9機ということはE-2Cの代替機だろから問題ない
72: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:36:55.00 ID:RbvEEiBX0(2/6)調 AAS
MRJに乗せるとカッコよい
73: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:36:58.84 ID:zT4serSx0(3/9)調 AAS
>>45
もうホンダジェットにロケット砲積もうぜ
74: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:37:41.71 ID:B+39eMGn0(1/4)調 AAS
最近購入した米国製兵器の中で一番役に立つ装備。
一刻も早くNIFC-CAを実現しよう。
75: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:38:01.47 ID:jA8xvGPu0(6/20)調 AAS
>>71 なるほど、E767とは違う役割の飛行機の入れ替えなわけか。
76(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:38:20.02 ID:39yHNrx90(1)調 AAS
バカな事やってないで
さっさと核と原潜持てよ。
77: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:38:25.00 ID:lRl89xJR0(1)調 AAS
あっれ?4機増やすはずだったのがいつの間にか10機買わされることになってる!?
予算は?
78: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:39:04.48 ID:OT4ehYhl0(1)調 AAS
>>36
びっくりするほど安いのだが。
79: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:39:26.47 ID:MFaFtwct0(1/4)調 AAS
彩雲の打電
我に追いつくグラマン無し!
80(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:39:28.21 ID:OwzoZYw90(1)調 AAS
>>76
日本は核と原潜が一番だよね。
81: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:39:51.30 ID:OazS49QW0(1/2)調 AAS
1機 1億7600万ドルがどうして9機で3500億円になるの?w
安倍ちゃんよく分からんけど、ありがとうw
82: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:39:58.27 ID:vt/1P2Sr0(5/5)調 AAS
大きな機体は大きな保管場所と長い滑走路が必要なので活動拠点を特定できる
そこから運用を逆算できる
小さな機体はどこにでも保管できるから拠点を特定されにくい
運用範囲も不特定で知られにくい
83(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:40:28.42 ID:civfOW+b0(1/2)調 AAS
またこんなゴミを高額で買わされるのか
全部安倍のクソ外交のせいだ
84(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:40:36.97 ID:uRPMdYVJ0(1/2)調 AAS
>>1
キティホークも売って下さい
米帝様〜
85: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:40:40.98 ID:c3DfygLy0(1)調 AAS
>>1
メンテナンス料は別途頂きますだろ?
知ってる知ってる
86: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:41:02.03 ID:2BxXToiR0(1)調 AAS
要りません、国産で激安で作りますから
日本にぼったくり捲るのいい加減やめて下さいな
87: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:42:04.87 ID:lAKpjuZ70(1)調 AAS
素子は八木アンテナ×8本×2列
88: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:42:09.28 ID:5kptqHGD0(1)調 AAS
その金を中距離弾道ミサイル配備に使ったほうが抑止力になるわ
89(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:42:23.38 ID:jA8xvGPu0(7/20)調 AAS
>>83 確かに民主左翼政権ならば売ってくれなかっただろうから
安倍政権の功績なんだろうね。
愛する祖国のお笑い打ち上げ花火の威力がなくなることを
心配する君には頭痛の種なんだろうね。
90(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:42:32.78 ID:jdhOcXp20(1)調 AAS
こんなもんにこれだけ金出すなら普通にF-35買い増すかイージス艦作ったほうがええんじゃないか・・・
91: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:43:04.77 ID:4nX0BES50(1)調 AAS
オスプレイタイプないの?
92: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:43:15.17 ID:Rl1YCB+00(1)調 AAS
安倍さんはよく分かってる
93(6): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:44:04.48 ID:civfOW+b0(2/2)調 AAS
>>89
1950年代のプロペラ機ではしゃいでろ売国奴ネトウヨが
94: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:44:50.72 ID:ncewBHesO携(1)調 AAS
EDというだけあって、発射はできないわけだ
95: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:45:11.43 ID:BUjabsq/0(1)調 AAS
小中高にクーラーのほうがいいと思う。
それと災害対策費も。
96: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:45:22.32 ID:lgpaEbpe0(1/9)調 AAS
世界史上唯一無二の傑作機だから仕方がないか
支那は同等機を開発できないから、おんぼろ空母が出しゃばれない
また新規に空母を建造しても運用計画すら樹てられない
それだけの力を備えた機種
しかし息が長い
97: 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/11(火) 22:45:39.32 ID:l3ujltty0(1)調 AAS
空母に積めるんだろ?
メッセージじゃあないの?
98(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:01.85 ID:tyCdGcaq0(1)調 AAS
日本には余剰のプルトニウムがあるのだから、それをばらまくだけでも十分。
福島原発の汚染水も武力として使える。
強力な長距離発砲可能な水鉄砲を開発すべき。
99: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:09.87 ID:zT4serSx0(4/9)調 AAS
>>90
イージス艦運用する60分の1くらいの人員で運用できて、イージス艦のはるか先を監視できて、イージス艦に敵情報送って迎撃の役に立つのに、イージス艦増やしても意味ないわー
100: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:19.37 ID:I0PEz9/J0(3/3)調 AAS
>>84
しばらくシアトルの近くの海軍基地に係留してあったけど
最近になって解体されたって聞いた。
101: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:32.32 ID:RbvEEiBX0(3/6)調 AAS
P1にシステム乗せて、対艦だけでなく超射程の対空ミサイルも積みたかったな。
102: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:54.22 ID:4Aoc6F8i0(1)調 AAS
>>93
ターボプロップはプロペラ機とは言わない
これ基本な
103: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:57.71 ID:4r8JtCrR0(1)調 AA×

外部リンク[html]:yamatotakeru999.jp
104: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:46:58.17 ID:lVvY/yoP0(1)調 AAS
レーダー機はそろそろ日本で作らせてもらいなよ
105: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:47:08.85 ID:+c7GB0s90(2/2)調 AAS
P1は予算要求が無いので川崎はC2に全力だろ。エリント機の試作しても川崎としてはペイ出来
るんだろうね。三菱は戦闘機とは別にMRJの早期警戒管制機を作りたい。国内なら、うるさい形式
認定など不要だから。三菱は円盤載せたいんだよMRJにね。
106: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:47:59.20 ID:lgpaEbpe0(2/9)調 AAS
>>70
あれは索敵と同時に戦闘管制をするための機体
こちらは索敵専門機
107(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:06.51 ID:3zk8xsGs0(1/7)調 AAS
結局CEC有り?無し?どっちになったん?
108: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:27.17 ID:p1AgHuH+0(1/3)調 AAS
今あるE2Cの代替機だろ
予定通りの買い替えだよ
109: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:28.12 ID:w/YZsEB50(1)調 AAS
これって艦載機だろ?
艦載機
110(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:33.32 ID:aiTrlWXM0(1/2)調 AAS
>>30
E2Aも持ってるよ
たぶんそっちの更新じゃ無いかな
111: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:40.70 ID:jA8xvGPu0(8/20)調 AAS
>>93 '50年代の兵器って君の愛する共和国の軍備のこと?
あまり共和国の批判をすると反革命罪で裁かれちゃうよw
112(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:48:53.88 ID:UL7zWdPw0(1/4)調 AAS
>>1
沖縄は返還されたとは名ばかりで、島の大半は米軍基地のまま。
米兵が女子小学生を集団レイプしても逮捕できず。
硫黄島も米軍機の離発着訓練に使われ、いまも一般人の立ち入りは禁止されてる。
あまり知られてないが、同様の島はいくつもある。
そもそも首都圏の上空でさえ、アメリカの管制下におかれ
伊丹から羽田に来る旅客機も房総半島沖まで大きく迂回しなければならない。
こんな国は世界で日本だけだ。
つまり、戦後70年以上を経ても日本はアメリカの植民地なんだよ。
実際、アメリカは「日本は、世界で最も植民地化に成功した国だ」というようなことを言っている。
---------------------------------------------
米国大統領トルーマンの有名な言葉
猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
これで、真実から目を背けさせることができる。
猿(日本人)は、我々の家畜だからだ。
家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。
そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。
これは、勝戦国の権限でもある。
---------------------------------------------
ちなみに上記は本当に実行されている。
発ガン性があるとしてEUが輸入禁止にしたホルモン成長剤まみれの米国産牛肉が
日本に押し付けられて以降、ガン発生率は激増しているのだ。
これが鬼畜米英のやり方なのだよ。
113(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:49:01.99 ID:zT4serSx0(5/9)調 AAS
>>107
無しって事にしといて、実は搭載してました
が良いな
114: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:50:17.42 ID:p1AgHuH+0(2/3)調 AAS
>>93
アメリカでも配備が始まったばかりの最新型だぞ
115: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:50:48.52 ID:NXZJa7js0(1/7)調 AAS
流石にドローン化は電子機器満載だから無理か
116: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:51:15.53 ID:cjIx6GIH0(1)調 AAS
ただの植民地だな
117: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:52:10.55 ID:WIp/9gzH0(1)調 AAS
>>1
何を警戒するんだ!
118(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:52:57.10 ID:3zk8xsGs0(2/7)調 AAS
>>113
まだはっきりしてないのか・・・
CEC有りなら連携が大分うpするし欲しいよね
119: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:53:14.64 ID:aiTrlWXM0(2/2)調 AAS
>>110
E2cだった
120(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:53:32.42 ID:lgpaEbpe0(3/9)調 AAS
>>93
支那やロシアですら同等機を60年も開発できないわけだが
121(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:53:42.34 ID:RbvEEiBX0(4/6)調 AAS
これCE C対応の C2ベースのミサイルキャリアーとか開発できるの?
一気に対空ミサイル100発くらいのせれるやつ。
122: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:54:05.83 ID:Coca7PnS0(1/5)調 AAS
いちばん古いE2Cはもう40年間近か
123: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:54:11.14 ID:71r+/rOi0(1)調 AAS
日本はアメリカの不沈空母w
124: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:54:53.12 ID:86pw+lRt0(1)調 AAS
会談するたびに何か買ってる気がするんだがw
125: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:55:02.27 ID:uCS6IPV70(1)調 AAS
アメリカ」「ほうれ、売りつけてやるよ!少しくらい高くても買え!拒絶したら許さんぞ」
安倍及び自衛隊トップ「へへーありがとうございます」
126(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:55:05.18 ID:Coca7PnS0(2/5)調 AAS
>>118
有りだよ
127: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:55:22.59 ID:B+39eMGn0(2/4)調 AAS
>>30
E-767も20世紀に配備されて以来、何回も新しいバージョンに改修し続けてる。
早期警戒機に関しては珍しく買いっ放しで陳腐化させていない。
128(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:55:26.38 ID:Wp5ehabE0(1)調 AAS
情報収集系の航空機ってプロペラ機が多いな
なんか真っ先に狙われそうな感じだけど
129: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:56:00.82 ID:N+JO4U1u0(1/2)調 AAS
雪風の世界観きた?
130: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:56:20.67 ID:fahlnqKh0(1)調 AAS
どうせ性能落とされて売却
131: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:56:29.09 ID:3mt70o320(1)調 AAS
>>9
それ哨戒機だろ
早期警戒機はまた別物じゃねえの?
132: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:56:36.08 ID:3zk8xsGs0(3/7)調 AAS
>>121
母機をでかくするのはデメリットの方が多そう
133(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:56:42.42 ID:MFaFtwct0(2/4)調 AAS
トロそうで戦闘機に会ったら簡単に撃墜されそう
自衛用の兵装積むか、護衛機つけるの。
134: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:57:19.40 ID:uXanaUmB0(1/3)調 AAS
おのれ憎きグラマンめ!
135(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:57:41.62 ID:lgpaEbpe0(4/9)調 AAS
現行のE2Cの13機をこれ10機に置き換えるのか?
現行機の一部をアップデートするのか?
136: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:57:53.14 ID:w5RpUq8i0(1)調 AAS
>>128
低空と航続距離重視だからじゃね。
137: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:58:30.45 ID:web1QIbc0(1)調 AAS
ec767だけじゃたりんのね
138: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:58:30.82 ID:o/nJLt/U0(1)調 AAS
これは空自が現在運用中のE-2Cの代替ではない
増勢だ
139: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:58:34.68 ID:e7jH9hmb0(1)調 AAS
>>112
戦前からそのへんの娯楽は解放されてましたけど
140(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:58:38.91 ID:UL7zWdPw0(2/4)調 AAS
>>120
中露は空母の数が少ないから作らないだけ。戦闘機と違って各艦1〜2機しか必要ないしな。
141(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:58:58.66 ID:NXZJa7js0(2/7)調 AAS
気球型(飛行船)買わされるよりはマシだろ
142: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 22:59:41.83 ID:N+JO4U1u0(2/2)調 AAS
電子戦はECMしか知りません。
143: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:00:41.99 ID:MFaFtwct0(3/4)調 AAS
侵攻するステルス機も見破れるの?
144: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:00:54.06 ID:nS0BBVAO0(1)調 AAS
昔の大戦略に出てきた
そうとう古い機体じゃないの?
145: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:01:07.91 ID:3zk8xsGs0(4/7)調 AAS
>>126
CEC有りなのかー大分楽になるな
あとはあたご型にもCEC付けれたら良い感じ
146: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:01:40.23 ID:CKmKK+2P0(1)調 AAS
プロペラの枚数が増えて形も変わると全体の印象がめっちゃかっこよくなる不思議なD型
147(3): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:01:42.21 ID:NXZJa7js0(3/7)調 AAS
ゴライオンだかライオンだっけ
4発エンジンの方が好きだったわ
尾翼がチャームポイントで
148(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:02:05.83 ID:J7K0MdIC0(1)調 AAS
A10で十分だろ。
149: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:02:20.85 ID:zT4serSx0(6/9)調 AAS
こいつの輸送機バージョンのC2っていう艦載輸送機がまた変態的で好き
貨物室と操縦席の間に「荷物のおまけとして」人間が乗るスペースがあるらしく
「なにかあったとき貴重な部品が乗ってるコンテナを守るために人間をクッション代わりにする気だ」と真顔で言う人間がいるとかいないとか
150: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:02:56.99 ID:B+39eMGn0(3/4)調 AAS
>>141
あれは最悪らしいな。
台風が来たら係留してるケーブルを引きちぎってどっか行っちゃう。
151: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:03:27.43 ID:lWCr3SLa0(1)調 AAS
艦載機
152(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:03:59.10 ID:NXZJa7js0(4/7)調 AAS
>>148
電子戦用ファントムで我慢しろw
バルカン打つだけの機体は要らない
自家用機には欲しいかな
153: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:04:10.53 ID:kd/fZSYz0(1)調 AAS
よくわからんと大和とどっちが強いの?
154(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:04:55.66 ID:lgpaEbpe0(5/9)調 AAS
>>140
ないから中型貨物機改造とか最高速度が遅く、ペイロードが少ないヘリで代用として四苦八苦してるじゃん
155: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:05:20.86 ID:uXanaUmB0(2/3)調 AAS
>>147
ゴライオンって百獣王かよ
156(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:05:27.61 ID:hq9r/VTv0(1)調 AAS
>>39
そうなん?
売却って表現だと、稼働中又は停止後の機材のような印象なんだけど、そうじゃないん?
157: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:06:09.88 ID:1BQUj+U30(1/2)調 AAS
かがに積めると良いんだけどムリだな
158: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:06:35.91 ID:SNL84SLc0(1)調 AAS
アドバンスドホーケイだと?
159: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:06:51.15 ID:Coca7PnS0(3/5)調 AAS
>>133
そんな前線に出ない
遥か彼方から敵機を認識して仲間に知らせる係り
160: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:07:08.30 ID:lgpaEbpe0(6/9)調 AAS
>>133戦闘機のレーダーで捉えられる前に離脱できるから
161: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:07:28.14 ID:bkUzd29t0(1)調 AAS
アベンジャーズリストラされたのに?
162(3): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:07:31.12 ID:jA8xvGPu0(9/20)調 AAS
よくわからんが、CECというのはデフォルトでついているものではないのか?
いちいちついているか確かめないといけないのか?
ようするに情報の共有なんだろ?たっかいイージス艦を持ってるのに
共有できなかったら困るじゃんか。
163: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:08:41.28 ID:RbvEEiBX0(5/6)調 AAS
みぎこのシステム、オスプレーに載せれないの?
そしたら、加賀とかにのせれそーなのにな。
164(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:08:41.59 ID:YrllTvyM0(3/3)調 AAS
>>162
寝ろお前には理解出来んよw
165: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:09:38.80 ID:mhKGjZov0(1)調 AAS
E-2Dのレーダーは、すごく出来がいいらしいな
P-1に載せて、E767の後継機にしようという話があるくらい
どこかで読んだぞ
166: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:10:39.03 ID:NXZJa7js0(5/7)調 AAS
こっそり連帯出来る感じの衛生も打ち上げちゃおうぜ!
167: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:10:41.31 ID:uXanaUmB0(3/3)調 AAS
こいつで
画像リンク
168: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:10:56.24 ID:8RPF2y1/0(1)調 AAS
任天堂アドヴァンスド
169: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:11:31.53 ID:8VsawsiD0(1)調 AAS
E767もあるし哨戒機も新しく作ったばっかなのに
わざわざ小ぶりな艦載機のE2ってマジで空母にする気なのかね
170(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:11:39.44 ID:QAYl+awP0(1)調 AAS
いつまでぼったくられ続けるんだ売国自民党政権よ
171: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:11:40.99 ID:cTLvOFrV0(1)調 AAS
いずもから発艦できる?
172: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:12:25.76 ID:AQij5E0V0(1)調 AAS
西日本、熊本、北海道が復興できる金額だな
173: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:12:30.73 ID:IDP8Cfdb0(1)調 AAS
データリンクで米軍にも情報提供するから在日米軍の別動隊。
174: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:12:34.19 ID:jA8xvGPu0(10/20)調 AAS
>>164 世の中の役に立たない糞オタのくせにケチケチしないで教えてくれよ。
なにケチケチしてるんだよ。友達がいない糞オタのくせに。
175(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:12:37.44 ID:UL7zWdPw0(3/4)調 AAS
>>154
お前、馬鹿だろ。艦上機じゃなくていいなら早期警戒管制機なら前からあるし
そもそもホークアイも艦上輸送機がベースじゃん。
176: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:13:02.90 ID:OJRY27g+0(1)調 AAS
これは良い買い物
177(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:13:29.35 ID:3zk8xsGs0(5/7)調 AAS
>>162
簡単に言うとより高速な通信回線だよ
今までより大きいデータやり取りするのに使う(昔のより色んな事出来るようになる)
178(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:13:43.79 ID:RbvEEiBX0(6/6)調 AAS
韓国は売ってもらえないんだろーな。たぶん。
かわいそーだな。
179: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:13:53.07 ID:lgpaEbpe0(7/9)調 AAS
>>170
おまえがこいつの能力の凄さを理解できていない
180(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:15:24.66 ID:Coca7PnS0(4/5)調 AAS
>>162
イージスシステムとリンクしてるから同盟国でもほいほい売らない
181(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:16:05.70 ID:jA8xvGPu0(11/20)調 AAS
>>177 ようするに最新の規格というわけだね。ありがとう。
最新の規格にしておいた方が米国との連携もしやすいわけだし
新しい方がいいわ。それにしよう。
182(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:16:47.63 ID:YT7cCHki0(2/3)調 AAS
>>156
Dは最新型で正式運用は2015年から
米海軍ですらNP2000からの置き換え中なんだからまだ中古は出ないよ
183: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:18:13.80 ID:jA8xvGPu0(12/20)調 AAS
>>180 俺らは指揮系統も相武台かどっかで日米で一体化しているわけでしょ?
だったらそりゃ売ってくれるでしょうよ。あの人達も見たいわけだし、
俺らもむしろ見せたいくらいなわけだから。うれしそうに見せちゃうわけだから。
184(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:19:24.49 ID:lgpaEbpe0(8/9)調 AAS
>>175
空警とか言うやつだろ
185(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:19:31.86 ID:1BQUj+U30(2/2)調 AAS
貿易赤字の穴うめには良さそうだね
186(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:20:06.22 ID:MFaFtwct0(4/4)調 AAS
OVA戦闘妖精雪風のウィッチウォッチは
機体の下にでかい回転レドーム付いてたけど
どうやって離着陸するのだろう。胴体を軸にレドームが回転できるとか
187: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:20:33.00 ID:GK/2/aro0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:www.amazon.co.jp
hxr
188(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:21:35.16 ID:3zk8xsGs0(6/7)調 AAS
>>181
ただね色々出来るあまり、米軍とも色々出来る訳で
そうなると某国とか某国とか某国が難癖付けに来るのがね・・・
まやにCEC載せた以上、もう腹くくってるんだろうけど
189: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:21:42.13 ID:vbPDItV50(1)調 AAS
売ってくださってありがとうごぜえます!(地べたに額をこすりつけながら
190: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:21:46.50 ID:DZ4wD2hF0(1)調 AAS
>>22
昔えらいヒトが日本は不沈空母って言ったんやで
191(2): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:21:53.52 ID:3U8akPfh0(1)調 AAS
えらくアナログに見えるんだが、これはなんに使えるんだ?
192: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:22:33.95 ID:jA8xvGPu0(13/20)調 AAS
>>185 そんなレベルの話じゃないだろ。
E-767より全然安いみたいだぞ。Wiki情報だが。
米軍と情報共有可能な最新型の移動式レーダーで列島全域に配置すれば
相当すごい範囲をカバーできるみたいだぞ。もう丸見えじゃん。
中共もカリアゲ君もそのパシリが酋長やってる国も。
193: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:22:34.59 ID:zT4serSx0(7/9)調 AAS
>>178
いいんだよ、韓国は737AEW&Cっていう大層素晴らしい機材をお持ちなんだから
いざとなったら米軍が朝鮮半島丸焼けできるぐらい電磁波浴びせまくるだろうし、問題ない
194: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:22:42.69 ID:lgpaEbpe0(9/9)調 AAS
>>184
途中送信した
じゃ、それを作戦展開中の空母が都度呼ぶの?
195: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:23:49.60 ID:c6onowRH0(1)調 AAS
竹島も取り返せないのに
軍事機ばっか買わされてどうすんだ…
196: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火) 23:24:13.58 ID:r936mVCe0(1)調 AAS
>>1
ぎゃーーー
ファミコンウォーズってクッソ高い偵察機じゃねえか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s