[過去ログ] 【アベノミクス】労働分配率の下落続く 43年ぶり低水準 2017年度は66.2% [財務省・企業統計] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:28:26.63 ID:7IFu6ztF0(1)調 AAS
ソース当たったけど、一見すると分かるけど
「総付加価値が低い時は労働分配率が高い」
つまり、景気が悪くても企業は社員を雇用し続けなければならない。
H21年は営業純益6.5%に対して労働分配率74.7%とか、まったく不健全だわな。
それがH29年は19.6%と66.2%になってる。少し益出ししすぎかもしれないが、こんなもんじゃないか?
なお総額で言えば人件費は10兆円ほど増えている。
そこで気になるのは消費税だが、H21年は10兆円、H28年は17.2兆円。
7兆円ほど増えている訳だが、すべてが消費者の納税によるものではないのに注意。
仮に5兆円として1%インフレくらいにはなっていい筈だが、相変わらずゼロもしくはマイナス。
まったく奇妙な国だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.468s*