[過去ログ] 【アベノミクス】労働分配率の下落続く 43年ぶり低水準 2017年度は66.2% [財務省・企業統計] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 20:56:42.30 ID:u7fLV+2S0(1/15)調 AAS
>>155
労使交渉を壊したのは小泉派遣法やその他小泉思想(いろいろあるので端的には言えない)
ちなみに、洗脳を含む失政による労使交渉の破壊なのに、民間のせいにするそれ自身も小泉洗脳の一貫
208(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 20:59:03.54 ID:u7fLV+2S0(2/15)調 AAS
こういうのは図にしないと一般人に伝わらないよ
20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
画像リンク
労働分配率がアメリカを大きく割ったのは小泉時代(2001〜2006)なので、派遣法や自己責任洗脳が原因
画像リンク
235(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:01:19.14 ID:u7fLV+2S0(3/15)調 AAS
>>206
直接上げるのは難しいから、税制によって実質で再分配するしかない状況
直接上げるためには、派遣法の廃止や分社化の規制などいろいろ工夫し、昭和な団結力を戻さないと駄目
それには時間かかる
267: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:05:38.48 ID:u7fLV+2S0(4/15)調 AAS
>>226
そのシステムを作ったのは人間じゃないのかね
神様にもらったのかね
ちなみに年間数億のコストダウンをもたらすシステムを作ったことがあるが、
下請けなので人月単価は相場通りの固定で、こっちの評価には全く結び付かず
ちなみに1人で数か月で作った
客はシステム屋じゃないから経験不足なので、業務改善方法含めこっちの経験をかなり生かしてアドバイスもしてる
でも還元なし
そういうのも巨額のピンハネになってる
一見、そういう契約で発注したんだから正しいと言うだろう
でもそういうのは人件費の物品費化と言って、そのモラルハザードを精度面と心理面の両方から解禁したのが小泉
273: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:06:11.14 ID:u7fLV+2S0(5/15)調 AAS
>>236
労使交渉の破壊こそが小泉の罪の本丸
322(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:09:57.09 ID:u7fLV+2S0(6/15)調 AAS
>>271
まず根本に派遣法による所属の分断があり、それが団結力を下げた
および、小泉の様々な台詞による心理的洗脳がある
労使交渉のせいにするなら、それこそ、小泉思想に問題があることを、多くの人に知らせなければならない
および詐欺
小泉思想では、「権利の前に義務を」=「労働生産性が悪いから給料を上げられない」
これが嘘だったということを、まだほとんどの人が知らない
少なくともこれは大々的に知らせないと
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
画像リンク
410(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:20:30.70 ID:u7fLV+2S0(7/15)調 AAS
>>342
それはアベノミクス詐欺
実際には民主時代を大きく割ったまま
画像リンク
435: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:22:47.84 ID:u7fLV+2S0(8/15)調 AAS
>>396
実際に多いのは特定派遣
その前身は偽装請負だが、不法行為だった
それをやってもいいという風潮を作ったのが小泉派遣法と、小泉洗脳
そしてそれは、特定派遣でもない正社員のブラック化にも影響してる
451(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:24:16.03 ID:u7fLV+2S0(9/15)調 AAS
>>433
外部リンク[html]:mtdata.jp
478(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:26:52.60 ID:u7fLV+2S0(10/15)調 AAS
>>455
共産主義と国家主義はある切り口に限って共通点があるだけで、総合的には極左と極右の真反対
自民は国家主義
495: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:28:52.67 ID:u7fLV+2S0(11/15)調 AAS
>>481
少なくとも、
「権利の前に義務を」=「労働生産性が悪いから給料を上げられない」
といった小泉やケケ中や自民支持者の主張が詐欺であることは、広く知らせないと始まらない
536: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:31:50.46 ID:u7fLV+2S0(12/15)調 AAS
>>492
枢軸国のファシズムは順序がそうだが、それは資本主義以前の封建主義や権威主義と同じなので、資本主義以前の時代への回帰
そういう意味で古いので、極右と言える
その点が(概念上の)共産主義とは違う(実際の共産国は権威主義に陥った例が多いというだけ)
624(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:39:54.21 ID:u7fLV+2S0(13/15)調 AAS
>>577
話じゃなくてあれはデータだから
実質賃金が民主時代を大きく割ってるデータなら他にいくらでもあるよ
692: 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:46:46.77 ID:u7fLV+2S0(14/15)調 AAS
>>639
何も反論できないようだね
728(1): 名無しさん@1周年 2018/09/05(水) 21:49:39.47 ID:u7fLV+2S0(15/15)調 AAS
>>640
意味が分からない人もいるから、あれは総額だって逐一言った方がいいよ
ちなみにそのピンハネ増員の内訳は不況を意味するとしか考えられない
2chスレ:liveplus
>増えた250万人(正規・非正規合計)の、6分の5に当たる211万人は65歳以上だ。
>残り40万人が64歳以下の就業者の増加だが、性別では女性が109万人増で、男性は70万人減となっている
>また「若者の雇用増」というイメージに反して、39歳以下の就業者も116万人減っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.654s*