[過去ログ] 【淡路島】なぜ風車が倒壊?台風20号の爪痕 専門家「ずさんな工事」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:04.70 ID:X096ye+v0(1)調 AAS
なぜといわれても
日本海側とか土台ちゃんとしても標高高いやつとかバキバキ倒れてるイメージ
677: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:09.74 ID:kdMF+7zb0(5/5)調 AAS
爪先立ち
678: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:25.48 ID:MSNZnkDb0(1)調 AAS
いい加減な人間が増えたから
679: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:41.14 ID:XBRYVMB50(2/2)調 AAS
メンテを怠った風車に台風直撃するとこうなる。
こんなんが日本中に山のようにあるんだからな。
管理者逮捕しとけ
680: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:44.43 ID:DRUA6djs0(1)調 AAS
>>1
16年の間に台風何回もあったろ
681: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:50.28 ID:llfDi05l0(2/2)調 AAS
この年代の風車は補助金詐欺だらけだよな
682: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:55.32 ID:nFVjdNUY0(4/4)調 AAS
>>672
雨風が凄い時に折れて水が溜まっちゃったんじゃないの?
683: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:05.02 ID:kDJlSP7v0(5/5)調 AAS
>>674
素人目にも狂ってるわw
684: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:44.64 ID:cHVWe/aQ0(1)調 AAS
ニュー見た時に、基礎がない様に見えてあれっと思ったけど写真見ると本当に基礎がなかったんだな。
中韓を笑えねーよ。
685: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:45.73 ID:WHa2yYFi0(1)調 AAS
>>672
普通に降雨が溜まっただけでしょ
686: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:16.99 ID:PPtNwT120(1)調 AAS
折れた根元見ると大丈夫かってなるけど
あんなもんなのか?
687: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:25.16 ID:GpzRpyLR0(2/2)調 AAS
強い風というか、そんな強くない風でも
左右小刻みに動くと地盤が緩んできて
倒れるんだよ。
そんなの基本中の基本でしょ。
688: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:37.51 ID:2QvDu9gF0(1)調 AAS
馬鹿高い給料貰ってこのザマ
コネ社会の末路
689: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:00.37 ID:Ux+WVbrz0(1/2)調 AAS
同じなのダンボールで模型を作って扇風機当てたら
絶対に飛んでいくね
690(4): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:01.14 ID:P9QSGAEE0(1)調 AAS
本来負荷を除いて風車が風をよけるはずだったのが停電でそれができなかったんだろ
691(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:24.15 ID:43Sx+peT0(1)調 AAS
>>621
いやたったの16年で折れるってのは問題だぞ
692: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:42.50 ID:v3Reod3j0(1/2)調 AAS
三菱は良く出てくるな
燃費改竄の軽自動車 数値改竄のマテリアル そして重工は設計製造工事手抜きかな
693: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:42.81 ID:6diaCVGb0(1/7)調 AAS
塔状比からして
転倒モーメントの検討は審査機関から質疑される物件だろうが
転倒の対策がされてるようには見えんね
694: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:45.04 ID:i9xMm6SA0(1/5)調 AAS
基礎については調査が必要でしょ
まさか上部構造物と同じ長さの基礎が地面に埋まってなきゃならんとか勘違いしてないよね
695: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:01:05.11 ID:ajQpfPkI0(1/4)調 AAS
「ずさんな工事」 だけで片付けるのか?
風での倒壊の可能性とか (風速何メートルまで可とか)、強風の時には、羽根を畳む機能が必要とか、本当に風力発電考えてるなら、そういう事も考えろや!
696(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:01:05.14 ID:qfhYt9Kq0(1)調 AAS
>>690
そう。それ前提に塔の設計認可もするし。
697: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:30.71 ID:++bPSh+U0(1)調 AAS
>>673
確認申請通してるだろうから設計は大丈夫だったんじゃない?
採算性問われるから過剰な安全マージンは取らないだろうし運が悪いとしか
698: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:33.22 ID:A7Gq52nZ0(1)調 AAS
当然、地震でも倒れてるよな
699: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:35.91 ID:AtTJa0IT0(1)調 AAS
日本は風が強過ぎて風力発電に向かないってこの事か
700: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:49.67 ID:Ux+WVbrz0(2/2)調 AAS
いくら頑丈に作っても壊れると思うから
下に蝶番を付けて置けばいい
701: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:51.50 ID:4RmIPMJ40(1/3)調 AAS
本来は10mの基礎が必要なところが1.8m
もうね
擁護しているやつは工作員だろ
702: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:03:22.72 ID:O4lDUlRx0(1/2)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
feu
703(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:03:48.19 ID:jNrS9MIm0(1/3)調 AAS
ずさんなら罪に問えるということだからな
基礎部分が十分かどうかその基礎部分はまったく見えてない
アンカーの鉄筋が千切れたのが見えるだけ
結果倒れてしまったけど
じゃあどうすればよかったわけよ
専門家はかんじんなことを言わない
704: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:07.07 ID:cd2U4THI0(1/3)調 AAS
>>690
あぁ、なるほど
むしろ運用上の維持管理が問題か?
705: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:32.88 ID:S9MrPU8Z0(1)調 AAS
倒れてるのこの風車だけだもんなw
706(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:59.45 ID:zENXE9lP0(1)調 AAS
>市によると、風車は2002年に設置された。
>昨年5月に風車付近で起きた落雷が原因で故障し、稼働していなかった。
それ以前に、倒れる前から壊れて動かしてなかった件
707: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:24.82 ID:r2POp4yR0(1)調 AAS
>>690
発電してんじゃねーの?
708(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:44.00 ID:i9xMm6SA0(2/5)調 AAS
>>706
まともに運用してたら修理するはずだしその費用だって捻出できたろうにね
なんか一時期流行って一般家庭が屋根の上に置いたはいいが
ほとんど放置された太陽熱式温水器を思い出す
709(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:46.97 ID:Bz5QvTre0(1/9)調 AAS
>>551
上物が60mでその鉄筋・・・・
赤ちゃんのちんこみたいだな鉄筋の感じ
710: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:07.09 ID:ZfHs27950(1/5)調 AAS
くい打ちとかやってないんだろうな。
711: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:11.57 ID:QGVkuTT20(1/5)調 AAS
>>703
ずさんと言うかもはや
設計能力不足。
小学校一年生が大型旅客機を設計
してるようなものかも。
たぶんオナビシはそれが原因だったりして。
712: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:56.74 ID:wvjYL0KC0(1/2)調 AAS
ずさんな工事かはハッキリしてないだろ
基準満たしてたどうか
ただ住民近くは立てないほうがいいと思う
713(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:57.83 ID:2YRSYRSH0(1)調 AAS
地元の施工業者だね。
主要施工実績一覧
外部リンク[html]:www.tani-denki.com
「北淡震災記念公園内 風力発電設備」
外部リンク:www.tani-denki.com
2001年4月完成
714: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:03.82 ID:OY/reYeP0(1/2)調 AAS
>>675
これかね。
外部リンク[html]:www.kinden.co.jp
715: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:10.83 ID:p7ZcSPKV0(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.kinden.co.jp
きんでんの風力発電パンフレットの施工実績で書いてあるな
画像リンク
716(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:16.01 ID:i9xMm6SA0(3/5)調 AAS
>>709
木の根をイメージすればわかりやすいが上物の高さに対して基礎の深さはそれほど無くてもいい
その構造がしっかりしていたかどうかはこれからの調査待ちでしょう
717: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:02.94 ID:l+EQN/+O0(1)調 AAS
もう日本中こんなのだらけだろ
そのうちイタリアの橋みたいな大事故が起こる
718: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:12.08 ID:gFNtO4q90(1)調 AAS
海上設置の計画がイマイチなのは陸のがこんな呑気な構造でまかり通ってるからじゃね?
719: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:38.89 ID:OY/reYeP0(2/2)調 AAS
>>696
認可する人が居るんだ。
へー。
720: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:43.73 ID:71BWw+mH0(1)調 AAS
>>690
>>706
つまり羽を回せてなかったってこと?電力送れなくても危機管理上羽回しておかないと危ないのに?
721: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:46.13 ID:ZfHs27950(2/5)調 AAS
>>20
風を回転力に変換するから羽への風圧じゃなくて柱への風圧で倒れたんだろうな。
722: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:18.01 ID:QGVkuTT20(2/5)調 AAS
>>716
その考えは間違ってる。
木は柔軟性がある。
それが外部からの力を
和らげれるんだよ。
723: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:25.50 ID:pLVrvXnP0(1/3)調 AAS
別に風車が倒れるのはしゃーないと思うし、倒壊したコト自体を問題視しなくてもいいと思うけど
なんで倒れた先に道路があるんだよとは思う
724: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:43.12 ID:UXk0d5AO0(1)調 AAS
これが日本の底力!
725: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:50.21 ID:ozaQC6LF0(1)調 AAS
>>1
修理して無かった位だから、多分安全のチェックもして無かったろうな
726: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:56.02 ID:ZfHs27950(3/5)調 AAS
>>27
土台は地面に乗っけてるだけだな。
よくいままで倒れなかったな
727: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:11:59.96 ID:myU/I0vK0(1)調 AAS
>>708
公園においてある風車はみんなそんなもんだろうな
必要とされるほど稼働してないただの意識高いザンスのオブジェ
728: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:08.49 ID:baFooGe20(1)調 AAS
耐震度とかどうなってるんだろうね
建物なら個人が買うから傾いたや揺れるとかで苦情が出て明るみにでるけど
こういうものは役人に金つかませればどうでもいい感じになるんじゃないかな
729: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:24.32 ID:FnNVQEgB0(1)調 AAS
>>551
よく見えないけど、
鉄筋、少ないくないか?
一般住宅のベタ基礎でも
もっと入ってるような気がするが・・・
730(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:28.60 ID:XynAXWoK0(1/2)調 AAS
風力発電ってほとんど失敗してるよね
731: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:36.87 ID:rVrOVyII0(1)調 AAS
>>691
そこ?
手抜きなら何故今のタイミングで壊れたのかの説明が必要になるってことなんだが
手抜きなのに今まで壊れなかった理由でもいいから分かるなら説明プリーズ
732: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:47.57 ID:p7ZcSPKV0(2/2)調 AAS
>>713
そこ幹線工事だから配電やらやで
733(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:14.43 ID:6diaCVGb0(2/7)調 AAS
今、簡単にググってみたが
風力発電の風車って平成24年以前は
高さ15m以下は工作物の確認申請がいらないみたいだが
電力会社任せ
それだったら構造計算さえしてない可能性もあるな
スマホだから詳しくはググらんけど
734: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:20.71 ID:d/kybMLk0(1)調 AAS
専門家の言うとおりただのモニュメントなんだよな
風力で環境にやさしい地域っていう。
だからろくにメンテもしないし、効率も考えてない
735(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:34.36 ID:T/78x4yj0(1)調 AAS
日本の設計者は大変だな
地震は多いし、台風は多い
これに耐えれるものを安く作れと言われる…w
736: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:40.77 ID:Bz5QvTre0(2/9)調 AAS
逆に死者出た方が良かったかもな
あまりにも扱われ方が弱い
これ冷静に見ると怖い事故だぞ
メディアは本気出せ
737: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:14:24.41 ID:6diaCVGb0(3/7)調 AAS
画像みるとはるかに越えとるは15mw
738: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:14:44.15 ID:T9wlc7tP0(1/2)調 AAS
おいw
こんだけの風車がやばいのか??
画像リンク
739(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/08/25(土) 00:14:51.42 ID:VVG/yoHR0(1/3)調 AAS
twitterさんが怖いわ。
2002年稼働開始で、アレと伊豆とで二機だけとの事。
740: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:15:13.10 ID:jYF99Cmx0(1)調 AAS
>>27
置いてあるだけじゃんw
741(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:15:22.08 ID:ajQpfPkI0(2/4)調 AAS
>>730
原発の1/1000以下やで、コストで言ったら1/10000000ぐらいやで、ネトウヨ童貞くん
742(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:15:42.64 ID:4RmIPMJ40(2/3)調 AAS
あのな
風車の高さは60m
この場合基礎は10m異常必要とされるが、1.8mしかなかったから問題なの
743: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:15:43.50 ID:+d3GDbQC0(1/2)調 AAS
基礎ごと抜けるってすごいよね
でっかいボルトでガチガチに止まってるけど
案外地面の下はちょっとしか埋まってないもんなんだな
744: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:15:53.99 ID:Q3KJ4ySM0(1)調 AAS
風車を建てるならドン・キホーテ
745: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:16:47.12 ID:QGVkuTT20(3/5)調 AAS
>>735
大変じゃないでしょ。
地震や台風が多ければ
知れに対応した設計すれば
良いだけなんだから。
他と全く変わらないよ。
746: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:16:48.86 ID:EIEgZiH60(1/2)調 AAS
>>163
違うのか・・
747: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:04.64 ID:3+0rFbYd0(1)調 AAS
琵琶湖の風車も撤去が決まったし
風力発電はまだまだ発展途上だね
748(1): 名無しさん@1周年 [hage] 2018/08/25(土) 00:17:09.49 ID:9mgQwPWp0(1/2)調 AAS
風力発電はダメだ
というモニュメントになるから、原発利権屋にはうれしいニュースだろう
ロスチャさん、経産省の今井ちゃん、頭がイイネ!
749(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:10.93 ID:KZeD8WQ40(1/17)調 AAS
おかしい弾かれる
テスト
画像リンク
750: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:27.51 ID:wvjYL0KC0(2/2)調 AAS
これは基礎じゃなく、基礎から外れて倒れたんだろ?
751: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:36.53 ID:i9xMm6SA0(4/5)調 AAS
>>730
水量が調整できるダムによる水力発電とかならともかく
自然の流量を利用する発電方法は大抵施設が壊れておじゃんになる
イギリスでの潮流発電実験もそれで失敗している
自然のエネルギーはそのまま利用するには脈動が大きすぎる
752(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:41.15 ID:Bz5QvTre0(3/9)調 AAS
笑ったw1.8m俺の身長ぐらいww
753(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:17:52.20 ID:XynAXWoK0(2/2)調 AAS
>>741
キモいな
誰と戦ってんのよw
754: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:01.03 ID:VoyIOQZE0(1)調 AAS
まともにやろうとすると
煙たがられる
これが日本の現場
755: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:08.44 ID:P+Rt3XF90(1/18)調 AAS
風車わざとああして施工して、ちょっとの風で倒れるようにして、原発がやっぱりいいじゃん!みたいな仕組みじゃない?
756(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:15.05 ID:r38tTMle0(1)調 AAS
基礎が意外に浅いことに驚いた。
あれじゃロウををタラして地面にロウソク立ててるのと
大して変らない。
757(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:32.61 ID:X/lVqC7i0(1)調 AAS
停電で風を制御できなかったって言ってたんだが…
758: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:44.96 ID:i9xMm6SA0(5/5)調 AAS
>>752
スカイツリーの基礎も50mしかないぞ
759: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:46.16 ID:ANo85vIj0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
760(3): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:18:53.82 ID:KZeD8WQ40(2/17)調 AAS
じゃあこっちは?
画像リンク
761: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:19:17.69 ID:jNrS9MIm0(2/3)調 AAS
>>742
なんだ逮捕されるならそう報道してくれればいいのに
762: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:19:30.73 ID:cTDWu7890(1)調 AAS
落雷ぐらいで故障するなんてどんなガラクタだよ
763: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:04.58 ID:cd2U4THI0(2/3)調 AAS
維持管理の注意点は説明受けてるはずだがな
764: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:07.74 ID:ajQpfPkI0(3/4)調 AAS
>>753
童貞には難しいからな
765(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:08.80 ID:wBdvijOb0(1/5)調 AAS
>>741
発電量はさらにその1/10000も無いけどなw
766: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:21.68 ID:P+Rt3XF90(2/18)調 AAS
>>748
そそ!これ(笑)
原発推進派がこうやってわざと立てたんじゃね?
だって電信柱なんて、結構深く埋めるただろ?電信柱より適当なのかよ(笑)
767: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:41.46 ID:ZfHs27950(4/5)調 AAS
>>742
工事してたやつらもおかしいと思わなかったのかな
768: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:51.25 ID:EIEgZiH60(2/2)調 AAS
>>213
プロペラの飛行機のフェザーモードみたいなんじゃだめか
769: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:51.35 ID:aImSS7UZ0(1)調 AAS
風力の場合高さ60mが評価判定が厳しくなるかどうかの境目みたいだな
60m超になると評価判定委員会なる処の審査を受けないとだめらしい
60m以下ならその審査は不要
恐らく面倒な審査回避のため60mというサイズを選択してるんだろうな
それと発電設備としては経産省の規制を受けるけど建設に際しては
国交省の建築基準法の適用を受ける面倒な仕様の構造物らしいね
770(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:58.23 ID:6diaCVGb0(4/7)調 AAS
>>749
一体型アンカーやね
これだったら杭と躯体が一体になるから
本来はこの工法だろ
今回の風車は全然やってねえよな
771: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:21:03.59 ID:hNr8N8Zn0(1)調 AAS
検証しようにも役所の図面はすでに破棄されているかもしれない
772(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:21:04.05 ID:KZeD8WQ40(3/17)調 AAS
オマイラ原因が分かったぞ、今おれが発見したw
この基礎にはいろいろ問題があるが、その中で決定的なものだ
基礎の頭部の配筋の設計ミスだ
この塔は鉄製だからコンクリート基礎にアンカーボルトで固定する
この画像に2列で丸く100本くらい立てられているやつだ
画像リンク
このアンカーボルトはこれでは見えてないところから考えて短い
画像リンク
ただし数が多く大きさもそう太くないからこの長さでもいいはずだ
周りのコンクリートにしっかりと引っ張る力を伝えると言うこと
しかしその引っ張る力を伝えられたコンクリートがそれを更に下の基礎に伝える鉄筋が無い
有れば上記URLの写真の底に見えてるはず
アンカーボルトの長さはおそらく塔の付属品として塔の設計をした機械屋が決めたもの
この基礎を設計した人間はそれを見て、それに応じた鉄筋を基礎に配置しないといけないのができて無かったと言うこと
これ確定だぞ
773: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:21:24.24 ID:P+Rt3XF90(3/18)調 AAS
>>756
笑った!
774: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:21:47.31 ID:vPjPsnVV0(1)調 AAS
安倍と安倍友が悪い
775(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:22:05.64 ID:9xiVoaku0(1/2)調 AAS
>>27
なんだこの基礎
誰かおかしいって気付くだろ
そもそも建築申請があるだろ
行政何してんのよ仕事しろよ
776: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:22:43.17 ID:LchGGTrO0(1)調 AAS
>>532
朝鮮製自動車も三菱製
777(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:22:56.07 ID:Bz5QvTre0(4/9)調 AAS
>>760
これさ、真ん中の太い黒い線は電気の線だろ?
鉄筋は周りにだけだろ?真ん中部分はすべてコンクリで埋められてるし
これガチで大丈夫なの?施工したの素人だろ
778(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:22:56.07 ID:KZeD8WQ40(4/17)調 AAS
>>756
あれが基礎の全てじゃない
見えてない地中に大きくて立派な基礎がある
その基礎の上の部分が剥がれてもげて倒壊している
779: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:23:19.43 ID:P+Rt3XF90(4/18)調 AAS
世耕の施工が悪い
780(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:23:28.98 ID:pLVrvXnP0(2/3)調 AAS
設計条件を上回る風荷重を受けて過回転状態になったら倒壊するのはしゃーない
基礎とかそんなレベルの話じゃなくて、過回転に至った要因を明らかにして改善していくだけ
781: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:23:37.38 ID:OHXMpZh90(1/3)調 AAS
大騒ぎするほどか?住宅街でもないし公園みたいだが台風に人もいないだろうし
16年でたまたま1本倒れただけろ
街の看板のほうが危険だろ?
782(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:23:49.80 ID:ajQpfPkI0(4/4)調 AAS
>>765
今稼働してる原発は何ワットよwwww
783: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:23:57.90 ID:P+Rt3XF90(5/18)調 AAS
韓国企業の施工かな
784: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:24:17.34 ID:3AtC18m00(1)調 AAS
こういうのが後から発覚するのがおかしい
その辺のど人国となんら変わらん
785: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:24:27.33 ID:CJsF0nA90(1/2)調 AAS
全国一斉点検しないとな
786: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:24:29.91 ID:KZeD8WQ40(5/17)調 AAS
>>777
ああ、有るべき鉄筋が無い
しかしそれは施工の責任じゃなく
設計の責任
787(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:24:56.85 ID:u5QKxy3T0(1)調 AAS
扇風機でももっと土台がしっかりしてるで。
788: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:25:10.25 ID:P+Rt3XF90(6/18)調 AAS
韓国企業の設計かな
789: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:25:26.72 ID:P+Rt3XF90(7/18)調 AAS
>>787
笑っちゃったよ
790: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:25:31.67 ID:+d3GDbQC0(2/2)調 AAS
>>775
風車って中身スカスカで軽いからこれでいいんじゃない?
小さく見えるけど高さは2メートルはあるでしょ相当な重量だよ
791(2): 名無しさん@1周年 [hage] 2018/08/25(土) 00:25:41.12 ID:9mgQwPWp0(2/2)調 AAS
>>757
へえー
自分で発電しているのに停電で制御不能?
制御用のバッテリーくらい備えていると思うんだけどな
三菱製ってステキですねw
792: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:25:44.45 ID:dQr/kjsH0(1)調 AAS
>>760
砂上の楼閣とはこのことだ
793(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:26:09.08 ID:T9wlc7tP0(2/2)調 AAS
>>780
最大瞬間風速 38.5m
40m超えてないのにポキッでしゃーないはないな
794: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:26:14.50 ID:WvYXgwei0(1)調 AAS
実際、関東の空っ風の方が
台風より強いんじゃないかと思う
795: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:26:29.75 ID:O4lDUlRx0(2/2)調 AAS
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 外部リンク:www.amazon.co.jp
花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 外部リンク:www.amazon.co.jp
fpn
796: ハンターさん [age] 2018/08/25(土) 00:26:32.31 ID:7P6SvvmF0(1)調 AAS
もともと
展示用オブジェだったみたいじゃん
手抜き工事
797: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:26:47.37 ID:Bz5QvTre0(5/9)調 AAS
外周の鉄筋多く見積もっても100本ぐらいだよね
それもビル建てるぐらいの普通の鉄筋棒
これって正解なの?何度も言うが
798: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:26:47.91 ID:jtQMbjwC0(1)調 AAS
例の生コン?
799: sage 2018/08/25(土) 00:26:58.89 ID:tX8gN0By0(1/2)調 AAS
別に手抜き工事中じゃないだろ
そういう設計になってるだけ
800: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:27:43.43 ID:+cVZxMF80(1/2)調 AAS
だそうだ
Twitterリンク:minase_ryuu
この自称「専門家の大学教授」が無知すぎて笑えるわw
まさかこれベタ基礎で、見えている部分だけが基礎だと思ってんのか?
高さ60メートルって書いてあるけど、実際はローターのセンター部が40メートルで羽が真上に向いた時だけ60メートルだからなw
画像リンク
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
801(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:27:44.60 ID:wBdvijOb0(2/5)調 AAS
>>782
発電時間考えろよw風力発電なんか年中止まってるぞw
802: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:28:11.05 ID:4IbsVW820(1)調 AAS
あんな根元からぽっきり折れ方してるのでも
一応計算上は風速60mには耐えられるとなってたんだってw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s