[過去ログ] 【淡路島】なぜ風車が倒壊?台風20号の爪痕 専門家「ずさんな工事」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:42.81 ID:6diaCVGb0(1/7)調 AAS
塔状比からして
転倒モーメントの検討は審査機関から質疑される物件だろうが
転倒の対策がされてるようには見えんね
733(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:14.43 ID:6diaCVGb0(2/7)調 AAS
今、簡単にググってみたが
風力発電の風車って平成24年以前は
高さ15m以下は工作物の確認申請がいらないみたいだが
電力会社任せ
それだったら構造計算さえしてない可能性もあるな
スマホだから詳しくはググらんけど
737: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:14:24.41 ID:6diaCVGb0(3/7)調 AAS
画像みるとはるかに越えとるは15mw
770(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:20:58.23 ID:6diaCVGb0(4/7)調 AAS
>>749
一体型アンカーやね
これだったら杭と躯体が一体になるから
本来はこの工法だろ
今回の風車は全然やってねえよな
819: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:32:45.74 ID:6diaCVGb0(5/7)調 AAS
>>803
今回の物件なのかw
一体型アンカーは各メーカーが特許とって凌ぎを削ってるが
メーカー仕様でやらんと無意味な良い例だな
906(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:55:20.66 ID:6diaCVGb0(6/7)調 AAS
>>897
今は杭頭補強筋とかやんねえよ
一体型アンカーのユニットを埋め込むだけ
キチンとやれば昔の杭頭補強の施工より耐力はある
920(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 01:01:52.10 ID:6diaCVGb0(7/7)調 AAS
>>910
鉄骨のサイコロと一緒で工場から搬入経路が厳しい場合は
分割して搬入して現場組み立て
精度は落ちるけどしょうがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.225s*