[過去ログ] 【淡路島】なぜ風車が倒壊?台風20号の爪痕 専門家「ずさんな工事」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:05.57 ID:X9PGzbyH0(1)調 AAS
いくつか倒れてるから、ずさんな工事じゃなくて、基本的な構造解析の所で
まだわからない部分があるんじゃないかな。急激に力がかかる部分とか。
看板感覚でやってると倒れると。
614: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:14.96 ID:6fDRPBh40(1)調 AAS
清水幸丸名誉教授が清水睾丸名誉教授に見えた
615: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:17.49 ID:6QEpJeQR0(1)調 AAS
手抜き工事ってなんでやねん
設計の問題に決まってるだろ
設計と施工の違いわかる?
616: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:49.81 ID:kdMF+7zb0(3/5)調 AAS
姉歯物件か?
617: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:42:21.95 ID:82ZyAOit0(4/4)調 AAS
倒れた風車って下が地下室みたいになってなんじゃないのコンクリで箱型に、
倒れて天井部が抜けたみたいな
618(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:42:26.74 ID:lSdKWKon0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.kinden.co.jp
619: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:09.61 ID:bpWzcJFw0(1/4)調 AAS
地面に杭入れなくて
土掘ってコンクリート流し込んで固めただけやん
そりゃ根元のコンクリごとひっくり返るわ
かさぶたみたいにかぶさってるだけやん
設計した奴バカだろ
620: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:09.84 ID:eOx/9WM20(2/5)調 AAS
風車の弥七が一言
621(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:33.66 ID:kpZqkmjL0(3/3)調 AAS
>>610
施工不良で簡単に折れるなら16年の間でとっくに折れてるはずだと思うけど…
622: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:38.49 ID:0jB2QZne0(9/9)調 AAS
>>611
岩屋って海っぺちなんだけどあの水にそこそこの海水が混じってるような気がする
潮風にさらされ続けると鉄筋が入っていても耐久性に問題は出るわな
623: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:49.49 ID:zoywOU830(1)調 AAS
>>26
いつまで待てば福島の汚染された土地が綺麗になりますか?このタコ
624(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:57.49 ID:+Xyg/J7g0(1)調 AAS
>>80
外部リンク[html]:www.tani-denki.com
625(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:43:59.51 ID:y4FLBJqp0(1/2)調 AAS
>>1
> 1時間に136ミリ
まあ、日本最高じゃないと思うけど、驚愕する数字だからな>136
日本(本土?)最高は、長崎豪雨だかで150mm台とかだったかなあ…
626: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:19.02 ID:cVj4CA5o0(1)調 AAS
うわ、基礎からめくれてる
627: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:22.02 ID:kdMF+7zb0(4/5)調 AAS
>>618
キム電?
628: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:43.55 ID:6VWv5ld70(1)調 AAS
神社の鳥居もいつかは腐って倒れるものだ。
629: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:45:12.54 ID:y4FLBJqp0(2/2)調 AAS
>>625
ちがった、長崎豪雨だけど187mmらしいorz
630(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:45:32.99 ID:BOl0QT9A0(3/4)調 AAS
例えばこれが完全に運用されてて街に電力を供給していた風量区発電施設なら
また評価や判断も変わったんだけど
そもそもぶっ壊れたまま放置されてた代物だという
631: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:46:00.52 ID:EEo2P6yu0(1/2)調 AAS
淡路市が調査なんかするわけない
パソナに精神汚染されてるから
632(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:46:10.49 ID:HTtAsIRD0(1)調 AAS
>>9
三菱重工の凋落ぶり半端ないなw
633(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:46:56.80 ID:vJdw43Gj0(1)調 AAS
中国か韓国での話だったらプギャー!で★5くらい行ってたのに残念
634(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:47:46.54 ID:YmRm6SPO0(7/7)調 AAS
>>568
そうだぞ
しかしその場合は
>本来10メートル以上は必要、
とは言わないわな
繋がってないと言う問題で、基礎の大きさの問題じゃないんだから
そもそも今の時点では基礎の大きさなんて見えてないからな
大きいのか小さいのか解らない段階で、本来10メートル以上は必要とは言えない
つまり見えてる部分が基礎の全てと思っていたド素人ということ
635: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:47:59.10 ID:n1uqFpyQ0(7/7)調 AAS
>>606
それなら羽が吹き飛ばなくて運がよかったかもしれない
かつて地元にあったやつは羽だけ吹き飛んで一級河川飛び越えて
隣村に落下したから
636: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:06.29 ID:BOl0QT9A0(4/4)調 AAS
>>633
台風も津波も来ていないのに建築物が倒壊する国と比べられても
637: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:11.58 ID:ksIbJcFL0(4/5)調 AAS
淡路島の玉ねぎの皮の粉末長年愛用してるからあまり強く言いたくないが
これは大きな問題した方がいいよ、今後兵庫の為にもなる
638(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:14.42 ID:5ZsgbqvV0(2/2)調 AAS
>>610
簡単じゃなくて台風来たし
人が住んでるわけじゃないから基準も甘いんじゃないの
それと普通建築物は箱型だけど風車はえんぴつたてる
みたいになっててテコの原理でポキッといきやすいのは
すぐわかる
639: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:19.89 ID:UDxUohz00(1)調 AAS
>>1
想定外だから事故が起きる
だから万が一を考えて対策する必要がある
これはすべての事に当てはまる
原子力発電所の事故、巨大地震、津波など
でもなぜか他国からの侵略の対策のことになると思考停止になる
政党があるんだよなぁ。ほんと不思議
尖閣を取りに来るわけないとか言いながら
必死に米軍の邪魔をするが、日本の防衛は縮小を叫ぶという矛盾
元民主党のみなさん、あんたらのことだよ
640: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:31.95 ID:eOx/9WM20(3/5)調 AAS
>>630
倒壊の危険があるのに放置か。
プロペラ外してしまうと、何かわからなくなるから、プロペラは付けてたのかね。
でも、強風で危ないなんて、わかりそうなもんだけど。
641: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:43.45 ID:B6lHn1630(2/2)調 AAS
>>573
折れたところを良く見たら
アンカーボルトではなくて鉄筋のようで
底のコンクリート面がいやに綺麗な平滑面に見えるから
ここでコンクリートを打ち継いだと思われる。
本来なら基礎コンクリートと本体を一体化するため
打ち継ぎせずに一度に打設するのが原則だけど
どうしても打ち継ぐ面を設ける場合はレイタンスを除去するのが常識なのに
手を抜いて何も処置せずにコンクリートを打ち継いだため
打ち継ぎ面で新旧コンクリートの一体化が弱くなったのが事故の原因だろうな。
642: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:59.08 ID:bpWzcJFw0(2/4)調 AAS
そりゃたおれるわい
画像リンク
643: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:06.82 ID:71JYUB500(1/2)調 AAS
やはり問題になったか
素人が見てもおかしいのがわかる
644: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:10.32 ID:EEo2P6yu0(2/2)調 AAS
>>27
これは・・・
よく立ってたな。倒れなかったのは重さのせいか?
645: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:12.92 ID:AzaQopa70(10/10)調 AAS
どう見てもこんな感じの基礎しかないように見える。
外部リンク[html]:www.noguchi-cons.co.jp
646: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:28.77 ID:R4lBZeIt0(1)調 AAS
杭が一本も入ってなくてワロタw
647: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:42.70 ID:jsTZKytc0(1)調 AAS
浅はかな考えで、エコだ何だと流行りに流されるから、こういう醜態を曝す。
日本人は、昔からそういうところがダメ。ろくに分かっていないのに、ろくに考えもせず付和雷同。
648: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:42.79 ID:hwIQDPdi0(1)調 AAS
>>27
積み木か
649: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:03.90 ID:kDJlSP7v0(3/5)調 AAS
台風とはいえ風にぽっきり折れる風車って存在意義無いだろ・・・
650: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:08.43 ID:ojKAH5YW0(1)調 AAS
あんだけ危ない危ない言われてる大仏は生き残り
風車は倒れた、と。
651: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:16.00 ID:vMcyGKa+0(4/6)調 AAS
>>638
いやw
普段観光客だらけのとこだし小学生とかも来るし
ポキッといきやすいでは困りすぎるww
652: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:30.79 ID:Bdjp4a/I0(1)調 AAS
高槻のブロック塀倒壊も同じ理由
653: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:47.25 ID:eOx/9WM20(4/5)調 AAS
倒れた瞬間見たかった
654(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:50:54.54 ID:ksIbJcFL0(5/5)調 AAS
お前ら知ってる奴は知ってると思うが
アンカー工事は体力勝負の汚れがやる
銭は良いが割とチョン系の会社が関わってる
655: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:51:14.42 ID:07OIU9mJ0(1)調 AAS
下に別の土台があるんだろうけど外周の鉄筋だけで支えられると思ったんだろうか・・・
656: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:51:26.43 ID:kNT2qtlv0(1)調 AAS
橋脚やビルじゃないから、まあテキトーでもいいっちゃあいいんだろうけど
倒れた羽根が一般道にかかってるんでしょこれ?ちょっとまずいよねその位置関係は
657: 名無しさん@1周年 [hage] 2018/08/24(金) 23:51:48.42 ID:Hhnodnu10(3/3)調 AAS
この風車の所有者は誰だ?地権者は誰だ?
ロスチャさんなら誰も追及しないだろうな
誰も追及しないのなら、そういうことなんだろう
福一の管理会社、マグナBSPみたいな感じwww
658: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:51:56.36 ID:bpWzcJFw0(3/4)調 AAS
風車の幹に杭入れておれないようにしてあるけど
地面に杭入れてないから基礎ごとひっくり返った
659: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:52:21.93 ID:kDJlSP7v0(4/5)調 AAS
とりあえず>>551を見てから感想を述べようなw
素人目に見ても怒りが湧くんだけど
大阪の小学校の倒れたコンクリートブロックよりも酷いわ
660: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:52:59.72 ID:vMcyGKa+0(5/6)調 AAS
安藤忠雄「絶対に継ぎ足すな絶対ニダ」
661: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:02.61 ID:840fpYAw0(1)調 AAS
自称専門家を用意すれば
日本人ホイホイになるのは
あるある大事典で発見された悪文化である
無宗教な人間は信じることに飢えてるため、ちょっとでも信じたくなる情報を与えれば簡単に洗脳、扇動することが可能
それを地で行ってるスレといえよう
662: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:03.10 ID:+wtfZs/P0(1)調 AAS
工事しゃなくて設計がずさんなだけ
工事会社は設計どおり作っただけなのに
663: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:11.15 ID:y7zohYja0(1)調 AAS
これは手抜きでFAなんだろうけど、例の豪雨災害の痕を見ると、
このくらいの大物でも普通に動く感じではあるんだよなぁ
砂防ダムとかがひっくり返ってたし。
664: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:12.06 ID:6DLOlFfC0(1)調 AAS
人が立ち入るところに風車を建てるのは絶対に禁止すべき。
公園に設置なんて馬鹿ではないか。
学者も言ってるが、「環境大切してま〜す」と言いたいだけの
モニュメントだからな。
そろそろ再エネの現実に気づくべきときだ。
言われるほどのメリットは何もない。
665: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:18.68 ID:COZN+Z/50(1)調 AAS
>>654
ショーボンドとか?
666(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:53:54.82 ID:jKmHfQGe0(1)調 AAS
2002年 完成
【製造】三菱重工
【施工】きんでん?(関西電力グループ)
画像リンク
【輸送】マルショウ運輸
【運営管理】ほくだん
667: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:54:04.92 ID:vMcyGKa+0(6/6)調 AAS
柱のけたらペッチャンコの人が出てくるかもよ
668: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:54:22.75 ID:hnjaTWDy0(2/2)調 AAS
三重県の青山高原のヘッドが飛んだ時はあんまり騒がれなかったのに、
今回はなんで騒がれてんの?あの時は、マッハ回転に達したらしいなw
669: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:54:43.89 ID:CTF1VS4p0(1)調 AAS
ベースの大きさから杭はあったと予想。
風力発電の風車などは、一般的な構造物で重視する加重よりも
引張りを考慮する設計する必要があるのに、垂直加重を重視したから
杭から基礎が抜けたんだろうな。
670: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:54:48.58 ID:hm9PGYdi0(1)調 AAS
>>4
いつもの三菱製
671: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:54:56.45 ID:llfDi05l0(1/2)調 AAS
>>634
繋がってなきゃ基礎と言わんが
672(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:55:14.40 ID:eOx/9WM20(5/5)調 AAS
台風でもげる風力発電風車。
設計か、施工か、運用か。
人工物だし、古い建物でもないだろうに。
台風として風強めだったとはいえ。
気になるのは水が溜まってること。
高潮で冠水でもしてたのかね?
だからポキッとなるわけでもないだろうけど。
673(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:55:18.11 ID:GpzRpyLR0(1/2)調 AAS
>ずさんな工事
画像見る限りでは工事が原因ではなく
土台の強度不足と言った欠陥のような
気がする。
あれでは台風に耐えるのは無理でしょ。
674(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:55:52.04 ID:bpWzcJFw0(4/4)調 AAS
上が60mあって
下が1.8mしか埋まってないって恐ろしいわwwwwww
675(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:56:48.43 ID:71JYUB500(2/2)調 AAS
>>666
あさのオズラが出る番組でひらがなで「きんでん」って書いた車が映ってたよ
676: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:04.70 ID:X096ye+v0(1)調 AAS
なぜといわれても
日本海側とか土台ちゃんとしても標高高いやつとかバキバキ倒れてるイメージ
677: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:09.74 ID:kdMF+7zb0(5/5)調 AAS
爪先立ち
678: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:25.48 ID:MSNZnkDb0(1)調 AAS
いい加減な人間が増えたから
679: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:41.14 ID:XBRYVMB50(2/2)調 AAS
メンテを怠った風車に台風直撃するとこうなる。
こんなんが日本中に山のようにあるんだからな。
管理者逮捕しとけ
680: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:44.43 ID:DRUA6djs0(1)調 AAS
>>1
16年の間に台風何回もあったろ
681: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:50.28 ID:llfDi05l0(2/2)調 AAS
この年代の風車は補助金詐欺だらけだよな
682: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:57:55.32 ID:nFVjdNUY0(4/4)調 AAS
>>672
雨風が凄い時に折れて水が溜まっちゃったんじゃないの?
683: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:05.02 ID:kDJlSP7v0(5/5)調 AAS
>>674
素人目にも狂ってるわw
684: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:44.64 ID:cHVWe/aQ0(1)調 AAS
ニュー見た時に、基礎がない様に見えてあれっと思ったけど写真見ると本当に基礎がなかったんだな。
中韓を笑えねーよ。
685: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:58:45.73 ID:WHa2yYFi0(1)調 AAS
>>672
普通に降雨が溜まっただけでしょ
686: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:16.99 ID:PPtNwT120(1)調 AAS
折れた根元見ると大丈夫かってなるけど
あんなもんなのか?
687: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:25.16 ID:GpzRpyLR0(2/2)調 AAS
強い風というか、そんな強くない風でも
左右小刻みに動くと地盤が緩んできて
倒れるんだよ。
そんなの基本中の基本でしょ。
688: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:59:37.51 ID:2QvDu9gF0(1)調 AAS
馬鹿高い給料貰ってこのザマ
コネ社会の末路
689: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:00.37 ID:Ux+WVbrz0(1/2)調 AAS
同じなのダンボールで模型を作って扇風機当てたら
絶対に飛んでいくね
690(4): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:01.14 ID:P9QSGAEE0(1)調 AAS
本来負荷を除いて風車が風をよけるはずだったのが停電でそれができなかったんだろ
691(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:24.15 ID:43Sx+peT0(1)調 AAS
>>621
いやたったの16年で折れるってのは問題だぞ
692: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:42.50 ID:v3Reod3j0(1/2)調 AAS
三菱は良く出てくるな
燃費改竄の軽自動車 数値改竄のマテリアル そして重工は設計製造工事手抜きかな
693: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:42.81 ID:6diaCVGb0(1/7)調 AAS
塔状比からして
転倒モーメントの検討は審査機関から質疑される物件だろうが
転倒の対策がされてるようには見えんね
694: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:00:45.04 ID:i9xMm6SA0(1/5)調 AAS
基礎については調査が必要でしょ
まさか上部構造物と同じ長さの基礎が地面に埋まってなきゃならんとか勘違いしてないよね
695: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:01:05.11 ID:ajQpfPkI0(1/4)調 AAS
「ずさんな工事」 だけで片付けるのか?
風での倒壊の可能性とか (風速何メートルまで可とか)、強風の時には、羽根を畳む機能が必要とか、本当に風力発電考えてるなら、そういう事も考えろや!
696(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:01:05.14 ID:qfhYt9Kq0(1)調 AAS
>>690
そう。それ前提に塔の設計認可もするし。
697: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:30.71 ID:++bPSh+U0(1)調 AAS
>>673
確認申請通してるだろうから設計は大丈夫だったんじゃない?
採算性問われるから過剰な安全マージンは取らないだろうし運が悪いとしか
698: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:33.22 ID:A7Gq52nZ0(1)調 AAS
当然、地震でも倒れてるよな
699: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:35.91 ID:AtTJa0IT0(1)調 AAS
日本は風が強過ぎて風力発電に向かないってこの事か
700: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:49.67 ID:Ux+WVbrz0(2/2)調 AAS
いくら頑丈に作っても壊れると思うから
下に蝶番を付けて置けばいい
701: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:02:51.50 ID:4RmIPMJ40(1/3)調 AAS
本来は10mの基礎が必要なところが1.8m
もうね
擁護しているやつは工作員だろ
702: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:03:22.72 ID:O4lDUlRx0(1/2)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
feu
703(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:03:48.19 ID:jNrS9MIm0(1/3)調 AAS
ずさんなら罪に問えるということだからな
基礎部分が十分かどうかその基礎部分はまったく見えてない
アンカーの鉄筋が千切れたのが見えるだけ
結果倒れてしまったけど
じゃあどうすればよかったわけよ
専門家はかんじんなことを言わない
704: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:07.07 ID:cd2U4THI0(1/3)調 AAS
>>690
あぁ、なるほど
むしろ運用上の維持管理が問題か?
705: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:32.88 ID:S9MrPU8Z0(1)調 AAS
倒れてるのこの風車だけだもんなw
706(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:04:59.45 ID:zENXE9lP0(1)調 AAS
>市によると、風車は2002年に設置された。
>昨年5月に風車付近で起きた落雷が原因で故障し、稼働していなかった。
それ以前に、倒れる前から壊れて動かしてなかった件
707: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:24.82 ID:r2POp4yR0(1)調 AAS
>>690
発電してんじゃねーの?
708(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:44.00 ID:i9xMm6SA0(2/5)調 AAS
>>706
まともに運用してたら修理するはずだしその費用だって捻出できたろうにね
なんか一時期流行って一般家庭が屋根の上に置いたはいいが
ほとんど放置された太陽熱式温水器を思い出す
709(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:06:46.97 ID:Bz5QvTre0(1/9)調 AAS
>>551
上物が60mでその鉄筋・・・・
赤ちゃんのちんこみたいだな鉄筋の感じ
710: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:07.09 ID:ZfHs27950(1/5)調 AAS
くい打ちとかやってないんだろうな。
711: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:11.57 ID:QGVkuTT20(1/5)調 AAS
>>703
ずさんと言うかもはや
設計能力不足。
小学校一年生が大型旅客機を設計
してるようなものかも。
たぶんオナビシはそれが原因だったりして。
712: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:56.74 ID:wvjYL0KC0(1/2)調 AAS
ずさんな工事かはハッキリしてないだろ
基準満たしてたどうか
ただ住民近くは立てないほうがいいと思う
713(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:07:57.83 ID:2YRSYRSH0(1)調 AAS
地元の施工業者だね。
主要施工実績一覧
外部リンク[html]:www.tani-denki.com
「北淡震災記念公園内 風力発電設備」
外部リンク:www.tani-denki.com
2001年4月完成
714: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:03.82 ID:OY/reYeP0(1/2)調 AAS
>>675
これかね。
外部リンク[html]:www.kinden.co.jp
715: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:10.83 ID:p7ZcSPKV0(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.kinden.co.jp
きんでんの風力発電パンフレットの施工実績で書いてあるな
画像リンク
716(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:08:16.01 ID:i9xMm6SA0(3/5)調 AAS
>>709
木の根をイメージすればわかりやすいが上物の高さに対して基礎の深さはそれほど無くてもいい
その構造がしっかりしていたかどうかはこれからの調査待ちでしょう
717: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:02.94 ID:l+EQN/+O0(1)調 AAS
もう日本中こんなのだらけだろ
そのうちイタリアの橋みたいな大事故が起こる
718: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:12.08 ID:gFNtO4q90(1)調 AAS
海上設置の計画がイマイチなのは陸のがこんな呑気な構造でまかり通ってるからじゃね?
719: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:38.89 ID:OY/reYeP0(2/2)調 AAS
>>696
認可する人が居るんだ。
へー。
720: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:43.73 ID:71BWw+mH0(1)調 AAS
>>690
>>706
つまり羽を回せてなかったってこと?電力送れなくても危機管理上羽回しておかないと危ないのに?
721: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:09:46.13 ID:ZfHs27950(2/5)調 AAS
>>20
風を回転力に変換するから羽への風圧じゃなくて柱への風圧で倒れたんだろうな。
722: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:18.01 ID:QGVkuTT20(2/5)調 AAS
>>716
その考えは間違ってる。
木は柔軟性がある。
それが外部からの力を
和らげれるんだよ。
723: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:25.50 ID:pLVrvXnP0(1/3)調 AAS
別に風車が倒れるのはしゃーないと思うし、倒壊したコト自体を問題視しなくてもいいと思うけど
なんで倒れた先に道路があるんだよとは思う
724: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:43.12 ID:UXk0d5AO0(1)調 AAS
これが日本の底力!
725: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:50.21 ID:ozaQC6LF0(1)調 AAS
>>1
修理して無かった位だから、多分安全のチェックもして無かったろうな
726: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:10:56.02 ID:ZfHs27950(3/5)調 AAS
>>27
土台は地面に乗っけてるだけだな。
よくいままで倒れなかったな
727: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:11:59.96 ID:myU/I0vK0(1)調 AAS
>>708
公園においてある風車はみんなそんなもんだろうな
必要とされるほど稼働してないただの意識高いザンスのオブジェ
728: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:08.49 ID:baFooGe20(1)調 AAS
耐震度とかどうなってるんだろうね
建物なら個人が買うから傾いたや揺れるとかで苦情が出て明るみにでるけど
こういうものは役人に金つかませればどうでもいい感じになるんじゃないかな
729: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:24.32 ID:FnNVQEgB0(1)調 AAS
>>551
よく見えないけど、
鉄筋、少ないくないか?
一般住宅のベタ基礎でも
もっと入ってるような気がするが・・・
730(2): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:28.60 ID:XynAXWoK0(1/2)調 AAS
風力発電ってほとんど失敗してるよね
731: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:36.87 ID:rVrOVyII0(1)調 AAS
>>691
そこ?
手抜きなら何故今のタイミングで壊れたのかの説明が必要になるってことなんだが
手抜きなのに今まで壊れなかった理由でもいいから分かるなら説明プリーズ
732: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:12:47.57 ID:p7ZcSPKV0(2/2)調 AAS
>>713
そこ幹線工事だから配電やらやで
733(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:14.43 ID:6diaCVGb0(2/7)調 AAS
今、簡単にググってみたが
風力発電の風車って平成24年以前は
高さ15m以下は工作物の確認申請がいらないみたいだが
電力会社任せ
それだったら構造計算さえしてない可能性もあるな
スマホだから詳しくはググらんけど
734: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:20.71 ID:d/kybMLk0(1)調 AAS
専門家の言うとおりただのモニュメントなんだよな
風力で環境にやさしい地域っていう。
だからろくにメンテもしないし、効率も考えてない
735(1): 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:34.36 ID:T/78x4yj0(1)調 AAS
日本の設計者は大変だな
地震は多いし、台風は多い
これに耐えれるものを安く作れと言われる…w
736: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:13:40.77 ID:Bz5QvTre0(2/9)調 AAS
逆に死者出た方が良かったかもな
あまりにも扱われ方が弱い
これ冷静に見ると怖い事故だぞ
メディアは本気出せ
737: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:14:24.41 ID:6diaCVGb0(3/7)調 AAS
画像みるとはるかに越えとるは15mw
738: 名無しさん@1周年 2018/08/25(土) 00:14:44.15 ID:T9wlc7tP0(1/2)調 AAS
おいw
こんだけの風車がやばいのか??
画像リンク
739(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/08/25(土) 00:14:51.42 ID:VVG/yoHR0(1/3)調 AAS
twitterさんが怖いわ。
2002年稼働開始で、アレと伊豆とで二機だけとの事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s