[過去ログ] 【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:43:10.22 ID:zFx7WR/w0(2/5)調 AAS
>>806
使えないのを使えるように考えると発想できない時点で
管理職失格だよ。
適材適所に配置して、足りない部分を補てやるのも管理者の仕事。
補いつつ育てるのが上司の仕事。
使えない=要らないと言ってる時点で
使えない人間になってしまうよ?
会社にとって人材育成は一番の大仕事なんだから。
821: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:43:20.15 ID:rTQ+8iif0(1)調 AAS
東海道新幹線の開業初期、当時の部長だった斎藤真雄が、保線担当者に呼ばれて同じことを
やって、その保線作業の過酷さと重要性を知ったというエピソードが知られている。これを
批判するのは、批判が目的化した革マルと実業を知らない人だと思う。

JR西日本は、現場における研究開発のページを見てもわかるけれど、2005年の事故を受け、
浮ついていない地に足が着いた活動を着実に進めている。多分、国鉄のいいところを一番継承
したのはJR西日本なんだろう。だから東日本みたいに革マルに翻弄されないし、名誉会長が
調子に乗ってという事態も起きない。

国鉄最後の日、井出が国鉄職員の制服を着て杉浦の挨拶を聞いたという。
実は、この時に日本の鉄道を支えるのは西日本旅客鉄道になるという、今になって見える未来は
予見されていたのかもしれない。
822: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:43:23.77 ID:cnXa//o80(1)調 AAS
>>227
なんか赤軍の内ゲバ総括みたいだな・・・怖ぇ、、
823: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:46:23.77 ID:342j8sLv0(2/7)調 AAS
建設現場で事故起きたときに職人斬り捨てるやり方によく似てるよこれ
824: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:46:39.40 ID:kXzhRa4V0(1/9)調 AAS
日勤教育(懲罰)の一環ですか?wwwwwwwwww
825
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:47:11.51 ID:Guoze3Ab0(1)調 AAS
>>820
だからね、使えそうなのを育てる。
ダメなのは子会社下請けに回す。
そんだけ。ちゃんと教育してんだからついて来れないのは
ランク落とさせるしかないだろ?
でないと全体業務に支障出るじゃん。
小さいところなら良いかもしれんけど、所帯それなりだと
フルイにかける必要有るからねぇ。

以上
826: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:47:13.46 ID:DiFYIqr50(1/3)調 AAS
ブラタモリもしくはタモリ倶楽部なら喜んでやってそう
827: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:49:29.33 ID:Uoke1HXh0(1)調 AAS
>>796
全然大したことねーじゃん
めっちゃ安全w
828: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:49:30.89 ID:NKAjjFLY0(1)調 AAS
ここで間近で見られる有料見学サービスを、とか考えたけど
馬鹿が物投げたり、触ろうとして腕持って行かれたり
ガキが飛び出していってゴアになったりするだろうから
やっぱりやらないほうがいいな
829: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:49:30.99 ID:/Kv2pVgG0(1)調 AAS
悪くないと思うけどな
というか
社員が嫌なら一般の人にそれ体感させてもらいたい
ぜひに参加する
830: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:49:44.63 ID:342j8sLv0(3/7)調 AAS
これって裁判用の保険な
後に大事故起きたとき用の
831: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:50:23.51 ID:v0i7wpSk0(1)調 AAS
えーめちゃくちゃ楽しそうじゃないこれ?
832: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:50:33.37 ID:mjDx7mtc0(1)調 AAS
研修として大して効果があるとは思えないけど、だからといって別に外からこんなフクロ叩きにするようなことかな?
マスコミがやたらと水を得た魚のようにサンドバックにしてる事の方が気味悪いな
833: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:50:44.92 ID:7ZjeUcQA0(1)調 AAS
危険性が無いと言うことならば、当然役員幹部連中もやっている事だろうな。
834: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:51:25.12 ID:zFx7WR/w0(3/5)調 AAS
>>825
ちゃんと使えるように育てられないんだね。
ダメじゃん。
835: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:51:26.76 ID:N5QnVOWB0(1)調 AAS
【意気消沈】北海道新幹線 札幌延伸でも毎年40億円赤字【北海d民涙目】
2chスレ:rail
836: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:52:19.12 ID:Q57RGcc+0(1)調 AAS
別に安全考慮してたらいいだろ
837: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:52:52.12 ID:342j8sLv0(4/7)調 AAS
ウチの会社は日頃ここまでやってんだ
ミスった社員が悪いんだってな
838: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:52:53.62 ID:b3PnpTMP0(1)調 AAS
画像リンク


新幹線デカすぎだろ
839
(3): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:53:07.41 ID:ixgOswHi0(1)調 AAS
こんな「安全な所に退避した上でそこから無闇矢鱈に動いたら危険になる体験研修」のどこが問題になるんだ?
走行中の新幹線に近付くのは危険、
って骨の髄まで教え込むことのどこに問題があるというんだ?
840: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:54:10.84 ID:ZPS3wL4j0(1/5)調 AAS
JR西「でも車台から異音がしてもそのまま
運行をつづけます!JR西です!」
841: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:55:46.82 ID:M388k6GN0(1)調 AAS
良かったな
男塾だったら保線坑なんて無いぞ
842: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:56:03.82 ID:pJ3mRMOD0(1)調 AAS
殺人未遂やろ
843: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:56:26.01 ID:342j8sLv0(5/7)調 AAS
>>839
普段からそこに退避するのかよ?
やる必要ないから叩かれてんだろ
844: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:57:16.82 ID:DiFYIqr50(2/3)調 AAS
>>796
田舎もんからすればドクターイエロー裏山
845: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:58:11.03 ID:zFx7WR/w0(4/5)調 AAS
>>839
846: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:58:13.12 ID:8igLZeyd0(1)調 AAS
仕事は遊びじゃないんだ
車両に対する恐怖と嫌悪を植え付け弛んだ精神を引き締めなくてはならない

新幹線など嫌いになった社員は思うだろう
事故れよクソが!と
847: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:59:09.16 ID:DsM/TdZT0(1/2)調 AAS
いちいち疑問を持っていたら何もできない。
出入りしていたJR系の会社はそういう雰囲気が特に強い。
848: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:59:29.13 ID:zQlF8FgkO携(1)調 AAS
東海で実績があるから西でもやろうって事なんじゃないのか?
東海が何故止めたか記事には出ていないから解らないけど。
849: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 22:59:33.62 ID:amvGBBOk0(1)調 AAS
ぎりぎりまで頭出してるやついそうだな
850
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:00:07.25 ID:kXzhRa4V0(2/9)調 AAS
>>839
>走行中の新幹線に近付くのは危険、
>って骨の髄まで教え込むことのどこに問題があるというんだ?

あのさあ・・・

目的は

>ボルト締め付けの確認などの重要性を学んでもらう

であって近づくなってことを教えるんじゃないんだよ
分かる?

まあ間近を鉄の塊が高速で移動するのだから
もう本能レベルで恐怖を感じるだろうが

それとボルトの締付け等のメンテとは別の話

それならCGでボルトの一つが緩み外れ
他のボルトに負荷が余計にかかり
やがて車両のクラッシュに繋がるプロセスを描いた物を見せたほうがいいだろうに

アホな精神論
日勤教育と同じ
851
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:17.94 ID:pUbu5+930(1/9)調 AAS
>>850
体で高速とは如何なるものか、学ぶのは別に悪くないだろ
別に怪我したり死ぬ訳じゃあるまいし、怖いだけだ遊園地と変わらん
852: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:29.88 ID:ZPS3wL4j0(2/5)調 AAS
「うひょ〜、スゲー迫力!」
853: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:31.67 ID:Oi6Y+/vg0(1)調 AAS
ゆとりに新幹線の有難みなど理解不能
団塊脳には分からんのです
854: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:35.81 ID:tIPFlKGw0(1)調 AAS
>>27
ノーコンイップスが投げる150km/h以上の硬球はヘルメットかぶっていてもタヒにます。
855: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:50.63 ID:TEncLpTk0(1)調 AAS
女子供がm喜んで真下に潜り込んでるのに、革マルは給料貰っても嫌がってるのかwww
情けないのうw
856: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:01:57.71 ID:cHZqnnyM0(1/2)調 AAS
精神論否定する奴って大概仕事続かないよね
857: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:02:04.02 ID:DiFYIqr50(3/3)調 AAS
そんなとこにいるって事は基本的に整備関連の奴ってことでしょ?
机上での知識だけじゃ分からんこともあるだろうし
実際の圧を感じるのが別に無駄とは思わんが
858: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:02:13.55 ID:+F9rzq1Y0(1)調 AAS
事故やミスが起こるのは全部経営者のせいって書き込みが案外多くて気持ち悪い。
そういう奴に限って噛み付いてくるし。
精神論と批判するのは簡単だが結局の所を現場の人間がちゃんとやるかやらないかだから精神論に帰結するんだけどな。
859: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:03:37.99 ID:KPGFs8O40(1)調 AAS
少なくとも体験日前日の点検整備作業は何時もより念入りにすると思う
860: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:03:45.46 ID:pUbu5+930(2/9)調 AAS
上の人間が精神で何とかしろ、って言ったなら大問題だが
現場の人間が精神高く保つってならそれは大事な事だよ
861: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:04:31.46 ID:ZPS3wL4j0(3/5)調 AAS
びゅわーん、びゅわーん、疾る〜
青いヒカリの超特急〜
862: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:04:32.66 ID:sXE55UKI0(1/2)調 AAS
>>41
確かに(笑)
863: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:04:47.84 ID:Oh6w4HfL0(1)調 AAS
研修が必要なのは幹部社員なんだろ
864
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:04:56.44 ID:wtD06mXo0(1)調 AAS
>>1
どーすんのこれ安倍晋三?
865: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:05:36.31 ID:pUbu5+930(3/9)調 AAS
>>864
幾ら何でも、風が吹いて桶屋が儲かりすぎだろ、いい加減にしろ
866: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:05:42.68 ID:GeI7jOFI0(1)調 AAS
職員だけで楽しんでないで、金取って客にも体験させろよ
867: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:06:59.46 ID:ZPS3wL4j0(4/5)調 AAS
「スッゲー、EVE500系だよ今の〜ッ!」
868
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:08:04.19 ID:zFx7WR/w0(5/5)調 AAS
>>851
「遊園地と変わらない」だから無駄なんでしょ?
新幹線に近付くのが怖いのは小学生でも解ってる。
そんな暇あるなら安全対策を自由な発想で考える研修の方が
もっと有意義だし従業員の安全意識も高まる。
869
(3): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:08:07.46 ID:kXzhRa4V0(3/9)調 AAS
>>851
高速を体感するだけなら
普通に乗って窓の外を見るなり
あるいは一般人でもできるフェンス越しに見るでもできる

高速なのは誰でも分かってて
事故は結局想像するだけ
意味なし

だったら自動車でダミー人形車内において
実際に衝突させるような実験の映像でも見せろ
870: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:09:02.65 ID:/MlRCsdI0(1)調 AAS
怖そうだけど面白そう
多分電車に興味がないのに、JRだからとか親に言われたからって入社したんだろうなぁ
871: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:09:20.30 ID:MK8AAv440(1/2)調 AAS
そもそも、この研修のきっかけとなった事故は
>>805なんだろ

ボルトの締付けとかじゃなくて、人間の配置ミスによる事故じゃん。
そんなミスと300kmで走る新幹線を見ることと何が関連してるんだよ。
教えてくれよwwwww
872: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:10:36.46 ID:pUbu5+930(4/9)調 AAS
>>868-869
そーか?体感って強いよ
誰しもお前らみたいに想像力豊かな訳じゃないんだ
873: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:11:12.27 ID:WMm6s2wY0(1)調 AAS
超怖いわ!
874: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:11:30.46 ID:T/d8uM4OO携(1)調 AAS
車窓から見えたのはこいつらだったのか
875: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:11:52.38 ID:pUbu5+930(5/9)調 AAS
>>868-869
というか、あれですよ
何処まで効果があるかなんて、俺だって知らん

だがな、別に罵倒するほど悪くなくね?
効果薄いって叩くだけなら止めないよ?
876: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:12:16.46 ID:WxVNvGVZ0(6/8)調 AAS
あんまりやりたい放題やらせたらアカン
労働者は調教される動物ちゃうで
877: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:12:50.87 ID:cHZqnnyM0(2/2)調 AAS
そもそもコレのどこに問題があるわけ?安全確保した上で危険性を認識させる「体感教育」の何が悪いわけ?
878
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:13:15.26 ID:kXzhRa4V0(4/9)調 AAS
>少なくとも体験日前日の点検整備作業は何時もより念入りにすると思う

だとしてもその後長くは続かないだろうなw

下手すりゃその時味わった恐怖心から
守らなきゃならない正規の手順を外して
自己流の「念入り」をやって事故の元になりかねないw
879
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:13:26.63 ID:Vci6pmVh0(1)調 AAS
>>121
さすがにホーム通過時はかなりスピード落としてるとはおもうけど、
あれを見るだけでも、ちょっとそれまでの人生では無い異質な経験って感じがする
880: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:13:48.24 ID:o52hlD2H0(2/6)調 AAS
>>30
じゃあ科学的根拠の研修を頼むな
881: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:14:04.76 ID:T7Td0d8b0(1)調 AAS
すげー楽しそう
しかもこれで給料発生してるわけだし最高じゃん
882: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:14:10.02 ID:pUbu5+930(6/9)調 AAS
>>878
想像力豊かですねぇ
そりゃお前には教育要らないわ
883: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:14:51.61 ID:ipkif3ow0(1)調 AAS
>>1
企業に意味がある研修があるの?
884: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:15:56.03 ID:/lBUtwBy0(1)調 AAS
>>879
熱海駅はRキツイから割と落としてるけど新神戸は結構な速度で通過してたな
今はのぞみが全部止まるけど
885: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:15:57.68 ID:vdtr1AeF0(1)調 AAS
意味はあるんじゃね?
あの退避場所の距離感は現場の人が知らんと
886: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:16:03.61 ID:WxVNvGVZ0(7/8)調 AAS
御用すぎるとナメられる
大量脱退されるのも問題だが
イザとなったら戦ってくるという緊張感が必要や
887: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:16:54.07 ID:sXE55UKI0(2/2)調 AAS
整備の気の緩みを防止出来そうだから、利用者としてはやって欲しいがwww

最近JRも事故多いし。
888: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:17:09.42 ID:ZPS3wL4j0(5/5)調 AAS
「キティ500系キタ〜!」
「てか、キティさん仕事選ばな過ぎ〜!」
889: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:17:13.37 ID:uKvGq9Do0(4/7)調 AAS
>>869
乗って見てるのと下から見てるのじゃあ全然違うでしょ(笑)
正にその「自分は分かってる」つもりの連中に現実を見せる為の研修だと思えばいいんじゃないの?
学生さんに多そうだよね、その考え方
890: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:17:56.23 ID:o52hlD2H0(3/6)調 AAS
会見まだなのか?
891: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:18:07.53 ID:WxVNvGVZ0(8/8)調 AAS
安全を守るのは恐怖より誇りだ
892
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:18:32.03 ID:f1qeh/2v0(1)調 AAS
その環境で仕事してる同僚がいるのに
俺は怖いから嫌だって、どんだけヘタレのワガママなんだよ
893: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:18:48.18 ID:NdV133NO0(1)調 AAS
締め付け足りないと落ちる、緩む、破壊する。
きついとボルトや素材が痛む。、落ちる、破壊する。
つまり訂正が肝心。
中国のドラレコ映像でも、ホールまるごと転がっていったりとか、ボルト締め付け過大・疲労から破損ってのが多い。

新幹線でも同じ。客輸送なんだから大事を考慮するなら
そもそもボルト締め付けという構造的欠陥を止めるべき。
ボルトが折れたら!二次的な安全構造を考えるべき。
台車が飛んでったら! なぁに、こんなこともあろうかと! これをハヤブサ構造学という。
894: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:19:35.11 ID:lulrCJn30(1)調 AAS
うーん、視聴覚室で大音響で動画見せるだけでも、整備不良が引き起こすトラブルは十二分に実感できるんじゃないかなー

体感させる理由は、ちょっとわからないかな。
実際になんかはねとんできてぶつかったら、労災下りるんか?w
895: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:20:22.51 ID:ekvWBGVv0(1)調 AAS
>>879
おかまいなしだぞ
動画リンク[YouTube]

896: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:20:45.34 ID:DsM/TdZT0(2/2)調 AAS
「物には限りがありまするが、ただ、無限にして無尽蔵なるものは、実にこの精神力であります。」
897
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:20:57.30 ID:p9KPiRLG0(1/2)調 AAS
まだ根性論やってるのかw
モザイク無しの事故画像でも見せたほうがいいだろ。
898: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:22:10.89 ID:uKvGq9Do0(5/7)調 AAS
>>897
これを根性論だと認識する連中の頭のほうが問題だと思うのだけど……
899: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:22:27.50 ID:sdrOBCeGO携(1)調 AAS
>>1
なにそれ、そんなレアな体験出来るなら参加してみたい
ツアーで募れば参加希望者殺到するだろ
900: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:22:27.58 ID:q08MozwA0(1)調 AAS
一般客に体験させれば喜ぶ人は居るだろうな
俺も一度はやってみたい
901: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:22:44.57 ID:kXzhRa4V0(5/9)調 AAS
まあ勘違いしたやつが書いてたように
高速の恐怖を感じさせて

「近づかない」

事を教えるには意味があるだろうなw

あといくら「万全の対策をして安全性を確保した」と言っても
それはあくまで予想できるものに対してであって
予想できないものには対処のしようがない
(大事故は往々にして予想外のことが原因だったりする
単純すぎるヒューマンエラーとか)

意味がないのにリスクを社員に強いる馬鹿
902: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:23:54.00 ID:o52hlD2H0(4/6)調 AAS
>>1
>50代のベテラン男性社員によると、研修は「300キロ/h近接体感研修」と呼ばれる。怖いと聞いていたため、
>上司に「行きたくない」と申し出たが、

新人研修ならまだしも、50代のバブル社員か
普通にリストラ研修じゃないの?
903: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:24:14.80 ID:MK8AAv440(2/2)調 AAS
>>892
役割が違うじゃんw

保線と車両点検なんて全く別の仕事
904: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:24:17.43 ID:kdT4p03GO携(1/3)調 AAS
いや人の命を預かるんだからこれくらいはやってもらわないとさ
905: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:25:25.02 ID:/Bjj4Yzh0(1)調 AAS
戦前の海軍でも造船技師などを戦艦の艦砲の近くに立たせて発砲時の衝撃や爆音を体験させたという
906: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:26:08.50 ID:hed4Z4KV0(1)調 AAS
別にいいんじゃない?海外でもこういう変わった研修あるよ
907: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:26:28.52 ID:wWjAYoWH0(1)調 AAS
何これ、ご褒美だろ。
俺もやりたい。
908: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:27:03.20 ID:7ia7CDxC0(1)調 AAS
精神論のjr西にぴったりの研修じゃん
流石、日勤教育の生みの親ではある
909: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:27:31.39 ID:GtyMpsC/0(1)調 AAS
やらせろ
910: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:27:54.42 ID:kdT4p03GO携(2/3)調 AAS
研修で死人が出てから文句たれろやつかえねーカスどもが
911: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:28:44.56 ID:F7khi1yQ0(1)調 AAS
パワハラでしかないwwww
912: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:28:48.14 ID:/RvHgF720(1)調 AAS
整備の人間ならやっとくべきでは?
触れたら死ぬって分かるし、速いものが通り過ぎると結構吸い寄せられるんだよ
913: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:29:37.53 ID:8FSXsqBr0(1)調 AA×

914
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:29:42.63 ID:P4kI1VzY0(1)調 AAS
車両検査のせいで部品の落下があったから、お前らのせいだと言わんばかりの見せしめだな
915: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:29:51.61 ID:VbsLnaQj0(1)調 AAS
見ようと思っても見れない体験じゃん!
916: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:30:19.69 ID:kdT4p03GO携(3/3)調 AAS
危険を知らないやつが白線の内側に入る客を守れるのか!
917: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:30:21.95 ID:K9CrRmZV0(1/2)調 AAS
高いところから物を落とすと危ないことを理解させるために、超高層ビルのヘリポートに命綱付きで登らせるのと同じじゃないのか?
918: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:31:22.21 ID:o52hlD2H0(5/6)調 AAS
>>914
若手ならまだしも
50代ならそういうことだ
919
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:31:52.98 ID:p9KPiRLG0(2/2)調 AAS
非科学的な爺が考えそうな内容だよw
整備やリスク管理にはセンスが必要。
センスが無いやつは配置換えしたほうがいい。
920: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:32:39.44 ID:kXzhRa4V0(6/9)調 AAS
>>897
>モザイク無しの事故画像でも見せたほうがいいだろ。

ちょっとしたメンテの手抜きから・・・
この場合ボルトの締め忘れで他のボルトに負荷がかかり次々に破断

そこからの事故映像というのなら意味があると思うが

いくら高速に恐怖しても
作業者はその高速で走らせにゃならん立場という矛盾

自分は

「こんな体験をした人間だから作業の信用性が上がりました」

とか言われても信じないw
921: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:32:44.26 ID:+I4xc/rcO携(1/2)調 AAS
俺もやりたいやらせてくれ
飛び込んだらどうなるのか研修で学びたい
922: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:33:28.16 ID:K9CrRmZV0(2/2)調 AAS
枝野が参戦しそうな話題だな
923: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:34:10.95 ID:o52hlD2H0(6/6)調 AAS
>>919
受講者も、爺だからいいだろ
924: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:34:31.14 ID:QQil+h4K0(1)調 AAS
日勤
925: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:34:43.01 ID:4IaFUfML0(11/13)調 AAS
うるせーれんちゅうだな。
本当、どうでもいいことにあーだこーだ。w
クレーマー気質を自覚した方がいいぞ。
926: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:36:55.75 ID:342j8sLv0(6/7)調 AAS
またやるから見ててみな
責任逃れ体質何も変わっていないからこいつら
927: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:37:31.61 ID:kJfKSDui0(1)調 AAS
電力会社が研修で社員に被ばくさせるみたいなやつかな
まあ日本人は年取っても根本的に幼稚だから、こういう迷信みたいなことをやっちゃうんだよね
928
(6): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:37:59.44 ID:57AAm4Ww0(2/2)調 AAS
しかしこんだけ非論理的な意見の人が多いことには驚くな
エンターテイメントと勘違いしてるのもいるし、新幹線の速さを肌で感じる事とボルトの締付けがまずいと事故になる。の繋がりが全くない事に気づいてないのか?

精神論ってのはできる事をやり尽くした最後に唱えるべきもんで、事故防止の為にできる方策を取りきってからじゃないと無意味だよ
事故の防止に繋がるのは事故の原因を解明して何が問題かを理解し、それを全体で共有し、再発のしない体制を作る事
そもそもこれやって出てきた意見は怖いとかなんら事故防止に寄与しない意見ばかりだろ…
929: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:39:06.69 ID:zUibxBA+0(1)調 AAS
スラブ区間だろうけれど、下にいる人にもし何か当たったらどうするのだろう。
930: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:40:05.34 ID:ioYaW0nU0(2/4)調 AAS
ファイナルデッドトレインでも作って上映すればいいよ
931: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:40:35.24 ID:4IaFUfML0(12/13)調 AAS
ここにも数名、まだいるな。
精神論だ!効果的な方法ではない!意味がない!

別にお前らに認めてもらう必要謎皆無だ。
なーんの意味もない。自覚無のクレーマーは本当に迷惑だ。
932: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:40:41.73 ID:IuMs7lGZO携(1)調 AAS
JR西日本は不祥事多いな
933: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:40:59.31 ID:+I4xc/rcO携(2/2)調 AAS
これは良いことだと思うわ
有料でいいから是非一般市民にも研修できるようにしてくれ
ただ万が一接触しても損害賠償とかなしにしてくれたら多くの応募者が来るぞ
934: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:06.05 ID:pUbu5+930(7/9)調 AAS
>>928
事故防止の罰則で造った訳じゃあるまいし
教育過程のタダの一つだろ、何でそんな熱くなってんだ?
935: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:41:51.08 ID:kXzhRa4V0(7/9)調 AAS
>まあ日本人は年取っても根本的に幼稚だから、こういう迷信みたいなことをやっちゃうんだよね

信仰・迷信に近い「現場主義」?

じゃあ過去のその落下事故は速度を認識してなかったから起きた?
んなアホなwww

まあ日本人が根本的に幼稚とは思わんが
ある程度のところまで行くと
「精神論に逃げる」
ってのはあると思う

身もふたもない話
もう面倒くさくなって投げると言うか・・・
936: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:42:06.04 ID:ioYaW0nU0(3/4)調 AAS
>>928
ボルトの締りが悪かったら、、、と想像させるための研修だろ
937: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:42:49.11 ID:NGGW+xRp0(1)調 AAS
面白いやん
くそつまらんグループワークとかプレゼントかの研修よりいいわ
938
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:01.69 ID:ioYaW0nU0(4/4)調 AAS
逆に言えば、こういう研修をやらなかったから福島第一や東海みたいなことになる。

安全安全言ってても安全はついてこない
939: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:36.25 ID:342j8sLv0(7/7)調 AAS
ずっと単発いるけど
このスレに幾ら費用掛けてるのかな?
940: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:44:56.41 ID:jhW92A3p0(1)調 AAS
>>928
今の5ちゃんは昔の2ちゃんと違ってチラ裏的なカスカキコが跋扈しててまともな議論なんか望むべくも無いよ。
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:45:04.65 ID:meki4xQ40(1)調 AAS
>>1
このイメージ、軌間が3,000mmくらいあるだろ?
画像リンク

942: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:46:12.55 ID:KGFCOC+m0(1)調 AAS
>>941
なにこれ楽しそうw
943: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:48:05.70 ID:1y5HHtBQ0(1)調 AAS
>>20
スタンドバイミー
944: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:12.92 ID:ji0VzsMy0(1)調 AAS
仕事は身体で覚えろ
指が数本欠けていて一人前

by.製造業の100年企業
945
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:18.14 ID:uKvGq9Do0(6/7)調 AAS
>>928
全くもって同意
でも自分が理解出来ていない、思い至っていないことがあるのだとは決して思わないみたいなんだよね
無意味だ、はい終わり、って……
946: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 23:49:51.48 ID:ncQcWhiW0(1)調 AAS
こういうの逆に金だして行きたいわ
滅多な体験できないのを体験させるのはいいことだと思うけどな
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s