[過去ログ] 【調査】「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:45:45.33 ID:9ccFA6p+0(1/11)調 AAS
>>52
すごい、じゃないかな?
101: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:49:23.42 ID:9ccFA6p+0(2/11)調 AAS
>>69
方言は元々、別言語だから
フランス語とイタリア語、ラテン語に近いのは、どっち?
というのを、フランス人とイタリア人が議論するようなものだから
日本人から見れば、「同じじゃね?」で終了だが
113: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:50:47.66 ID:9ccFA6p+0(3/11)調 AAS
>>87
けったいやな
134: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:53:44.80 ID:9ccFA6p+0(4/11)調 AAS
>>95
うん
なおすが「直す」なら、「正す」が正解
「世直し」など
141: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:55:40.22 ID:9ccFA6p+0(5/11)調 AAS
>>119
お琴やお花のお稽古をしてはる大和撫子はんどすえ
259
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:32.71 ID:9ccFA6p+0(6/11)調 AAS
>>236
東京言葉にオリジナリティがないとでも言うのか
このすっとこどっこいのこんこんちきが
311
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:41.84 ID:9ccFA6p+0(7/11)調 AAS
>>260
どちらも英語ばってん、たいした違いはなかと
368: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:13.34 ID:9ccFA6p+0(8/11)調 AAS
>>337
日本人じゃなかったりしてw
541: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 15:25:43.13 ID:9ccFA6p+0(9/11)調 AAS
>>528
元々は「民」をつけて読んでいて、それが非差別化したと思う
560
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 15:35:39.54 ID:9ccFA6p+0(10/11)調 AAS
>>501
東京だと「仕舞う」と「片付ける」が同じ意味でよく使われる
出した物を引っ込める=保管状態に戻す時に使う
なおすは「修理」は、直すの「正す」が使われる
人間以外の造形に使われる
「服装の乱れを直す」「散らかった状態の書類を(重ねたり、綴じたりして)直す」
568: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 15:37:31.26 ID:9ccFA6p+0(11/11)調 AAS
>>560
×なおすは「修理」は
○なおすは「修理」以外では
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.276s*