[過去ログ] 【調査】「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:14:50.80 ID:/zkKfzS70(1)調 AAS
福岡だけど両方の意味で使うよ。
その場の状況でどっちか判断する。
256: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:14:53.84 ID:k2dzye300(1)調 AAS
>>228
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
外部リンク:guard-dog.crayonsite.com
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
257: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:03.99 ID:IQzC08MB0(2/2)調 AAS
>>223
東日本では
ガーデニングとか子供が砂場でやるのがシャベル
泥かき出しとか工事現場で使ってるようなのがスコップじゃないか?
俺もシャベルとスコップ東日本と西日本で逆!なのが話題にみたいなネットニュースで知ったよ
258(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:08.95 ID:8vQOGY5N0(4/8)調 AAS
>>94
好きだよ!なおすきなんだよ!
259(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:32.71 ID:9ccFA6p+0(6/11)調 AAS
>>236
東京言葉にオリジナリティがないとでも言うのか
このすっとこどっこいのこんこんちきが
260(3): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:34.61 ID:Q0BmaOTa0(5/10)調 AAS
九州の場合、シャベルは潮干狩に使う先がギザギザになった熊手みたいなので、
スコップは大きさ関係なくスコップの形状をしたものって感じがする。
261(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:43.58 ID:8gUJ0XP00(2/2)調 AAS
>>211
ビクッ…
262(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:15:45.60 ID:px0kFIy20(4/4)調 AAS
ショベルカー あるわー
スコップカー ないわー
263(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:13.28 ID:9v2/W7Ep0(1/2)調 AAS
ハングルじゃあるまいし
直す、治す、納す。。
で意味が違うのは当たり前。方言でもなんでもない。実際に半々にわかれてるじゃん。
264: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:14.37 ID:0HI8n7WC0(1)調 AAS
明らかに緑の面積のほうが大きいのにパーセンテージ低いのはなんでだよ
265: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:15.59 ID:ZoOQNHIP0(4/12)調 AAS
片手で持てるのがシャベルで、
斧になったり、武器になったり、
ホッピングの代わりになったりするのがスコップだと思ってたわ
266: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:31.72 ID:riUwStrn0(6/7)調 AAS
>>254
○
267: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:33.05 ID:bfqdFA9X0(5/9)調 AAS
シャベルカーは知ってるがスコップカーは知らない
268: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:42.69 ID:riUwStrn0(7/7)調 AAS
>>258
ww
269(3): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:51.75 ID:+moCQ1xs0(1/2)調 AAS
>>262
シャベルカー ないわー
270: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:52.84 ID:g7unbfWu0(1)調 AAS
医者は病気をどうするんだ?ああ?
271: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:16:53.05 ID:pbSu8KZD0(3/12)調 AAS
>>219
東京者だけど使わないなあ
両親も関東人だけど使ってなかった
元の位置に戻す場合は「〜に戻す」という
関東全般でどうかは、わからないけど
272: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:02.56 ID:+iMRoLJR0(2/2)調 AAS
シャベルは大きいやつ
スコップは小さいやつ
273: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:02.79 ID:cCkoxDqB0(5/13)調 AAS
>>259
江戸弁はオリジナリティあると思う
薩摩の考えた言葉はない
274: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:09.05 ID:Y+9B0kN90(1)調 AAS
>>96
洋服直し、仕立直しがあるように
なおす = もとにもどす
とは限らない
275: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:20.05 ID:A69UAaN30(4/9)調 AAS
手のひらサイズがスコップ
デカいのがショベル@大阪
276: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:21.45 ID:ZX5wc9YE0(3/5)調 AAS
>>240
自宅で
ちゃんと自転車なおしとかんといかんよ
学校で
自転車は所定の場所になおしてください
個人商店で
配達終わったら自転車なおしといて
277(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:25.08 ID:lq+MYM2Q0(9/13)調 AAS
調べたら東日本だとスコップが
大型になってんだけど??
でもJIS規格でシャベルは
足で押す部分有りだから
結論出てる気がしなくもない
278(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:17:27.35 ID:f4EdL51b0(3/5)調 AAS
手袋を装着するのも方言あるっていうよね
手袋するとかはめるとかはくとか
279: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:18:05.70 ID:bfqdFA9X0(6/9)調 AAS
シャベルカー、ショベルカーとも言うらしい
280: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:18:27.40 ID:KrYlRkhm0(1/2)調 AAS
スコップカーを見てみたい
281: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:18:33.16 ID:uzTPmCYQ0(4/4)調 AAS
>>261
汚ったねー部屋だなぁーちったあカタセよ!
282: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:18:51.49 ID:mn2c3K/p0(3/14)調 AAS
>>250
手で操作するヤツはシャベル
機械になるとショベル(カー)
どうして発音を変えたんだろう
283: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:18:54.31 ID:lq+MYM2Q0(10/13)調 AAS
>>260
あのー流石にそれはなw
初耳ですわ
284: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:19:09.76 ID:XzhbOMlI0(1)調 AAS
>>19
山形人だな
285: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:19:30.77 ID:lq+MYM2Q0(11/13)調 AAS
>>269
最近のは方向指示器が喋るやろ
286: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:19:39.22 ID:aO8kLFbQ0(1/2)調 AAS
>>260
九州だけど、小さいのがスコップ、大きいのがシャベル
287(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:19:42.05 ID:meLezQPk0(4/4)調 AAS
シャベルは柄が長く大きいもの
スポックは耳が長く堅物のもの
288: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:20:06.50 ID:ZoOQNHIP0(5/12)調 AAS
>>269
(人生の)ルートを外れました
289(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:20:37.82 ID:LZbtGEy80(1)調 AAS
カレーの肉も豚肉牛肉で別れるらしいが
うちは竹輪って言ったら
それはただ貧乏なだなんじゃ?と突っ込まれて悲しくなった記憶がある
たしかに単純に貧乏だった
290: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:20:58.04 ID:Q0BmaOTa0(6/10)調 AAS
でもさ、スコップ三味線ってあるじゃん。
あれけっこうでかいぞ。
291: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:21:04.88 ID:yi2azdy80(1)調 AAS
関西人だけど両方の意味で使うぞ
292: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:21:10.52 ID:9v2/W7Ep0(2/2)調 AAS
東日本だとスコップカーって呼ぶはず
しらんけど
293: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:21:18.95 ID:lq+MYM2Q0(12/13)調 AAS
>>287
ここでまさかのトレッカーがw
294(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:21:52.55 ID:4WnP+CWO0(1/4)調 AAS
また関西がわけのからない日本語を作ってるのか
295(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:21:56.27 ID:Q544Fa1o0(1)調 AAS
うちの地方では
えらい=疲れた
296: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:22:09.86 ID:kGkJw5fG0(1)調 AAS
シャベルは足で押し込めるモノ
297: Q:部落は近畿に超多く東北になぜ無い?A:部落民は捕虜の東北人だから 2018/07/27(金) 14:22:24.14 ID:MpRLEH280(1)調 AAS
●近畿人と東北人って、遺伝子を調べると、 別種なんですけどね。
古代、近畿人が降り立った日本には、先住民=縄文人=東北人がいた。先住民がいてはもちろん近畿人が住む場所などはない。
彼らは、東北人=縄文人を侵略・虐殺・強制連行(俘囚=部落民の先祖)することで、国を築いたのだ。
蝦夷征討とは、有史以前からずっと続く、近畿人による先住民一掃、単なる東北人虐殺に他ならない。それは有史以後も傷跡を残し続けるほどのものだったのだ。
↓ ●近畿人は、東北人よりもむしろ朝鮮半島人に遺伝的に近縁というのは、分子人類学の常識。
▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離 (山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島 0.007…近畿地方 0.012…中部地方 0.035…九州地方 0.038…四国地方 0.048…関東地方 0.068…東北地方 0.092…南西諸島
●1 人あたり約 14 万個所の DNA 塩基多型を用いて日本人の集団構造を解明
外部リンク[pdf]:www.riken.jp (図 4)
近畿クラスターは東北(縄文人)と全くオーバーラップしていない。異民族ということ。
●ゲノム情報から復元された縄文人の顔。 こんなの、東北にいくらでもいますね。
「あき竹城」 や 「渡辺 えり」 なんてこれ以上に縄文人的な位。
画像リンク
298: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:22:33.92 ID:8vQOGY5N0(5/8)調 AAS
>>287
あなたに長寿と繁栄を
299(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:23:03.07 ID:xkAUimHy0(2/4)調 AAS
>>278
個人的には、はくは腰から下のイメージだな
刀を身につけるのもはくだね
300: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:23:18.36 ID:ZX5wc9YE0(4/5)調 AAS
>>289
値段的には今はこうだけどな
竹輪 > 豚肉 > 牛肉
301(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:23:19.43 ID:GZtFsOWM0(1)調 AAS
>>1
山口だけど、「笛を吹く」を「なおす」と表現するよ
302: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:23:41.73 ID:4WnP+CWO0(2/4)調 AAS
>>263
納すって何だよwww
ちゃんと日本語勉強しろよ
303: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:24:03.58 ID:5HEwjYMd0(1)調 AAS
>>4
勝たしといて?
304: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:24:04.49 ID:pbSu8KZD0(4/12)調 AAS
>>277
関東というか東京だと昔はスコップは大型で
穴を掘るときに使うようなもの、
シャベルは小型の場合も大型の場合も使う言葉だった
今は違っているかもしれないけど
305: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:24:40.68 ID:8TGJb6o10(4/15)調 AAS
>>198
九州=西日本
306: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:24:54.07 ID:HJZ+ZVYP0(1)調 AAS
ほかす、どかす
307(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:04.58 ID:cCkoxDqB0(6/13)調 AAS
>>294
わけの分からない一番新しい日本語は標準語ってのよ
東京も方言復活させたらいいのよ
噺家なんか情緒ある言葉使ってるやん
308: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:12.69 ID:mn2c3K/p0(4/14)調 AAS
>>295
えらくえらい=えらく疲れた?
かわるにかわらん、みたいだ
309: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:20.72 ID:LX0ACtQe0(6/14)調 AAS
>>241
神戸の選民思想は凄いぞ 豊岡辺り同じ県民扱いされないと思う
そのくせ街中ヤクザだらけで、つい平成一桁までは中学生が坊主とおかっぱだったえらい百万都市
310: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:30.59 ID:4WnP+CWO0(3/4)調 AAS
方言はその地方だけで使いなさいよ
他の地域の人と話す時は誤解が生まれるからやめてよ
311(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:41.84 ID:9ccFA6p+0(7/11)調 AAS
>>260
どちらも英語ばってん、たいした違いはなかと
312(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:43.45 ID:Q0BmaOTa0(7/10)調 AAS
>シャベルやスコップを作っているメーカー、浅香工業に話を聞きました。
>営業部の中村明さんによると、シャベルは「掘る」ための、スコップは「すくう」ためのものなのだそうです。
これでFAだな。俺の説は間違ってなかった。
313(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:25:53.61 ID:mn2c3K/p0(5/14)調 AAS
>>299
佐々木小次郎は?
314: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:26:21.16 ID:P5reYQHz0(1/9)調 AAS
山陰だけどふつうになおすは修理するの意味だ
いい加減なことを言うな
315: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:27:23.45 ID:bfqdFA9X0(7/9)調 AAS
スコップ
動画リンク[YouTube]
ミニショベルカー
動画リンク[YouTube]
316: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:27:27.95 ID:Nn5PMtJ60(1)調 AAS
>>3
そもそも自分で使うどころか聞いたこともないわ
317: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:27:30.39 ID:mn2c3K/p0(6/14)調 AAS
>>312
アイスクリームを1スクープ
318(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:27:52.93 ID:8TGJb6o10(5/15)調 AAS
>>289
カレーはなんでも
肉じゃがは当然牛肉
319: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:27:59.57 ID:8vQOGY5N0(6/8)調 AAS
>>311
ばってん=but then
320(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:28:20.57 ID:4WnP+CWO0(4/4)調 AAS
>>307
地方ごとに言葉が違うと困るから標準語を制定して意思疎通をはかりましょうってご先祖さまたちが約束したんだろ?
どうして約束が守れないの?
ローカルで使ってる分には怒らないからさ他の地方の人に強要するのはやめてよね
321: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:28:27.64 ID:Ht8Gp/YE0(9/11)調 AAS
シャベルは先の尖ったやつ。いわゆる剣スコ
スコップは先の四角い奴。 いわゆる角スコ
シャベルカーはいわゆるユンボの事。
322: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:28:31.66 ID:0/O4Tjxe0(1/2)調 AAS
東京で半々やん
もう両方で考えるしかない
323: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:28:43.20 ID:P5reYQHz0(2/9)調 AAS
なおすより、トンキンの使う「片す」という方言が本当にきもい
標準語だと思い込んでる馬鹿がいるが片づけるだろうが
アナウンサーまで片す片すってあほか
324: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:28:59.83 ID:pbSu8KZD0(5/12)調 AAS
>>313
「帯びる」じゃないかな
325(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:29:22.77 ID:8vQOGY5N0(7/8)調 AAS
>>299
(刀を)履く
と
(床を)掃く
みたいなもんかね
326(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:29:35.95 ID:B2Rmx10g0(1/2)調 AAS
関西行って目に付くのはモータープール、山田プール、田中プール
最初に行った時に水泳が盛んなんだなと思った
327(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:29:47.87 ID:Ht8Gp/YE0(10/11)調 AAS
>>318
肉じゃがは豚肉だろ?
By関東
328(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:30:12.62 ID:wegdWwjM0(1/7)調 AAS
なおす=治すor 直す
なおす=片付けるって完全に方言だろ。
ありえないわ。
329(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:30:21.52 ID:u9lJNYlL0(1/3)調 AAS
「なおす」だけなら修理するだよな
「もとになおす」なら(整理されていた)元状態に戻すことだよな?
片付けるってのは、別のことだよな?
330: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:30:25.82 ID:ySZCZ0+t0(1/5)調 AAS
>>5
大阪ですが両方同じくらい使います
331(3): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:30:52.72 ID:pekOaIdN0(1/2)調 AAS
>>327
東夷は牛肉が買えなくて豚肉をありがたがってたらしいな
332(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:31:38.81 ID:0/O4Tjxe0(2/2)調 AAS
>>328
東京で50%が片付ける
333(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:31:43.21 ID:nNmTqGH70(1)調 AAS
関東は定規のことを「さし」って言っても通用しないよね
334(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:31:45.45 ID:vtkpriQC0(1/2)調 AAS
>>325
刀を佩く。
335(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:31:47.34 ID:cCkoxDqB0(7/13)調 AAS
>>320
言葉は文化よ
簡単に捨てたらあかん
336(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:12.73 ID:ySZCZ0+t0(2/5)調 AAS
>>326
月極も違和感あるんだっけ
337(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:13.03 ID:pbSu8KZD0(6/12)調 AAS
>>1
総得票数2098では偏りもありえるけど、
東京が「片付ける」が優位というのがちょっと不思議
たまたま「片付ける」の多い地方から上京してきた人が多かったんじゃないだろうか
338: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:19.61 ID:wegdWwjM0(2/7)調 AAS
>>332
内訳は西日本からの移住者だろ。
339: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:21.38 ID:bfqdFA9X0(8/9)調 AAS
園芸ようスコップ
動画リンク[YouTube]
340: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:25.25 ID:mn2c3K/p0(7/14)調 AAS
>>311
日本語の「スコップ」はオランダ語 schop から来た語; 英語では shovel
ですとさ
341: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:35.11 ID:PmtUE6660(3/3)調 AAS
東京でもダイソーにいくと(東で言う)シャベルの
商品名がスコップになっている。製造が広島のため。
342: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:44.90 ID:DF/W+zPj0(5/11)調 AAS
>>329
これこれ
元の位置に"なおす"までは許容出来るが、片付けるとは違うんだ!っていうゆずれない感
343(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:32:59.86 ID:pekOaIdN0(2/2)調 AAS
>>320
トンキンは自分がしゃべってる言葉が
正しい標準語だと思ってるの?
お前らも方言話すのやめろよ
344(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:02.47 ID:V7crVvxX0(1)調 AAS
やはり関西は起源が違うようだな
345: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:25.74 ID:qMbyK3WA0(1/8)調 AAS
「片付ける」派勢力が強すぎ。
地域図では修復がほぼ制覇してるのに。
僅差で勝ってて、「片付ける」派が団結、一貫してるのかとおもう。
346: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:29.58 ID:l12QVhKk0(1)調 AAS
>>22
最初これには本当に驚いた
347: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:43.95 ID:8vQOGY5N0(8/8)調 AAS
>>334
指摘ありがと
なにか違うなと思ってたけど
なおすのも面倒だった←この場合のなおすは修正、修補ね
348: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:44.33 ID:cCkoxDqB0(8/13)調 AAS
>>331
流通してた肉の種類の問題だから
カレーに豚だけはどうしても許せないけど
349(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:33:57.18 ID:bfqdFA9X0(9/9)調 AAS
語源に忠実なのは西日本
350(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:20.92 ID:yjbvyLAL0(1/6)調 AAS
>>198
九州出身だけど九州や中国・四国の人の事を関西人なんて一度も言わないし周りから聞いたこともない
色んなスレで関東VS関西で叩き合ってるの見てもフーンて漢字だったけど関西圏に九州を入れてる人もいたのかな
でも全然関西だとは思ってないし何も感じない
351: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:23.51 ID:B2Rmx10g0(2/2)調 AAS
>>333
ものさし、なら通じる
352(3): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:25.22 ID:wegdWwjM0(3/7)調 AAS
西日本の人は、本来の直す、治すの意味の時は
なんて言ってるの?
353: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:31.57 ID:ySZCZ0+t0(3/5)調 AAS
>>344
いやいや、関西が起源でそれをパクッてるのが蝦夷
354: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:34.14 ID:P5reYQHz0(3/9)調 AAS
>>349
文化発祥の地だから
355: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:41.11 ID:8TGJb6o10(6/15)調 AAS
>>327
関東居いて食べたから知ってる
でも、やっぱり牛肉が旨いって思った
356: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:51.98 ID:UBhmbpA20(1)調 AAS
かたしといて
357: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:34:52.36 ID:Rm6w2VLq0(1)調 AAS
>>4
関西人には通じないから
言っても片付けてくれないよ
358(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:35:29.31 ID:ySZCZ0+t0(4/5)調 AAS
>>352
ある程度の知的能力あれば前後の文脈から分かるやろ
359: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:35:32.08 ID:Q0BmaOTa0(8/10)調 AAS
片付けるってのは、移動先は別にどこにで良いけど、
直すってなると、元あるべき場所にってのが前提だからな。
意味的には若干違うよね。
360: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:35:42.86 ID:yjbvyLAL0(2/6)調 AAS
>>352
なおすって言う
361: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:35:52.31 ID:LX0ACtQe0(7/14)調 AAS
>>335
英語もろくに使えないのなら、せめて標準語と方言のバイリンガルではありたい
おらはついに英語は検定二級に落ちる辺りで終わったから、方言くらいは多少使えるように気を払ってるよ
362: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:36:40.94 ID:cCkoxDqB0(9/13)調 AAS
>>352
直す
363(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:36:51.96 ID:Hi6TBjwv0(1/3)調 AAS
>>5
ほんとこれ。
いくらなんでも、「修理する」の意味で使わない日本人なんているのか?
「片付ける」の意味で使ってる人でも、「修理する」の意味でも使ってる人がほとんどだろ。
364(5): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:37:00.22 ID:wegdWwjM0(4/7)調 AAS
>>358
棚をなおしておいて
とか誤解が生まれる可能性もあるわけだ。
やっぱ、西日本は馬鹿だわ。
365: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:37:41.33 ID:wC2W8cNq0(1)調 AAS
京都だけど、どっちの場合でもなおすって使う
片付けることをしまうって言う人も居るけどなおすも言う
366(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:37:51.83 ID:ySZCZ0+t0(5/5)調 AAS
>>364
それくらいの状況判断もできない無能とは
日本人らしくないね
367: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:37:52.54 ID:3RQNrok/0(1)調 AAS
片付けるなんて、意味があるのかよw
368: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:13.34 ID:9ccFA6p+0(8/11)調 AAS
>>337
日本人じゃなかったりしてw
369(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:16.61 ID:P5reYQHz0(4/9)調 AAS
>>364
その程度の国語力もないお前は馬鹿以前に
猿か
370(4): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:39.54 ID:LrlGDVOb0(6/8)調 AAS
>>217
>>222
>>350
そうだよな。多分、西日本の人は関西といえば近畿を指すと思うんだよ
でも東日本の人は必ずしもそうではなく、かなり多くの人が西日本という意味で関西と言っているみたい
371: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:48.83 ID:mn2c3K/p0(8/14)調 AAS
>>349
英語も関西の方がアクセントはほぼほぼ同じ
372: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:51.92 ID:A69UAaN30(5/9)調 AAS
「かたして」と言われたら、テーブルの上の物を端っこに寄せるのかな?
と思ってしまう
373: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:38:56.36 ID:yjbvyLAL0(3/6)調 AAS
1〜2歳の子供に片付けの時「ナイナイしようね〜」って言うのは全国共通なのか?
なおすからナイナイだと思ってたけど無い無いなのかな
374: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:00.09 ID:wegdWwjM0(5/7)調 AAS
>>366
片付けるの意味で使ってる方が非日本人だろうね。
375(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:19.02 ID:lq+MYM2Q0(13/13)調 AAS
>>326
モータープールかあ
まんま米軍用語使い続けてきてんだな
ベースの中でまだ使ってるからね
376: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:37.21 ID:xkAUimHy0(3/4)調 AAS
>>331
元々は農耕に牛使う習慣が無かっただけじゃないの?
377: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:40.59 ID:bZmSflbW0(1)調 AAS
状況によるわ、なにかが壊れていたら修理する、後は両方の意味で使うよ
378(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:47.08 ID:QFsUuqAy0(4/7)調 AAS
文脈でわかるとか両方の意味で使うとか言ってるのは関東ではありえない。
例えば、タオルとか渡されて直しといてと言われてもぽかーんだわ
379(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:50.49 ID:cCkoxDqB0(10/13)調 AAS
>>364
棚をってのがまず状況が分かりにくい
棚になら普通に分かる
移動式の棚なの?
380(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:53.53 ID:Hi6TBjwv0(2/3)調 AAS
>>364
同音異義語が溢れかえってる日本語しゃべってる奴が、何をほざいてるんだか。
381: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 14:39:59.29 ID:aO8kLFbQ0(2/2)調 AAS
元の状態に戻す片付けは「なおす」
別の場所に持っていくのには「なおす」は使わないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s