[過去ログ] 【調査】「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): ひぃぃ ★ 2018/07/27(金) 13:27:38.93 ID:CAP_USER9(1/2)調 AAS
読者の皆様は普段「なおす」をどのような意味合いで使っているだろうか。
「なおす」の意味には、関東と関西で違いがあるとされる。関東では【悪いところをなくして正常に戻す、修理する】意味だが、関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。
群馬県出身の記者は「なおす」というと、もっぱら「修理する」といった意味合いで使っており、上京して関西出身の知人と話すまで、他の意味合いがあることを疑いすらしなかった。
Jタウン研究所では「なおす」の意味に地域差があるのか明らかにすべく、「『なおす』の意味は、片付ける? 修理する?」という質問で2018年6月4日から7月25日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数2098)。果たして結果は――。
■地域によってはっきりと分かれる
全国的に見ると、「片付ける」51.6%が、「修理する」46.4%を上回る結果となったが、ほぼ拮抗しているとも言える。しかし、上の図を見ても明らかなように、地域によってどういった意味で使っているのかはっきりとわかれた。なお「その他」(2.0%)についても調べてみたところ、地域によっては、片付けると似た「しまう」の意味合いがあるようだ。
北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海地方では「修理する」と回答した人が大多数を占める結果となった。しかし、予想外だったのは、東京において「片付ける」が優位となったことだ。東京では「片付ける」50.5%、「修理する」47.6%、「その他」1.9%だった。
一方で中国、九州地方では「片付ける」と回答した人が大多数を占めている。両者が拮抗する結果となったのは島根、高知の2県だった。
岡山、広島、徳島、香川、愛媛では両者僅差の中「修理する」が上回る結果となった。岡山(「片付ける」38.5%、「修理する」61.5%)、広島(「片付ける」43.9%、「修理する」48.8%、「その他」7.3%)、徳島(「片付ける」40%、「修理する」60%)、香川(「片付ける」40%、「修理する」50%、「その他」10%)、愛媛(「片付ける」33.3%、「修理する」66.7%)という割合だ。
「なおす」の意味がこれだけ分かれるとは。「これなおしておいて」と言われた時にとっさにどちらの意味が浮かんでくるか。それだけであなたの出身がわかってしまうかもしれない!?
2018年7月27日 6時0分 Jタウンネット
外部リンク:news.livedoor.com
画像
画像リンク
★1:2018/07/27(金) 11:11:12.41
2chスレ:newsplus
2(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:28:28.60 ID:GdbMMhqn0(1)調 AAS
関西人きもいから死ね
3(13): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:00.67 ID:ulyy5SEo0(1/2)調 AAS
「ほかす」の意味は、捨てる?保管する?
4(23): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:17.05 ID:87V9u0Wy0(1/4)調 AAS
かたしといて
東京だけ?
5(6): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:18.41 ID:c1GLGXTD0(1/4)調 AAS
両方ですけど?
6: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:38.29 ID:ye1y4AKV0(1/3)調 AAS
なおすけ自分ゆび、いいすけ?
7: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:55.30 ID:c1GLGXTD0(2/4)調 AAS
>>3
保管するならしまうやろ
8(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:29:59.78 ID:iWO+cu5J0(1/5)調 AAS
>>4
関東はだいたい「かたしといて」使うんじゃね?
9: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:09.49 ID:Ht8Gp/YE0(1/11)調 AAS
>>4
関東一円。
10: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:16.58 ID:eUCh5f8o0(1)調 AAS
>>3
ほかすなんて使わねーよ
ほったらかす扱いされても知らんぞ
11(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:23.69 ID:uNIz2kWW0(1/2)調 AAS
>>4
「おかた」と言うお上品バージョンもあった
12(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:39.00 ID:P1PtDP3W0(1/2)調 AAS
>>3
ほかほかする=おだてあげる
ってのもある
13: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:46.72 ID:8Y+E1ygp0(1)調 AAS
>>3
どこの田舎言葉だよ
14: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:48.96 ID:OuCtAodr0(1)調 AAS
しつこいわ
レス乞食
15(7): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:30:51.17 ID:dnEmnIBW0(1)調 AAS
東京の地方出身者ってほとんど関西と九州なの?
16: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:09.56 ID:ye1y4AKV0(2/3)調 AAS
トロフィーかたしといて
そして
かたすトロフィーで東京五輪は大地震台風直撃北朝鮮テロ
17: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:24.49 ID:P1PtDP3W0(2/2)調 AAS
>>15
トーホグも多いと思うが
18: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:27.47 ID:6R8HUpOo0(1)調 AAS
>>1
両方
19(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:48.36 ID:l1OFe+I90(1/2)調 AAS
状況で判断しろ
「ゴミなげておいて」
20: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:52.16 ID:Fhj52mm10(1)調 AAS
■台風で注意すべき10のポイント!
【1】最新の気象情報を入手する
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分のの飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯、ローソクは必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
21: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:31:56.87 ID:uNIz2kWW0(2/2)調 AAS
>>15
嫁は岩手
22(2): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:32:27.41 ID:7j8Fus910(1)調 AAS
なげる=捨てる
@宮城
23: 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:32:46.47 ID:Wq1x6qp60(1)調 AAS
水軍対策
24(1): 名無しさん@1周年 2018/07/27(金) 13:32:49.78 ID:4dtvwDXt0(1)調 AAS
電気屋に故障した家電製品持ち込んでなおしてって言ったら捨てられちまうのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 978 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s